主 催 公 益 法社 人団 日 本 小 唄 連 盟 国 立 劇 場 ・ 小 劇 場 十 時 半 開 場 ・ 十 一 時 開 演 平 成 二 十 七 年 十 月 十 七 日 ︵ 土 ︶ 第 六 十 回 記 念 演 奏 会 公 益 社 団 法 人 日 本 小 唄 連 盟 平 成 二 十 七 年 十 月 十 七 日 公 会 益 長 社 団 春 法 人 日 竹 本 小 唄 利 連 盟 昭 思 い で ご ざ い ま す 。 こ れ か ら も 皆 々 様 の 更 な る ご 支 援 を お 願 い 申 し 上 げ ま し て 、 御 挨 拶 と さ せ て 頂 き ま す 。 代 に 向 け て の 新 し い 若 い 皆 様 が 序 幕 ﹁ 花 筏 ﹂ を 飾 っ て 下 さ っ た 事 も 、 小 唄 界 の 未 来 に 明 る い 兆 し が 見 え た と の き ま す 。 本 年 は 、 小 唄 ﹁ 散 る は 浮 き ﹂ よ り 百 六 十 年 と い う こ と も ご 縁 を 感 じ ま す と 共 に 、 こ の 大 き な 節 目 に 次 好 ま し い 事 と 存 じ ま す 。 後 半 は 歌 舞 伎 の 六 興 行 に 因 ん だ 名 曲 の 数 々 を 、 初 春 興 行 か ら 顔 見 世 興 行 ま で ご 堪 能 頂 ま し た 小 唄 が 、 現 在 は 古 典 小 唄 と 芝 居 小 唄 が 見 事 に 共 存 し て ご 愛 好 の 皆 様 に 唄 い 継 が れ て お り ま す 事 は 、 大 変 を 確 立 さ せ た 吉 田 草 紙 庵 の 作 品 を 中 心 に お 楽 し み 頂 き ま す 。 時 代 の 要 請 に よ り 変 化 し つ つ 歴 史 を 繋 げ て ま い り 第 二 部 芝 居 小 唄 で は 、 大 正 後 期 か ら 昭 和 初 期 、 そ れ ま で の 江 戸 小 唄 か ら 次 の 時 代 を 大 き く 見 据 え 、 芝 居 小 唄 す 。 そ し て 一 部 後 半 は 上 方 小 唄 を 、 関 西 支 部 の 皆 様 を 皮 切 り に 各 派 中 堅 代 表 者 の 皆 様 に お 願 い 致 し ま し た 。 し た ﹁ 散 る は 浮 き ﹂ と さ れ て お り ま す 事 か ら 、 先 ず は 順 を 追 っ て お 葉 作 品 四 曲 か ら 江 戸 小 唄 を お 楽 し み 頂 き ま 居 小 唄 を お 聴 き 頂 き ま す 。 江 戸 小 唄 は 、 小 唄 が 創 作 品 と し て 形 を な し た 嚆 矢 と し て 清 元 お 葉 が 十 六 才 の 時 作 曲 の も の は 加 え ず 構 成 致 し ま し た 。 そ の 結 果 、 本 日 は 昼 夜 二 部 制 の 公 演 と し 、 第 一 部 を 古 典 小 唄 、 第 二 部 は 、 芝 の 皆 様 か ら ご 意 見 を 頂 戴 致 し 、 先 ず は 多 く の お 客 様 に お 楽 し み 頂 け る プ ロ グ ラ ム を 目 標 と し 、 内 容 は 小 唄 以 外 こ の 度 は 、 平 成 二 十 四 年 に 公 益 認 定 さ れ ま し て よ り 初 め て の 記 念 公 演 と い う 事 も あ り 、 早 い 時 期 よ り 各 派 代 表 げ ま す 。 