平成26年度社会福祉法人釧路愛育協会事業報告等 (3)-3

平成 26 年度 1.法
人
事
務
社会福祉法人 釧路愛育協会 事業報告
局
総 括
1.平成 26 年度における法人の出来事としては、前年度に引き続きひかり自立支援センター及びケアホームひかりの虐待防止の取り組みがあげら
れる。平成 26 年8月1日、釧路総合振興局及び釧路市による、虐待についての情報提供(通報)が寄せられたことによる調査・確認が実施された。前
年度から継続して虐待防止に取り組んできたことにより、虐待の事実はなかったが、適切な支援ではない場面も見受けられた。今後においても、不適
切事案が二度と起こらないよう、職員教育・研修を継続し、普段から指摘し合える人間関係の構築、人権尊重の意識の促進に努めていきたい。
2.平成 26 年度鶴が丘学園において、今までの障害者福祉の実績などから、地域住民より釧路市鶴丘の土地(215,721 ㎡)の寄贈があった。鶴が丘
学園の長年にわたる活動を認めていただいたもので、今後、寄贈者のご意向を踏まえ利用者支援に役立ていきたい。
3.平成 26 年度は、釧路市高齢者保健福祉計画・釧路市介護保険事業計画・釧路市障がい者福祉計画・釧路市子ども子育て支援事業計画の策定の年
であった。法人として、各施設がそれぞれの計画策定に係わることによって、各施設がこれまで実践してきた活動及び経験を、釧路市の社会福祉に寄
与することができた。今後においても、地域における社会資源のひとつとして、各施設の社会福祉事業における知識と経験を地域に還元することに努
めていきたい。 釧路市における福祉需要は、高齢者人口の増加、保育所待機児童の問題、障害者のニーズ拡大に伴う福祉サービスの種類と量的拡大が続いている。
それを担う、資格を有する働き手の確保は、施設運営上ますます重要になってきている。
そのような中、平成 26 年度は重点項目を以下 6 点に絞り取り組みを進めてきた。項目と進捗状況について以下に述べる。
1.平成 26 年度法人重点項目
(1)法人の中・長期計画の策定
(2)質の高い職員の採用計画と研修計画の策定
(3)職員に対する給与待遇等処遇改善の実施
(4)人事考課制度の策定
(5)経営・運営の外部・内部評価の実施
(6)IT 環境の整備と情報公開
2.進捗状況
(1)法人中期長期計画の検討については、国レベルのマクロ的社会・福祉情勢と地域福祉の情勢を踏まえながら、望まれる福祉サービスの担い手
として地域に大きく貢献できる組織体制の確立を目指して計画を立案していく。
(2)質の高い職員の採用計画については、5施設長からなる人事委員会で採用と昇格の人事を行ってきた。公募を中心とした募集を行い、人事委
員会で決定することで、客観的評価に基づいた公正・公平な人事が行われた。また、職員研修計画の策定は、各施設レベルにおいて、それぞ
れの専門性を重視した研修計画を策定し、実施することができた。
(3)職員に対する給与待遇等処遇改善の実施については、正職員の定期昇給、嘱託職員の昇給、臨時職員・パートタイム職員・継続雇用職員の給
与単価の見直しを実施した。今後においても社会福祉情勢を見極めながら、市場で他に先んずる処遇制度の確立を図っていく。
(4)人事考課制度の策定については、人事委員会において質の高い職員採用計画を連動して進めていく。 (5)外部監査の実施については、内部評価、外部評価のシステムを作成し年 5 回の内部監査の充実を図りながら進めていく。
(6)IT 環境の整備と情報開示については、鶴が丘学園においてホームページを開設し、地域への情報発信、法人の情報開示を図ることができた。
2.長生園
平成 26 年度における事業運営は、低料金で入居できる有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅の増加による「低所得の高齢者向けの住ま
い」としての役割の縮小から、入所人員が減少し、財政的に厳しい状況が続いている。各団体でも養護老人ホームが果たすべき役割が協議され、精神
疾患を有する高齢者、矯正施設を退所する高齢者などの「特定要援護高齢者」の受け入れや、市町村による措置判定の流れとは別に、養護老人ホーム
が直接、関連機関と連携を図る「入り口」機能として係る仕組みの構築が挙げられている。今年度においても、
「特定要援護高齢者」の受け入れを行政
や地域生活定着支援センターと連携し実践することができた。次年度以降についても、これらの役割は養護老人ホームとして継続して実践していきた
い。
そういった状況の中、平成 26 年度事業計画重点項目の(1)に掲げた「内容を工夫した余暇活動の実施」は、身体機能の維持・向上ができるように内
容を工夫し実施することにより新たな活動をすることができた。
(2)の重点項目である「利用者の思いを受けとめ、その思いが実現できるようなサポートの実践」にあっては、利用者の話を傾聴し、他職種との連
携によりニーズを引き出し利用者が気持ちよく過ごすための支援を実践することができた。
(3)の重点項目である「身体的・精神的変化による疾病の早期発見の実施」にあっては、各医療機関の往診の実施により早期対応をすることができ
た。
(4)
「季節感を取り入れた食事の提供と望ましい食習慣の体得、栄養や衛生の知識普及に必要な情報提供の実施」にあっては、野外での焼き肉やチ
ャンチャン焼き、屋内での鍋など季節を感じてもらえるような食事を提供することができ、栄養教室も年4回実施することができた。
(5)
「特別養護老人ホーム新設及び養護老人ホーム改築の検討」にあっては、第6期介護福祉計画へ特別養護老人ホームの新設と養護老人ホームの
1
改築を盛り込むため、検討を進めたが、今後の高齢者人口の推移や医療法人等との連携の問題から、特別養護老人ホームの新設計画を変更し、養護老
人ホームとしての改築計画を進めていくこととなった。
前述したとおり、養護老人ホームの果たすべき役割が変わってきている中、養護老人ホームの支援機能の再定義が協議されており、地域での自立
を支える拠点施設として機能していく養護老人ホームの必要性があげられている。それらの実践により地域包括ケアシステムの確立の一端を担い、地
域における社会資源のひとつとして、各関係機関と連携をとりながら地域の高齢者にアプローチしていきたい。もちろん、現在入所している利用者の
最善の利益の追求を実践し続け、利用者の日常生活が健全で安らかなものとなるよう努力していくとともに、高齢者福祉施設として高齢者福祉の増進
に寄与するため、職員個々の技術や意識の向上を図っていけるよう自己研鑽を深めることにも努めて行きたい。
1.業務計画の実施状況
事 業 計 画
実 施 状 況
全体的に、身体機能の維持・向上ができるように内容を工夫し、計画をたて実施できた。
1.内容を工夫した余暇活動の実施
また、天気の良い日には、前庭や中庭に出るなどの活動が実施できた。
新たに計画した野外食においては、参加者も大変喜んでもらえたので毎年の計画として
いきたい。
利用者の話を傾聴して思いを受けとめ、他職種からの情報収集でニーズを導きだし、
2.利用者の思いを受けとめ、その思いが実現できるような
サポートの実践
利用者が気持ちよく過ごすための支援に努めてきた。尊厳についてなど、職員個々の価
値観が違う中での共通認識といったところで、今後も職員相互で認識を深め利用者の思
いが実現できるようにしていきたい。
3.身体的・精神的変化による疾病の早期発見の実施
胸部レントゲン検査、血液検査の実施、釧路中央病院、清水桜が丘病院、木の実歯科ク
リニックの往診により早期対応ができた。
他職種が起案した、焼き肉やチャンチャン焼きの野外食に、給食課も協力することがで
4.季節感を取り入れた食事の提供と望ましい食習慣の体得、 きた。また、他職種の協力を得て、定期的に鍋を提供することができ利用者にとっても
栄養や衛生の知識普及に必要な情報提供の実施
季節感や変化を感じてもらえた。栄養教室も年間 4 回実施し栄養や衛生についての情報
を利用者に提供することができた。
今後の高齢者人口の推移や医療法人等との連携の問題から、法人として特別養護老人
5.特別養護老人ホーム新設及び養護老人ホーム改築の検討
ホームの新設計画を変更し、養護老人ホームとしての改築計画を進めていくこととなっ
た
(1)リズムサークル 延 12回 参 加 181名
6.クラブ活動
(2)楽々工房 〃 24〃 〃 246〃
(3)ゲートボール 〃 13〃 7.健康教室
〃 81〃
(1)平成26年 9月 1日 参 加 35名
(2)平成27年 3月 2日 〃 38〃
(1)平成26年 6月 2日 参 加 40名
8.栄養指導教室
(2)平成26年 8月 4日 〃 30〃
(3)平成26年10月 1日 〃 40〃
(4)平成27年 2月 2日 〃 32〃
9.機能訓練等
(1)体操 毎 日
(2)ハッピーレク 延 12回 参 加 230名
月
日
研修名
参加
4
18
釧根地区老人福祉施設協議会
1名
21
施設新任研修
2名
5
23
釧路管内社会福祉施設連絡協議会
1名
6
13
施設新任研修
1名
18
感染症予防研修会
