アクティブラーニングとICEモデル

Active Learning
新しい学習フェーズのモデル
フェーズ[1]
道具を習得する学び
習得のための作業
書く
H27 安芸高校
フェーズ[2]
フェーズ[3]
道具を適用する学び
道具を活用する学び
習熟し,深化させるための試行活動
知識・理解・技能そのものが対象
読む
と ICE model
⇒
⇒ ⇒
⇒ ⇒ ⇒
目的を達成するための意図的活動
⇒ ⇒ ⇒ ⇒
課 題 解 決 が対 象
●分かる(理解)
●習熟する
●展開する・計画する
●身に付ける(習得)
●適用する
●応用する・創造する
自分の認知構造に位置付ける
●つながりを見出す
●他者に貢献する
自分の認知構造と整合をとる
●適用限界を知る
自分の認知構造を変形・拡張させる
現実的な課題を改善・解決する
技能の習得
⇒
Ideas
ICE
問いのねらい
問いの種類
正解が求められる
知識・理解等の定着
狭義(目的準拠)・学校化された課題
例)資格・検定試験を目指した学習
Active Learning(問の生成,自己内対話・相互作用,省察・価値づけ)
Connections
Extensions
知識・理解等の深化
知識・理解等の統合的な活用
広義(脱文脈)・真正な課題
狭義(文脈に依存)・学校化された課題
正解や道筋解が求められる 例)学びを目的とした授業
最善解が求められる 例)学び方を重視した学習
漢字・数学・英語検定,情報処理,簿記検定等
学校の定期試験,入学試験等
総合的な学習の時間,PBL 等
内容(コンテンツ)そのものが,目的として求められ,社会で効力を発揮する
内容や方法がリソースとして蓄積を求められる
方法を統合的に用いることで現実問題を解決する
量 と 速さ と 正確さ を重視する
← ← ←
→ → →
質 と 方法 と 創造性 を重視する