平 素 は 小 唄 連 盟 に 格 別 の ご 温 情 を 賜 り 、 ま た 本 日 は 、 第 六 十 回 記 念 公 演 に 御 来 場 頂 き ま し て 、 厚 く 御 礼 申 し 上 錦 秋 の 候 、 皆 様 ご 清 栄 の 御 事 と お 喜 び 申 し 上 げ ま す 。 御 挨 拶 初 代 ・ 本 木 寿 以 作 曲 春 御 祝 儀 花 宮 川 曼 魚 作 詞 筏 柳 松 菊 花 千 長 花 常 峰 岡 菱 紫 生 菱 照 巳 恵 佳 恭 朝 美 弘 多 枝 朝 燕 古 美 糸 乃 帆 扇 蓼 春 松 井 竹 峰 蓼 和 史 ま 由 利 小 満 保 玉 沙 竹 香 塩 佳 井 春 磐 柳 筒 竹 和 加 丸 幸 利 如 と も 米 和 央 松 春 田 葛 本 筒 峰 竹 村 木 蓼 綾 奈 美 弥 生 乃 利 彌 伸 香 笑 子 時 あ や 寿 以 和 唄 木 唄 替 田 井 小 井 春 村 筒 唄 筒 竹 笑 多 満 幸 幸 三 由 香 弥 乃 利 願 い を 込 め た も の で す 。 一 で も 結 び 合 っ て ゆ こ う と い う 筏 の よ う に し っ か り と 何 時 ま う 言 葉 で 小 唄 連 盟 の 集 い が 花 に 流 れ 続 く の を 筏 に 例 え て い ﹁ 花 筏 ﹂ と は 花 が 散 っ て 水 面 紀 解 説 蓼 房 ま さ 香 蓼 小 唄 蓼 鈴 幸 三 希 競 文 芳 緒 な が く 栄 え ん 唄 の 道 づ れ 千 代 田 の 松 の 千 代 か け て 変 わ る ま い ぞ の 約 束 は 蓼 長 菊 若 胡 満 佳 乃 生 岡 宮 千 代 由 弘 弓 烏 貴 日 本 晴 れ 音 も 冴 え わ た る 優 か た き ち ぎ り に 三 味 線 の 新 し く 結 ぶ つ ど い の 花 筏 本 調 子 糸 5 の二 び 人 上 が が り仲 4 3 い 雪 三世 清 の 元順 ざ 三 あ作 さ し曲 らた ︵ ば朝 ︶ 好 初代 平 い 岡吟 舟 た作 詞 お ・作 曲 方 に 2 1 隅清元 主 あ清元 散 松平 お 葉 作 曲 さ の ん 花 田 川 と お 葉 作 詞 ・ 作 曲 る は 浮 が き 不 昧 公 作 詞 ・ 清 元 お 葉 作 曲 糸 唄 糸 唄 糸 唄 糸 唄 替 糸 唄 蓼 蓼 胡 満時 時あ 代や 飯飯 竹 竹 松 松 島島 ひひ ろろ 馨都 江代 枝枝 せ ん 千 喜 美雪 峰 峰 照 蓼 蓼 蓼 10 9 8 い ぶ清 元 く ら菊 寿 ら り太 夫 口 作 曲 説と いし てて もは い 五 川田 ろ月 は雨 紅に 葉池 小 一 郎 作 詞 ・ 清 元 お 葉 作 曲 都清元 夏 初代 菊 寿 太 夫 作 曲 の 永 井 ひ ろ 作 詞 ・ 作 曲 鳥 雨 香照 茂 茂 胡 喜和 代香茂 7 6 寄 今 藤沢 浅 り 次郎 を 宵 作詞 ・ 戻 は 新橘 お し かね て 雨 作曲 青年 の 々 瀬 とや 糸 唄 替 糸 唄 替 糸 唄 替 糸 唄 替 糸 唄 蓼 蓼 蓼 蓼 蓼 常 常 常 春 春 春 花 花 花 磐 磐 磐 竹 竹 竹 菱 菱 菱 津胡 留可 好朋 胡 鈴 輝 鈴 子緒光 とまな もさみ 米米米 利 利 利 朝 は 朝 満は 如朝る 保葉香 第 ︽ 一 江 部 戸 古 小 典 唄 小 ︾ 唄 番 組 16 15 14 13 12 空河竹 葉 く 目折 見り え よ そ めく しも き ら 待 つ 夜 