2009 - プラスチックリサイクル化学研究会

2015.3.11:プラスチックリサイクル化学研究会主催
「進化するリサイクル技術とビジネスモデル」
我が国循環産業のアジア展開の
戦略と課題
(一財)日本環境衛生センター
常務理事 藤吉秀昭
目次
1.循環産業海外展開の現状
2.アジアのごみ処理の状況
3.アジアにおけるPPP入札状況
4.アジア展開の課題と戦略
1.循環産業海外展開の現状
アジアにおける一人当たりGDPの推移
マレーシア
タイ
インドネシア
ベトナム
インド
ミャンマー
日本 $38,491
IMF-World Economic Outlook
Waste Generation(kg/capita/year)
GDP と 廃棄物発生原単位
USA
France
Singapore
UK
Germany
Korea
Japan
Thailand
Malaysia
Philippine
China
Vietnam
Indonesia
GDP(thousand us$/capita)
世界のごみ処理施設整備動向
施設整備
需要
埋立のみ
開拓可能な市場
新興市場
成長市場
安定成長期市場
飽和市場
New Plants
需要量
Replacement
フィンランド
米国・カナダ
イタリア
トルコ
ロシア・ポーランド
WTE志向
の国々
MBT志向
の国々
アジア
オーストラリア
東欧・中東
バルカン
ハンガリー
チェコ
ギリシャ
ポルトガル
スペイン
アイルランド
インド
フィリピン
ベトナム
インドネシア
タイ
マレーシア
イギリス
ベネルクス
フランス
ドイツ
韓国
中国
台湾
デンマーク
スイス
スウェーデン
ノルウエー
オランダ
オーストリア
シンガポール
日本
6
アジア地域における廃棄物ビジネスの市場規模
 アジアの主要8カ国(中国、インド、タイ、マレーシア、ベトナム、インドネシア、フィリピン、バングラデ
シュ)における都市ごみの市場規模は、2020年において推計約3.5兆円となる。
 特に中国が圧倒的な規模を有しており、2009年はその他7か国合計よりも大きな市場規模。
(億円)
(億円)
6,000
25,000
(億円)
インド
(億円)
中国
中国
20,000
(億円)
5,000
インド
20,000
0
600
400
2,000
3,000
500
300
2020
0
2009
2020
0
2009
2020
ベトナム
800
インドネシア
堆肥化施設建設
焼却施設建設
400
600
500
300
300
300
100
200
200
0
100
堆肥化施設建設
処理
処理
収集
0
2009
2020
2009
フィリピン
2009
2020
収集
0
2009
2020
2020
バングラデシュ
(億円)
3,000
900
800
2,500
最終処分場建設
500
700
100
(億円)
最終処分場建設
焼却施設建設
900
600
800
400
200
2020
3,000
700
700
400
100
マレーシア
1,000
0
2009
(億円)
800
200
1,000
0
2009
(億円)
4,000
1,000
2,000
5,000
(億円)
700
500
3,000
10,000
5,000
900
タイ
600
800
5,000
10,000
15,000
1,000
700
900
4,000
15,000
800
(億円)
マレーシア
(億円)
900
6,000
25,000
タイ
最終処分場建設
2,500
700
600
2,000
500
400
600
500
1,500
2,000
焼却施設建設
1,500
堆肥化施設建設
400
300
1,000
200
500
100
1,000
300
200
処理
500
100
0
0
2009
2020
収集
0
0
2009
2020
2009
2020
2009
2020
7
出所)環境省:各国の廃棄物発生量の推計結果により作成
日系静脈産業メジャーの育成・海外展開促進事業
~廃棄物処理・リサイクルシステムをパッケージとして海外展開~
○アジアにおいては経済成
長・人口増加により廃棄物発
生量が急増
・廃棄物処理・リサイクルに
伴う環境汚染が発生
○日本では廃棄物処理・リサ
イクルの法制度が整備され、
先進的技術の開発が進展
・しかし国内市場の成長には
限界
○資源の不足、価格高騰
・資源需要が旺盛なのに
リサイクル可能な資源が
利用されていない現状
巨大な廃棄物処理・リサイクルの潜在的市場
(例:アジアの都市ごみ処理の2020年の市場規模約600億ドル)
制度構築により市場を創出
日本の先進的な廃棄物処理・リサイクル技術を
制度とパッケージにして海外展開
アジアにおける環境保
