第1回 フォトロゲイニング 上市まちのわ 2015 10月10日 土 ■期日: クポイントをめぐります。ヒントは地図とコンパスのみ もとに得点が割り当てられたチェックポイントをめぐっ ポットに設定されています。200名または80チーム (予 で、制限時間内により高得点を獲得できるようにチェッ いします! 市町で開催されます。フォトロゲイニングとは、地図を て、合計得点を競うスポーツです。2∼5名のチーム制 かみいちの です。チェックポイントは上市町の観光名所や穴場ス 定)が上市町を熱く駆け抜ける1日、応援よろしくお願 体験 イベ ン ト 花の家散策& 日石寺・写仏体験の巻 映画 「おおかみこどもの雨と雪」の主人公「花」とその家族の暮らす家のモデルとなった 古民家まで散策。そして、日石寺で写仏体験をしてみませんか? 写仏とは、不動明王の姿を写し描く修行です。下絵をなぞって描くことで、心が落ち着きます。 11月14日 土 ■日時: 申込方法 10:00~ 15:00(予定) 募集 参加者 ■定員/20名 20名(応募多数の場合は抽選とさせていただきます) ■参加費:3,000円(税込/昼食代、保険代含む)当日受付 ■参加資格:18歳以上。上市町外の方も歓迎 ※「花の家」までは片道約40分の徒歩移動となります。 ■申込み:必要(メールにて受付) ■持ち物:動きやすい服装・雨具・飲み物など ■主催:上市町、北日本新聞社 ◎天候により内容を変更する場合もあります メールで下記の必要事項を明記の上、 ご応募ください。 ①氏名 ②年齢 ③郵便番号・住所 ④電話番号 ⑤職業 ⑥メールアドレス [email protected] 申込締切 金 10月23日○ デ ィ ー プ に 浸る! 大岩山日石寺 の巻 北陸初のフォトロゲイニング大会が10月10日 (土) 、上 発行/富山県上市町産業課商工観光班 TEL076-472-1111 (代) 企画編集/北日本新聞社 印刷/株式会社すがの印刷 <問合せ先> フォトロゲイニング上市まちのわ2015事務局 (上市町産業商工観光班) 電話:076-472-1111 かみいちの 2015年10月1日発行 ■場所:上市町文化研修センター (集合・スタート・フィニッシュ)、上市町内 ■主催:フォトロゲイニング上市まちのわ2015事務局 ■申込み:参加応募は閉め切りました 参加応募は閉め切りました 【かみいちのヒキダシ】vol.2 2015 かみいちのイベント情報 かみいち魅力発見ガイドBook 参加いただく方にのみ、後日 「参加証」 を発送 またはメールいたします。予めご了承ください。 <お問い合せ先>北日本新聞社営業企画部 電話:076-445-3362(平日9:00~17:00) かみいち魅力発見ガイドBook かみいちの 2015 2 vol. Web 保存版 2015 http://kamiichi-hikidashi.com/ かみいちのヒキダシ 2 vol.5 まで発行 vol. 検索 kamiichi no hikidashi あの日、あの時、あの場所で レジェンド ひすとりあ 1976年 す ぎ た に 名前/杉谷 文之 (昭和51年) 農業技師・元新潟県農業試験場長 「町村めぐり 上市町…クラブ活動が盛ん」 【略 歴】 1907年 上市町は、学校や地域でのクラブ活動が盛ん。 この年の交通安全子ども自転車大会で結成4年 昭和51年 (1976年) 10月7日 (木) 付 北日本新聞朝刊3面 目にして日本一となった上市中央小学校の自転 車クラブでは、週一回自転車の乗り方、交通ルー げられそうだ。父母のクラブ活動参加も多く、学 ルなど実技から法規に至るまで交通全般を学ん 校教育への関心へとつながっているという。 でいる。