3名
19
普通救命講習
2名
1・2
釧根老施協総合研修Ⅰ
3名
7
普通救命講習
2名
9・22
施設新任研修
2名
30
施設内研修(生活相談課)
19 名
6
摂食嚥下研究会出前講座
16 名
21・22
福祉専門職キャリアアップ研修
1名
21・22
道社協新任介護職員研修
1名
2・3
道社協施設相談員専門研修A
1名
10・11
道社協介護職員専門研修Ⅰ
2名
18
釧根老施協個別研修
2名
7
10.職員研修
8
9
2
3
釧路中央病院特別講演会
11 名
10
北海道高齢者虐待防止推進研究会
1名
16
釧根老施協総合研修Ⅱ
4名
30
施設内研修(給食課)
9名
4
地域生活定着促進事業推進会議
1名
7
院内感染防止対策研修会
7名
11~12/28
施設内研修(虐待防止委員会)
全職員
21
施設内研修(養護課)
11 名
12
1・2
道社協養護老人ホーム勉強会
1名
1
21
施設内研修(感染症対策委員会)
11 名
30
地域生活定着支援事業推進会議
1名
7
認知症の摂食嚥下障害と食事ケア
7名
11
腰痛予防研修会
3名
10
11
3
12.在宅高齢者の短期宿泊
11.短期宿泊事業
(1)利用人員 延 12名 延日数 341日
13.健康管理・衛生管理等
(1)健康診断 ① 平成26年 4月~平成27年3月
② 平成26年 7月~平成26年8月
(2)体重測定 ① 平成26年 7月
12.健康診断・衛生管理等
② 平成26年11月
③ 平成27年 3月
(3)赤痢菌等検査 月1回
(4)レジオネラ菌検査 年1回
(5)敷地内清掃 月1回
3.長生園訪問介護事業所
年々重度化する長生園特定施設における訪問介護サービスの提供であるが、利用者の心身の状況や特性を踏まえ、その有する能力に応じ自立した日
常生活を営むことができるよう、心がけながら実践するよう努めた。中でも重点項目の(1)に掲げた「チームアプローチの強化」については、利用者の
状況を口頭や連絡帳に記載し報告するだけではなく、計画作成担当者や看護職員と一緒に利用者の接遇方法を考え実践し、事業所間の情報の共有が図
れるよう努めた。 (2)の重点項目である「訪問介護員の意識や技術を成長させることを目的とした研修の参加・実施」については、定期的にヘルパー
研修を実施し訪問介護員の資質向上を図った。
業務計画の実施状況
事
業
計
画
実
施
状
況
1.サービス提供責任者が訪問介護員と介護職員の間に入り、情報の共有をし、利
1.チームアプローチの強化
用者へのサービスが円滑に行えるように努めた。
2.情報の共有が必要と思われる利用者の状況を、毎日ヘルパー連絡帳に記載し報
告した。
2.訪問介護員のスキルアップを目的とした研修の参加・実
施
1.定期的にヘルパー研修を行い、高齢者虐待や、不適切なケア、認知症への理解
などの研修を実施した。
2.ヘルパーが自身の目標を考え、その目標を意識しながら業務にあたった。
4.武佐いこい
平成 26 年度における事業運営は、前年度に引き続き地域の在宅利用者の増員を目的とした居宅介護支援事業者への宣伝活動により数人の増員ができ
た。加えて武佐いこいと地域とのより密接な関係づくりを目的とした地域貢献活動を開始した。地域の商店との共同企画でお祭りを開催し、同時に週
末の休業日に事業所のフロアの地域開放も開始して、地域の方に利用して頂いた。新年度も引き続き居宅介護支援事業所への宣伝及び地域との密接な
関係づくりに努めていきたい。
サービスについては、個々のニーズに沿った通所介護計画を作成し、少人数制を活かした利用者個々への対応やレクリエーションや趣味活動を通じ
て下肢筋力の低下の防止やその他の生活機能の低下防止に重点を置いたサービス提供に努めた。
昨年度に引き続き職員の入れ替えが続いたため、研修等を通じて新人教育や専門職としての資質向上及び地域の多様なニーズに柔軟に対応できるよ
う事業所全体の体制作りにも努めたい。
3
業務計画の実施状況
事
業
計
画
1.利用者の個々のニーズに沿った(介護予防)通所介護
実
施
状
況
その人らしい個々のニーズに沿った通所介護計画を実施できた。
計画の実施
2.小規模事業所ならではの特色を生かしたサービスの提
供
少人数だからこそ利用者個々のニーズに合わせてサービスを提供することが出来
た。
3.職員の接遇、介護技術の研修実施
職員が複数入れ替わりがあった為、基礎的な職員の接遇を中心とした研修を行った。
4.避難訓練の実施・災害時の対策の確立
災害マニュアルの見直しを行ったが、避難訓練は行えなかった。
地域貢献活動
9月21日 いこい祭り 来場者40名程度
地域の新聞店との共同企画
10月12日 いこい秋祭り 来場者80名程度
地域の新聞店との共同企画
事業所地域開放
11月 8日 丹葉新聞店育児ママ応援企画 おたっぴーママの会
参加者10名
5.ひかり自立支援センター・ケアホームひかり
平成26年度も、平成25年度7月から続けている8項目からなる改善策に沿って利用者主体・人権重視の施設運営を展開してきた。 年度途中の8月に虐待にかかわる通報があり振興局による特別監査を受けた件は、それより先6か月前に自ら事態を掌握し、当事者への指導、支援の
考え方、方法についての研修会を再開催するなど解決を図っていた事案であった。それを機に、一層の支援技術向上のための研修会の開催、送迎支援
体制の改革、職員の労働条件の改善など種々の環境条件再整備や「倫理綱領」の読み合せ、
「人権軽視と人権重視の比較対応事例集」の作成と徹底など
人権意識の改革、支援の質を高めるための対策を図ってきた。
「母親の想い」と題して利用者の母親を講師に招いて職員研修会を開催し支援員として
の仕事の意味を再確認し合った。障害の状態にかかわらず、全利用者・保護者に呼びかけ社会参加の一環としての東京ディズニーランド旅行も成功さ
せてきた。
職員の人間関係については、かばい合いやなれ合いを廃した筋の通った倫理観にもとづく真の信頼関係を構築することが、虐待にかかわる被害者
も加害者も出さない唯一の道であることを確認し良い支援は称賛し不適切な対応には直接指摘しあうことの大切さを学んできた。
その結果 55 項目 3 件法からなる「不適切な対応の一掃と適切な対応の促進のための査定チェックリスト」のうち適切な対応 24 項目と不適切な対応 24
項目で介入効果を査定したところ、平成 27 年2月 18 日実施の第6回事後評価において、適切な対応の平均得点率が事前評価 56.3%から 81.6%へ 25.3
ポイント増加、不適切な対応の平均得点率が 7.3%から 1.8%へ 5.5 ポイント減少、ヒヤリハット件数も月あたり 29.9 件から 8.8 件まで減少し、安心で
きる水準にたっしている。体験利用した釧路高等養護学校卒業予定者の保護者からぜひ通所させてほしいと懇願されたり、現在利用している保護者か
らも「ここは心配ないよ」と紹介されるようになった。約1年前に入職した職員からも当時と比べ上から目線の指示命令系の声掛けがなくなり丁寧な
対応が増えて本当によくなったとの感想がよせられている。 相手を大切(尊重)にして「相手に気を配って献身的に尽くす」(ひかりの里便り第37号、38号内田総長論説)という福祉サービスの理念に立ち
返って、利用者の安心・安全・快適・穏やかに過す満足度をさらに高めていく取り組みを今後も続けていきたい。
平成26年度の利用者状況は、生活介護事業 あい工房 11名、就労継続支援B型事業所 みのり工房 21名(椎茸 5名、清掃11名、製菓・
配食 5名)合計32名で事業を開始し、年度中途であい工房から退所者1名がでて3月31日現在における利用人員は、あい工房 10名、みのり
工房21名、 計31名となっている。 共同生活援助の利用者状況は、ひかり10名(男性7名、女性3名)とはばたき5名(女性5名)合計15名となっている。
Ⅰ.生活支援課
業務計画の実施状況
業 務 計 画
実 施
状
況
1.個室利用の定着や整理整頓、敷地内環境整備
1.快適な生活環境の整備
・ケアホームひかり敷地内の草刈り等
2.あい工房内の整理整頓による活動スペースの確保
1.利用者並びに保護者の希望聴取、アセスメントによる課題分析及び目標の設定 ① 共同生活援助ケアホームひかり 10名
2.利用者個々のアセスメントに基づく個別
支援計画の作成、実施
② 生活介護あい工房 11名
2.生活介護計画の作成実施 ① 共同生活援助ケアホームひかり 10名
② 生活介護あい工房 11名
3.サービス計画書の同意及び交付 4
① 共同生活援助ケアホームひかり 10名
② 生活介護あい工房 11名
1.個別支援会議
3.定期的なモニタリングの実施並びに個別支援会議の充
① 共同生活援助ケアホームひかり 12回
実
② 生活介護あい工房 12回
2.モニタリング 3ヶ月毎 4回
1.公共機関(体育館、図書館等)の利用
① 町内会一斉清掃活動に参加 4月
② 釧路動物園見学 5月
③ 焼肉パーティー 6月
4.余暇・レクリエーションの充実並びに
④ ひかりの里祭り 9月
地域社会との交流促進
⑤ 東京ディズニーランド・上野動物園見学11月
