CRS発見の2つのアプローチ 墨田区モデル 早期発見による療育支援と感染性の評価のために CRS発見の2つのアプローチ 目的:早期発見による療育支援と感染性の評価 • ハイリスクアプローチ (1)妊娠中に風疹に罹患した母から 生まれた新生児 (2)出産後、症状等からCRSが疑われる 新生児(新生児聴覚スクリーニング検査 異常を含む) • ポピュレーションプローチ ハイリスクアプローチ以外の新生児 ※早産児や低出生体重児は注意する。 ポピュレーションプローチの必要性 • 風しんの15%−30%が不顕性感染であ ることや出生時にまだ症状が出現してい ない場合もあります。 • 早期発見をすることで専門医療機関につ ながり、子どもの症状や障害に対し治療 や訓練を始めることが出来ます。 • それが、子どもの発達発育により効果を もたらすことができるため、早期発見は 重要です。 2つのアプローチと発見する障害のイメージ 障害出現率 心臓 眼 耳 ポピュレーション アプローチ ハイリスクアプローチ 母親に発疹が出現した妊娠月齢 理化学研究所 加藤茂孝先生資料より作成 1歳6か月健診までに、 CRSの発見をしましょう。 ∼ハイリスクアプローチ∼ (1)妊娠中に風疹に罹患した母から 生まれた新生児 (2)出産後、症状等からCRSが疑われる 新生児(新生児聴覚スクリーニング検査 異常を含む) ★医療機関において積極的な検査※で発見する。 ※風しんIgM検査やPCR法による病原体の遺伝子 の検出(咽頭拭い液、尿 ) 1歳6か月健診までに、 CRSの発見をしましょう。 ∼ポピュレーションアプローチ∼ 自治体の母子保健事業を積極的に活用しましょう。 ・乳児健康診査 ・1歳6か月健康診査 ・赤ちゃん訪問事業 ・6,7ヶ月健診、9,10ヶ月健診 ・育児相談等 母子保健の育児支援 そのものです! 1歳6か月健診までに、 CRSの発見をしましょう。 1.医療機関: 連携 (1)分娩施設における出生時及び退院までの診察 (2)生後1か月健診 (3)6、7か月健診及び9,10か月健診 (4)1歳6か月健康診査(内科健診) (5)ワクチン接種等の日常の診察 2.保健センター・保健所 (1)赤ちゃん訪問事業 (2)乳児健康診査 (3) 1歳6か月健康診査 (4)育児相談等 CRSの障害の内容 器官・機能 眼 心臓 耳 精神 運動 血小板 肝臓 脾臓 肺 脳 骨 他 症候 白内障、網膜症、小眼症、緑内障、角膜混濁、虹彩異常、網膜出 血、視神経萎縮 動脈管開存、肺動脈狭窄、心房中隔欠損、心室中隔欠損、 肺動脈圧亢進、大動脈弁狭窄、三尖弁不全、卵円孔開存、心臓右 位、持続性左上大静脈 両側性難聴、片側性難聴 発達遅延、遅延の疑い 不全 血小板減少、血小板減少性紫斑病、出血/貧血 肝臓肥大、機能不全 脾臓肥大 間質性肺炎、形成不全 小頭症、カルシウム沈着、水頭症、癲癇、形成不全、脳髄膜炎、 脳性麻痺 小顎 発疹 理化学研究所 加藤茂孝先生資料 CRSの眼と耳の障害 ポピュレーションアプローチで見つけましょう。 眼 白内障、網膜症、小眼症、 緑内障、角膜混濁、 虹彩異常、網膜出血、視神経萎縮 耳 両側性難聴、片側性難聴 理化学研究所 加藤茂孝先生資料
© Copyright 2024 ExpyDoc