信楽焼伝統工芸品 手造りの日本を感じる 利休信楽水琴窟 利休信楽とは 利休信楽と言われるものがある。 室町時代になると、茶がおこりわび茶(書院における豪華な茶の湯に対し、四 畳半以下の茶室を用いた簡素な茶の湯を指す。又は千利休の茶道全体を指 す。)の求める日本本来の美、『わび、さび』と焼締めの陶が持つ素朴さが一 つになり、村田珠光(むらた じゅこう)1422室町時代中期の茶人「わび茶」の創始 利休信楽水瓶 者と目されている人物が信楽の焼物をお茶の道具として取り入れている。 千利休1522-1591が武野紹鴎(たけの じょうおう)、や珠光1502が茶の湯の世界に 取り上げたと同じように、信楽の焼き物の持つ風流な味わいと利休の茶の湯の 精神とが合致したからである。そして、利休の好みを信楽の陶工に指図して茶 道具を造らせた。これが利休信楽である。 日用雑器の中に新たな美を見つけ茶の湯に取り込もうとする彼の態度は、後 に柳宗悦(やなぎ むねよし)、明治22年によって始められた「民芸」の思想に生き 利休信楽手洗い鉢 る。 こうして信楽焼も、16世紀の中頃から、すり鉢、甕(カメ)、壷以外 に、茶の湯の道具をも焼くようになっていく。それは、信楽焼きの持つ素朴さ、 わびとさびの美を備えた信楽焼きが、茶の湯の精神と合致し、それまでの日用 雑器としての信楽と共に美術品としての信楽焼の面をもって行くことになる。 :手作り作品の為カタログより色調子、形、サイズが窯により多少異なる場合 がございます。 利休信楽40φ 利休信楽 005-40 石ハゼφ400×H140 丸鉢排水栓付 税抜¥35.000- 利休信楽 016-40 青白窯変φ400×H140 丸鉢排水栓付 税抜¥35.000- ONLYONE EXTERIOR 利休信楽 011-40 天目釉φ400×H140 丸鉢排水栓付 税抜¥35.000- 利休信楽 023-40 雨流し灰釉φ400×H140 丸鉢排水栓付 税抜¥35.000- 利休信楽 006-40 藍古信楽φ400×H140 丸鉢排水栓付 税抜¥35.000- 利休信楽手洗い鉢復刻 明治時代から続く重蔵窯の窯跡 利休信楽 006-36 青古信楽平津長石 φ360×H140 重量4.2㎏ 丸鉢排水栓付 税抜¥30.000- 利休信楽 011-36 黒天目藁灰 φ360×H140 重量4.2㎏ 丸鉢排水栓付 税抜¥30.000- 利休信楽 016-36 海鼠(なまこ) φ360×H140 重量4.2㎏ 丸鉢排水栓付 税抜¥30.000- 利休信楽 020-36 黄金焼締め φ360×H140 重量4.2㎏ 丸鉢排水栓付 税抜¥30.000利休信楽 003-36 炎栗灰 φ360×H140 重量4.2㎏ 丸鉢排水栓付 税抜¥30.000- 利休信楽36φ 利休信楽27φ 利休信楽 002-27 炎木灰 φ270×H135 重量2.8㎏ 丸鉢排水栓付 税抜¥18.000- 利休信楽 003-27 炎栗灰 φ270×H135 重量2.8㎏ 丸鉢排水栓付 税抜¥20.000- 利休信楽 006-27 青古信楽平津長石 φ270×H135 重量2.8㎏ 丸鉢排水栓付 税抜¥18.000- 利休信楽 016-27 海鼠(なまこ) φ270×H135 重量2.8㎏ 丸鉢排水栓付 税抜¥18.000- 利休信楽 011-27 黒天目藁灰 φ270×H135 重量2.8㎏ 丸鉢排水栓付 税抜¥20.000- 利休信楽 020-27 黄金焼締め φ270×H135 重量2.8㎏ 丸鉢排水栓付 税抜¥20.000- 利休信楽29^33φ 利休信楽 001-31 炎杉灰 W300×D310×H125 丸鉢排水栓付 税抜¥19.000- 利休信楽 005-34 