⑥ クリスマスコンサート
12月
⑦ もちつき 12月
⑧ 節分 2月
⑨ 路線バスによる社会見学 3月
1.各種研修会(内部)の実施
(1)自己評価のための鶴が丘学園方式の丁寧かつ適切な対応の促進と不適切な対応を
一掃するチェックリストの取り組み 3回 延55名 (3)合同会議・虐待防止研修会(内部講師) (母の想いを聴く研修会等) 4回 延32名
(5)新入職員研修 6回 延 6名
(6)出張報告会 2回 延13名
(7)防火についての研修 3回 延 9名
(8)避難訓練 ① 共同生活援助ケアホームひかり 11回
② 生活介護あい工房 11回
2.各種研修会(外部)への参加
(1)権利擁護セミナー 5.資質向上のための研修
1名
(2)虐待防止のために求められるもの 4名 (3)北海道虐待防止・権利擁護研修 1名
(4)北海道強度行動障害支援者研修(基礎研修)1名
(5)中堅職員リーダーシップ研修会 2名
(6)サービス管理者研修向け相談支援従事者研修 1名
(7)他24件の研修会 延 46名
3.研修資料の配布 (1)総合施設長の論説 ひかりの里便り(35号~40号)6回発行 (2)その他虐待防止の資料 4.研修書籍の購入 ・「支援者のためのアサーティブコミュニケーション」 ・アサーティブな話し方・伝え方 ・「障害者支援区分認定ハンドブック」 1.管理職と職員の面談を通じて職員個々の悩みや解決のためのアイデアを共有
6.事業所間の連携強化
2.管理職と職員の面談を通じて各事業所の情報を共有
Ⅱ.就労支援課
業務計画の実施状況
業 務 計 画
実 施
状
1.個室利用の定着や整理整頓、敷地内環境整備
1.快適な生活環境の整備
はばたき敷地内の草刈り等
2.1階避難口にスロープ設置
5
況
1.アセスメント調査票
① 共同生活援助 はばたき 5名
② 継続支援B型 みのり工房 21名
2.利用者並びに保護者の希望聴取、アセスメント票
による課題分析及び支援目標の設定 ① 共同生活援助 はばたき 5名
② 継続支援B型 みのり工房 21名
2.利用者個々のアセスメントに基づく個別
支援計画の作成、実施
3.個別支援計画の作成実施 ① 共同生活援助 はばたき 5名
② 継続支援B型 みのり工房 21名
4.サービス計画書の同意及び交付 ① 共同生活援助 はばたき 5名
② 継続支援B型 みのり工房 21名
5.定期的なモニタリングによる支援状況の
把握と評価の実施 4回 ① 共同生活援助 はばたき 5名
② 継続支援B型 みのり工房 21名
1.個別支援会議
3.定期的なモニタリングの実施並びに個別支援会議の充
① 共同生活援助 はばたき 12回
実
② 継続支援B型 みのり工房 12回 2.モニタリング 3ヶ月毎 4回
1.公共機関(体育館、図書館芸術館 美術館 博物館見学等)の利用の他、
① 釧路動物園
② 別保公園散策
③ 釧根地区ボウリング大会
④ 湿原展望台見学
⑤ クリスマスコンサート
⑥ クリスマス会
4.リクリェーションを充実し、就労意欲の
向上に努める
2.宿泊旅行
(東京ディズニーランド・上野動物園)
11月
はばたき 5名 3.町内会に加入し、町内会夏祭り、等町内会行事へ 参加
4.行事等
① 焼肉パーティー 6月
② もちつき 12月
③ 節分 2月
④ バレンタインデー調理実習 2月
1.各種研修会(内部)の実施
(1)自己評価のための鶴が丘学園方式の丁寧かつ適切な対応の促進と不適切な対応を
一掃するチェックリストの取り組み 5.資質向上のための研修
3回 延23名 (2)合同会議・虐待防止研修会(内部講師) 2回 延14名
(3)新入職員研修 1回 延 1名
(4)出張報告会 2回 12名
(5)防火についての研修 1回 延 4名
6
(6)避難訓練 ① みのり工房 11回 ② はばたき 11回
2.各種研修会(外部)への参加
(1)障害福祉サービス等初任者研修 1名 (2)全道GH等スタッフ研修会 2名 (3)道東知協新任職員研修会 1名
(4)食品事業表示適正化技術講習 1名
(5)自閉症支援のコツ 1名
(6)地域を支える仕組みグループホームの支援を通してサービス管理者研修向け相談
支援従事者研修 2名
(7)他12件の研修会 延 16名
3.研修資料の配布 (1)総合施設長の論説 ひかりの里便り(35号~40号)6回発行
(2)その他虐待防止の資料 4.研修書籍の購入 ・「支援者のためのアサーティブコミュニケーション」 ・アサーティブな話し方・伝え方 ・「障害者支援区分認定ハンドブック」 1.GHはばたきとB型事業所みのり工房間で定期、不定期に会議や打ち合わせで情報
6.事業所間の連携強化
の交換が行われている。
6.鶴が丘学園
昨年度においては利用者への不適切な対応の一掃と適切な対応のさらなる促進、利用者とご家族の方の満足度の促進、利用者への適切な医療の保障、専
門性向上のための研修を実施し、よりよい施設づくりに取り組んだ。
また、地域の強い要請により特定相談支援事業所及び障害児相談支援事業所を開設し、釧路市、釧路町等の方々の相談支援においては、本人のニーズに寄
り添い、地域生活への移行や安定した生活に向け、様々な情報提供を初め自己決定に必要な提案、助言、支援を行い利用者の願いや望みが主体となる安心・
安全な生活を実現するために地域の社会資源等を活用して支援計画を作成・実行しよりよいサービスの提供を図った。
日中支援では、生産活動を希望される利用者には、作業能力に合わせた生産活動(菓子製造・農耕作業等)に参加することにより、社会の一員として働
く喜びを分かち合う機会を提供し、また、生産活動では利用者の意思及び人格の尊重と地域の結び付きを重視し、常に利用者の立場に立ったサービスの提
供に努める。さらに生産活動における事業収入から必要経費を差し引いた額に相当する金額を工賃として、従事している利用者にたいし適切に支払うもの
とする。生産活動を希望しない利用者には、情緒の安定を図りながらレクリェーションや楽しく生活することに主眼をおいて支援した。
また、入浴については人権擁護の一環として毎日入浴を実施し利用者等の希望によりいつでも入浴ができるよう利用者の立場に立ったサービスの提
供に努めた。
さらに平成 27 年 2 月 11 日に、釧路市在住の近藤良子様より当園に隣接する 6 万 5 千坪の広大な土地を、利用者のために使ってほしいと無償譲渡し
て頂いた。「メリ-の森」「よしこの森」と呼称させていただき、今後の有効活用を検討する。
業務計画の実施状況
業 務 計 画
1.不適切な対応の一掃と丁寧かつ適切な応のさらなる促進
2.利用者とご家族の方の満足度の促進
実 施
状
況
9月24日に実施した事後評価は事前評価時に比して、適切な対応は得点率にして平均
60.9%から平均84.9%(+24.0ポイント)へ増加し、不適切な対応は、平均1
2.9%から平均2.7%(−10.2ポイント)へ減少している。
ただ、不適切な対応の大半は呼び名や子ども扱いするなどの項目群であるとはいえ、
不適切な対応を根絶させ、職員相互の切磋琢磨のためにも、気になる対応にはその場な
いしは後で必ず適切な対応を提案し合い(わからない場合は誰かに相談する)、模範に
したい素晴らしい対応には相互に認め合う雰囲気作りに、なおいっそう努める必要があ
る。
すべての取り組みへの評価として利用者やご家族の方の満足度があることを全職員が
強く認識する必要があり、25 項目 3 件法からなる「LSS 利用者の施設生活満足度質問
紙」と 25 項目 5 件法からなる「LSS 利用者の施設(生活満足度質問紙(家族用)を実
施した。
利用者ご本人の回答として、相対的に高い項目は①けがや病気のとき病院に連れて行っ
てくれますか。②健康に気をつかってもらっていますか。③お風呂に入ることには満足
していますか。④施設では必要な手助けをしてもらえていますか。⑤日常生活でこまっ
たことや心配事があったとき、職員は助けてくれますか。の 5 項目であった。
逆に相対的に低かった項目は①施設の生活は自由と思いますか。 7
②外でいろいろな人といっしょに楽しめる所に参加できていますか。③食事はすきなも
のになっていますか。④お部屋に自分の大切な物をしまっておけますか。⑤職員のこと
ばづかいや態度はいつも丁寧ですか。の 5 項目であった。
利用者のご家族の回答として、相対的に高い項目は①家族の訪問、面会、帰省は自由
にできている。②職員のご家族に対することば遣いや態度はいつも丁寧である。③食事
や栄養面での配慮は適切になされている。④食事はおいしく食べられている。⑤施設の
対応には全体的に満足している。の 5 項目であった。 逆に相対的に低かった項目は①社会参加への配慮は適切になされている。②服装への
配慮は適切になされている。③日常生活での介助や支援は適切になされている。④私物
は適切に管理されている。⑤職員は子ども(きょうだい)の話をよく聞いてくれる。⑥職
員は子ども(きょうだい)の個別支援計画や生活の様子について説明や情報提供をして
くれる。の 6 項目であった。 3.専門性向上のための研修の実施
4.指定特定相談支援事業所及び障害児相談支援事業所の開