重 ね て 糸 唄 糸 唄 替 糸 唄 糸 唄 糸 唄 替 糸 唄 堀 堀 蓼 蓼 小 小 小 井 井 小小 り仁 く敏 胡胡 三菜 竜三 幸幸幸 三三三 希由江 永永 井井 ひ ひろ ろ扶 扶美 美香 治 幸 幸 滋樹 蓼 蓼 蓼 津 胡 史 留 よ 浅 若実よ 22 21 20 19 18 17 虫 酒清元 月三世 空 都以 今い 朝つ の し わ かか れに や 久 し 蚤初代 時 大槻 平 岡 吟 舟 作 詞 ・ 作 曲 が 雨 茶 し 中 作 曲 如 電 作 詞 ・ 作 曲 臼 て の 音 唄 唄 唄 菊 寿 太 夫 作 詞 ・ 作 曲 清 元 順 三 作 曲 は と 田 女 毎 ほ の 暗 黙 阿 弥 作 詞 ・ 二 世 清 元 梅 吉 作 曲 ざ く 粋 止 尾崎 紅 葉 め な 作 て 詞・ か 二世 も清 ら 帰 元梅 吉 す る 作曲 筒 筒 雪川 の だ る ま風 11 あ 初 初代 清 ご 元菊 で 寿太 知 雪 夫作 ら 詞・ せ 作曲 てに 春 残 清元 太 雨 兵衛 に 作曲 降る ら れ て月 糸 唄 替 糸 唄 糸 唄 糸 唄 替 糸 唄 替 糸 唄 若 若 菊 菊 菊 生 生 競 競 競 文 照 芳文文 松 恭 岡 岡 岡 弘 弘 蓼 蓼 蓼 弓三 鳥千 貴弓 菊 菊 地 地 満 満 佐 き 佐代 長 長 宮 宮 蓼 蓼 蓼 帆帆 優弘美 胡胡胡 葉葉葉 助菊祇 28 27 26 25 た初代 広 三 切初 代 五世 清 れ平 岡 元 て吟 月 斉 舟 く作 兵 衛 雨作 ん詞 ・ 曲 な作 曲 や ま ︵ す 空 な ︶ か茶 岸 界 気宮川 さ鈴木 曼 秀 魚 雄 く に作 作 詞 詞 ・ ら・ 初 入代 佐橋 竹 さ章 ら枝せ く子作 ん 曲 ぬ作曲 ら 糸 唄 糸 唄 替 糸 唄 糸 唄 糸 唄 糸 唄 栄 栄 蓼 蓼 七 七七 富 七 本 本 小 小 井 井 木 木 唄 唄 筒 筒 寿 寿 以 以香 幸幸 三芙 卯三 幸 亜 舟子 蓼 蓼 蓼 津 史 留 葉 浅留 実よ幾 34 33 32 31 30 29 又木 歳待 ち にわ び 一て ︵ 見の 遅 度い ︶ ま君 ゝ にが な る仰 な らせ 待水 て と 言さ う な らし 糸 唄 替 糸 唄 糸 唄 替 糸 唄 糸 唄 糸 唄 蓼 蓼 田 田 田 竹 竹 常 常 常 松 松 村 村 村 枝 枝 磐 磐 磐 風 風 蓼 蓼 胡満 満桜 桜寿 弓 て み 千 千 若 裕 路るち 和穂 米 ま 米 由さ 布米弥 平 岡 吟 舟 作 詞 ・ 作 曲 れ い と 根 世 由 由 利 利奈 の 枯 ご 七七 ら の か さ科 24 西 青 藤沢 紫 柳 水作 行 の 詞・ 岩 井 叩 さ 町人 か 作曲 んば 逢 初代 平 う 岡吟 舟 て作 詞 別 ・作 曲 れ て 裕秀 23 書 送 る 清喜 世初代 一 永 辞井ひ と ろ で作 声 詞 丸・作 を 曲 め 花 て の 胡 満 満 桜蓉 39 38 37 渡向 辺う の 通 綱 やる んは 任八 せ た重 か一 ら は重 心 糸 唄 関 西 支 白 唄 部 扇 路 夕都 樹美 夫子 替 糸 唄 関 西 支 柳 柳 柳 部 古 和 美 古 加糸 丸乃柳 で 止 め て ︽ 上 方 小 唄 ︾ 36 35 逢細井 浮三世 三 初代 ち い た 鵲 郎 作 詞 ・ 吉 田 草 紙 庵 作 曲 気 清 元 順 三 作 曲 つ 同 の に 士 車 さ 平 岡 吟 舟 作 詞 ・ 