上市町のクラブ活動が盛んな理由には、 現在の子どもたちも、往事と変わらずクラブ活動 町予算の1/3が教育費に充てられていることも挙 に励んでいることだろう。 かみいち 03 レジェンド くすり 歴史 04 ディープに浸る!大岩山日石寺 お寺 自然 かみいちの kamiichi no hikidashi お祭 2015 2 vol. 癒し スポーツ 1962年 1966年 1981年 1985年 独特の粘りとすぐれた食味で知られるコ かみいち魅力発見ガイドBook 幸 1932年 1935年 1948年 1955年 12月1日、中新川郡柿沢村新屋 (現上市町) の農家の 長男として誕生 京都帝国大学農学部農学科を卒業、農林省に入省 山形県尾花沢試験地へ出向、 「尾花沢一号」 を開発 新潟県農業試験場の技術部長に就任 「越南17号」 を農林省に申請し、水稲品種 「農林100号」 に登録。 「コシヒカリ」 と命名される 新潟県を退職、郷里の上市町で農業に従事 品種改良の功などにより並河農業技術賞を受賞 「新潟米生産50周年」 で功労者表彰を受賞 1月24日逝去。正五位勲四等瑞宝章が追贈される 信念の農業技師 ― コシヒカリの父。 INDEX えらい人 ふ み ゆ き 09 リレートーク KA・MEET ヒキダシ 10 ストック 名刺 山 11 Qショット タイトル「かみいちのヒキダシ」 について 「かみいちのヒキダシ」 は、上市町の豊かな自然 観光資源がぎっしり詰まった情報を 「ヒキダシ」 を開けるように楽しんでもらう情報誌です。 上市町の魅力の多様性を 「ヒキダシの多さ」 に 保存 ひみつ シヒカリ。その誕生に大きくかかわった人 物が、杉谷文之です。 杉谷は上市町の農家の長男として生まれ、 京都帝国大学卒業後、農林省に入省しまし た。1935年には山形県尾花沢試験地で、水 稲の耐寒性品種・尾花沢一号を開発。農業 登録します。品種名はコシヒカリ。 技術者として知られるようになります。やが 1955年のことでした。 て戦争を経て、1948年に新潟県農業試験 しかし、新潟県でのコシヒカリの栽培面 場の技術部長に。そして1953年、杉谷は運 積は伸び悩み、農家からも病気になりやす 命の種もみと出会うことになります。その い、収量が少ないといった不満の声があが 名は越南17号。福井県農事試験場から送ら りました。杉谷はそんな中で「きっと量より れた育成途中の品種でした。元々は戦時下 質の時代が来る」と、栽培技術の徹底研究 に新潟県農業試験場で生まれた品種で、そ にあたります。 「栽培法でカバーできる欠陥 の食味の良さに杉谷は注目します。しかし、 は致命的な欠陥にあらず」の名言はこの時 この品種には草丈が長く倒れやすく、いも のものです。 ち病に弱いという大きな弱点がありました。 後年は故郷でコシヒカリの種もみの栽培 当時は戦後の食糧難とあって、米の品質よ に取り組みました。富山県総合開発審議会 りも収量の多さが求められた時代。杉谷は 専門委員として指導にあたり、周囲の農家 越南17号の可能性を信じ、新潟県の奨励品 の相談にも気さくに受けていたそうです。 種にするべく、農水省に農林100号として 1985年に逝去。享年77歳でした。 もなぞらえ、皆さんに 「へぇ∼」 と楽しく読んで おまけ もらえる内容を目指します。今年度5回発行の 「かみいちのヒキダシ」 を、どうぞお楽しみくだ さい! えらい人 03 特集デ ィープに いそうです)。水温は約15度、天候・季節に お守として後日送られてきます。 滝行や写仏にくらべると、阿字観で行う 作法・儀式はやや難しいかもしれません。 密教では日常生活をどう営むかを考え、 実践することが大事。体験を通じてお寺 を身近に感じ、日常的に足を 運んでほしいと思います。 に っ はん か ふ ざ 半跏趺坐の姿勢で軽く手を組むこと、約40分。前後に られる大古刹。