設
5.生産活動を希望する利用者と生産活動を希望しない利用
者の振分けにより利用者個々のニーズに対応した支援の実
施
6.利用者への適切な医療の保障
7.高齢化に伴う健康管理の推進
(1)外部研修
・全国知的障害者研究大会(青森) 9 月 1名
・全道知的障がい関係支援員研修(夕張) 10 月 1名
・道東知協研究会 (幕別) 10 月 2名
・道東知協新任研修(知床) 9 月 1名
・相談支援従事者研修(札幌) 6 月 1名
・相談支援従事者研修(帯広) 8 月 1名
・サービス管理責任者研修(札幌) 6 月 1名
・サービス管理責任者研修( 〃 ) 10 月 1名
・全道医療・栄養セミナー( 〃 ) 10 月 1名
・全道地域・相談セミナー( 〃 )
11 月 1名
・北海道障害者虐待防止・権利擁護研修(札幌) 1 月 1名
・障害福祉サービス等初任者研修(札幌)
2 月 1名
・全道施設長研修(札幌)
3 月 1名
・SST(社会生活技能訓練)スキルアップ研修(釧路) 2 月 1名
・相談支援研修(釧路) 9 月 1名
・釧路管内施設連絡協議会研修(釧路)
10 月 1名
・キャリアパス支援研修(釧路) 11 月 1名
・障害者虐待防止研修会(釧路) 11 月 1名
・釧路市市民後見フォーラム(釧路) 11 月 1名
・特定給食施設等従事者研修(釧路) 3 月 1名
・普通救命講習(釧路市消防本部) 8 月 5 名
(2)施設内研修
・第1回園内研修(新任研修) 4 月 7 名
・第2回園内研修(医務研修) 5 月 6 名
・第3回園内研修(救急救命実地訓練) 7 月 24 名
・第4回園内研修(出張報告) 10 月 20 名
・第5回園内研修(出張報告) 12 月 20 名
・第6回園内研修(出張報告) 1 月 21 名
・第7回園内研修(出張報告) 2 月 19 名
26年4月1日に事業所の指定を受け釧路市8件、弟子屈町1件のサービス等利用計画
を作成し、地域の保健・医療・福祉サービスとの密接な連携を図り、総合的なサービス
を提供した。
生産活動を希望する利用者の工賃の引上げを行い利用者個々のモチベーションを上げ、
また生産活動を望まない利用者においては、レクリエーション等に楽しく参加できる環
境を整え情緒の安定を図った。
また、3月にさくら工房・かつら工房の利用者が川湯温泉一泊で慰労会を実施した。
当園入所後 5 年以上てんかん発作のない利用者 31 名(68.9%) が平均 23.4±13.3(年) 発
作がないのに平均 2.0±1.4(種類)の薬を1日平均 2.4±0.8(回)服用し続けている。並び
に重度知的障害以外に,統合失調症,広汎性発達障害,てんかんで投薬中であるが状態
像の改善により診断と薬物療法の見直しが必要な 36 歳男性の計 32 名(星が浦病院 : 2
名; 釧路優心病院: 30 名)について,両病院長への依頼により 32 名全員の減薬・断薬
決定。1 名は断薬、他は減薬中。 健康管理
・皮膚科往診 6回(5/17,7/17,9/18,11/20,1/22,3/26)
・歯科往診 8回(5/8,5/22,5/29,7/3,7/24,7/31,12/4,12/18)
健康診断等
・身体測定 ~ 4/22
・肺、胃、大腸がん検診 ~ 5/20,6/3
・子宮、乳がん検診 ~ 8/7,8/28
・内科聴打診、インフルエンザ予防接種 ~ 10/30
・血液、尿検査(精神科投薬者) ~ 11/14,11/19,11/24
8. 短期入所事業
短期入所事業で実人員2名の利用があり、延べ405日の利用があった。
9. 各種検査の実施
井戸水水質検査 9項目 毎月
25項目 4ヶ月毎 50項目 年1回
腸管系法定伝染病検査 毎月(調理員・菓子製造従事者)
7.すみれホーム
平成26年度より共同生活援助(グループホーム)に統一され、すみれホームは介護サービス包括型を選択しましたので、従来通りの職員体制でサ
ービスの提供が行え、又利用者の意思及び人格を尊重してまいりました。その為に積極的に外部研修及び園内研修への参加により、より一層知識が深
8
まりました。その結果が26年9月に実施された満足度調査の適切な対応の向上へと繋がったと思います。 又、積極的な抗てんかん薬の減薬に取り組んでいただき、減薬後も、通常通りの生活を送られております。しかし体重の減少は中々成果が表れては
いませんが、徒歩通勤をしたり、公共の場での運動等に取り組んでおります。より豊かにより楽しく地域生活が送れる様、サービス等利用計画及び個
別支援計画に旅行や一人宿泊体験等を取り入れ実施し利用者に満足をしてもらいました。 業務計画の実施状況
業 務 計 画
実 施
状
況
1.利用者さんの立場に立った丁寧かつ適切な支援
平成26年9月に満足度調査の実施により、サービス提供の満足確認の実施
2.サービスの質の向上に積極的な研修会への参加
外部研修:6カ所に参加。園内研修に参加及び研修内容の発表。
3.サービス等利用計画との整合性を図り、地域生活の充実
旅行等取り組みや一人での宿泊体験や介護予防教室への参加等で地域生活の充実が図
を図る。
られた。
4.適切な医療の保障
平成26年10月より7名の方が減薬中。
健康管理(定期通院:すどう内科・加勢内科・依田内科・渡辺医院・田中歯科・うえは
ら耳鼻科・松田皮膚科)
5.健康の維持
健康診断(体重測定・定期通院等で検査実施)
癌検診(大腸・胃・乳・肺検診:大腸検査で1名再検査指示有~再検査異常無)
精神科内服者(血液・尿検査実施済)
インフルエンザ予防接種:22名接種
6.人権擁護の一環として毎日入浴の実施。
7.町内会活動への積極的参加
毎日入浴を前提とし、各自自分の体調により入浴を実施した。
運動会、盆踊り、新年会に参加。
着物の着付け及びお茶会を催して頂く。
8.かしわ保育園
平成 24 年 8 月子ども・子育て関連 3 法が公布され、翌 25 年 4 月から内閣府に設置された子ども・子育て会議において新制度の詳細設計が議論され
新制度の具体案が出来上がった。釧路市においても平成 25 年 6 月から進めてきた「子ども・子育て支援事業計画」が策定され、この 4 月「子ども・
子育て支援新制度」が本格的にスタートした。その間、愛光保育園と連携を取り保育の必要性の認定区分や基準についての検討や利用定員の設定等に
ついて手続きを進めてきた。
保育については重点項目に基づき、保育士が子どもの発達及び生活の連続性に配慮したきめ細やかな保育を進め、情緒の安定した毎日を過ごすための
クラスづくりや、人権や主体性を尊重する保育を継続しつつ、各種行事等の充実と裸足保育、音楽リズム、戸外保育、ヨサコイ、スケート体験学習な
ど体力づくりにも力を入れて保育を行ってきた。障がい児保育等特別保育事業の充実では、年齢別の集団保育を中心に、障がいの程度に応じた個別目
標に沿った保育と異年齢別保育も取り入れながら進めることにより、生き生きとした保育を展開することができた。また、延長保育など多様化する保
育ニーズには、個々の情報を共有しながら応えていくことができた。
食育では、食を営む力をつけるため、日々の食事に配慮するとともに季節に応じた野菜作りやクッキング、バイキングなど、子どもたちが意欲をもっ
て食生活に取り組めるように工夫して行うことができた。さらにアレルギーのある子どもには個別に応じた除去食の対応と安全確保に努め、代替食等
の献立の充実を図ることができた。
子育て家庭への支援では育児不安を抱える保護者に寄り添い、発達障害、児童虐待など、子どもをめぐる問題の対応等保育園だけでは解決できない
課題も多く、釧路市子ども支援課、健康推進課や児童発達支援センター等関係機関との連携を密にしながら取組んできた。さらに、
「子どもの最善の利
益」の実現に向け、質の高い保育を展開するため、保育課程や指導計画内容の整理や、地域や小学校との連携にも力を入れて保育内容の充実を図って
きた。
保育環境面では、1 才児保育室の拡充や洗面所を取り付けるなど、子どもたちが伸び伸びと保育を受け、さらに地域の保育ニーズにも応えていけるよ
うに対応することを進めてきた。
職員研修では各種施設外研修会の参加を始め、園内研修では新制度の学習会などの研修を実施してきた。また、幹部職員が定期的に愛光保育園と合同
会議を開催し、情報の共有と連携をはかり新制度の対応について協議してきた。今後も、
「子どもの最善の利益」の実現に向けて、質の高い丁寧な保育
を展開するため、保育士の自己評価や園評価を継続し、職員の資質向上に力を入れ積極的に情報の把握に努めながら新制度に対応し、姉妹園の愛光保
育園とともに保育の充実を深めていきたい。 業務計画の実施状況
9
事
業
1.保育に関すること
計
画
実
施
状
況
(1) 園児の体力と健康をはかるために
① 裸足保育(4~10 月) 実 施
② 乳幼児の日光浴(乳児~ベランダ利用) 毎 日
③ 戸外保育 毎 日
(2) 知育の発達を促すために ① 文字・数字等の習得(4~5 才児) 毎 日
(3) 地域の保育ニーズを充足するために
① 乳児保育 ② 障がい児保育 12 名
6名
延人数 1,552 名