作 曲 ょ い と 出 る に も ︵ 雪 ︶ 糸 唄 関 西 支 白 葛 部 糸 唄 糸 唄 千 千 田 田 扇 木 紫 紫 村 村 夕 伸 樹 夫子 ゆ 信 巳子 て 登 美 る子 46 45 44 43 41 40 都土 で手 を は 通 やる るは 人つ とが 契い は るな なれ らぬ 夜わ 江 三梅 戸 千 西与 の作 お 方 も よえ りば 糸 唄 し が 枝 が の 世 桜所 人 界ん 糸 唄 替 糸 唄 糸 唄 糸 唄 田 田 吏 吏 若 若 若 竹 竹 村 村 美 美 宮 宮 宮 村 村 園 園 彌 て 久 い ち 絵絵 三三三 千千千 恵鶴代 竹田 枝家 松 せ ん 小 喜 美峰 糸 唄 関 西 支 里 里 部 てて るる 菜花 志志 寿津 鈴代 笑る 在 さ 51 50 49 48 47 わ 紫は のん が ゆな 思 かり い りと 腹可 の愛 立 い つ 時お や方 紺水 し 銀ち のょ う ピさ ラや よ ピう ラさ 替 糸 唄 替 糸 唄 糸 唄 糸 唄 替 糸 唄 松 松 松 蓼 蓼 蓼 蓼 扇 ふふ じじ 松 松 長 長 長 茂 茂 胡 喜和 代香茂 胡よ 文し 雄和 亀加 美奈 恵子 千 真 松 代 由帆代 峰 峰 峰 弥 照 生 乃香照 ご 挨 拶 の の 前 垂 出 れ端 生 生 生 御 祝 儀 三 吉 楠 番 田 瀬 草 紙 庵 作 曲 不 峰 常 二 村 小 み ち 好 美 佐 常 磐 と も 米 日 年 作 詞 叟 蓼 菊 本 松 磐 蓼 地 木 風 柴 ま さ 米 胡 満 佳 津 留 葉 満 寿 若 よ 佐 以 裕 し 本 木 寿 以 田 鶴 蓼 胡 満 喜 世 蓼 花 菱 蓼 胡 伊 葉 は 満 朝 競 雪 野 竹 枝 せ ん 喜 美 唄 蓼 胡 満 時 代 糸 本 末 広 が り の 末 か け て ヨ ー よ う よ う よ い 仲 孫 ひ 孫 さ ま は ナ ー 百 ま で ヨ ー わ し ゃ 九 十 九 ま で 枝 も 鳴 ら さ ず 葉 も し げ る 三 世 を か け し 四 海 波 静 か に て 一 つ 思 い に 二 世 の 縁 我 こ の と こ ろ よ り ほ か へ は や ら じ と 思 う お う さ え お う さ え 悦 び あ り や 鶴 と 亀 と の 嶋 台 に 常 世 む す ぶ の 式 三 献 と こ ろ 千 代 ま で 萬 代 の と 調 う 子 と う た ら り た ら り ら 56 55 54 53 52 き 中内 浅 岡野 三 高谷 夜 花 河上 お い 肌 蝶 二 作 詞 ・ 三 世 清 元 梅 吉 作 曲 黄 幕 知 十 作 詞 ・ 吉 田 草 紙 庵 作 曲 吉 野 伸 作 詞 ・ 里 園 志 寿 栄 作 曲 の の 雪 雲 渓 介 作 詞 ・ 宮 川 吟 柳 作 曲 糸 唄 糸 唄 低 糸 唄 糸 唄 替 糸 唄 堀 堀 小 よ小 寿寿 々鳳 飯 飯 長 長 長 島 島 ひ ひろ ろえ 妙み 生 生 生 蓼 蓼 七 七七 房 蓼 蓼 蓼 62 61 信 伊東 濃 屋 深 水 作 詞 ・ 佐 橋 章 子 作 曲 身 室町 は 空 蝉 の 京 之 介 作 詞 ・ 四 世 富 士 松 亀 三 郎 作 曲 奈 真 奈 美 美 呂帆弘 舟邦 競 競 胡 競 文 芳文静 60 59 58 初 出 見 よ と て 二 伊東 箕 竹柴 年 輪 越 し 深 水 作 詞 ・ 千 紫 千 恵 作 曲 心 中 第 二 部 芝 