剱立山の山岳信仰の一端として 栄えましたが、戦国時代に兵火のため衰退。そ の後、弘寒和尚により再興され、 さらに加賀藩主 前田利常の子宝祈願が成就したことで歴代前 田家の祈願所として本堂を建立。しかし、昭和 42年 (1967) に火災で焼失し、現在の本堂はそ の後再建されたものです。 信徒会館に安置されている 前田家ゆかりの木彫りの不動明王像 神亀2年 (725) 行基が開いたのが始まりと伝え 大岩山日石寺 中田 弘乘 管長 作法・儀式があり、密教の修行ならではの緊張感を感じ せ き じ 大岩山日石寺とは… 半跏趺坐 心のなかで梵字を思い浮かべて瞑想します。 ●滝行の様子を動画でチェック! https://youtu.be/vQmql3fhdis よって水の冷たさの感覚は変わります。 さ ん 自分で描いた写仏は、 ご祈祷後に、 そのうち没頭して しまいました。 「阿」 の梵字 を見つめた後、声明を聞きながら 我慢しましょう(肩こりが治ったという人も多 い わ 最初は恐々… 観音堂に入り、扉を締め切ったなかで行います。 あたりで水を受けるのがコツです。 1分間は お お 仕上がります。 「ほぼ無心状態?」 は裸足。肩からゆっくり滝に入り、首の付け根 真言密宗 大本山 のです。20∼30分程度で ることができます。 ぷちみそぎ体験のお楽しみ ! そうめんと 山菜料理の昼食 大岩名物のそうめん、山菜の煮 物、酢の物、天ぷら、 ごま豆腐な ど。料理の内容は季節・店舗に より変わる場合があります。 験DATA ぷちみそぎ体 行を体験 の3つの修 <阿字観> えます。 わ ><写仏> 行 味 滝 が < 理 で 寺 んと山菜料 大岩山日石 物のそうめ ります。 食に大岩名 す。 い場合があ した後、昼 な き >になりま で 験 で体 等 祈祷の見学 事 摩 行 護 の が< > ※お寺 観 字 阿 < 摩祈祷日は 対象 また、護 /5,000円 中学生以上 字観・昼食 も要予約、 阿 ・ 仏 写 ・ 0円、いずれ ) ■滝行 50 り 4, あ は ル 合 レンタ しの場 (白装束の す ※滝行な 472-2301 験もできま 時/☎076体 の 16 み ∼ の 時 仏 い/9 ■滝行や写 合せくださ せん。 務所にお問 借りられま 日石寺事 場合、通常 の み の 行 滝 は 履 草 ※ は… 場合 験をしたい ぷちみそぎ体 04 お 寺 15 6-472-15 協会☎07 光 】上市町観 ・申込み先 【お問合せ 六本滝の龍頭は加賀藩御用達の鋳物師で人間国宝の初代・須賀松園作。 まずは白装束に着替えます。滝に打たれる時 ! …っ リ! はー スッキ か 何だ に願いを書き入れていくも ー あ じ かん ー はじめての滝行にドキドキ? ー し ゃ ぶつ ー 意根) を清浄します。 ず こう その後、塗香を手に取って両手で体に塗り、 息と体を清めます。写仏そのものは筆ペ 阿字観 のご縁を結び、六根 (眼根、耳根、鼻根、舌根、身根、 (香辛料の一種) を奥歯にはさみます。 … 取り組む前の「前行」。滝に打たれることで仏様と 写仏 六本滝で滝行を行います。滝行そのものは修行に ちょうじ 不動明王を写し描く修行です。まずは丁子 ンで下絵をなぞらえ、最後 その参 本堂の不動明王にお参りをしてから、高さ5.5mの その弐 ー た き ぎ ょう ー 滝行 してみまし た! 滝行は心身を清めることが目的。水が冷たくても騒がないことが肝心。 その壱 滝行は明治元年に六本滝ができるまでは、千巌渓で行われていたとか。 ぷちみそぎ 体験 浸る!大岩山日石寺 05 県内唯一の木造三重の塔で上市町指定文化財。 江戸後期の建築とされ、壁がなく、心柱などの内部 構造がよくわかります。大日堂から仰ぎ見るのがお すすめのビューポイント。 お不動様に会いに行こう! 