③ 延長保育(18:00~19:00) ④ 野のはな園との交流
3回
⑤ 小学校との交流
1回
(4) 地域住民との交流促進事業
① 園開放 ② 遊戯室・園庭開放 延 14 家庭
延 30 名
1回
③ 親子お楽しみ会 ③ 保育実習生・看護実習生等受入 6 名
④ 近隣町内会との交流(防災等の連携について総会で確認)
(5) 地域の高齢者施設との交流
① 養護老人ホーム長生園との交流 年2回
(6) 保護者との連携をはかるために
各クラス年 2 回
① 保育参加懇談会 ② 個別連絡帳 毎 日
③ 園だより・クラスだより・給食だよりの発行 月 1 回
④ 給食献立表の配布 ⑤ 食育指導 月 1 回
⑥ アレルギー対応食の実施 月 1 回
毎 日
⑦ アンケート調査(食育・保育に関する保護者アンケート) 年 1 回
(7) 保育所等訪問支援(釧路市児童発達支援センター)1 名
2.保健衛生及び環境衛生等
月 2 回
(1)保健衛生及び環境衛生
① 園児健康診断(嘱託医) 年2回
年1回
② 歯科検診 ③ 身体測定 年 12 回
年 12 回
④ 給食従事者及び乳児保育担当者の検便
⑤ 園舎内の消毒
毎 日
⑥ 季節的な感染症の配慮と対応 適 宜
⑦ 各種予防接種の情報提供 適
宜
(2)安全管理
① 避難訓練(火災・地震・不審者侵入) 年 13 回
② 園舎内外の安全管理点検 年 12 回
③ 消防設備等安全管理点検 年 12 回
(3) 保育環境整備・建物設備に関すること
① 2 階 1 才児乳児室トイレ周り改修及び洗面所取付
② 2 階医務室床張替(保育室へ用途変更)
③ 小便器水洗化工事(1 階以上児・遊戯室・2 階 2 才児用)
④ 2 階 1 歳児乳児室バルコニー内窓取替
⑤ 0 才児乳児室・2 歳児保育室内窓取替
⑥ 以上児保育室・午睡室排煙窓ダンパー取替
⑦ 侵入警報機修理
⑧ 玄関ロビーからくり時計修理
⑨ 調理室シンク配管一部改修
⑩ 事務所内窓取替
⑪ 職員用ロッカー設置
10
3.職員研修に関すること
(1)研修会等参加 ① 社会福祉研修所「主任保育士研修」 参加者 1 名 ② 〃 「保育士専門研修」 〃 1 名 ③ 〃 「乳児保育担当保育士研修」 〃 1 名 ④ 〃 「障がい児保育担当保育士研修」 〃 1 名 ⑤ 釧路市私立保育園連合会園長会(12 回) 〃 1 名 ⑥ 釧路市私立保育園連合会園長等研修(2 回) 〃 3 名 ⑦ 釧路市私立保育園連合会保育士研修(2 回) 〃 28 名 ⑧ 道東 3 地区(釧路・帯広・北見地区)園長研修 〃 2 名 ⑨ 全国私保連北海道・東北ブロック役員研修 〃 2 名 ⑩ 釧路市保育協議会園長・主任研修会(1 回) 〃 1 名 ⑪ 釧路市保育協議会保育士研修会(2 回) 〃 13 名 ⑫ 北海道保育研究大会(函館市) 〃 1 名 ⑬ 北海道保育協議会主任セミナー 〃 2 名 ⑭ 北海道保育協議会保育士専門講座 〃 1 名 ⑮ 釧路管内施設連絡協議会研修会(2 回) 〃 4 名 ⑯ 釧路保健所給食従事者研修 〃 1 名 ⑰ 釧路市調理員研修(2 回) 〃 5 名 (2)施設内研修
① スィートデコ指導研修 参加者 職員 5 名、園児 31 名 ② 子ども・子育て支援新制度について 参加者 14 名 ③ 出張等伝達研修(2 回) 〃 21 名 9.愛光保育園
子どもたちの人権や主体性を大切にし、一人の独立した人格として尊重した保育をするとともに、環境を整備し子どもたちが大切にされている保育
を実践してきた。戸外遊びを多く取り入れ、音楽リズムを中心に体力をつけることや、日々の保育や行事を通して様々な体験をし、人とかかわる力を
育ててきた。社会環境の要因で幼児期から体を動かすことが少なく、体が硬かったり、バランスが悪く姿勢を保てない子が多いと言われる今日、音楽
に合わせて楽しみながらジャンプしたり、走ったり、片足で立つ、反り返る、静止等、体力だけに留まらず年齢に合わせて自分の体をコントロールす
る力と、表現する力が増してきたように思う。
子育て・家庭支援の連携では、情報を共有するため園生活の様子を写真で示し定期的に園内掲示をしたり、園児個々の連絡帳・各おたより・参観懇
談(0~2 歳児は普段の保育をビデオ撮影し保護者が鑑賞する)・送迎時のコミュニュケーションをとる等、積極的にかかわってきた。年に 1 回、保育・
食育関係のアンケートを実施し、園児の生活環境を理解することや、保護者の意向をくみ取ることで、より良い保育を実現できるよう努めた。保育園
内だけでは解決できないケースも多数あり、関連機関と連携して課題解決の糸口を探り、今年度は、保育園に通園しながら児童発達支援センターに通
園する園児や、保育園等訪問事業の支援を受ける園児がいて子どもの利益につながった。
食育は、栄養士が常駐することで和食を中心とした季節感のある園独自の献立を作成し、幅広い食材を使用するよう配慮してきた。子どもたちが意
欲を持って給食に取り組むため、保育と連携し季節の行事食、アレルギー除去の代替食実施、栄養士の食育指導、年齢ごとの料理教室、野菜の栽培等
に取り組んできた。
また、地域促進の交流として、保育園の開放事業、保育士を目指す実習生の受入、小中学生の総合学習としての交流・高校生のボランティア活動の
受入、地域ボランティアの絵本読み聞かせ、高齢者との交流等、外部の方を積極的に受け入れている。子どもたちが多くの人たちと触れ合うために、
近隣への行事案内等は、子どもたちが直接持参することで交流が深まり、町内会の行事や研修に参加することで、地域に根差した保育園になりつつあ
ると実感する。
保育の質を高めるため、園内研修の充実や、園外研修の参加、今年度は特に釧路市教育研修センター主催の幼稚園・小学校の公開授業に参加し、意
見交流することで視野を広げることができた。
釧路市の「子ども・子育て支援事業計画」が策定され平成 31 年度まで釧路市の動向が見えてきた。新制度について、かしわ保育園と連携して学習会
を重ねてきたが、詳細について未定のところがあり、今後も2園で情報の把握に努め、共有していきたい。
業務計画の実施状況
事
1.保育に関すること
業
計
画
実
施
状
況
(1)園児の体力と健康を図るため
① 乳児の外気浴 随 時
② 戸外保育 随 時
③ 音楽リズムの実践 週 1 回 (2)地域のニーズを充足するため
① 乳児保育 延べ人数 ② 延長保育(18:00~19:00) 〃
③ 地域交流のため交流促進事業 11
120 名
3,276 名 イ 園開放(毎週水曜日) 延べ人数 ロ 高齢者との交流 29名
〃 ハ 地域文化祭参加 25名
〃 25名
ニ 保育実習生受入 〃
15名
ホ 看護実習生受入 〃 ヘ 中学体験学習受入 〃 8名
ト 高校生ボランティア受入 〃 80名
3名
ナ 地域ボランティア絵本読み聞かせ 〃 226名 (3)保護者との連携をはかるために
① 保育参観・懇談
年 2回
② 個別の連絡帳(全園児) 毎 日
③ 園・クラスたより発行 月 1回
④ 保育アンケート調査 年 1回
(4)食を充実させるため ① 食育指導 2.保健衛生及び環境衛生等
月 1 回
② 給食献立表・食育便り発行 月 1 回
③ アレルギー食、代替食の実施 毎 日
④ 保護者に対して食育・給食試食会 年2回
⑤ 食のアンケート調査 年1回
(1) 内科検診 年 2回
(2) 身体測定 年12回
(3) 歯科検診 年 1回
(4) 各種予防接種の啓蒙 随 時
(5) 給食従事者の定期検便 年12回
(6) 園舎・遊具の消毒 随 時
(7) 建物・設備の自主点検 年12回
(8) 施設・整備に関すること
① 乳児室に沐浴設備
② 乳児室と園舎南側にバルコニー設置
③ 食器消毒器保管庫取替 ④ 大型瞬間湯沸かし器取替え
⑤ 物置設置 3.職員研修に関すること
(1)研修会参加 ① 園長研修(年 12 回) 延参加人数 12名 ② 釧路保育協議会主任研修 〃 1名 ③ 栄養士研修(年 12 回) 〃 1名 ④ 私立保育園連合会主催研修(3回) 〃 31名 ⑤ 釧路保育協議会主催研修会(3回) 〃 4名 ⑥ 管内連絡協議会協研修会(2回) 〃 6名 ⑦ 北海道保育全道大会(函館) 〃 2名 ⑧ 釧路市小児科医主催 〃 5名 ⑨ 道社協主任保育士研修(札幌) 〃 1名 ⑩ 保育専門講座-乳児・食育(札幌) 〃 2名 ⑪ 中堅・主任保育士養成セミナー(札幌)〃 1名 ⑫ 日本人の食事摂取基準-2015 年版(札幌)〃 1名 ⑬ 釧路教育研修センター(幼稚園・小学校)〃 4名 ⑭ 虐待を受けた子どもの理解と支援 〃 2名 (2)施設内研修 ⑮ 心肺蘇生法について 〃 19名 ⑯ 保護者アンケートについて 〃 19名 ⑰ 音楽リズム(3回) 〃 57名 ⑱ 配慮を必要とする子の支援 〃 19名 12
平成 26 年度 社会福祉事業会計 決算財務諸表
貸借対照表
平成 27年03月31日現在
法人合算
科
目
金 額
資 産 の 部
流動資産
394308018
現金預金
285580426
有価証券
15000
事業未収金
104995469
商品・製品
508470
原材料
1414279
立替金
44176