居 小 唄 57 蟹 助 作 詞 ・ 鶴 賀 朝 太 夫 作 曲 緋 笹川 桜 や 臨 風 作 詞 ・ 佐 橋 章 子 作 曲 糸 唄 上 糸 唄 糸 唄 低 糸 唄 上 糸 唄 糸 唄 蓼 蓼 花 花 花 堀 堀 蓼 蓼 蓼 蓼 蓼 蓼 胡史 文ま 雄由 朝 は 朝 満紀 三朝美 鈴 胡 鈴 鈴子 緒子正 胡 津 胡 留鈴 宏好扇 竹 竹 枝枝 せ ん 紋 喜 美寿 菱 菱 菱 小小 よ治 寿由 々紀 68 67 66 65 64 63 ど う ぞ 叶 え て こ 初代 青 宮川 曼 柳 魚作 の 詞・ 吉 糸 田草 紙 よ 庵作 り曲 今 中山 上 市川 お 室町 日 野 う も り 清 元 菊 寿 太 夫 作 曲 が 小 十 郎 作 曲 一 の 日 鐘 三 升 作 詞 ・ 吉 田 草 紙 庵 作 曲 吉 し ぐ れ 京 之 介 作 詞 ・ 四 世 富 士 松 亀 三 郎 作 曲 糸 唄 糸 唄 上 糸 唄 低 糸 唄 糸 唄 上 糸 唄 蓼 蓼 松 松 峰 峰 峰 峰 峰 小 村 村 村 照玉 蓼 蓼 津 胡留 文稚 雄加 蓼 蓼 蓼 好 好 好 志 美 乃若有 竹 竹 竹 村 村 村 て ててる るる千 菜花恵 73 72 71 70 69 当 代 め ず ら し 辰 伊東 春 初代 巳 霞 競胡 雪正 野沙 74 十 浦上 六 夜 清 心 紀 庵 作 詞 ・ 吉 田 草 紙 庵 作 曲 糸 唄 菊 菊 地 地 満 満 佐 佐知 佃 花柳 目 久保 の に 渡 し 章 太 郎 作 詞 ・ 中 山 小 十 郎 作 曲 ツ レ 糸 唄 永永永 井井井 ひ ろひひ 扶ろろ 美扶美 香美藤 青 葉 田 万 太 郎 作 詞 ・ 山 田 抄 太 郎 作 曲 の 左 褄 深 水 作 詞 ・ 清 元 寿 兵 衛 作 曲 競 競 福 文雪 芳野温 引 く 平 岡 吟 舟 作 詞 ・ 作 曲 や 糸 唄 糸 唄 糸 唄 替 糸 唄 千 千 巳い 恵そ 佳巳 鈴 奈 美 緒輝 佐佐 々々 舟 舟 正 松 松 松 紫 紫 蓼 蓼 洋子 峰 峰 峰 弥 照 生 乃照美 80 縁 新内 鶴 で 三郎 こ 作曲 そ あ れ 79 78 77 さ一 め 心河上 あ つ 声 ぐ は ま 月 し る 渓 介 作 詞 ・ 春 日 と よ 作 曲 76 75 曽 小野 権 英十 だ 根 し 金 次 郎 作 詞 ・ 中 山 小 十 郎 作 曲 九 三 作 詞 ・ 山 口 こ う 作 曲 さが 日 て 野 崎 上 糸 唄 糸 唄 糸 唄 上 糸 唄 糸 唄 替 糸 唄 蓼 蓼 蓼 七 七七 鈴 胡 一 舟緒舟 蓼 蓼 井 井 幸 綾 美 一佐 本 本 木木 寿 以寿 田以 鶴裕 飯 飯 飯 胡胡 文伊 雄葉 蓼 蓼 蓼 胡 満 満 胡 千満 沙加利 86 85 84 83 82 81 露 小林 仇 小林 か 細井 松 明 花柳 栄 作 詞 ・ 初 代 本 木 寿 以 作 曲 栄 作 詞 ・ 中 山 小 十 郎 作 曲 っ 立 深 き 情 八 幡 祭 筒 筒 ぽ れ 鵲 郎 作 詞 ・ 四 世 富 士 松 亀 三 郎 作 曲 治 一 て 代 て 女 章 太 郎 作 詞 ・ 春 日 と よ 年 作 曲 郎 島島島 ひひ ろろひ 喜馨ろ 扇江喜 湯 川尻 上 り に 清 潭 作 詞 ・ 十 二 世 片 岡 仁 左 衛 門 作 曲 替 糸 唄 糸 唄 糸 唄 糸 唄 替 糸 唄 糸 唄 井 井 井 蓼 蓼 胡 満胡 千満 加和 井 井 香綾 弥奈 乃美 津延 