長沼町では「食のブランドづくり」の一環として、「長沼町スローフード宣言」の趣旨を踏まえつつ、長沼産農産物の利用拡大と付加価値向上を 後押しするため、「長沼町スローフード宣言」の理念に共感し、安全で安心な質の良い農産物の生産者を支え、地産地消の推進と特色ある加 工品づくりを推進している店舗等を登録しPRする「長沼町地産地消推進店登録事業」を実施しています。 登録の対象となるのは、長沼町産食材を消費者に提供している直売所、小売店、飲食店、宿泊施設、食品加工業者で、事業者からの申請に 基づき町長が認定・登録します。 長沼町地産地消推進店(1) 平成27年7月15日 営業の内容 名称 菓子匠 森下松風庵 所在地 夕張郡長沼町本町北1丁目1番6号 営業日 年中無休(元旦除く) 平日9:00~19:00 日曜 9:00~17:00 登録 第1号 店舗の特色 名称 リストランテ クレス 長沼店 夕張郡長沼町東3線北10番地 営業日 水曜日定休 11:00~15:30(LO) 冬期は14:30(LO) 店舗の特色 名称 電話番号 有限会社 森下松風庵 代表取締役 森下 伸 0123-88-0051 ○ ホームページ http://www.msyofuan.com/ 代表者氏名 電話番号 有限会社クレスガーデン 代表取締役 干場一正 0123-82-5500 ○ ホームページ ○ http://www.restaurantcress.com/ 新鮮で安全、ヘルシーをモットーに、長沼町の農家さんが作ったおいしいお米や野菜をたく さんのビュッフェ料理にして皆様にお届けしています。ゆであげ生麺のパスタと一緒にお楽 しみください。直売所にはビュッフェで使用している野菜もあります。 良寿司 所在地 夕張郡長沼町中央南1丁目6番32号 営業日 木曜日定休、営業時間11:00~ 14:00、17:00~ 登録 第3号 代表者氏名 お土産 和菓子、洋菓子の「おいしさ」の原点である素材の見極めから、更なる「おいしさ」を追求す る努力を怠らず、憩いのひと時に、あるいは集いの和に、積み重ねてきた味と心をお届けす る。 所在地 登録 第2号 お食事 代表者氏名 電話番号 上脇 高広 0123-88-2005 ○ 店舗の特色 名称 ホームページ なし 長沼町内の生産者から仕入れたそばを、石臼自家製粉して提供しています。長ねぎ、玉ね ぎなどの野菜も、シーズン中は長沼町産を使用しています。 営業を終了しました。 代表者氏名 所在地 電話番号 営業日 ホームページ 登録 第4号 店舗の特色 名称 きたなが手づくり漬物村 所在地 夕張郡長沼町東6線北17番地 営業日 土・日・祝日に営業、お問い合わせく ださい。 登録 第5号 代表者氏名 電話番号 増田 とき子 0123-89-2435 ○ 店舗の特色 ホームページ http://www.h3.dion.ne.jp/~isokara/ 長沼産食材を使い、新鮮なうちに加工した漬物、味噌を製造、販売。日本本来の和食を、若 い人たちにも味わってほしい。 ※「お食事」に○がある店舗は、長沼産食材を使った料理を店内で食べられます。 ※「お土産」に○がある店舗は、お土産として使える長沼産食材を取り扱っています。 ※詳しくは、各店舗でお問い合わせください。 長沼町では「食のブランドづくり」の一環として、「長沼町スローフード宣言」の趣旨を踏まえつつ、長沼産農産物の利用拡大と付加価値向上を 後押しするため、「長沼町スローフード宣言」の理念に共感し、安全で安心な質の良い農産物の生産者を支え、地産地消の推進と特色ある加 工品づくりを推進している店舗等を登録しPRする「長沼町地産地消推進店登録事業」を実施しています。 登録の対象となるのは、長沼町産食材を消費者に提供している直売所、小売店、飲食店、宿泊施設、食品加工業者で、事業者からの申請に 基づき町長が認定・登録します。 長沼町地産地消推進店(2) 平成27年7月15日 営業の内容 名称 あいすの家 所在地 夕張郡長沼町西11線南6番地 営業日 元日のみ休み お食事 代表者氏名 電話番号 お土産 株式会社長沼あいす 代表取締役 山口真巧 0123-88-0170 登録 第6号 ○ 店舗の特色 名称 レストラン美夕 夕張郡長沼町東10線南7番地 営業日 元日のみ休み。5~10月:11:00~ 19:00、4月、11月:11:00~18:00、12 ~3月:11:00~17:00 店舗の特色 名称 ショップ マオイの丘 夕張郡長沼町東10線南7番地 営業日 元日のみ休み。5~10月:9:30~ 19:00、4月、11月:10:00~18:00、12 ~3月:10:00~17:00 店舗の特色 名称 代表者氏名 電話番号 ホームページ 株式会社日東総業 代表取締役 松下早苗 0123-84-2120 http://www.nittosougyou.co.jp/naganuma/maoikoue n.htm ○ 道の駅内のレストランとして、町内外から多くのお客様に来ていただいており、日頃より長沼 町産の原材料を使用した各種メニューの提供を通して町のPRに努めている。 