フラワーポエム

フラワーポエム
26 2015.1.28 渚の風 3号
連載 「花の詩」
②
椿
送られてきた6枚の椿の写真。1枚だけを掲載する、
という前提の中で選んだのがこの椿だった。
試し刷りの紙面を見せにきた、制作スタッフが言っ
た。
「微妙な色合いが、一番表現しにくい1枚です」
でも、なぜか惹かれる1枚だった。
大出 一博
写真 大 出一 博 文 平田篤 州
椿は、日本原産の常緑樹。「椿」という文字は、日
小説「椿姫」(1848 年)でも、こうした流行が描か
本でつくった国字で、春に花が咲くことをあらわすが、
れている。オペラ「椿姫」、バレエ「椿姫」も生まれた。
早咲きのものは冬のさなかでも咲く。
主人公の恋の始まりに、椿の花が、重要な小道具とし
年を経た椿は化ける、という言い伝えが日本各地に
残っている。ぽとりと落ちる花びらの風情も、暗い性
夜、照明をあてながら撮ったのだろうか。花びらの
欧州に伝わったのは、18 世紀。19 世紀には椿ブー
ムが訪れ、社交界の女性はみな争って椿を胸に飾った
は、暗い陰影となり、一層、光を引き立てる。
という。
撮影の状況について、あえて聴かず、想像を存分に
て使われている。
花言葉は、控えめな優しさ、誇りなど。「控えめな」
との語句がつくのは、椿の花に香りがないことを由来
さえ感じさせる。
中から、発光しているようにも見える。緑色の葉っぱ
楽しむことにした。
検索
とする、という説がある。学名の Camellia japonica が、そのまま英語名になっている。
幻想的な花、危うい花、妖しげな、情感の花にも見
フランスの作家、アレクサンドル・デュマ・フィス
(1824 − 1895)が高級娼婦との思い出を書き上げた
ファッションプロデューサー
大出一博
える。漆黒・濃紺の絶望の中に咲く、一筋の希望の光
…。想像は尽きない。
児童養護施設出身
東北福祉大学特任教授
草間吉夫
私たちは応援しています(敬称略)
女 優
東ちづる
マラソンランナー
有森裕子
社会福祉法人プロップ・ステーション
理事長
竹中ナミ
ジェネシスオブエンターテイメント
代表
坪田建一
写真家
大阪芸術大学教授
東京大神宮
日本ヘルマンハープ振興会
日本ハルダンゲルクラブ
織作峰子
会長
梶原千沙都
宮司
理事長
松山文彦
山瀬理桜