前払費用
1750198
仮払金
0
固定資産[基本財産]
856303767
土地
32328854
建物
823974913
固定資産[その他の固定資産]
372693412
土地
13395755
建物
19424764
構築物
37943556
車輌運搬具
2922876
器具及び備品
18054279
退職給付引当資産
101008017
建設積立資産
2910000
人件費積立資産
34940000
施設整備等積立資産
123944165
保育所施設・設備整備積立資産
17500000
工賃変動積立資産
170000
設備等整備積立資産
480000
資産の部合計
前年度末 増 減
355622885
252015401
15000
98437121
0
0
1969
5153394
0
907855099
32328854
875526245
352135277
13310922
21517381
41494385
2419911
20558507
103550006
2520000
30840000
100274165
15000000
170000
480000
1623305197 1615613261
金 額
負 債 の 部
38685133 流動負債
65516396
33565025 短期運営資金借入金
5000000
0 事業未払金
39480765
6558348 その他の未払金
30275
508470 1年以内返済予定設備資金借入金 18014000
1414279 預り金
156740
42207 職員預り金
828716
-3403196 前受金
0
0 前受収益
2005900
-51551332 仮受金
0
0 固定負債
369285017
-51551332 設備資金借入金
268277000
20558135 退職給付引当金
101008017
84833 負債の部合計
434801413
純 資 産 の 部
-2092617
-3550829 基本金
43523715
502965 基本金
43523715
-2504228 国庫補助金等特別積立金
442026958
-2541989 国庫補助金等特別積立金
442026958
390000 その他の積立金
179944165
4100000 建設積立金
2910000
23670000 人件費積立金
34940000
2500000 施設整備等積立金
123944165
0 保育所施設・設備整備積立金
17500000
0 工賃変動積立金
170000
設備等整備積立金
480000
次期繰越活動増減差額
523008946
次期繰越活動増減差額
523008946
(うち当期活動増減差額)
56862953
7691936
13
科
目
純資産の部合計
負債及び純資産の部合計
前年度末 増 減
55173526
8000000
40232604
191502
0
54270
797914
3955336
1941900
0
407855006
304305000
103550006
463028532
10342870
-3000000
-751839
-161227
18014000
102470
30802
-3955336
64000
0
-38569989
-36028000
-2541989
-28227119
43523715
43523715
462970856
462970856
149284165
2520000
30840000
100274165
15000000
170000
480000
496805993
496805993
54046913
0
0
-20943898
-20943898
30660000
390000
4100000
23670000
2500000
0
0
26202953
26202953
2816040
1188503784 1152584729 35919055
1623305197 1615613261 7691936
資金収支計算書
(自)平成26年04月01日 (至)平成27年03月31日
法人合算
勘
定
科
目
予 算
事 収 介護保険事業収入
123600000
業 施設介護料収入
31220000
活 入 居宅介護料収入(介護報酬収入)
81850000
動
居宅介護料収入(利用者負担金収入)
10530000
に
老人福祉事業収入
227720000
よ
措置事業収入
227720000
る
保育事業収入
214200000
収
保育所運営費収入
181710000
支
その他の事業収入
32490000
就労支援事業収入
22220000
就労支援B型事業収入
14500000
生活介護事業収入
7720000
障害福祉サービス事業等収入
505760000
自立支援給付費収入
436560000
利用者負担金収入
48670000
補足給付費収入
20390000
特定費用収入
20000
その他の事業収入
120000
短期宿泊事業収入
1780000
その他の事業収入
1780000
利用料収入
25700000
利用料収入
25700000
借入金利息補助金収入
670000
借入金利息補助金収入
670000
経常経費寄附金収入
1240000
経常経費寄附金収入
1240000
受取利息配当金収入
40000
受取利息配当金収入
40000
その他の収入
11450000
受入研修費収入
420000
利用者等外給食費収入
2540000
雑収入
8490000
事業活動収入計 (1)
1134380000
支 人件費支出
692360000
役員報酬支出
360000
出 職員給料支出
423780000
職員賞与支出
93140000
非常勤職員給与支出
70940000
退職給付支出
22290000
法定福利費支出
81850000
事業費支出
236110000
給食費支出
90230000
介護用品費支出
430000
保健衛生費支出
12980000
医療費支出
50000
被服費支出
1480000
教養娯楽費支出
2470000
日用品費支出
670000
保育材料費支出
3300000
本人支給金支出
14070000
水道光熱費支出
36170000
燃料費支出
46120000
消耗器具備品費支出
9000000
保険料支出
4550000
賃借料支出
8690000
教育指導費支出
680000
葬祭費支出
410000
車輌費支出
4330000
雑支出
480000
事務費支出
109600000
福利厚生費支出
6450000
職員被服費支出
1160000
旅費交通費支出
890000
研修研究費支出
2900000
事務消耗品費支出
5180000
印刷製本費支出
1730000
水道光熱費支出
1870000
燃料費支出
1560000
修繕費支出
16980000
通信運搬費支出
4520000
会議費支出
70000
広報費支出
950000
業務委託費支出
31340000
手数料支出
1690000
保険料支出
1020000
賃借料支出
1280000
土地・建物賃借料支出
13250000
租税公課支出
1410000
保守料支出
12370000
渉外費支出
530000
諸会費支出
840000
雑支出
1610000
就労支援事業支出
22010000
就労支援事業支出
22010000
支払利息支払
1970000
支払利息支払
1970000
その他の支出
2120000
利用者等外給食費支出
2100000
雑支出
20000
事業活動支出計 (2)
1064170000
事業活動資金収支差額 (3)=(1)-(2)
70210000
施 収 施設整備等補助金収入
8000000
設 設備資金借入金元金償還補助金収入
8000000
設 入
施設設備等収入計 (4)
8000000
備 支 設備資金借入金元金償還支出
18030000
等 設備資金借入金元金償還支出
18030000
に 出 固定資産取得支出
5000000
よ
車輌運搬具取得支出
1400000
る
器具及び備品取得支出
3600000
収
施設設備等支出計 (5)
23030000
施設設備等資金収支差額 (6)=(4)-(5)
支
-15030000
そ 収 積立資産取崩収入
10050000
の 退職給付引当資産取崩収入
10050000
他 入
その他の活動収入計 (7)
10050000
の 支 積立資金支出
38670000
活 退職給付引当資産支出
8010000
動 出 建設積立資産支出
390000
に
人件費積立資産支出
4100000
よ
施設整備等積立資産支出
23670000
る
保育所施設・設備整備積立資産支出
2500000
収
その他の活動支出計 (8)
38670000
支 その他の活動資金収支差額 (9)=(7)-(8)
-28620000
予備費支出 (10)
27700000
当期資金収支差額合計 (11)=(3)+(6)+(9)-(10)
-1140000
前期末支払資金残高 (12)
0
当期末支払資金残高 (11)+(12)
-1140000
