平成 27 年 4 月 18 日 京都府地球温暖化防止活動推進員 各位 京都府地球温暖化防止活動推進センター 事務局 特定非営利活動法人京都地球温暖化防止府民会議 〒604-8417 京都府京都市中京区西ノ京内畑町 41 番 3 電話:075-803-1128 fax:075-803-1130 担当:西澤・川手 活動報告書のご提出のお願い 日頃より当センター事業へのご協力、誠にありがとうございます。 京都府と京都府地球温暖化防止活動推進センターは、地球温暖化防止活動推進員の皆様の活 動を支援するため、 「地域地球温暖化防止活動促進支援事業」を実施しております。 これは、推進員の皆様が温暖化防止活動を行うに当たって活動が円滑に進むように資金面で 支援をするための制度です。 実際に対外的な活動を行った推進員に対して、5,000 円の手当てを支給しています。資料 のコピー代、会合や学習会の会場費、会合の移動にかかる交通費、地域の方々に配付するため の資料の取り寄せにかかる宅配便代などに充填していただくためのものです。別紙の活動報告 書(別記様式(第 12 条関係))と別紙活動支援金請求書に必要事項を記入し、申請をしてく ださるようお願いいたします。支援金の支給は年度で 1 回に限られます。前期に支援金をご 請求される方は、後期は活動報告のみ事務局にご提出下さい。 活動の状況は、京都府へ報告させていただきます。推進員活動全体の評価や次年度の推進員 委嘱の参考にもなりますので、できる限り多くのご報告をお願いいたします。 注意事項 ・ 支援金のご請求には、印鑑を押印した請求書の原本が必要となりますので、必ず押印した 原本のご郵送をお願いいたします。 ・ 支援対象となる活動は対外的な活動に限ります。単なるセミナーや研修の参加は対象とな りません。対外的な活動を実施され、かつその活動が他からの謝金や旅費を支給されてい ない活動であった場合、京都府からの活動支援金(年 5000 円)をお支払いします。交通 費や教材費の一部に充当してください。該当する活動を実施された方は、本報告書と一緒 に、別紙活動支援金請求書をご提出ください。 ・ 報告は、年に 2 回の提出時期(9 月・2 月)にご提出ください。2 月は、全員必ず提出し てください。2 月提出分には、予定している 3 月の活動も記載してください。 ・ 振込先は研修旅費振込先と同じ金融機関とさせていただきます。変更等ございましたらご 連絡ください。口座の登録がお済でない場合、連絡を取らせていただきます。請求をされ ない場合は、お手数ですがその旨をご連絡ください。 ※ 提出先:京都府地球温暖化防止活動推進センター(担当:西澤・川手) 〒604-8417 京都府京都市中京区西ノ京内畑町 41 番 3 電話:075-803-1128 fax:075-803-1130 E メール [email protected] 提出先:京都府地球温暖化防止活動推進センター 記入例です。 別記様式(第 12 条関係) 京都府地球温暖化防止活動推進員活動報告書 京都府知事 山 田 啓 二 様 平成 27 年9月 30 日 住所 京都府京都市中京区○○町○○番○ 氏名 環 ㊞ 境 環境 京太郎 京都府地球温暖化防止活動推進員設置要綱第 12 条に基づき、下記のとおり報告します。 記 1 活動実績 備考(活動分野(あてはまるものに ○を付けてください。 )) 対象 月/日 活動内容 活動場所 者・ 人数 ●●小学校での出前授業にスタ 例 5/20 ●●小学校 5 年生 子 供 向 け 出 前 講 座 大 人 向 け 出 前 講 座 イ ベ ン ト で の 啓 発 家 庭 の 省 エ ネ 相 談 ・ 診 断 事 業 所 の 省 エ ネ 相 談 ・ 診 断 森 林 保 全 活 動 そ の 他 ( 廃 食 油 の 回 収 等 ) ○ 35 人 ッフとして参加 ○○祭に省エネ相談員として参 7/12 み ど り の カ ー テ ン 普 及 ○○公園 20 人 ▼▼▼集会所 6人 ○ 加 ▼▼▼の会で夏の節電のお話会 7/20 ○ の講師 / 計 2 61 人 1 1 1 相談・意見・要望等の内容(上記1の活動の中で対応した具体的な相談内容について記載してください) 月/日 相談・意見、要望等の内容 処理結果 7/20 ▼▼▼の会の会長より、夏の節電にむけての取り組みをした お話会を企画し、講師として節電 いとの相談があった。 の仕方を紹介した。 1で記載した活動実績の中で対応した具体的な 相談内容について、あれば記載してください 別紙活動支援金請求書 記入例です。 請求書 平成 27 年 9 月 30 日 京都府地球温暖化防止活動推進センター 御中 (特定非営利活動法人 京都地球温暖化防止府民会議) 平成 27 年度 京都府地球温暖化防止活動推進員支援金を下記の通り請求します。 記 ¥5,000.但し、地球温暖化防止活動にかかった経費の一部として 住所 京都市中京区○○町○○番○ 電話番号 075-803-1128 氏名 環境 京太郎 環 印 境 必ず、印を押して(スタ ンプ印不可) 、郵送する。 