虹の見える図書館通信 か ね つ 金 の 2015年7月2日 NO.4 ぼ 壺 松江市立女子高等学校図書館 期末試験が終わり、もうすぐ球技大会、来月からは夏休みですね。夏休みの課題に読書感 虹の見える図書館通信 想文があります。人気がある本はすぐ貸出されますので、早めに借りましょう。夏休みはあ っという間です。時間がある今、少しずつ読書をしましょう。読書感想文の課題図書や、今 年度の人気図書を紹介します。参考にして下さいね。 この図書館通信は、家に持って帰り、保護者の方にも読んでもらってください。 読書感想文の参考に・・・ おすすめ図書(読書感想文課題図書より) ・ 「希望の海へ」 (マイケル・モーパーゴ) ・ 「マララ 教育のために立ち上がり、世界を変えた少女」 (マララ・ユスフザイ) ・ 「ペンギンが教えてくれた物理のはなし」 (渡辺佑基) 趣味の読書の参考に・・・女子高貸出ランキング(2015.4.1~6.19) 一位・・・ 「ノーゲーム・ノーライフ1、4」(榎宮祐) 二位・・・「漢検準 2 級過去問題集」(日本漢字能力検定協会) 「魔法科高校の劣等生15、16」 (佐島勤) 「ミカグラ学園組曲1、2」(Last Note) 三位・・・「デュラララ!!×13」(成田良悟) 「学年ビリのギャルが 1 年で偏差値を 40 上げて慶応大学 に現役合格した話」(坪田信貴) 「博多豚骨ラーメンズ」 (木崎ちあき) 「鹿の王 上」(上橋菜穂子) 「島根あるある」 (佐藤英典) 「全裸男と柴犬男」(香月日輪) 「GOSICK BLUE」 (桜庭一樹) 「カゲロウデイズ6」 (じん(自然の敵P)) 「日本語検定公式過去問題集 3 級」 (日本語検定委員会) ●新着本● 「2.43 清陰高校男子バレー部 second season」 (壁井ユカコ) ・・・天才セッターの灰島、発展途上 のエース黒羽の一年生二人を擁し、いよいよ本格始動したバレー部。春高バレー福井県代表の座を 懸け、県内最強エースアタッカー三村率いる福蜂工業と対決する。シリーズ第二弾。 「朝が来る」(辻村深月) ・・・親子三人で穏やかに暮らす栗原家に、ある朝かかってきた一本の電 話。電話口で「子どもを返してほしい」と言い募る女は「片倉ひかり」と名乗る。その名前は、夫 妻にとって忘れる事のできない名前だった。人気著者最新作、感動小説。 「傘をもたない蟻たちは」 (加藤シゲアキ) ・・・アイドル・作家としても人気の著者による最新作。 初の短編集。自信家の男が、同僚たちと女性を落とせるかという賭けをしていた(インターセプト) 。 二人の中学生の性と愛、大人になることへの葛藤を描く(にべもなく、よるべもなく)など、6 つ の短編集。 「葉桜の季節に君を想うということ」(歌野晶午)・・・自称「何でもやってやろう屋」の元私立探 偵の成瀬は、同じフィットネスクラブに通う愛子から悪質な霊感商法の調査を依頼される。そんな 時、自殺を図ろうとしているところを救った麻宮と運命の出会いを果たす。しかし!?二度読みた くなる、SMAP中居さんおすすめの本。見た目と違って読みやすい! 「スリープ」(乾くるみ) ・・・人気リポーター羽鳥亜里沙は、中学卒業間近の二月、冷凍睡眠装置 の研究をする「未来科学研究所」を取材するために、つくば市に向かう事になる。撮影の休憩に、 ふと悪戯心から立ち入り禁止の地下に迷い込み、見てはいけないものを見てしまうが…。 「さよならは明日の約束」(西澤保彦) ・・・本好き美少女のエミールと、ジャンク映画マニア男子 のユキサキが、置き去りにされた謎に挑む。表紙を見てドーナツが食べたくなる! 「狐さんの恋活」(北夏輝) ・・・狐面に着流し姿の「狐さん」は、公園で会った春菜に恋心を抱く が、春菜のメイドから「無職男性との交際など認めません!」と罵倒され、就活を決意する。一方、 以前狐さんを振った女子大生は、その理由が勘違いだったと知り、再び狐さんへの想いを膨らませ ていく。二人の女性との狭間で、狐さんの恋路はどうなるのか!? 「持たざる者」 (金原ひとみ) ・・・震災、原発事故、子どもの死など。30 代男女のそれぞれの人生 とは。「蛇にピアス」著者の最新作。 「アリスのままで」(リサ・ジェノヴァ) ・・・愛する夫と三人の子どもに恵まれ、人生の充実期を 迎えていた。ところがある日、全ての記憶を失う「若年性アルツハイマー病」と宣告される。しか もそれは、子どもたちに 50%の確率で遺伝してしまう病気だった。全世界で 1800 万部を超える ベストセラー、同名映画の原作。 「アルスラーン戦記7,8」(田中芳樹) ・・・アニメや漫画が大人気の原作小説最新刊。 「おかんメール2」 (「おかんメール」制作委員会)・・・人気シリーズ 2 弾。 「あれ買ってきてよ、 猛反発枕!」「まご!まご埋まれました!まご!」など、母の面白い間違いメール集。 「あっ!命の授業」 (ゴルゴ松本) ・・・ 「神という字は、しめすへんに申すと書きます。言葉で示す、 言葉で導くのが神様なんです。神様は言葉なんです」など、心を変える言葉の授業が書籍化。著者 の名前を知っている人、言葉に興味関心がある人におすすめ! 「池上彰のこれが「世界のルール」だ!」 (池上彰)・・・イスラム国から 21 世紀の資本まで、こ の時代に必要な50の知識がわかる。 「ニュースの大問題!」(池上彰) ・・・公平中立なメディアはあるのか、スポンサーはどこまで力 を持っているのか、ニュースは国益を考える必要があるのかなど考える本書。 「英検3級総合対策教本」「英検準2級総合対策教本」(旺文社)・・・英検の教本も入荷しました。 「世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ」 (汐文社)・・・2012 年、ブラジルのリオデジャネイ ロで国際会議が開かれ、環境悪化の地球の未来について各国の代表者が話し合いをしていた。ウル グアイのムヒカ大統領は、給料の大半を貧しい人のために寄付し、大統領の公邸には住まず、古び た愛車を自分で運転して仕事をする世界でいちばん貧しい大統領。彼の演説は、大切なことを教え てくれるものだった。実話がわかりやすい絵本になった話題の本。 「読んだら忘れない読書術」(樺沢紫苑)・・・読んだつもりではもったいない!忘れない読書の方 法や、電子書籍の長所短所についても考える本書。 「ボールペンでかわいく描ける!HAPPY イラストメモ」 (color drops)・・・図書館だよりや、 ちょっとしたイラストに使える!
© Copyright 2025 ExpyDoc