耳付平津長石松灰 W300×D340×H120 丸鉢排水栓付 税抜¥20.000- 利休信楽 002-29 変形炎木灰 W300×D290×H135 丸鉢排水栓付 税抜¥18.000- 利休信楽 006-35 変形青古信楽平津長石 W300×D350×H135 丸鉢排水栓付 税抜¥18.000- 利休信楽 003-33 炎栗灰 W330×D330×H120 丸鉢排水栓付 税抜¥20.000- 利休信楽 007-33 長角青古信楽長石 W300×260×D330×H125 丸鉢排水栓付 税抜¥20.000- 利休信楽 004-30 平津長石藁灰 W300×D300×H125 丸鉢排水栓付 税抜¥18.000- 利休信楽 008-33 耳付火色古信楽平津長石 W300×D330×H125 丸鉢排水栓付 税抜¥19.000- 利休信楽29^33φ 利休信楽 009-33 白泥千紋様 W330×D330×H120 丸鉢排水栓付 税抜¥20.000- 利休信楽 010-32 白泥描落紋様 W270×D320×H135 丸鉢排水栓付 税抜¥19.000- 利休信楽 011-30黒天目藁灰 W300×D300×H135 丸鉢排水栓付 税抜¥18.000- 利休信楽 012-29 変形黒天目松灰 W300×D290×H135 丸鉢排水栓付 税抜¥20.000- 利休信楽 013-30 赤天目柞灰 W300×D290×H135 丸鉢排水栓付 税抜¥19.000- 利休信楽 014-30黒泥立渥紋様 W300×D300×H135 丸鉢排水栓付 税抜¥18.000- 利休信楽 015-31 黒泥千引渥紋様 W310×D310×H120 丸鉢排水栓付 税抜¥19.000- 利休信楽 016-33 海鼠(なまこ) W330×D330×H120 丸鉢排水栓付 税抜¥19.000- 利休信楽29^33φ 利休信楽 017-29 変形海鼠(なまこ) W300×D290×H135 丸鉢排水栓付 税抜¥18.000- 利休信楽 021-30木灰窯変 W300×D300×H135 丸鉢排水栓付 税抜¥18.000- 利休信楽 018-29変形飴釉土灰 W300×D290×H135 丸鉢排水栓付 税抜¥18.000- 利休信楽 022-31 栗灰窯変 W310×D210×H120 丸鉢排水栓付 税抜¥19.000- 利休信楽 019-34 窯自然釉松灰 W300×D340×H110 丸鉢排水栓付 税抜¥18.000- 利休信楽 023-29 松灰窯変 W300×D290×H135 丸鉢排水栓付 税抜¥18.000- 利休信楽手洗い鉢の設置方法のご注意 【利休信楽手洗い鉢は全作品丸鉢排水栓付価格です。】 ●本作品は埋め込みタイプではありませんので、設置方法にはご注意ください。 ●配水管の接続部は必ずシールをして下さい。漏水で家財などをぬらすおそれがあります。 推奨:排水金具SAN-EI :PH31-25丸鉢排水栓 パイプ径25mm用 製品材質:黄銅:NBR:SBR 他社排水金具に変更する場合がございます。 利休信楽手洗い鉢使用上のご注意 本作品は、信楽焼の陶製品です。ワレモノですので取扱いには十分ご注意ください。 ●配水管の接続部は必ずシールをして下さい。漏水で家財などをぬらす財産損害発生のおそれがありま す。 ●作品によっては表面及び内面のザラ付き等にご注意下さい。 ●重量物を洗ったり、堅いものなどで強い衝撃を与えないようにご注意下さい。破損のおそれがあります。 ●破損した際のお取り扱いは、けがをしないよう十分に気を付けて下さい。 ●お子様がご利用になる際はお取り扱い上の注意をご指導下さい。 お手入れについて ●利休信楽は土物ですので陶磁器の洗面鉢に比べると多少は汚れやすいです。 