全、資源循環に貢献
日系静脈産業の発展、
日本の経済成長に貢献
レアメタルの確保等、日
本の資源戦略に貢献
出展:環境省
廃棄物ビジネスの動向
海外企業動向
都市ごみ
処理
産業廃棄
物処理
収集・運搬
資源回収・
リサイクル
日本企業動向
• 欧州:インフラ民営化に伴い、廃棄物分野も民間事業
者が装置製造・販売および運転管理を展開。巨大企業
グループがインフラ全般にわたり全世界の市場に積極
的に展開。
• 米国:2009年のWaste Management, Inc.の中国進出を
皮切りに、アジアへの本格進出が始まりつつある。
※巨大企業は自社内の事業リソースを持たず、先端技術
シーズは、企業買収によって補完する傾向。
• 地方自治体が事業主体であるため、収集・運搬か
ら最終処分までを包括的に取組む大規模事業者
は見当たらない。
• 海外展開例としては、焼却炉メーカーが焼却プラ
ントの一部整備を主としたビジネス展開が顕著。
• 多国間で展開する企業が多く見られたが、先進国市場
が成熟し、各企業は90年代中盤より経営統合の努力を
実施。
• 「中間処理やリサイクルと最終処分という垂直統
合型の連携による事業拡大」、「中間処理事業者
間の連携により全体稼働率を高める」、「特定の
廃棄物のリサイクルと処分に特化する」等により
効率化・低コスト化を図る動きが見られる。
• 一般的に現地企業が実施し、この分野に特化したグ
ローバルプレイヤーは存在しない。
• 都市ごみ処理事業全般を手がける事業者が海外進出
する場合、現地の収集・運搬事業者との連携による展
開を図る。
• 都市ごみ:自治体が事業主体だが、近年では民
間事業者への委託が拡大。事業系は自治体から
許可を受けた事業者が収集運搬を行うことが多い。
• 産廃:収集運搬と処理施設運営の両方を担い、地
域に根ざした事業展開を行う中小事業者が多い。
• 世界的に活躍している資源リサイクル企業としては、
オーストラリアのSims Recycling Solutionsが挙げられ、
アジアではシンガポールとインドにリサイクル拠点を有
する。
• 主に産業向けに事業展開する金属資源回収事業
者は比較的規模が小さく、地域密着のビジネス展
開を行う傾向。
• 発生源からの収集運搬と、スクラップ等の破砕・
選別設備の運営事業をビジネスモデルとする。
2.アジアのごみ処理の状況
バンドン市の状況
• バンドン市は西ジャワ州の州都で、インドネシアの中で3番目
に大きい都市である。
• 人口は250万人(2012年)で、人口増加率は1.55%である。30
の郡(kecamatan)、151の区(kelurahan)、1,556の町内会
(RT/RW)から構成されている。、面積は167.67k㎡に及ぶ。
• バンドン市の要な産業は、観光業、製造業、繊維/アパレル業、
教育業、農業等多岐にわたる。市内には50校近い高等教育
機関を抱え、教育産業や若者文化の中心地としても有名であ
る。
• 気候は熱帯湿潤モンスーン気候に属し、その高度により年間
の平均気温が23.6度と他のインドネシアの都市よりも涼しい
気候になっている。
• 18世紀には茶のプランテーションが栄え、オランダ人の避暑
地として街は発展した。インドネシアの独立後は急速な経済
発展を遂げたが、同時にごみ問題や洪水、交通渋滞などの問
題を抱えている。
バンドンの固形廃棄物に関するデータ
•
•
•
•
•
•
•
•
人口:250万人
一人当たりごみ発生量:3リットル/日
ごみ発生量(容量):7,500㎥/日
ごみの密度:225kg/㎥
ごみ発生量(重量):1,875トン/日
清掃公社(PD Kebersihan)の収集量:1,000トン/日
清掃公社の予算(2010):530億ルピア(4.3億円)
清掃公社の料金収入(2010):150億ルピア(1.2億
円)
バンドン市最終処分場
バンドン市街のごみ堆積状況
一般家庭ごみの処理フロー
バンドン市廃棄物処理収支
バンドン市廃棄物フロー
バンドン市ごみ発生量
1,551 トン/日
リサイクル/
コンポスト
80 トン/日
(5.16%)
野焼き
収集/輸送
自己処分
河川へ投棄
その他
69.6 トン/日
1,301.2 トン/日
12.8 トン/日
9.8 トン/日
77.6 トン/日
(4.49%)
(83.89%)
(0.83%)
(0.63%)
(5%)
不適切処分/
スカベンジャー
有機的分解
29 トン/日
437.2 トン/日
(1.87%)
(28.19%)
最終処分場
835 トン/日
(53.8%)
出典:Evaluation of Municipal Solid Waste Flow in the Bandung Metropolitan Area, Indonesia(2009)
