第6学年4組 道徳指導案(PDF:372KB)

第6学年4組
道徳学習指導案
平成 27 年 11 月 4 日(水)第 5 校時
指 導 者
場
1
主題名
2
資料名
3
主題設定の理由
教諭
所
6年4組 教室
希望と勇気をもってくじけずに 1-(2) 希望、勇気、努力
ヘレンと共に -アニー・サリバン-(出典:
「私たちの道徳」 廣済堂あかつき)
(1)ねらいとする道徳的価値について
本価値は、第5学年及び第6学年の内容項目1-(2)
「より高い目標を立て、希望と勇気を持ってく
じけないで努力する」である。
変化の激しい社会にあって、児童が自分の理想とする将来を実現していくためには、自分の未来像を
思い描き、自己実現に向かって進んでいく気持ちや、くじけずに努力する姿勢を育てていくことが今ま
でにも増してより一層、大切である。人間は、本来、人間としてよりよく生きたいという願いをもって
いる。よりよく生きるということとは、より高い目標を立て、その実現のために努力することである。 よ
りよく生きるためには、希望をもつことの大切さばかりではなく、挫折感を克服する人間の強さについ
ても考え、積極的な自己像を形成することが重要になる。
この時期の児童は、高い理想を追い求める時期だと言われ、目標とする人物の生き方にあこがれたり、
自分の夢や希望を膨らませたりする。しかし、ともするとあこがれの気持ちだけに終始してしまいがち
であり、努力することの大切さを深く考えることは難しい。そのために、よりよい自己実現に向かって
さまざまな生き方に触れるとともに、日常生活における努力目標を立て、その理想に向かって着実に前
進していこうとする強い意志と実行力を育てる必要がある。その際、希望をもつことの大切さや挫折感
を克服する人間の強さについて考えることが大切である。
(2)児童の実態について
本学級の児童(男子
名、女子
名、計
名)は、興味のあることや得意なことに熱心に取り
組み、 苦手なことでもがんばりたいという意欲や思いをもっている。児童はそれぞれに目標や夢があり、
その実現のためにあきらめずに努力する必要があることは理解している。
「1学期をふり返って」という
題名で作文したときには,
「もっとよくなりたい」
「もっと強い人間になりたい」と前向きなふり返りを
する児童が多かった。しかし、どんなときでも努力し続けているわけではない。失敗を恐れて消極姿勢
になったり、困難や障害にぶつかってくじけたりする場面もみられる。
そこで希望、勇気、努力に関する児童の意識や実態を知るため、アンケート調査を行った。
【道徳アンケート】
1
(9月30日
あなたは夢や目標に向かって努力していますか。
はい・・・29人
いいえ・・・2人
実施人数
名)
☆それはどんなことですか。具体的に書いてください。
・テスト勉強
・そろばんの試験
・祖父母との交流
・陸上大会の選手
・空手で入賞
・返事や挨拶
・夕食作り
・サッカー
・漢字テスト
・受験勉強
・バスケット
・ポートボール
・料理の研究
・社会マナー
・漢字検定
・算数の宿題
・授業中集中する
・猫の世話
・自主学習
2
今までの生活で努力をしたけれども、うまくいかなかったことはありますか。
はい・・・29人
いいえ・・・2人
☆それはどんなことですか。具体的に書いてください。
・体力づくり
・忘れ物
・そろばんの試験
・リレーの練習
・漢字テスト
・テスト勉強
・陸上練習
・なわとび
・スポーツの試合
・動物の世話
・兄弟けんか
・エレクトーンのコンクール
3
将来、大人になったらなりたい職業はありますか。
はい・・・16人
いいえ・・・15人
☆その職業を具体的に書いてください。
・プロバスケ選手
・小学校の先生
・プログラマー
・介護職
・獣医
・アナウンサー
・モデル
・薬剤師
・サッカー選手
・美容師
・車屋
・ルームデザイナー
・タニタ食堂の社員 ・ペットショップの店員
4
あこがれたり、目標にしたりしている人はいますか。
はい・・・10人
いいえ・・・21人
☆その人物を具体的に書いてください。
・田臥勇太 (NBA選手)
・担任の先生
・岩田社長(ゲーム関係)
・クラスの女子
・クラスの男子
・学校の先生
・宇佐美選手(サッカー)
・メッシ(バルセロナ) ・松田選手(ソフトバンク)
・調査結果の考察
このような児童の実態を踏まえ、様々な人物の生き方への関心を高め、目標を持って努力すること、
くじけずに希望と勇気を持って物事に取り組み、理想に向かって前進していく、強い意志と実行力を育
てるために、この主題を設定する。
また、理想や希望を持つことのできない児童にも、希望をもつことの大切さや、挫折感を味わっても
それを克服する強さについても考えられるようにしたい。この主題を通じ、児童の中に積極的な自己像
が形成されるようにしたい。
(3)資料について
本資料は、ヘレン・ケラーの家庭教師だったアニー・サリバンのエピソードである。アニーは幼いこ
ろから視力が弱く、一時は失明したこともあったが、3度の手術で視力を取り戻し、その喜びと感謝の
気持ちが、将来、目の不自由な人たちのために役立ちたいという決意となる。やがて、ヘレンと出会い、
ヘレンに寄り添い、努力を惜しまず、彼女の教育に携わる態度は、ヘレンへの深い愛情に満ちている。
また、さまざまな困難に出合っても、信念をもって乗り越える姿からは、決して揺るがない芯の強さが
感じられる。常にヘレンの成長という希望をもち、それに向かって自分のできる最大限の努力を惜しま
