社会資本総合整備計画 成果目標値(定量的指標)の「評価方法書」 【指標1】 浸水常襲地区における浸水対策実施率を0.0%から60.8%に増加させる。 A:計画策定時の「当初現況値」の求め方 ①現況値の基準時点 平成27年3月末 ②実施主体 宇部市 ③計測手法 浸水対策の全体面積(a)のうち、浸水対策整備済み面積を(b)とし、(b)/(a)で算出。 (明神前・琴芝・中川排水区を対象地区とする。) 0.00ha / 5.69ha = 0.0% B:中間評価時のデータの計測方法と「中間目標値」の求め方 ④計測時期 - ⑤実施主体 - ⑥データの計測方法 - ⑦評価値の求め方 - C:事後評価時のデータの計測方法と「最終目標値」の求め方 ⑧計測時期 平成32年3月末 ⑨実施主体 宇部市 ⑩データの計測方法 H32.3末までの浸水対策整備済み面積を(b)、浸水対策の全体面積(a)から、 (b)/(a)で算出。 (明神前・琴芝・中川排水区を対象地区とする。) ⑪評価値の求め方 H32.3末までに整備予定であり、浸水対策の全体面積(a)のうち、浸水対策整備 済み面積を(b)とし、(b)/(a)で算出。 3.46ha / 5.69ha = 60.8% 社会資本総合整備計画 成果目標値(定量的指標)の「評価方法書」 【指標2】 合流管渠に係わる長寿命化・改築の実施率を0.0%から100.0%に増加させる。 A:計画策定時の「当初現況値」の求め方 ①現況値の基準時点 平成27年3月末 ②実施主体 宇部市 ③計測手法 長寿命化・改築実施予定延長(a)のうち、実施した延長(b)、(b)/(a)で算出。 0m / 21,000m = 0.0% B:中間評価時のデータの計測方法と「中間目標値」の求め方 ④計測時期 - ⑤実施主体 - ⑥データの計測方法 - ⑦評価値の求め方 - C:事後評価時のデータの計測方法と「最終目標値」の求め方 ⑧計測時期 平成32年3月末 ⑨実施主体 宇部市 ⑩データの計測方法 H32.3末までに長寿命化・改築実施予定延長(a)のうち、実施した延長(b)、(b) /(a)で算出。 ⑪評価値の求め方 H32.3末までに長寿命化・改築を実施予定で、実施した延長(b)÷長寿命化・改 築を実施すべき延長(a)とし、(b)/(a)で算出。 21,000m / 21,000m = 100.0% 社会資本総合整備計画 成果目標値(定量的指標)の「評価方法書」 【指標3】 下水道施設(浄化センター・ポンプ場)における長寿命化・改築の実施率を0.0%から100.0%に増加させる。 A:計画策定時の「当初現況値」の求め方 ①現況値の基準時点 平成27年3月末 ②実施主体 宇部市 ③計測手法 長寿命化・改築を実施すべき要素事業数(a)のうち、実施した要素事業数(b)、 (b) /(a)で算出。 (東部(A1-1-5,A1-1-6,A1-1-7)・西部(A1-2-4,A1-2-5)・東部処理区ポンプ場(A11-8)西部処理区ポンプ場(A1-1-6)を対象施設とする。) 7事業 B:中間評価時のデータの計測方法と「中間目標値」の求め方 ④計測時期 - ⑤実施主体 - ⑥データの計測方法 - ⑦評価値の求め方 - C:事後評価時のデータの計測方法と「最終目標値」の求め方 ⑧計測時期 平成32年3月末 ⑨実施主体 宇部市 ⑩データの計測方法 H32.3末までに長寿命化・改築を実施すべき要素事業(a)のうち、実施した要素 事業(b)から(b)/(a)で算出。 7事業/7事業=100.0% (東部・西部浄化センター、東部処理区・西部処理区ポンプ場を実施した施設とす る。※要素番号省略) ⑪評価値の求め方 H32.3末までに7事業の長寿命化・改築を実施予定で、実施した要素事業数(b) ÷長寿命化・改築を実施すべき要素事業数(a)とし、(b)/(a)で算出。 7事業/7事業=100.0% (東部・西部浄化センター、東部処理区・西部処理区ポンプ場を実施した施設とす る。※要素番号省略)
© Copyright 2024 ExpyDoc