制咤迦童子 上げたと伝わる、不動明王磨崖仏 辺 矜羯羅童子 行基菩薩 あ み だ にょらい 阿弥陀如来 の 辺 こ こ れ、昭和42年の火災にも耐えて、 全国屈指の迫力と美しさを誇って 磨崖仏=自然の岩壁や露岩、転石等に彫られた移動ができない仏像 藤水 2 3 あいぜんみょうおう ・恋愛 ・縁結び ・家庭円満 愛染堂の 「男みくじ」 「女みくじ」 。くじを結ぶ場所 も、性別指定あり。 平成17年に建立。ここにある小さなお不動様 は前田家江戸屋敷にあったものです。愛染明王像、 前田家秘石誕生石などがあります。 お顔立ちを見ると、❶両目を開き❷上の歯で下唇 を噛む表情となっています。右目は上を、左目は 下を向き、口元の牙も左右で互い違いになってい る不動明王像は、10世紀以降のものが多いとか。 日石寺の不動明王はそれより古い時代のものと 考えられ、 また髪型は❸弁髪風※です。 キNote! ノ リ ス メグ ※北アジア諸民族の間で行われた男子の髪型 コレ いくつあるかな?会えるかな? お不動様を 数えてみよう! 地蔵堂 寛永年間(江戸期) に奉納された巨大な木 造延命地蔵菩薩が安置 されています。時を経て も変わらない美しい彩色 が見事です。 愛染明王 大岩 不動明王磨崖仏の高さは約3.2m。巨大な凝 灰岩の一面に半肉彫りされたもので、その大 きさは、本堂から突き出ているほど。とやまの 名水にも選ばれた 「大岩山日石寺の藤水」 の上 部にその一部を見ることができます。この凝 灰岩は約1,000万年前の火山活動の折に生ま れたと推され、 大岩周辺地域に多いものです。 1 じっくりと お顔を 見つめて … ココ 愛染堂 三重の塔 (国指定史跡、重要文化財) います。 日石寺には本堂の不動明王磨崖仏のほかにも、いたるところに大小さまざまなお不動様がいます。 滝行の場である六本滝周辺や、本堂と大日堂の間にある古堂、愛染堂など、ぜひ探してみてください。 06 チェック! じっくり見たい 隠れスポット こん が ら どう じ ぎょう き ぼ さつ の ふ ど う み ょう お う ま が い ぶ つ けんさく 三味の羂策 (写真左) 地蔵堂の前にあるメグスリノキは、江戸時代から 伝わる 「千里眼の薬」 。 (右) 祈祷日には手水横で煎じたお茶が振る舞われます。 お 寺 には、 祷の日 護摩祈 の 曜 日 じたお ・毎週 キを煎 ・27日 スリノ グ ア 毎月1日 メ れる リノキ メグス くとさ 、 効 は に で 眼病 。最近 れます 、 る舞わ るほか 茶が振 んでい 呼 を 人気 んだ イスが 練りこ お茶を の こ は 長者 正月に 内で だんご メグスリノキ ご」が境 ん だ 「長者 アイス 。 す ま れ ノキと 販売さ リ ス 、メグ のほか そ ドした ブレン ーブを ハ す。 ありま 宝茶も カップ入りもあります 九 日石寺のおみくじは、愛染堂の男みくじ・女みくじを含めて三種類。 不動明王磨崖仏 せい た か どう じ が滝で見たお不動様を一夜で彫り スケールの大きさ! 十二支滝は右から順に子丑寅卯辰巳 自 …分の干支のご本尊様を見つけよう。 大岩山日石寺本堂には、高僧行基 があります。725年に彫られたとさ ふどうみょうおう ま がいぶつ 降魔の剣 ぎょうき 07 かみいちの魅力を語る、リレートーク。 そもそも人は、なぜ「ハマる」? KA・MEET 大岩のそうめん秘密のツボ いけ だ 大岩のそうめんは、戦が頻繁に起こり、人の行き交いも さん 多かった室町から戦国時代に兵庫県 (播州) より伝わっ 松井エネルギーモータース 株式会社 代表取締役社長 たとされます 。日 石 寺とそ の 周 辺には 多 い 時 で 約 1,600人もの僧兵が生活し、精進料理であるそうめん まつ い は、乾物で日持ちも良いことから重宝されたとか。