ないアニーの生き方を学ぶことで、自分自身の生き方にも目を向けることのできる資料である。
4
研究主題とのかかわり
研究主題「確かな学力を持ち、豊かな心で学び、思いやりや願いを実現する子の育成」
~生きる力を育む健康教育の推進~
めざす児童像
・社会のルールやマナーを身につけ、自他を尊重する児童
・力いっぱい運動し、思いっきり汗をかく児童
・自らの力ですすんで基本的生活習慣を確立し、健やかな心身をもつ児童
研究の仮説
・豊かな体験を通して教育活動全体で道徳教育の充実を図ることができれば、社会の
ルールやマナーを身につけ、自他を尊重することができるだろう。
・体育授業および体育的活動を通して魅力的な運動(運動遊び)を提供できれば、体
を動かす喜びを味わい力いっぱい運動する児童を育成できるであろう。
・家庭や地域と連携を図りながら保健・安全教育および食育の充実を図ることができ
れば自らの力ですすんで基本的習慣を確立し、健やかな心身をもつ児童を育成する
ことができるであろう。
・本時の展開の中でグループやペアでの話し合い活動を行うことにより、アニーの生き方への多様なと
らえ方等、いろいろな感じ方があることに気付かせることができると考える。多様なとらえ方を互い
に認め、自他を尊重しながら、アニー・サリバンの生き方を学び、目標を持って努力すること、くじ
けずに希望と勇気を持って物事に取り組み、理想に向かって前進していく、強い意志と実行力を育
てたい。
(1)他の教育活動と本時の位置づけ
教 科
道徳の時間
その他の教育活動
運動会(5月)
図工
組体操を通して、自分自
12 さいの力で
世界に羽ばたく
身を信じ、演技の成功に
今までの経験を生かし、
「航平ノート」1-(2)
向けて 粘り強く努力 す
自分の 持つ力を出し て
自分の力を信じ、困難を乗り越
る態度を育てる。
イメー ジした作品を 粘
えながら希望を持って努力を続
り強く製作する。
け、夢を実現していこうとする
強い意志を育てる。
ハーモニー集会
(7月)
器楽合奏を通して、失敗
しても くじけずに努 力
社会
世界で活躍する
日本の人々
世界で 活躍する人々 の
話から 困難を乗り越 え
ながら 希望を持って 乗
する態度を育てる。
ヘレンと共に
-アニー・サリバン-
1-(2)
希望をもって、くじけず
努力を続けていこうと
する心情を養う。
陸上大会(10月)
目標を達成するために、
様々な困難にもめげず、
り越え ようとする意 欲
自分を 信じて希望を 持
を育てる。
って努 力する態度を 育
てる。
橋をかける 1-(2)
国語
悲しみ や失意があっ て
総合的な学習の時間
未来に向かって
もくじけずに、希望と勇
将来に向かって
これま でに学習した こ
気をも って乗り越え よ
(2学期~3学期)
とを生かし、将来の夢を
うとする意欲を育てる。
夢や希 望を持って実 現
書く際、希望を持って努
力を続け、夢を実現して
いこう とする心情を 養
う。
するた めに努力する 態
度を育てる。
5
本時のねらい
希望をもって、くじけず努力を続けていこうとする心情を養う。
6
学習指導過程
段階
学習活動と主な発問
1 アニー・サリバンについ
導
入
て話す。
「アニー・サリバンはどん
予想される児童の反応
・弱視で苦労した人
〇指導上の留意点
☆評価の観点
〇アニー・サリバンとヘレ
・努力家であきらめない人
ン・ケラーについての話
・外国の有名な人
をし、ねらいとする価値
な人だろう。
」
時間
2分
へと意識を向けて、資料
・過去の境遇や経験
へとつなげていく。
2 資料「ヘレンと共に -
〇場面絵やカードを用い
展
アニー・サリバン-」に
て登場人物や条件・情況
開
ついて知り、話し合いの
をおさえる。
方向性をつかむ。
8分
〇主人公の心の動きを考
(1)登場人物や条件・情
えながら、心に残ったと
況を知る。
ころに線を引きながら
(2)範読を聞く。
聞くようにさせる。
(3)話題の整理と確認。
〇児童の心に残ったとこ
ろを中心に整理する。
3 主人公アニー・サリバン
の生き方や考え方を中心
に話し合う。
(1)ヘレンの家庭教師に
なると決めた時の、アニ
ーの心の内。
・きっと教えることはとて
も大変だろう。
・自分のできる精いっぱい
のことをしよう。
・やっと人の役に立てる。
〇アニーの境遇や経験に
5分
ついてふれ、過去の出来
事が「人の役に立ちた
い」という 信念につな
がっていることを押さ
えるようにする。
(2)
「教え方が厳しすぎ
る。ヘレンがかわいそ
・このやり方でいいのだろ
うか。
〇「なぜそう思うのか」を
付け加えながら話し合
う。
」と言われた時、アニ ・もう、やめてしまおうか。
うことで、それぞれが着
ーはどんなことを考えた
目した行為や思いの深
か。
・どうやったらヘレンに教
えられるのだろうか。
・いつか、みんなに分かっ
てもらえる日がくる。
さに気付かせる。
〇話し合いを通してお互
いの考えを交流するこ
8分
・一度決めたのだから、や
るしかない。
・かわいいヘレンのため、
がんばろう。
とで、いろいろな感じ方
があることに気付かせ
る。
〇アニーの心情をキーワ
ード化し、それぞれの思
いが関係し合うことが
わかるよう板書を構造
化し、その関係性に気付
かせる。
(3)ヘレンをしっかりと
だきしめた時のアニーの
心の声。
・とうとう、わかってくれ
た!