金 額
123809103
31418827
81846468
10543808
227482991
227482991
213959035
181639810
32319225
21656216
14267771
7388445
505237036
436142430
48650401
20334205
0
110000
1635679
1635679
25589800
25589800
619960
619960
1030000
1030000
1454
1454
10730124
318000
2351230
8060894
1131751398
687319213
306000
422954796
92859412
68263832
22317409
80617764
229003061
89819551
423974
12478896
0
740831
2112419
583920
3280231
13967983
35426716
44353919
8309049
4360667
8389543
349088
603000
3714868
88406
102466650
5969813
557537
592400
2417528
4557715
1097752
1783369
1455819
16895282
4295887
9982
624360
30612062
1318675
989436
1290518
13241136
1086400
11491520
268610
659480
1251369
21452403
21452403
1809874
1809874
2005532
2005532
0
1044056733
87694665
7936548
7936548
7936548
18014000
18014000
4862668
1392050
3470618
22876668
-14940120
10057669
10057669
10057669
38378700
7718700
390000
4100000
23670000
2500000
38378700
-28321031
44433514
300449359
344882873
事業活動計算書
(自)平成26年04月01日 (至)平成27年03月31日
差
異
-209103
-198827
3532
-13808
237009
237009
240965
70190
170775
563784
232229
331555
522964
417570
19599
55795
20000
10000
144321
144321
110200
110200
50040
50040
210000
210000
38546
38546
719876
102000
188770
429106
2628602
5040787
54000
825204
280588
2676168
-27409
1232236
7106939
410449
6026
501104
50000
739169
357581
86080
19769
102017
743284
1766081
690951
189333
300457
330912
-193000
615132
391594
7133350
480187
602463
297600
482472
622285
632248
86631
104181
84718
224113
60018
325640
727938
371325
30564
-10518
8864
323600
878480
261390
180520
358631
557597
557597
160126
160126
114468
94468
20000
20113267
-17484665
63452
63452
63452
16000
16000
137332
7950
129382
153332
-89880
-7669
-7669
-7669
291300
291300
0
0
0
0
291300
-298969
27700000
-45573514
-300449359
-346022873
備
考
14
法人合算
勘
定
科
目
本年度 金額 前年度 決算
サ 収 介護保険事業収益
123809103
119962144
| 施設介護料収益
31418827
31948185
ビ 益 居宅介護料収益(介護報酬収益)
81846468
78083652
ス
居宅介護料収益(利用者負担金収益)
10543808
9930307
活
老人福祉事業収益
227482991
227175711
動
措置事業収益
227482991
227175711
増
保育事業収益
213959035
209183309
減
保育所運営費収益
181639810
176789220
の
その他の事業収益
32319225
32394089
部
就労支援事業収益
21656216
22641806
就労支援B型事業収益
14267771
15657595
生活介護事業収益
7388445
6984211
障害福祉サービス等事業収益
505237036
511451722
自立支援給付費収益
436142430
442247590
利用者負担金収益
48650401
48573504
補足給付費収益
20334205
20505628
その他の事業収益
110000
125000
短期宿泊事業収益
1635679
1377444
その他の事業収益
1635679
1377444
利用料収益
25589800
23958211
利用料収益
25589800
23958211
経常経費寄附金収益
1030000
2553300
経常経費寄附金収益
1030000
2553300
その他の収益
349899
4784280
その他の収益
349899
4784280
サービス活動収益計 (1)
1120749759 1123087927
費 人件費
684980244
700646823
役員報酬
306000
342000
用 職員給料
422954796
427907640
職員賞与
92859412
95584224
非常勤職員給与
68263832
66273059
退職給付費用
19978440
30880715
法定福利費
80617764
79659185
事業費
229003061
227966931
給食費
89819551
89513885
介護用品費
423974
423234
保健衛生費
12478896
11468246
被服費
740831
1112079
教養娯楽費
2112419
1967926
日用品費
583920
396149
保育材料費
3280231
3333272
本人支給金
13967983
14146733
水道光熱費
35426716
32887727
燃料費
44353919
47520365
消耗器具備品費
8309049
6345051
保険料
4360667
3789795
賃借料
8389543
9658006
教育指導費
349088
597938
葬祭費
603000
804000
車輌費
3714868
3970552
雑費
88406
31973
事務費
102466650
94509613
福利厚生費
5969813
5669887
職員被服費
557537
660547
旅費交通費
592400
634030
研修研究費
2417528
1906128
事務消耗品費
4557715
5311134
印刷製本費
1097752
1236745
水道光熱費
1783369
1620559
燃料費
1455819
1532362
修繕費
16895282
14613532
通信運搬費
4295887
3751861
会議費
9982
2925
広報費
624360
309470
業務委託費
30612062
28132722
手数料
1318675
1280091
保険料
989436
902056
賃借料
1290518
1413241
土地・建物賃借料
13241136
13200000
租税公課
1086400
1159790
保守料
11491520
9042899
渉外費
268610
279870
諸会費
659480
680180
雑費
1251369
1169584
就労支援事業費用
19529654
22365663
就労支援事業費用
19529654
22365663
減価償却費
64058704
66364051
減価償却費
64058704
66364051
国庫補助金等特別積立金取崩額
-28880446
-29797802
国庫補助金等特別積立金取崩額
-28880446
-29797802
サービス活動費用計 (2)
1071157867 1082055279
サービス活動増減差額 (3)=(1)-(2)
49591892
41032648
サ 収 借入金利息補助金収益
619960
655470
| 借入金利息補助金収益
619960
655470
ビ 益 受取利息配当金収益
1454
1705
ス
受取利息配当金収益
1454
1705