一般 の人が参拝できるようになると、お寺へと登る際、休憩 2年寝かせた3年物! さん 日石寺の門前街では「旅館 大岩荘」でも そうめんを食べることができます。 冷たい湧水に通すことで生まれる強いコシが特徴です。 受け継いだ味に、 ご主人の工夫が プラスされて コクのあるダシ。 ダシは煮干しと、 しいたけの2種類だけ。 こんもりと盛られた 薬味が特徴。 ドライブイン 金 龍 お寺 昭和45年創業の松井エネルギーモータース株式会社 おもてなしスペシャリスト。 実家である 「お食事処 さ 3代目として5年前に代表取締役に就任。ガソリンスタ 和美」 に勤務しながら、そろばん教室で子どもたちを ンド、自動車整備、自動車販売等の経営にあたる。2年 指導。2015年2月から 「さ和美」 を拠点に 「まわしよみ 前からは中新川郡や滑川市で福祉車両の開発・販売・整 新聞」 ワークショップ活動を展開。 備等を手がけ、 福祉車両の安全運転セミナーも開催。 ハ ッピー上市会のフォーラムで、㈱コー 池 田さんとは、実は同級生。会社と池田 まわしよみ新聞北陸支局として活動を始め に就任した時に「いい会社」とは何かを考え たのが、今年の2月23日。立山町雇用創造協 ました。社員が自分の家族に自慢できるよう 議会の村上和博さんからご相談を受けたの な会社とは何か。一つは、利益を出して、社 がきっかけです。月2回開催で、初参加、リ 員とその家族が安心できるような待遇であ ピート参加、上市町外からの参加もあり、3 ること。次に、社員同士が信頼関係を築ける ∼4人1組のチームを組みます。各々がその日 職場環境であること。さらに地域社会にしっ の新聞で気になった記事や写真を2∼3点選 かり貢献することが重要だと考えています。 び、チームのメンバーにプレゼンします。メン 2 年 前、福 祉 車 両 事 業 部 を設 置しました。 バー同士で記事が重なっても、それぞれ思い 「介護に関わるすべての方の協力者になろ 入れは違うんです。また、チームで記事をレ う」をモットーに、単に車両を売る、整備す イアウトしていく時、初対面の人ともどんど るだけではなく、セミナーの開催や福祉機器 んコミュニケーションしていけるというのも に関する情報提 供などを行っています。ま 旅 館 大きな楽しみです。これからも、まわしよみ た、弊社では福祉車両の修理の場合、無料 大岩館 新聞を通じてコミュニケーションの時間と場 で代車を提供しています。地域の皆さんから 所を提供していき、地域の交流と活性化に 「なくてはならない企業」と言われるよう努 役立ちたいです。 めていきたいですね。 味わい深いダシは、 女将さんこだわりの 厚削り節を使用。 ドライブイン プロフィール 一般社団法人日本おもてなし推進協議会常務理事、 さんが勤める「さ和美」もご近所です。社長 だんごや ダシはやや甘め。 そうめんは、 ご主人が選び抜いた 淡路島産を使用。 プロフィール ジンの小柴さんと初めてお会いしました。 旅 館 瀧 路 けん しょう 松井 健彰 所でそうめんが振る舞われるようになりました。 ちなみに大岩で使用されているそうめんは み ち よ 池田 美千代 名刺 そうめんの発祥は室町時代。当時は庶民には程遠い高級品だった! おもてなし スペシャリスト 通の ツボ 08 か・みーと 09 Vol.1の「Qショット」の謎の写真が判明しました! ストック 1枚目「西田美術館前庭のオブジェ「廻・ひかり October」 (作・ 伊藤隆道)」、2枚目は「眼目山立山寺本堂正面の鬼瓦」でした。 そして、今回もヒキダシの奥から出てきた謎の写真… かみいちの人が町の魅力を作り出す。 創業約60年、藤田清司さんが 「自然本来のものを」 とこだわり続けている 日本海味噌醤油株式会社 こんにゃく。