留は 好留 蓼 蓼 蓼 ま房 さま房 八さま 重香さ 幸 幸 筒 筒 蓼 蓼 筒 筒 筒 幸 幸 治 幸 和一滋 村 村 美 美 季 枝好 92 91 90 89 88 牡 英十 黒 遠藤 勧 吉井 滝 長田 高 永井 丹 灯 篭 三 作 詞 ・ 吉 田 草 紙 庵 作 曲 髪 為 春 作 詞 ・ 吉 田 草 紙 庵 作 曲 進 帳 勇 作 詞 ・ 十 六 世 杵 屋 六 左 衛 門 作 曲 の 白 糸 幹 彦 作 詞 ・ 吉 田 草 紙 庵 作 曲 時 87 綱 素 岳 作 詞 ・ 三 世 杵 屋 正 次 郎 作 曲 は 上 意 糸 唄 糸 唄 糸 唄 糸 唄 糸 唄 糸 唄 錦 錦 乃乃 ま い ま 太 郎い 鶴 佐 々 村 舟 寿 々 豊洋 井 井 上 上 竹 鳳 村 竹 葵 村 恵つ 美る 竜一 て 美 る 花翠 堀 堀 小 小よ り寿 く々 97 96 95 宵 哥川 峠 三 市川 の な ぞ 亭 作 詞 ・ 吉 田 草 紙 庵 作 曲 の 千 万 93 94 三 升 作 詞 ・ 吉 田 草 紙 庵 作 曲 ︽ 初 春 興 行 ︾ 川 小 野 金 次 郎 作 詞 ・ 新新 内内 志鶴 賀三 太郎 掾作 節曲 付 歳 歳 糸 唄 糸 唄 糸 唄 糸 唄 華 華 松 松 菊 菊 兆 兆 風 風 史 史 美 若 く 実裕 岡 岡 弘 多 枝弘 本 本 木 木 寿 寿 以 糸 以光 代乃 て 仁 る 花美 竹 九 州 支 部 う 河上 ら ぶ れ し 渓 介 作 詞 ・ 宮 川 吟 柳 作 曲 糸 唄 北 海 道 蓼 蓼 支 部 競胡 雪政 野清 101 ︽ 皐 月 興 行 ︾ 桂 川 100 99 98 し 市川 三 が升 作 ね 詞・ え 吉田 恋 草紙 の 庵作 情曲 緋 田島 与 市川 鹿 の 子 断 作 詞 ・ 吉 田 草 紙 庵 作 曲 三 郎 三 升 作 詞 ・ 吉 田 草 紙 庵 作 曲 低 糸 唄 上 糸 唄 糸 唄 糸 唄 花 花 花 幸 松 幸 不 不 菱 菱 菱 村 峰 村 美 美 季 好照枝 柴 柴 よ よ し 仙し 小小 そみ 乃ち 朝 朝 は 満 三佳朝 106 105 104 毛 英十 木 岡野 夕 岡野 知 立 十作 の 詞・ 吉 す 田草 紙 ぎ 庵作 て曲 剃 三 作 詞 ・ 吉 田 草 紙 庵 作 曲 小 屋 知 十 作 詞 ・ 吉 田 草 紙 庵 作 曲 二 二 102 103 ︽ お 盆 興 行 ︾ ︽ 弥 生 興 行 ︾ 夕 平井 顔 棚 正 一 郎 作 詞 ・ 平 井 承 知 庵 作 曲 神 青木 楽 空 声 作 詞 ば や し 糸 唄 糸 唄 糸 唄 糸 唄 糸 唄 田 田 本 本 木木 寿 以 寿 田 鶴以 蓼 蓼 峰 峰 千 千 村 村 紫 紫 競 胡 雪 野治 好 好 美 若佐 巴伊 奈登 恵恵 毎 毎 てて るる 幸三 109 108 佐 英十 河 七 三 作 詞 ・ 吉 田 草 紙 庵 作 曲 庄 107 竹 柴 蟹 助 作 詞 ・ 豊 竹 厳 太 夫 作 曲 江 三里 戸 育 ち 庵 作 詞 ・ 吉 田 草 紙 庵 作 曲 糸 唄 糸 唄 糸 唄 菊 菊 常 常 地 地 磐 磐 栄 栄 芳 満 月佐 とま もさ 米米 美 由 つ 奈利 112 111 吉 岡野 田島 編 三 節 分 知 十断 作作 詞詞 ・ 吉 田 草 紙 庵 作 曲 笠 ︽ お 名 残 興 行 ︾ 110 木 村 富 子 作 詞 ・ 春 日 と よ 作 曲 落 竹柴 人 の 色 蟹 