洗面鉢は汚れにくい加工をしております。 ●汚れた場合は、中性洗剤を古い歯ブラシなどに付け、こすって頂ければ きれいになります。 利休信楽 020-31 黄金焼締め W300×D300×H120 丸鉢排水栓付 税抜¥20.000- 納期、品質、特注作品について ●在庫切れの場合、約2か月お待ちください。 ●特注作品のご要望はお見積りと納期をお知らせいたします。 ● 利休信楽手洗い鉢は一作品づつ手作り作品の為カタログより色調子、形、サイズが窯により多少異な る場合がございます。 ●貴重なわら灰など、天然粘土を使用復刻したため月の作品数に限りがございます。 MEBIUS Design Bowl Made in sigaraki 信楽焼伝統工芸士 日光作 NIKKO 信楽焼伝統工芸品メビウス 400万年前の古琵琶湖層から採掘された粘土で出来ている。「メビウス」は通気 性があるため、中の水は表面から少しずつ蒸発する。この水が蒸発するときの気化熱 により中の水が冷やされ、暑い日中には冷たく感じる。 信楽は、 付近の丘陵から良質の陶土がでる土地柄である。1250年の歴史と文化に支えら れ、伝統的な技術によって今日に伝えられて、日本六古窯のひとつに数えられている。 信楽特有の土味を発揮して、登窯、穴窯の焼成によって得られる温かみのある火色 (ひいろ、やや黄色みのある鮮やかな赤)の発色と自然釉によるビードロ釉と焦げの 味わいに特色づけられ、土と炎が織りなす芸術として“わびさび”の趣を今に伝えてい る。 信楽の土は、耐火性に富み、可塑性(かそせい、変形がそのままになる性質)とと もに腰が強いといわれ、「大物づくり」に適し、かつ「小物づくり」においても細工 しやすい粘性であり、多種多様に富んだ信楽焼が開発されている。 :手作り作品の為カタログより色調子、形、サイズが窯により多少異なる場合がござ います。 MEBI-0027GB グリーンブラック φ270×H135 重量2.8㎏ 丸鉢排水栓付 税抜¥20.000梱包重量3.5㎏ 梱包サイズ370×370×220 MEBI-0036BB ブルーブラック φ360×H140 重量4.2㎏ 丸鉢排水栓付 税抜¥30.000梱包重量3.5㎏ 梱包サイズ400×400×220 製造元 有限会社 重蔵窯 滋賀県甲賀市信楽町 MEBI-0027WB MEBI-0027BB ブルーブラック ホワイトブラック φ270×H135 重量2.8㎏ 丸鉢排水栓付 税抜¥20.000梱包重量3.5㎏ 梱包サイズ370×370×220 MEBI-1127WB MEBI-0032WB MEBI-0027RB φ270×H135 重量2.8㎏ 丸鉢排水栓付 税抜¥20.000梱包重量3.5㎏ 梱包サイズ370×370×220 MEBI-1127BB ブルーブラック ホワイトブルー φ270×H135 重量3.0㎏ 丸鉢排水栓付 税抜¥23.000- 梱包重量3.5㎏ 梱包重量3.5㎏ 梱包サイズ370×370×220 梱包サイズ370×370×220 MEBI-0032BB φ320×H135 重量3.0㎏ 丸鉢排水栓付 税抜¥23.000梱包重量3.5㎏ 梱包サイズ370×370×220 φ270×H135 重量2.8㎏ 丸鉢排水栓付 税抜¥20.000梱包重量3.5㎏ 梱包サイズ370×370×220 MEBI-1127RB レッドブラック φ270×H135 重量3.0㎏ 丸鉢排水栓付 税抜¥23.000- ホワイトブラック レッドブラック φ270×H135 重量3.0㎏ 丸鉢排水栓付 税抜¥23.000梱包重量3.5㎏ 梱包サイズ370×370×220 MEBI-0032RB レッドブラック