・これまでやってきたこと
〇補足説明を通して、ヘレ
ンとともに喜びを分か
ち合っていることに気
は間違いではなかった。
付かせ、ヘレンの成長が
・今まで、教えてきてよか
アニーの希望にもなり、
った。
・これで、ヘレンはいろい
ろなことが分かるように
なる。
6分
次の目標にもつながっ
ていることを押さえる。
☆様々な困難にぶつかり
ながらも、指導を続ける
アニーの心について考
えることで、決して教え
ることをあきらめなか
った芯の強さ気付くこ
とができたか。
(4)二人で努力を重ねな
がらヘレンが学位を得た
とき、アニーはどんなこ
とを考えたか。
・ヘレンが立派になってう
れしい。
・学位をもらえるなんて信
じられない。
・あのときあきらめないで
よかった。
・このニュースで他の障害
4
自分の生活を振り返
〇今まで二人三脚で努力
し続けた結果が学位に
現れたことを押さえる。
〇アニーの喜びや達成感
をさらに捉えさせる。
〇「アニー・サリバンも同
じものを授与されたこ
者にも希望と夢を送るこ
と」に限定した話題にそ
とができる。
れないようにする。
・困難があっても自分を信
〇アニーの夢や努力、生き
り、ワークシートに書き
じてあきらめずにがんば
方から学んだことを書
込む。
る気持ち。
くことで自分の生き方
「アニーからどんなことを
学びましたか。
」
・希望をもって努力するこ
との大切さ
5分
について考えが持てる
ようにする。
6分
5 校長先生のお話を聞
・校長先生はすごいな。
く。
・目標に向かって努力すれ
5分
〇目標に向かって努力し
た校長先生の夢や努力
終
「いつもみんなの近くにい
ばかなうことがわかっ
について知り、自分の生
末
てくださる校長先生の、目
た。
き方に結び付けられる
7
標を持って努力されたお話
・いつも校庭を走っていて
はどんなことでしょうか。
」
すごいと思っていた。
板書計画
ヘ
レ
ン
が
学
位
を
得
た
と
き
・
ヘ
レ
ン
は
立
派
に
な
っ
た
ようにする。
よ
か
っ
た
・
今
ま
で
あ
き
ら
め
な
い
で
・
信
じ
ら
れ
な
い
わ
か
る
よ
う
に
な
る
・
こ
れ
で
ヘ
レ
ン
も
色
々
と
言
葉
が
・
と
う
と
う
わ
か
っ
て
く
れ
た
り ヘ
か レ
い ン
が
水
を
理
解
・ し
あ た
き と
ら き
め
ず
よ
か
っ
た
・
一
度
決
め
た
の
で
や
り
抜
こ
う
・
わ
か
っ
て
く
れ
な
い
頑
張
ろ
う
・
ど
う
す
れ
ば
い
い
の
か
・
か
わ
い
い
ヘ
レ
ン
の
た
め
に
・
こ
れ
で
い
い
の
・
も
う
や
め
た
い
周
り
か
ら
か
げ
口
が
聞
こ
え
た
と
き
・
精
い
っ
ぱ
い
や
ろ
う
・
人
の
役
に
立
ち
た
い
・
で
き
る
か
不
安
ヘ
レ
ン
の
家
庭
教
師
に
な
る
と
き
・
目
の
不
自
由
な
人
の
役
に
立
ち
た
い
・
三
度
の
手
術
で
視
力
を
戻
す
・
パ
ー
キ
ン
ス
盲
学
校
に
通
う
・
生
ま
れ
つ
き
視
力
が
弱
い
ヘ
レ
ン
と
共
に
~
ア
ニ
ー
サ
リ
バ
ン
~