助 作 詞 ・ 歌 沢 寅 作 曲 香 糸 唄 糸 唄 糸 唄 吏 春 美 竹 蓼 蓼 い 利 ち 絵昭 胡 津 留 宏葉 蓼 蓼 胡 満胡 千満 加佳 ︽ 顔 見 世 興 行 ︾ 世 の さ が 黒 英 埼 茗 十 斗 三 作 作 詞 詞 葵 菊 藤 華 松 田 本 兆 風 仁 岡 秀 史 若 美 弘 葉 乃 裕 竹 長 峰 常 枝 生 村 紋 松 寿 代 佐 々 舟 井 洋 筒 治 幸 滋 ふ じ 松 若 毎 扇 て る 三 よ し 和 加 奈 子 三 千 代 春 磐 蓼 好 美 佐 ま さ 米 胡 満 佳 利 堀 千 花 紫 菱 伊 登 恵 は 満 朝 小 よ 寿 々 御 祝 儀 宮 田 家 松 井 小 上 唄 小 つ る 一 幸 三 江 峰 蓼 菊 本 吏 木 蓼 地 津 留 葉 満 寿 胡 佐 以 治 い ち 絵 蓼 幸 不 永 村 柴 二 井 鳳 胡 美 よ ひ 美 茂 枝 し 小 み ち ろ 翠 竹 昭 美 唄 唄 唄 替 白 小 長 竹 松 扇 唄 生 夕 樹 夫 幸 三 卯 松 枝 せ ん 喜 美 峰 帆 照 蓼 胡 満 千 加 井 筒 寿 美 蓼 胡 満 喜 世 蓼 田 竹 村 村 史 て 実 る て る 花 糸 手 を ひ き 合 う て 共 に 唄 は ん 呉 竹 の 心 の 花 の か ざ み 草 小 唄 連 盟 の 発 足 を 祝 い 作 ら れ た も の で す 。 世 々 に 伝 え て は 梅 の 異 称 で 、 こ の 曲 は 松 竹 梅 を 唄 っ て 人 の 情 け の 幾 節 を の こ と で 、 ﹃ 香 散 見 草 ︵ か ざ み ぐ さ ︶ ﹄ は 呉 か ら 渡 来 し た と 伝 え ら れ て い る 破 竹 し ず く の 流 れ 末 広 く わ し を 指 し 、 ﹃ 松 の 葉 ﹄ は 松 を 、 ﹃ 呉 竹 ﹄ 世 の さ が を 露 に 宿 し て 松 の 葉 の ﹁ 世 の さ が ﹂ と は こ の 世 の す が た 、 な ら 二 上 り 世 の さ が 解 説 と に な り ま し た 。 す る こ と に 力 を そ そ ぎ ま し た 。 宮 川 曼 魚 、 岡 野 知 十 、 五 世 市 川 三 升 な ど の 作 詞 を 得 て 次 々 と 名 曲 を 生 む こ 庵 は 、 ﹁ 東 京 小 唄 会 ﹂ 支 援 者 た ち の き も い り で 出 来 た グ ル ー プ で 、 そ の 指 導 に 当 る と と も に 、 新 曲 を 作 曲 清 元 の 三 味 線 の 名 手 と し て も 、 そ の 名 を 上 げ た 人 で し た 。 同 時 に 江 戸 小 唄 に も 一 方 な ら ぬ 思 い を 持 つ 草 紙 昭 和 二 十 一 年 迄 で 、 戦 争 へ の 時 代 ま で 、 多 彩 な 活 躍 を し た と い え ま し ょ う 。 戸 大 小 正 唄 に が な 確 り 立 、 さ 昭 れ 和 て 、 い 平 き 成 ま へ す と 。 小 唄 隆 盛 を 支 え た の は 、 吉 田 草 紙 庵 ︵ 一 八 七 五 〜 一 九 四 六 年 ︶ 明 治 八 年 〜 艶 の あ る 節 、 糸 の か ら み も 洗 練 さ れ て い ま す 。 