理 念 - 医療法人 きらり

平成 27 年 9 月 1 日
(1)
デ イ サ ー ビ スセン ター か お り
重度認知症デ イ ケア かおり の家
D r . 盛次 診 療 所
個別ケア中心の高齢者デイサービスを中心に、皆様の在宅生活をお手伝いします。
あるがままの自分で、誰にも遠慮せず、自分らしく最期まで生きていける社会を目指します。
理 念
管理者より
2
職員紹介
3
新入職員紹介
4.5
Dr.盛次診療所より
6
デイサービスセンターかおりより
7
デイケアかおりの家より
8
かおりの教室
9
1 号・2 号それぞれの行事
10
かおり夏祭り
11
『酸いも甘いもかみ分けて、何でも話し合える
大家族を作る』
『高齢者が自分らしさを発揮できる』
『世間に遠慮しない、社会に迷惑をかける』
『高齢者も家族も安心して生活できる』
『最後の瞬間まで一緒に過ごす』
『高齢者の尊厳を高める事のできる職員を育
成し、社会貢献する』
デイサービスセンターかおり
〒791-3120 愛媛県伊予郡松前町筒井 1579 番地 1
TEL 089(961)6900・FAX 089(961)6901
Dr.盛次診療所 デイケアかおりの家
〒791-3120 愛媛県伊予郡松前町筒井 1540
TEL 089(961)6262・FAX 089(961)6260
平成 27 年 9 月1日
(2)
この度 7 月下旬に無事に引越しが完了しました。
色々と皆様にお心遣いいただき、本当にありがとうございました。
新しいお家に
引っ越しました┴
毎日楽しく元気に
がんばっています┬
今まで盛次家として使用していた 1 号2階のスペースが空きました。
今後の活用方法について、皆様のご希望を伺いながら
検討していきたいと思います。
平成 27 年 9 月1日
かおりの職員、今は立派な(?)大人ですが、子供の頃はどんな
風だったのでしょうか?今回は、1 号介護職員・大野円香さんと
2 号介護職員・山宮真二さんです。
(3)
アンケート
①好きなスポーツ・音楽
②好きな芸能人
③好きな言葉
④今ハマっていること
⑤子供の頃の夢
⑥どんなこどもだったか
今は出来ませんが、
友達とスノボにいくのが
楽しかったです
①卓球、テニス
②今はこれといって誰という芸能人がいません。
昔はなぜか歌舞伎役者さんにはまっていましたが…。
③「なるようになるさ!!」
④「息子」です!今、3 歳になった息子と遊ぶ事が楽しいです。
最近、息子に言われた言葉は「お母さんはこわいけど、本当は優しいんよ」
どこでこんな事覚えたんでしょうかね(笑)
⑤母の影響からか「看護師」でした。
ただ、注射嫌いから母に「あなたには無理!」と言われやめました┼
⑥今では考えられない程(笑)物静かなとても人見知りな子でした。
小学校に入った頃からネジが1本落ちたのか、よくしゃべる子になり、
私のアイドル┴
周りのみんながびっくりする程でした。
前歯が 2 本いっぺんに抜 「馬子にも衣装」
小さい頃から「おサル」に
似ていると言われてました
けて、笑うとちょっとまぬけ
に見えます。
①バスケットボール
最近は観る事が減りましたが中学生の頃はよく観ていました。
②岡村隆史
③為せばなる、為さねば成らぬ何事も
④ハマっている事というか、日課は子供とお風呂に入る事。
⑤特になかったと思う。小さい頃になりたかったものが「サラリーマン」
⑥小学校の頃は家にいなかった。よく外で遊んでいました。
たぶん幼稚園前後の頃の写真です。
この頃は背は高かったけど、あまり太くはなかったようです。
平成 27 年 9 月1日
(4)
診療所の看護しとして 6 月 1 日に入社しました。
以前は、市民病院の内科中心に病棟で勤務しておりました。
救急病院のため、忙しい日々で体力的に疲れ気味でした。
そこで、松前町北川原に住居があるため、近辺で仕事し、
落ち着いた日々を送りたいと思い、働かせて頂いております。
家族は夫と子供 2 人とウサギ 1 羽です。
子育ては大分卒業してきたので今は、夏バテ気味の
ウサギの「レオくん」の世話をしております。
自転車に乗ってしか足がないので、ウサギのえさの
葉っぱの買物に走り回る日々です。
足が鍛えられており元気だけが取り柄の私です。
よろしくお願いします。
一身上の都合で、退職の予定ですが、
それまでは頑張っていきます。
6月2日に診療所の事務員として入社した篠崎なおです。
私は初対面の方とお話することが苦手ですが、
積極的に会話をして少しでも患者さんやスタッフと楽しく過ごせたらと思っています。
趣味は、水泳とライブハウスに行くことです。
かわいい花嫁になるために
週末1000メートルほど泳いでダイエットを頑張っています!