青のり、ごまなどさまざまな風味があり、形状も厚切り、薄切 取締役工場長 り、糸こんにゃく等々、バリエーション豊富です。プリッとした歯ごたえで、 しま かわ じゅん 嶋川 淳 さん アクがなく、洗っただけでお刺身として食べられます。煮ればだしをたっぷ りと吸って美味しさ満点。生のコンニャクイモを丸ごと使い、ホタテ貝の 粉末で固めているとか。水は穴の谷の名水を使用。 日本海味噌醤油株式会社 「昔ながらの作り方で、大量生産は難しい。でも、お客様のご要望があれ 住所/上市町西中町22 (本社) 電話/076-472-2121 ば、いろんなことに応えていきたい」 と意欲を語られました。 ふじ た きよ し 藤田 清司 さん 剱エム・ケイフーズ 住 所/上市町郷柿沢242-10 電 話/076-473-0007 ヒキダシの中を整頓中に、 奥から出てきた謎の写真が! どこで撮ったかわかる? ※答えは次号に掲載します 1 地域の味、美味しいお味噌を たくさんの方々に届けたい 剱エム・ケイフーズ 代表 こぉ、なんやった かな∼? 剱の里手づくり 2013年に上市ブランドに認定。 生いもこんにゃく 食べれば違いがわかります! ★つるぎの味蔵、カミール、穴の谷霊場、県内アルビス (一部)、 そよかぜ農産直売所(富山市)等で発売中! 枚目 CMソング 「雪ちゃんのたよりは、 こうじ味噌♪」 で知られる こんにゃくめん つるりんぱ 日本海味噌醤油株式会社。北陸で最も規模の大きい味噌 夏場を中心に販売する こんにゃく素麺も大人気。 メーカーです。水は上市町の清冽な水を使い、材料の米は 国内産を使用。嶋川工場長は 「現代の名工」 「とやま食の匠」 として表彰されたベテラン職人です。 基本を大切にしながら、進化していく日本料理を お吸い物をひと口飲んで、だしの香りとうまみに思わず唸ってしまう―どの 料理にも丁寧な仕事ぶりがうかがえる 生。戸田大地さんは、4年前のリ ニューアル時に先代から板場を引き継ぎました。平日限定のランチは、女性 向けにまろみのある味付けを心がけています。また、森林セラピー 弁当 「旬の香」 も定評のあるところ。健康を考え、旬の時期にその土地で収穫でき 「季節を問わず、年間を通じて同じ味に仕上げています。樽 の中でも味が均一になるように注意が必要ですね」 と味噌 作りの難しさを語ります。 また、味噌の健康効果についての研究も進んでいるとか。 近年は味噌の消費量が減少しているようですが、地域の味、 毎日のお味噌汁を大切にしたいですね。 る食材を使っているのだとか。 「日本食の基本を守りながら、少しずつ進化していかないと。お客様に感動 を与える料理を作っていきたい」 と語る姿に、料理に真摯に取り組む熱意を 感じました。 2 はなしょう 枚目 四季料理 生 と だ 包丁人 だい ち 戸田 大地 さん 四季料理 生 住 所/上市町南町71 電 話/076-472-6990 営 業/12:00∼13:00、 17:30∼22:00 定休日/月曜 10 商品ラインナップ 平日限定ランチ かご膳 (左) と手桶膳 華やかな盛り付けに食欲がそそられます。お店では上市の名水・城山の湧水を使用。 こうじの粒々が見えるのがこうじ味噌。天恵米(富山県産コシヒカリ米) を使用したこだわり味噌もあります。商品によって雪ちゃんのイラスト の色が違うのに注目! 保 存 らまで 話はこち れ ぼ こ 取材の om/ idashi.c ik h ih c kamii ory/ http:// gory/st e t a c / g blo 検索 シ ダ キ ヒ の かみいち A5ランクの上市産黒毛和牛が、8月から上市町内の三ツ輪精肉店で販売開始。 剱エム・ケイフーズで、こんにゃくの木を発見! 手作り生いもこんにゃくの美味しい可能性を求めて Q ショット 11
© Copyright 2025 ExpyDoc