所在地 登録 第8号 http://www.icenoie.com/ 長沼町で生産されたお米と大豆だけで練り上げた記事を薄焼きせんべいに焼き上げた「米 菓・豆パリッ」の販売を始めました。 所在地 登録 第7号 ホームページ 代表者氏名 電話番号 ホームページ 株式会社日東総業 代表取締役 松下早苗 0123-84-2120 ○ http://www.nittosougyou.co.jp/naganuma/maoikoue n.htm 道の駅内の売店として、町内外から多くのお客様に来ていただいており、日頃より長沼町産 の原材料を使用した各種特産品の販売を通して町のPRに努めている。 珈琲考房 所在地 夕張郡長沼町字加賀団体 営業日 水曜日定休 代表者氏名 電話番号 登録 第9号 株式会社シーボルト 武山敬二 0123-88-0820 ○ 店舗の特色 名称 http://kksiebold.web.fc2.com/coff ee-koubou.html 珈琲はもちろん、ケーキ、料理も材料から選び納得のいく商品だけをメニューに載せまし た。丘の上からの景色と「うまい!」をお楽しみください。 たまごcafe&cake 緑の丘 所在地 夕張郡長沼町東11線南5番地 営業日 月曜日定休 10:00~18:00 登録 第10号 ホームページ 代表者氏名 電話番号 佐々木慎二 0123-88-1212 ○ 店舗の特色 ホームページ http://tamagocafecakemidorinooka.jimdo.com/ 平飼い卵を使用したお菓子を販売しています。カフェスペースでは素敵な風景を楽しみなが らランチやデザートをお召し上がりいただけます。夏季はテラス席もご用意しております。 ※「お食事」に○がある店舗は、長沼産食材を使った料理を店内で食べられます。 ※「お土産」に○がある店舗は、お土産として使える長沼産食材を取り扱っています。 ※詳しくは、各店舗でお問い合わせください。 ○ 長沼町では「食のブランドづくり」の一環として、「長沼町スローフード宣言」の趣旨を踏まえつつ、長沼産農産物の利用拡大と付加価値向上を 後押しするため、「長沼町スローフード宣言」の理念に共感し、安全で安心な質の良い農産物の生産者を支え、地産地消の推進と特色ある加 工品づくりを推進している店舗等を登録しPRする「長沼町地産地消推進店登録事業」を実施しています。 登録の対象となるのは、長沼町産食材を消費者に提供している直売所、小売店、飲食店、宿泊施設、食品加工業者で、事業者からの申請に 基づき町長が認定・登録します。 長沼町地産地消推進店(3) 平成27年7月15日 営業の内容 名称 味処 かっぱ 所在地 夕張郡長沼町中央南1丁目6番2号 営業日 日曜、祝日定休 お食事 代表者氏名 電話番号 お土産 新野逸子 0123-88-0780 登録 第11号 ○ 店舗の特色 名称 華龍 白石亭 夕張郡長沼町銀座南1丁目6番2号 営業日 水曜日定休 ランチ11:30~15:00(LO14:30) ディナー17:30~22:30(LO22:00) 店舗の特色 名称 北長沼水郷公園直売所 夕張郡長沼町東2線北18番地 営業日 水曜日定休日 5~7月、10~11月:10:00~17:00 8~9月:10:00~18:00 店舗の特色 名称 代表者氏名 電話番号 白石孝志 0123-88-3288 ○ ホームページ なし 身体に優しく美味しい中華をモットーに提供しています。テイクアウトの弁当、オードブルも 承っています(前日まで要予約)。 所在地 登録 第13号 なし 昼はカレーランチ、夜は居酒屋として営業しています。カレーの材料から米、夜の料理の食 材に長沼産の野菜等を使い美味しさを求め頑張っています。 所在地 登録 第12号 ホームページ 代表者氏名 電話番号 代表 平田真一 0123-89-2181 ○ ホームページ なし 生産者の顔の見える安心安全で新鮮な野菜を四季を通じてお届けします。 夢きらら直売所 所在地 夕張郡長沼町西3線北12番地 営業日 4月~11月23日 代表者氏名 代表 安居美幸 電話番号 090-3893-2405 ホームページ 代表 安居美幸 代表 間島俊見 登録 第14号 ○ 店舗の特色 春の野菜花苗から、秋の冬野菜まで。 名称 西長沼ポケットパーク直売所 代表者氏名 所在地 夕張郡長沼町西6線南3番地 電話番号 営業日 火曜日定休日 11月中旬~6月上旬は休業 店舗の特色 地場野菜、朝どり収穫など。 登録 第15号 0123-88-2235 ○ ホームページ ※「お食事」に○がある店舗は、長沼産食材を使った料理を店内で食べられます。 ※「お土産」に○がある店舗は、お土産として使える長沼産食材を取り扱っています。 ※詳しくは、各店舗でお問い合わせください。 代表 間島俊見 長沼町では「食のブランドづくり」の一環として、「長沼町スローフード宣言」の趣旨を踏まえつつ、長沼産農産物の利用拡大と付加価値向上を 後押しするため、「長沼町スローフード宣言」の理念に共感し、安全で安心な質の良い農産物の生産者を支え、地産地消の推進と特色ある加 工品づくりを推進している店舗等を登録しPRする「長沼町地産地消推進店登録事業」を実施しています。 登録の対象となるのは、長沼町産食材を消費者に提供している直売所、小売店、飲食店、宿泊施設、食品加工業者で、事業者からの申請に 基づき町長が認定・登録します。 長沼町地産地消推進店(4) 平成27年7月15日 営業の内容 名称 20区野菜販売グループ 所在地 夕張郡長沼町東10線南7番地 道の駅マオイの丘公園敷地内 営業日 6月下旬~11月上旬 9:00~17:00 登録 第16号 お食事 代表者氏名 代表 竹山 修 電話番号 0123-84-2180 ホームページ 代表 竹山 修 お土産 ○ 店舗の特色 名称 所在地 登録 第17号 地元産の朝どり新鮮野菜、他では見られない珍しい野菜の販売。 17区グリーン営農集団 夕張郡長沼町東10線南7番地 道の駅マオイの丘公園敷地内 代表者氏名 電話番号 代表 水野正一 0123-84-2181 ○ 営業日 店舗の特色 名称 6月中旬~11月上旬 代表 水野正一 代表者氏名 代表 町村昌修 店舗と畑の直結。旬の先取り販売。 幌内蔬菜集団 所在地 夕張郡長沼町東10線南7番地 道の駅マオイの丘公園敷地内 営業日 6月中旬~11月 木曜日定休 登録 第18号 ホームページ 電話番号 0123-84-2183 ○ 店舗の特色 名称 代表 町村昌修 生産者、パートさんによる対面販売に心掛け、構成員の自慢の農産物を販売。 (有)マオイ牧場 所在地 夕張郡長沼町東10線南7番地 道の駅マオイの丘公園敷地内 営業日 3月末~11月中旬 登録 第19号 ホームページ 代表者氏名 電話番号 代表 長濱洋一 0123-84-2186 ○ 店舗の特色 名称 代表 長濱洋一 会員それぞれの農場で、なるべく農薬を減らして有機資材を使って育てている野菜の販売。 長沼町果樹振興会 所在地 夕張郡長沼町東10線南7番地 道の駅マオイの丘公園敷地内 営業日 4月下旬~11月上旬 9:00~17:00 登録 第20号 ホームページ 代表者氏名 電話番号 代表 新堂富美男 0123-84-2187 ○ 店舗の特色 ホームページ 地場産の新鮮な農産物。花、野菜、野菜苗、果物など。 ※「お食事」に○がある店舗は、長沼産食材を使った料理を店内で食べられます。 ※「お土産」に○がある店舗は、お土産として使える長沼産食材を取り扱っています。 ※詳しくは、各店舗でお問い合わせください。 代表 新堂富美男 長沼町では「食のブランドづくり」の一環として、「長沼町スローフード宣言」の趣旨を踏まえつつ、長沼産農産物の利用拡大と付加価値向上を 後押しするため、「長沼町スローフード宣言」の理念に共感し、安全で安心な質の良い農産物の生産者を支え、地産地消の推進と特色ある加 工品づくりを推進している店舗等を登録しPRする「長沼町地産地消推進店登録事業」を実施しています。 登録の対象となるのは、長沼町産食材を消費者に提供している直売所、小売店、飲食店、宿泊施設、食品加工業者で、事業者からの申請に 基づき町長が認定・登録します。 長沼町地産地消推進店(5) 平成27年7月15日 営業の内容 名称 松村農場 直売所 所在地 夕張郡長沼町東7線南5番地 営業日 6月~11月 お食事 代表者氏名 電話番号 登録 第21号 お土産 有限会社松村農場 取締役 松村敏文 0123-88-0388 0123-88-1501 ○ 店舗の特色 名称 ホームページ 有限会社松村農場 取締役 松村敏文 自家農場産の米、野菜、どぶろくを販売。 募集中 代表者氏名 - 所在地 - 電話番号 - 営業日 - ホームページ - 店舗の特色 - 代表者氏名 - 登録 第22号 名称 募集中 所在地 - 電話番号 - 営業日 - ホームページ - 店舗の特色 - 代表者氏名 - 登録 第23号 名称 募集中 所在地 - 電話番号 - 営業日 - ホームページ - 店舗の特色 - 代表者氏名 - 登録 第24号 名称 募集中 所在地 - 電話番号 - 営業日 - ホームページ - 店舗の特色 - 登録 第25号 ※「お食事」に○がある店舗は、長沼産食材を使った料理を店内で食べられます。 ※「お土産」に○がある店舗は、お土産として使える長沼産食材を取り扱っています。 ※詳しくは、各店舗でお問い合わせください。
© Copyright 2025 ExpyDoc