BOTによる事業スキーム
バンドン市役所
廃棄物発電施設
特別目的事業体(SPV)
BOT
ティッピング
フィー
清掃公社:
廃棄物供給協定
PLN:(電力
公社)
電力購入協定
CER:
認証排出削減量
提案型PPPプロジェクトの流れ
3.アジアにおけるPPP入札状況
CASE1 バンドンごみ焼却発電施設 ①
発注条件
実施スケジュー
ル
入札 2012年、契約 2013年、建設
2013年-2014年、稼働 2014年
事業期間
20年
事業方式
BOT(建設・運営・引渡)方式
対象ごみ量
1,600トン/日(2011年)
投資概算額
US$1億ドル(81億円)
要求水準
焼却炉処理能力 700-1,000トン/日(最大1,250トン/日)
発電量
10-12MW
ごみ質
発熱量
800-1,200 kcal/kg
有機ごみ比率
51-63%(水分80%以上の食物残渣が大半)
(出典:バンドン市役所他)
CASE1 バンドンごみ焼却発電施設 ②
人口:250万人
支出
運営管理費
1,148円/トン×
700トン×320日
粗利益
合計
257
収入
19% ティッピングフィー
2,500円/トン×
700トン×320日
売電収入
1,128 81%
9,000円/MWh×12
MW×24h×320日
1,385 合計
感度分析
条件変更
1
建設費/t:492万円→1,300万円
(単位:百万円)
560 40%
829
60%
1,385
分析結果
考察
IRR 33%
→11%
建設費の上昇が収益率の悪化
に大きく影響。
2 建設費/t:492万円→1,300万円
TF:2,500円→2,000円
IRR 11%
→9%
市の財政難によるTFの値下げ
を想定。
3 建設費/t:492万円→1,300万円
TF:2,500円→2,000円
発電量:12MW→9MW
IRR 9%
→6.3%
発電量の25%減少を想定。損
益分岐点のボーダーライン。
※清掃公社の年間予算(2011年):7.2億円(市の補助金5.7億、事業収入1.5億)
(出典:バンドン工科大他)
日系・アジア系各社建設コスト比較
ごみ焼却発電施設の投資オプション
A
B
C
D
E
F
Basic
(シンガ
ポール)
Hangzhou
Boiler
(中国)
Keppel
(シンガ
ポール)
Beijing
Group
(中国)
PT Bril
社
日立造船
㈱
建設地
バンドン市
マラン市
投資手法
ライセンス
完成引渡
DBOOT
完成引渡
完成引渡
BOT
処理量 t/d
1,200
500
500
500
700
800
含水量
発電量
(MW)
60%
60%
30%
n/a
n/a
60%
10
7
8
12
12
9
投資額(除
土地)
66億円
22億円
57億円
29億円
34億円
105億円
トン当たり
550万円
435万円
1,100万円
587万円
492万円
1,318万円
MW当たり
6.6億円
3.1億円
7.1億円
2.4億円
2.9億円
11.3億円
(出典:バンドン工科大、日立造船㈱)
最近のアジアの都市における焼却炉受注状況
都市
受注年
能力
ton/day
受注企業
バンコク
(タイ)
2012
500
創冠環保
(中国)
バンドン
(インドネシア)
2013
700
杭州ボイラー
(中国)
ヤンゴン
(ミャンマー)
2013
700
ヒュンダイ
(韓国)
1,000
開札中:
Keppel
(シンガポール)
Ramky
(インド)
ジャカルタ
(インドネシア)
2014
建設費
/ton
処理料/ton
560万円
B1,000
(3,000円)
970万円
Rp.375,000
(3,750円)
1,830万円
一廃:なし
有害:$170/t
1,300万円
(予定額)
Rp.400,000
(4,000円)
*現地の情報を基に作成
バンコク(タイ)
• 受注へむけた中国の動き
2006年
創冠環保タイ進出
2007年7月
バンコク都庁職員、創冠環保本社(福建省)訪問
2009年11月 スクンパン都知事就任
都知事、副知事、首相顧問創冠環保本社訪問
2012年
受注
本社香港、シンガポール証券取引所上場
(創冠環保HP)
バンドン(インドネシア)
大統領令2005年67号
2010年13号
Initiator
・提案型(unsolicited)の案件許可
・提案者は先覚者(initiator)に
・先覚者に優遇措置
①付加価値の付与
②入札後に再応札する権利
③政府による案件の購入
本社浙江省、深圳証券取引場上場
4.技術移転の課題と戦略
我が国循環産業の強みを活かした海外展開促進戦略
基本概念 -日本の循環産業の特徴および市場を加味した海外展開-
強み
<都市ごみ処理>
• 環境性能の高い焼却処理技術を持つ