たまに自分へのご褒美に
お菓子を食べてしまいますが・・・。
ライブハウスでは、叫んだり踊ったり
おおはしゃぎをして自分をリセットしています。
至らないことが沢山あるかと思いますが、
少しずつ仕事を覚えて
みなさまに信頼される事務員に
なれるよう頑張りますので、
よろしくお願い致します。
(5)
平成 27 年 9 月1日
1 月の末に介護職員として入社して、早くも半年が経ちました・・・山本佐智子です。
新米なのに、昔から居たみたいに、
(不思議なくらい)すんなりと「かおり」に馴染んでいます。
これも利用者さん、職員さん、皆々様が
暖かく迎えてくださったからだと感謝しております。
まだまだ不慣れな事でご迷惑をおかけしておりますが、
「かおり」の大きい家族の一員に
なれるようがんばりますので、
今後ともよろしくお願いします。
見ての通り「食べること」が大好きで、
お休みの日は、あちこち食べ歩いております。
見かけましたら
「食べ過ぎたらいかんよう!」と
声をかけてやってください。^0^/
5 月 7 日から 2 号の介護職員として入社いたしました松岡容子です。
明るく優しい職員の方々や利用者さんに支えて頂きながら、毎日楽しく仕事ができているこ
とに感謝しています。利用者の皆さんとのお出掛けは私の楽しみの一つになっていますが、
プライベートでも『安くて美味しい』を求めて走り回っています。
最近は、歳のせいか体を気遣うようになってきて
『健康』も加わり玄米を食べるようになりました。
黒豆と塩麹も入れてご飯を炊くのですが、
これが意外と美味しいですよ。とは言っても、
まだまだ玄米生活の初心者なので、
何か良い情報がありましたら教えてください。
美味しい情報もお待ちしています。
これから、かおりの一員として
一生懸命がんばりますので、
ご指導よろしくお願いいたします。
平成 27 年 9 月1日
(6)
ご存知ですか?肺炎は日本人の死因第 3 位だということ。
しかも、亡くなる方の約 95%が 65 歳以上の方です。
肺炎と聞くと、「風邪をこじらせたらかかる」「冬に多い病気だろう」と思われ
がちですが、肺炎は細菌やウイルスなどが、体に入り込んで起こる肺の炎症です。
症状としては、発熱、咳や痰、息苦しさや胸の痛みなどがあげられます。
肺炎の原因となる細菌やウイルスは人の体や日常生活の場に存在しています。
普段元気に暮らしている方でも、持病の悪化や、体調不良などをきっかけに、感
染する可能性のある病気で、症状が重くなると、命に関わる危険性もあります。
また、日常でかかる肺炎の原因菌で最も多いのは、「肺炎球菌」です。
65 歳となる方
昭和 25 年 4 月 2 日生~昭和 26 年 4 月 1 日生
70 歳となる方
昭和 20 年 4 月 2 日生~昭和 21 年 4 月 1 日生
75 歳となる方