活
その他のサービス活動外収益
10380225
16282674
動
受入研修費収益
318000
264000
外
利用者等外給食収益
2351230
2296253
増
雑収益
7710995
13722421
減
サービス活動外収益計 (4)
11001639
16939849
の 費 支払利息
1809874
1914061
部 支払利息
1809874
1914061
用 その他のサービス活動外費用
2005532
2011514
利用者等外給食費
2005532
2011514
サービス活動外費用計 (5)
3815406
3925575
サービス活動外増減差額 (6)=(4)-(5)
7186233
13014274
経常増減差額 (7)=(3)+(6)
56778125
54046922
特 収 施設整備等補助金収益
7936548
12870548
別 施設整備等補助金収益
0
4934000
増 益 設備資金借入金元金償還補助金収益
7936548
7936548
減
固定資産受贈額
84833
0
の
○○受贈額
84833
0
部
特別収益計 (8)
8021381
12870548
費 固定資産売却損・処分損
5
9
車輌運搬具売却損・処分損
0
1
用 器具及び備品売却損・処分損
5
8
国庫補助金等特別積立金積立額
7936548
12870548
国庫補助金等特別積立金積立額
7936548
12870548
特別費用計 (9)
7936553
12870557
特別増減差額 (10)=(8)-(9)
84828
-9
税引前当期活動増減差額 (11)=(7)+(10)
56862953
54046913
法人税、住民税及び事業税 (12)
0
0
法人税等調整額 (13)
0
0
当期活動増減差額 (14)=(11)-(12)-(13)
56862953
54046913
繰 前期繰越活動増減差額 (15)
496805993
462059245
越 当期末繰越活動増減差額 (16)=(14)+(15)
553668946
516106158
活 その他の積立金取崩額 (18)
0
5110000
動 人件費積立金取崩額
0
2660000
増 施設整備等積立金取崩額
0
2450000
減 その他の積立金積立額 (19)
30660000
24410165
差 建設積立金積立額
390000
500000
額 人件費積立金積立額
4100000
0
の 施設整備等積立金積立額
23670000
8710165
部 保育所施設・設備整備積立金積立額
2500000
15000000
設備等整備積立金積立額
0
200000
次期繰越活動増減差額 (20)=(16)+(17)+(18)-(19)523008946
496805993
増
減
3846959
-529358
3762816
613501
307280
307280
4775726
4850590
-74864
-985590
-1389824
404234
-6214686
-6105160
76897
-171423
-15000
258235
258235
1631589
1631589
-1523300
-1523300
-4434381
-4434381
-2338168
-15666579
-36000
-4952844
-2724812
1990773
-10902275
958579
1036130
305666
740
1010650
-371248
144493
187771
-53041
-178750
2538989
-3166446
1963998
570872
-1268463
-248850
-201000
-255684
56433
7957037
299926
-103010
-41630
511400
-753419
-138993
162810
-76543
2281750
544026
7057
314890
2479340
38584
87380
-122723
41136
-73390
2448621
-11260
-20700
81785
-2836009
-2836009
-2305347
-2305347
917356
917356
-10897412
8559244
-35510
-35510
-251
-251
-5902449
54000
54977
-6011426
-5938210
-104187
-104187
-5982
-5982
-110169
-5828041
2731203
-4934000
-4934000
0
84833
84833
-4849167
-4
-1
-3
-4934000
-4934000
-4934004
84837
2816040
0
0
2816040
34746748
37562788
-5110000
-2660000
-2450000
6249835
-110000
4100000
14959835
-12500000
-200000
26202953
前 年 比
103.21%
98.34%
104.82%
106.18%
100.14%
100.14%
102.28%
102.74%
99.77%
95.65%
91.12%
105.79%
98.78%
98.62%
100.16%
99.16%
88.00%
118.75%
118.75%
106.81%
106.81%
40.34%
40.34%
7.31%
7.31%
99.79%
97.76%
89.47%
98.84%
97.15%
103.00%
64.70%
101.20%
100.45%
100.34%
100.17%
108.81%
66.62%
107.34%
147.40%
98.41%
98.74%
107.72%
93.34%
130.95%
115.06%
86.87%
58.38%
75.00%
93.56%
276.50%
108.42%
105.29%
84.41%
93.43%
126.83%
85.81%
88.76%
110.05%
95.00%
115.61%
114.50%
341.26%
201.75%
108.81%
103.01%
109.69%
91.32%
100.31%
93.67%
127.08%
95.98%
96.96%
106.99%
87.32%
87.32%
96.53%
96.53%
0.00%
0.00%
98.99%
120.86%
94.58%
94.58%
85.28%
85.28%
63.75%
120.45%
102.39%
56.19%
64.95%
94.56%
94.56%
99.70%
99.70%
97.19%
55.22%
105.05%
61.66%
0.00%
100.00%
0.00%
0.00%
62.32%
55.56%
0.00%
62.50%
61.66%
61.66%
61.66%
0.00%
105.21%
0.00%
0.00%
105.21%
107.52%
107.28%
0.00%
0.00%
0.00%
125.60%
78.00%
0.00%
271.75%
16.67%
0.00%
105.27%
平成 26 年度 財産目録及び監査報告書
財産目録
平成27年03月31日現在
社会福祉法人 釧路愛育協会
法人合算
資 産 ・ 負 債 の 内 訳
Ⅰ. 資産の部
現 金
流動資産
現金預金
有価証券
事業未収金
商品・製品
原材料
立替金
前払費用
<流動資産合計>
285,580,426
15,000
104,995,469
508,470
1,414,279
44,176
1,750,198
394,308,018
固定資産[基本財産]
土地
建物
<固定資産[基本財産]合計>
32,328,854
823,974,913
856,303,767
固定資産[その他の固定資産]
土地
建物
構築物
車輌運搬具
器具及び備品
退職給付引当資産
建設積立資産
人件費積立資産
施設整備等積立資産
保育所施設・設備整備積立資産
工賃変動積立資産
設備等整備積立資産
<固定資産[その他の固定資産]合計>
13,395,755
19,424,764
37,943,556
2,922,876
18,054,279
101,008,017
2,910,000
34,940,000
123,944,165
17,500,000
170,000
480,000
372,693,412
≪ 資産合計 ≫
1,623,305,197
Ⅱ. 負債の部
流動負債
短期運営資金借入金
事業未払金
その他の未払金
1年以内返済予定設備資金借入金
預り金
職員預り金
前受収益
<流動負債合計>
5,000,000
39,480,765
30,275
18,014,000
156,740
828,716
2,005,900
65,516,396
固定負債
設備資金借入金
退職給付引当金
<固定負債合計>
268,277,000
101,008,017
369,285,017
≪ 負債合計 ≫
434,801,413
≪ 差引純資産 ≫
1,188,503,784
15