• 焼却炉や中継施設等の装置製造、販売における海外展
開実績あり
<産業廃棄物処理>
• 多様で高度な処理技術を持つ
機会
<都市ごみ処理>
• 新興国の大都市におけるPPP方式での民間委託事業発
注の増加
<産業廃棄物処理>
• 有害廃棄物処理ニーズの増加
• 現地の日系動脈企業との連携(工業団地)
(環境省循環室)
弱み(課題)
<都市ごみ処理及び産業廃棄物処理共通>
• 海外展開の実績はあるが成功経験値に乏しい(以下例)
原料の安定的確保
開発途上国における廃棄物管理への認識の低さへの対応
開発途上国での資金調達への対応
現地へのアプローチ手段の十分な確保
海外展開を推進する人材の確保 等
• リスク負担能力の高い事業者の不在
• 本邦技術と現地需要価格とのギャップ
脅威(競合)
<都市ごみ処理>
• 中国沿岸大都市、韓国、台湾、シンガポールにおいて、焼却
発電事業を中心に欧米静脈メジャー及びシンガポール企業
が進出
<都市ごみ処理及び産業廃棄物処理共通>
• 3R国際協力で培われた多重的な国際関係の活用可能
<産業廃棄物処理>
• 中国の沿岸部の大都市において、有害廃棄物処理事業を中
心に欧米の静脈産業メジャーが進出
• 中国、台湾、シンガポール、タイ等の大都市において、欧米
やシンガポール企業が貴金属リサイクル事業を展開
 産業システムの環境価値を高める総合的なソリュー
ション提案による展開(産業廃棄物処理)
 多様で高度な技術を活用し現地産業システムの環境
価値を高める総合的なソリューション提案による展開
 地域廃棄物管理の総合的なソリューション提案による
展開(都市ごみ処理)
 環境性能の高い技術による効果の普及、地域廃棄物
管理に関する総合的なソリューション提案による展開
29
技術移転の段階と必要作業
案件発掘
• 課題の抽出
• 現地条件の把握
FS調査
• 提案技術スキームの設定
• 社会経済的条件の検討
事業化
• 必要初期資金の調達方法
• 事業主体の形成
展開のステップごとの支援策
1.案件発掘段階
交流支援:海外見本市出展支援
関係情報収集・ネットワーク形成
2.案件形成段階
FS支援:現地関係者の国内研修、
現地ワークショップの開催
3.事業化段階
ファイナンス機関との連携、事業化調査支援
ADB基金創設、JBIC融資
循環産業海外戦略(1)
1.先行事例(中小環境企業戦略)
小型焼却炉
医療廃棄物焼却炉
浄化槽など
結果は失敗
コスト・プライスの壁
知的所有権
過剰品質、メンテ不足
循環産業海外戦略(2)
2.プラント輸出
欧州・中国を対象としたごみ焼却施設輸出
ヨーロッパで失敗 Full turn key の怖さ
中国でのコア技術限定受注
中国SPC の特殊性
中国資金調達の特殊性
循環産業海外戦略(3)
3. アジアにおけるPPP事業の展開
タイ、マレーシア、インドネシア、ベトナム、インド
苦戦中である
PPP事業主体(SPC参加)の困難性
価格の壁
現地パートナー探し
資金調達の困難性
何が課題か
1.アジアの自治体はごみ処理施設整備ができない。
日本は中央政府と外郭団体による技術指導と財政支援が
手厚い。民間企業、コンサルのレベルも高い。
技術の支援、財政的支援、法律の形成、ガイドラインの
策定、地方自治体の能力大、
地方出身者の現場感覚を中央が使える体制がある。
2.アジアの自治体の財政力、ごみ処理負担能力低い
地方政府の財源は少ない、中国インドから低価格の
オファーあり、首都圏ではPPPによる発注が準備されてい
る。ごみ処理の担当管理者の意識低い。
3.住民合意形成;焼却への反対が強い
4.最終処分場管理労働者やスカベンジャーの失業問題への
対応も必要。
課題を解決する方策
1.施設建設費を下げる
現地合弁、新たな視点での経済設計、
経済的調達必要。
思い切ったゼロからの設計必要
2.運営費を下げる
人件費の安価さを生かす。
補修費のドラスチックな最小化必要
3.ごみ処理予算の確保
ごみ処理委託費の払える限度はどこにあるか?
1200円/tの委託料レベルで事業は成り立ちうるか?
4.売電収入の増加策
JCMクレジットの確保、再生可能エネルギー
制度(FIT)の活用
民間事業者を対象とした戦略
①動脈産業との連携
②事業再生アプローチ
③現地企業との合弁化
④工業団地造成との連携
技術移転戦略
地元企業との合弁による現地生産体制の形成を核として
•
•
•
•
•
•
•
•
•
SPCへの現地企業の出資
運営会社への地元企業の参加
施設建設費の大幅低下、地域部品調達の実現
住民合意形成、建設用地問題、環境影響調査
事業許認可の手順の理解と円滑実施
実証機の建設とPR
実機への移行と施設信頼性のアピール
この間政府間でMOUを結び切れ目なく国が支援
対象国と共存共栄
終わり
ご清聴ありがとうございます。