以 来 清 元 畑 の 人 を は じ め と す る 多 く の 人 が 作 曲 に 加 わ り 江 花 が ﹂ は 、 親 し か っ た 友 が 嫁 入 り し た こ と を 耳 に し た お 葉 が 、 う ら や ま し く 思 う 気 持 ち を 表 現 し た 小 唄 で 、 葉 そ が う 少 し し て 言 こ 葉 の を 小 足 唄 し が 作 原 曲 点 し と た な の っ が て ﹁ お 散 葉 る の は 小 浮 唄 き が ﹂ 生 、 ま 江 れ 戸 て の い 小 き 唄 ま の す 最 。 初 お の 葉 う 十 た 八 で 才 す の 。 と お き 葉 作 十 曲 六 さ 才 れ の た 作 ﹁ 。 あ の ま つ だ い ら ふ ま い こ う ︶ の 詠 ん だ 和 歌 ﹁ 散 る は 浮 き 散 ら ぬ は 沈 む も み じ 葉 の か げ は 高 尾 の 山 川 の 水 ﹂ に お に 活 躍 し た の が 、 清 元 お 葉 ︵ き よ も と お よ う ︶ ︵ 一 八 四 〇 〜 一 九 〇 一 年 ︶ で す 。 松 江 城 主 、 松 平 不 昧 公 ︵ 唄 は 妹 で 、 少 し お き ゃ ん で 、 三 味 線 が リ ー ド し て 、 粋 ︵ い き ︶ で 闊 達 な も の で し た 。 こ の 江 戸 小 唄 の 誕 生 す る と 端 唄 か ら 先 に 誕 生 し た 、 う た 澤 は 姉 さ ん の う た 、 ゆ っ く り と し た テ ン ポ の 落 着 い た 芸 風 、 一 方 の 小 年 間 ︵ 一 八 五 四 〜 一 八 五 九 年 ︶ ﹁ う た 澤 ︵ ざ わ ︶ ﹂ と ﹁ 江 戸 小 唄 ﹂ が 産 声 を 上 げ ま し た 。 仮 に 端 唄 を 母 と し て 、 人 々 に う た わ れ 、 幕 末 に は 独 自 の 歌 が 生 ま れ ま す 。 ﹁ 江 戸 端 唄 ﹂ の 誕 生 で す 。 こ れ を 母 体 に 、 安 政 う に な り ま す 。 徳 川 時 代 、 す な わ ち 江 戸 に な っ て 、 ﹁ 弄 斉 ︵ ろ う さ い ︶ 小 唄 ﹂ 、 ﹁ 投 節 ︵ な げ ぶ し ︶ ﹂ と 慶 長 の は じ め 一 六 〇 二 年 頃 ﹁ 隆 達 節 ﹂ と 称 す る 流 行 唄 ︵ は や り う た ︶ が 生 ま れ 、 人 々 が 楽 し ん で う た う よ 戦 国 の 世 、 豊 臣 秀 吉 の 時 代 、 芸 能 文 化 は 京 上 方 が 中 心 で し た 。 ︽ 小 唄 の 歩 み ︾ 小 唄 解 説 ナ 小 お レ ー シ 唄 囃 解 ョ 糸 若 の 樹 会 会 担 担 当 ﹁ 花 筏 ﹂ 指 導 第 第 二 一 部 部 担 担 当 当 ン 説 子 当 脇 竹 坂 越 京 治 子 夫 望 月 喜 美 連 中 田 扇 蓼 松 栄 村 峰 て よ 胡 由 し る 和 茂 照 利 大 演 奏 会 担 当 監 修 蓼 蓼 春 竹 胡 満 佳 津 留 葉 利 昭 公 益 法社 人団 〒103-0012 F A X ︵ 〇 三 ︶ 五 六 四 一 電 〇 八 三 三 〇 八 三 〇 話 ︵ 〇 三 ︶ 五 六 四 一 ― ― ://.-. 日 本 小 唄 連 盟 ホ ー ム ペ ー ジ グ ラ ン ド メ ゾ ン 日 本 橋 堀 留 九 〇 三 号 東 京 都 中 央 区 日 本 橋 堀 留 町 二 丁 目 三 番 三 日 本 小 唄 連 盟
© Copyright 2025 ExpyDoc