平成27年7月1日発行 沖縄市社会福祉協議会「沖縄市ボランティアセンター」の情報紙 7月号 沖縄市社会福祉協議会 ボランティアセンター 〒904ー0003 沖縄市住吉1-14-29 TEL098-937-3385 FAX098-937-3422 ●フランダンスサークル「レイモキハナ」「ア ロアロ」の両サークルが、グループホームごえ くの里の「父の日母の日イベント」を盛り上げ 入居者の方にとても喜ばれていました。 ●6月8日に、比屋根小学校防災クラブが、災 害時に避難が難しい車いすの利用者の避難誘導 の体験や、毛布など身近にあるもので担架を作っ ての移動体験などを行いました。 ●美里地域の福祉活動や見守り活動を行ってい る「美里結いの会」が地域の高齢者を公民館に お招きしての交流会を開催しました。琉球なん じゃあズさんの楽しい余興や、ご家族によるフ ルート演奏、民謡ショーなどもあり、参加され た皆さんが、楽しんでいる様子が見られました。 ●キャンプフォスター・ レスターの米軍人の みなさんが、障がい 者宅の草刈活動を行 いました。とても暑 い中、ごみ袋にして40袋以上の草を刈ってい ただきました。ありがとうございました(*^^)v 平成27年7月1日発行 沖縄市社会福祉協議会「沖縄市ボランティアセンター」の情報紙 7月号 内 容⇒室内の掃除 依頼者⇒市内高齢者 活動日⇒調整します。 時 間⇒調整します。 場 所⇒依頼者自宅 人 数⇒1名∼ ●6月26日に越来小学校で福祉学習が行われ ました。盲導犬ユーザーの山田末子さんのお話 の時には、児童たちは盲導犬に興味津々。お話 しを聞いた後、予定時間をオーバーするほどの たくさんの質問も出ました。また、その後は、 視覚障がい者のガイドヘルプ体験を行いました。 ☆市内の各地域内で、高齢者宅の清掃活動 の依頼があります。手の届かない換気扇な どの掃除や室内の片付けなどがあります! 内 容⇒庭の草刈や片付け。 依頼者⇒市内高齢者等 活動日⇒調整します。 時 間⇒調整します。 場 所⇒依頼者自宅 人 数⇒1名∼ 備 考⇒草刈機を使う場合もあります。 ☆室内清掃と並んで、庭の草刈も要望の 多い活動です。特に身体に障がいのある 独居の方からの希望が多いようです。、 ●地域の方々が、気軽に集まって食事や交流が 出来るような場を設置する「ふれあいサロン」 という活動が注目されていますが、照屋地域に も、子どもから高齢者まで誰もが交流出来る場 所として「ゆんたくサロン(棚原八重子代表)」 の開所式が行われました。積靜江社協会長は 「地域の多くの方が集まり、楽しく語らいなが ら、自然と助け合えるような場になる事を期待 し、社協としても支援させていただきます」と あいさつしました。今後は、地域のサークル活 動の会場や、子どもたちの食事支援や学習指導 などにも役立てていく予定とのことです。 内 容⇒施設利用者の話し相手 依頼者⇒市内福祉施設 活動日⇒調整可能。 時 間⇒調整可能。 場 所⇒依頼施設内 ☆高齢者や障がい者の福祉施設で、施設 入居者との話し相手(傾聴ボランティア) 活動。おゃべりをしながら話しを聞きな がら楽しく交流できますよー(^.^)
© Copyright 2025 ExpyDoc