昭和 15 年 4 月 2 日生~昭和 16 年 4 月 1 日生
80 歳となる方
昭和 10 年 4 月 2 日生~昭和 11 年 4 月 1 日生
85 歳となる方
昭和 5 年 4 月 2 日生~昭和 6 年 4 月 1 日生
90 歳となる方
大正 14 年 4 月 2 日生~大正 15 年 4 月 1 日生
95 歳となる方
大正 9 年 4 月 2 日生~大正 10 年 4 月 1 日生
100 歳となる方
大正 4 年 4 月 2 日生~大正 5 年 4 月 1 日生
実施期間:H27 年 4 月 1 日~H28 年 3 月 31 日
料
金:4,000 円
生活保護受給者の方は役場で受給者証を発行後の接種となり料金は 0 円です。
回
数:1 回限り
対象者には「高齢者定期予防接種記録カード」が郵送されていますので
必ずご持参の上、来院をお願いします。
平成 27 年 9 月1日
(7)
2015 年、松前町町制施行 60 周年おめでとうございます。
まさき音頭の歌詞にもあるように、松前・北伊予・岡田が
寄っての松前町。その松前にデイサービスセンターかおり
が誕生して 10 周年。今年はダブルでおめでたい記念イヤ
ーとなりました。
10 月には大相撲秋巡業「松前場所」が開催されます。本県
では 2 年ぶり、松前町では初の開催だそうです。医療法人き
らりもこの松前場所を盛り上げることとなり、診療所やデイサ
ービスセンターにはポスターが掲示され、当日は会場で巡業
のぼり(応援旗)をはためかせることが決定しています。もちろ
ん、利用者の皆さんも応援に駆けつけます!
久 万 ノ台温泉
以前、有名な相撲部屋の後援会に入っている方とお話させていただく機会がありまし
た。奇数月に行われる 15 日間の本場所、東京だと相撲部屋で寝食して国技館へ通うそ
うですが、大阪・福岡・名古屋で開催されるとき、あの身体の大きい力士たちはどこで寝
泊りしているかというと、お寺が多いそうですよ。言われてみればそんなイメージですね。
10/21 の今治場所・10/22 の松前場所の際にはどこにお泊りされるんでしょうね?
ちなみに、平成 10 年の大相撲冬巡業が松山で開催
された際(貴乃花・若乃花・武蔵丸の時代)には、
松山市の久万ノ台温泉が力士貸切となったそうで、
現在でもその時の写真や手形入りの色紙が休憩所に
展示されています。興味のある方はお出掛けください。
一番人気のやきとり
もうひとつ面白話を。国技館で販売されているお土産で
一番人気の品って何だと思いますか?私が予想したのは
【力士の手形の色紙】でしたが、色紙は第 4 位だそうです。
時代を反映して【力士ストラップ】、歴代の横綱や大関の名が書かれた【湯呑み】、力士の
【イラスト T シャツ】などいろんなグッズがあるそうですが、一番売れているのはナント!!
