東京都市大学大学院工学研究科建築学専攻 修士課程1年 修士研究中間発表プログラム 10月7日(水)13:00~、21A教室 発表時間一人10分(発表5分、質疑応答4分、交代1分) 開始 学籍番号 氏名 研究室 題目 13:00 1581613 滝口 祥平 西村 限界耐力設計法に対応した免震構造の開発 13:10 1581606 大澤 弘明 大橋 木質ラーメンフレーム内に構造用合板壁を設置した構面の構造特性に関する研究 13:20 1581609 川口 将広 大橋 伝統的木造住宅の構造特性 ~接合部実験に基づく構面耐力の推定~ 13:30 1581602 井口 幸汰 岩下 オープン型小学校における空気・温熱環境の快適性に関する研究 13:40 1581619 中島 均 岩下 学校における空気・温熱環境が児童・生徒の健康性に及ぼす影響に関する研究 13:50 1581608 上村 文也 小林 山形県金山町の街歩き回廊をつなぐ夜間照明計画 14:00 1581615 千葉 絵里子 勝又 劇場・ホールの移動観覧席の利用実態と活用に関する研究 14:10 1581611 堺 皓亮 勝又 劇場・ホールの移動観覧席の諸元に関する研究 14:20 1581616 寺林 大樹 勝又 特別養護老人ホームの移転改築に伴う、生活と介護の変化に関する事例考察 -福岡県にある特別養護老人ホーム「白龍園」を対象として- 14:30 1581622 袴田 怜 天野 コミュニティサロンを拠点とする活動の民間運営と自治会運営 14:40 1581601 畔柳 友哉 堀場 リノベーションによる地域活性化の提案 -氷見市銭湯のリノベーション- 14:50 1581603 伊藤 健吾 堀場 スラム街での建築 -南インド、ダラビのスラム問題の建築のあり方- 15:00 1581607 片嶋 一裕 堀場 都市における幼保一体型施設の設計 15:10 1581620 浪川 稜馬 堀場 日本と世界の児童養護施設の比較・日本における孤児の実態の研究と教育機関と児童 養護施設の複合の提案 15:20 1581623 長谷 秀人 堀場 建築の有限性 -建築の身体的記憶からの建築空間における体現手法の研究ー 15:30 1581624 平山 大悟 堀場 深刻化する女性の貧困について -ジェンダ社会と子育て施設- 15:40 1581626 福士 貴仁 堀場 昔の集落的空間構成から導きだされる現在の暮らし 15:50 1581627 本田 拓海 堀場 五感の体験から宗教建築空間への活用 16:00 1581625 福井 啄人 福島 千年間持続してきた集落の展望 16:10 1581604 井上 誠博 手塚 ブラウンフィールドの再編 16:20 1581605 大井 雄太 手塚 建築の表層と内部空間を構成する要素の関係について 16:30 1581614 田代 日出郎 手塚 花鳥風月ビル 16:40 1581612 染谷 玲生 手塚 ル・トロネ修道院から読み解く光による空間認識の変容 16:50 1581610 川名 恵祐 手塚 ローレンス・レッシグ の建築的思考に基づく設計手法 17:00 1581617 戸川 真緒 手塚 演劇空間の持つ身体性、仮設性について 17:10 1581618 鳥居 希衣 手塚 『動いているようで 動かない』空間の研究 17:20 1581628 呂 培源 手塚 学校建築の廃校と地域性の活用
© Copyright 2024 ExpyDoc