FAX では受け付けられ ません。 提出先:京都府地球温暖化防止活動推進センター 別記様式(第 12 条関係) 京都府地球温暖化防止活動推進員活動報告書 京都府知事 山 田 啓 二 様 年 月 日 住所 氏名 ㊞ 京都府地球温暖化防止活動推進員設置要綱第 12 条に基づき、下記のとおり報告します。 記 1 活動実績 備考(活動分野(あてはまるものに ○を付けてください。 )) 対象 月/日 活動内容 活動場所 者・ 人数 例 5/20 / / / / / / / ●●小学校での出前授業 ●●小学校 5 年生 35 人 み ど り の カ ー テ ン 普 及 子 供 向 け 出 前 講 座 ○ 大 人 向 け 出 前 講 座 イ ベ ン ト で の 啓 発 家 庭 の 省 エ ネ 相 談 ・ 診 断 事 業 所 の 省 エ ネ 相 談 ・ 診 断 森 林 保 全 活 動 そ の 他 ( 廃 食 油 の 回 収 等 ) / / / / / / / / / / 計 2 月/ 日 相談・意見・要望等の内容(上記1の活動の中で対応した具体的な相談内容について記載してください) 相談・意見、要望等の内容 処理結果 別紙活動支援金請求書 請求書 平成 年 月 日 京都府地球温暖化防止活動推進センター 御中 (特定非営利活動法人 京都地球温暖化防止府民会議) 平成 27 年度 京都府地球温暖化防止活動推進員支援金を下記の通り請求します。 記 ¥5,000.但し、地球温暖化防止活動にかかった経費の一部として 住所 電話番号 氏名 印 京都府地球温暖化防止活動推進員 各位 京都府地球温暖化防止活動推進センター (特定非営利活動法人京都地球温暖化防止府民会議) 〒604-8417 京都府京都市中京区西ノ京内畑町 41 番 3 電話:075-803-1128 fax:075-803-1130 担当:西澤・川手 E-,mail:[email protected] 振込口座記入用紙ご提出のお願い 京都府と京都府地球温暖化防止活動推進センターは、地球温暖化防止活動推進員の皆様の活 動支援を実施しております。 その一環として、推進員の皆様が温暖化防止活動を行うに当たって活動が円滑に進むように 資金面で支援をするため、実際に対外的な活動を行った推進員に対して、5,000 円の手当て を支給しています。 また、京都府と京都府地球温暖化防止活動推進センターの行う京都府地球温暖化防止活動推 進員研修へ参加された方へは、後日旅費をお支払いしています。 (※旅費は旅費算定基準に応じてお支払いします。最寄り駅からの旅程を PC ソフト(駅すぱ あと)で平均経路を検索し、合理的な旅程を算定します。実経路と合わない場合がございます が、ご了承ください。また、片道旅程が 70km 以上の場合:特急自由席料金を支給。100km 以上の場合:特急指定席料金を支給します。できるだけ公共交通をご利用ください。旅費のお 支払いには、ご参加いただいた日から1ヶ月から2ヶ月ほどお時間をいただいておりますので ご了承ください。 ) これらのお支払いをスムーズに行うために、事前に裏面の様式にて口座の登録をお願いして おります。 振込口座記入用紙へ記入の上、京都府温暖化防止活動センターへご提出ください。昨年度、 既に京都府地球温暖化防止活動推進員で口座登録済みの方で、同じ口座をご希望の方はご提出 頂く必要はありません。同じ口座へ振込をさせていただきます。 事前にご登録いただいていない場合には、活動支援金及び旅費をお支払いできない場合がご ざいますので、お気をつけ下さい。 ご不明な点やお問い合せは上記連絡先の京都府地球温暖化防止活動推進センターまでお願いしま す。 京都府地球温暖化防止活動推進員振込口座記入用紙 研修旅費及び活動支援金の振込に使用します。 (氏名) ①銀行・信用金庫・信用組合・農協等への振込をご希望の方 銀 行 信 金 信 組 (指定口座) 農 協 本店 支店 支所 普通・総合 (口座番号) 当座 フリガナ (口座名) ※本人名義の口座のみ有効です。法人名はご遠慮ください。 ②ゆうちょ銀行口座のみお持ちの方 【店名】 【店番】 普通・総合 【預金種目】当座・振替【口座番号】 または 記号 番号 (貯金記号番号) - フリガナ (口座名) ※本人名義の口座のみ有効です。法人名はご遠慮ください。 ③最寄りの停留所、駅をお書きください。 最寄り駅 駅名 最寄りバス停 バス停名 鉄道会社 線 バス会社 線・系統 ※旅費は旅費算定基準に応じてお支払いします。最寄り駅からの旅程を PC ソフト(駅すぱ あと)で平均経路の検索し、合理的な旅程を算定します。また、片道旅程が 70km 以上の 場合:特急自由席料金を支給。100km 以上の場合:特急指定席料金を支給します。できる だけ公共交通をご利用ください。 京都府地球温暖防止活動推進センター (特非)京都地球温暖化防止府民会議
© Copyright 2025 ExpyDoc