【やきとり】だそうです。松前でも販売されていたら一度食べてみたいものです。
平成 27 年 9 月 1 日
(8)
七福神とは、大黒天、毘沙門天、恵比寿天、寿老人、福禄寿、弁財天、布袋尊の七つの神様
の総称です。「七難即滅、七福即生」の説に基づくように、七福神を参拝すると七つの災難
が除かれ、七つの幸福が授かると言われています。七福神の信仰は、室町時代の末期のころ
より生じ、当時の庶民性に合致して民間信仰の最も完全な形となって育てられてきました。
特に農民、漁民の信仰として成長し、現代に今も生き続けてきたのです。
七福神の中で唯一の日本の
神様。いざなみ、いざなぎ
の二神の第三子といわれ
る。左手に鯛を抱え右手に
釣竿を持った親しみ深いお
姿の、漁業の神で、特に商
売繁盛の神様としても信仰
が厚い。
大黒天は、大自在天の化身と
もいわれ、大国主命と神仏習
合したものである。大きな袋
を背負い、打出小槌をもち、
頭巾をかぶられた姿が一般
によく知られていて、財宝、
福徳開運の神様として信仰
されている。
毘沙門天は、四天王の一仏
で、別名「多聞天」といい、
七福神の中で唯一武将の姿
をしていて、右手に宝棒、左
手に宝塔、足の下に邪鬼天の
邪鬼を踏みつけている。七福
神では、融通招福の神として
信仰されている。
布袋尊は、弥勒菩薩の化身と
いわれ、いつも笑顔を絶やさ
ず人々に接していた人で、大
きな袋には宝物がいっぱい
入っていて、信仰の暑い日と
に与えられたという。笑門来
福、夫婦円満、子宝の神とし
て信仰が厚い。
福禄寿は、中国、道教の長寿
神。南極老人星の化身であり、
人々の信仰を集めたといわれ
る仙人である。長い頭、長い
顎鬚、大きな耳たぶを持ち、
年齢は千歳という。左手に宝
珠、右手に巻物を括り付けた
杖を持つ。招徳人望の神様と
して信仰されている。
寿老人は、福禄寿と同じく星
の化身で、にこやかな微笑み
をたたえ、手には巻物を括り
付けた杖、そして団扇や桃な
どを持ち、鹿を従えた姿が一
般的に知られている。長寿延
命、富貴長寿の神として信仰
されている。
弁財天は、七福神の中で唯一
女神で、元はインド河(水)
の神であった。やがて音楽の
神、言語の神となり、日本に
伝わって後、財宝・芸術の関
係深い吉祥天の性格が吸収
され、財宝を授けてくださる
神へとなったものである。知
恵財宝、愛嬌縁結びの徳があ
るといわれている。
この七つの神様が集結し日本に信仰を広
めようと一致団結!!
一つの神様が行動するより、七つの神様
が力を合わす方が、より良く人々を幸せ
に出来るということから、「七福神」と
呼ばれる様になったとのことです。
とても「七福神」には及びませんが、
かおりのスタッフも利用者の皆様のため
に一致団結します!!
最期まで自宅で居られるよう力を合わせ
て頑張りましょう!!
平成 27 年 9 月 1 日
(9)
かおりでは、利用者さんの「やってみたい」ことをお聞きして
〇〇教室を開催しています。
今回の「やってみたい」ことは、陶芸とお化粧でした。
1 号職員の八木さんによる陶芸教室。
八木さんは元陶芸家で、
今でも自宅にロクロと窯があるそうです。
【陶器ができるまで】
1.陶器用の粘土をねる
2.器の形にしていく
3.乾燥させる
(途中、半乾きの状態で
底(高台)を作る)
4.素焼き
(700℃の釜で 7 時間)
5.釉薬をかける
6.本焼き
(1230~1250℃で
12~15 時間)
7.冷ます
(釜の中で 2 日間)
8.仕上げ
(底を平らに磨く)
この秋の松前町文化祭にも出品予定です┬
かおりに新鋭の陶芸家が誕生するかも┷
ノエビア化粧品のアドバイザー・髙木美紀さんによるお化粧教室です。
たくさんの化粧品を前にワクワクしながらのメイクアップ┴
お化粧はちょっと・・・という方は、マニキュアでおしゃれに変身しました。
平成 27 年 9 月 1 日
(10)
約 2100 体のお雛様の前で「ハイチーズ!」
新聞折込のチラシを見て
「ラーメン食べたいなぁ┴」
評判のラーメン店「りょう花」で
昼食となりました┬
道の駅でお食事中┴
百人一首をする
お雛様
白壁 の町 ・内子を散策
暑 い日でしたが、
皆さん楽 しまれま した
平成 27 年 9 月 1 日
(11)
7 月 17 日(金)18 日(土)、「かおり夏祭り」を行いました。
台風の影響が心配でしたが、1 日目は室内で食事を楽しみ、2 日目は恒例のそう
めん流しを楽しみました。久々に、職員の肉体美も披露され会場は大盛り上がり。
皆さんの笑い声で暑さも吹っ飛ぶほどでした。