ブルーブラック φ320×H135 重量3.0㎏ 丸鉢排水栓付 税抜¥23.000- φ320×H135 重量3.0㎏ 丸鉢排水栓付 税抜¥23.000- 梱包重量3.5㎏ 梱包サイズ370×370×220 梱包重量3.5㎏ 梱包サイズ370×370×220 メビウス、利休信楽手洗い鉢(株)三栄水栓製作所 推奨立水栓 【撮影使用Y50750H-2T-13】 K4750NV-2T-13 シングルワンホール 洗面混合栓K4750NK-2T-13 シングルワンホール洗面混合栓 寒冷地用 Y50750H-2T-13 立水栓 Y5075H-2T-13 立水栓 ※止水栓との接続にT190-13X300 ベンリーフレキを使用 MEBI-0040BB ブルーブラック φ400×H140 重量5.2㎏ 丸鉢排水栓付 税抜¥38.000梱包重量6.5㎏ 梱包サイズ450×450×260 SAN-EI :PH31-25 丸鉢排水栓 仮取り付け出荷 最大高さ 125mm~140mm 利休信楽光の水琴窟 Light suikinnkutu ㈲重蔵窯/JYUUZOUGAMA 〒529-1851滋賀県甲賀市信楽町長野741 741, Shigarakicho Nagano, Koka-shi, Shiga,529-1851, Japan E-mail:[email protected] 73回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2012コンテスト大賞 夜間撮影撮影 光の琴音-200 青古信楽 : 税抜¥50.000Φ33㎝×H45㎝:重量10kg 付属品:100V.LED:水循環装置 電源:AC100V:50/60Hz/ 夜間撮影撮影 夜間撮影撮影 光の琴音-202 いぶし銀 税抜¥70.000Φ35㎝×H35㎝:重量12kg 付属品:100V.LED:水循環装置 電源:AC100V:50/60Hz/ K-2 K-1 琴音ゆらぎ灯篭-210 いぶし銀 和紙使用 五十崎社中 :K-1,K-2 <2個セット含む> 税抜¥80.000-:Φ25㎝×H93㎝:重量8kg 付属品:100V.LED:水循環装置 電源:AC100V:50/60Hz/ LED 琴音ボール-220 いぶし銀 税抜¥70.000Φ37㎝×H30㎝:重量8kg 付属品:100V.LED:水循環装置 電源:AC100V:50/60Hz/ 水琴窟、琴音(ことね)は、江戸時代の 庭師が考案した水琴窟を現代風に再現し たものです。 従来の水琴窟は、庭師による大規模な工 事が必要なため、施工面で多額な負担を 要しました。 信楽焼伝統工芸士による、大物陶器の技 術と低吸水性に優れた土の新開発により、 お部屋やお庭に簡単に水琴窟を設置する ことができるようになりました。 (動画視聴) 重蔵窯 ホームページ 検 索 【利休信楽水琴窟】 利休信楽と言われるものがある。 千利休1522-1591信楽の焼き物の持つ風流な味わいと利休の茶の湯の精神とが合 し、利休の好みを信楽の陶工に指図して道具を造らせた。 信楽焼伝統工芸士 【重蔵】 a.Smallシリーズ、Bシリーズ、Wシリーズ 2010福岡インターナショナル ギフトショーコンテスト大賞 琴音B-1 雨流し 税抜¥30.000Φ33㎝×H44㎝ 重量9kg 付属品水循環装置 電源:AC100V:50/60Hz/ 琴音B-2 白窯変 税抜¥30.000Φ33㎝×H44㎝ 重量9kg 付属品水循環装置 電源:AC100V:50/60Hz/ 2011日本DIY商品 コンテスト準大賞 琴音B-3 青古信楽 税抜¥30.000Φ33㎝×H44㎝ 重量9kg 付属品水循環装置 電源:AC100V:50/60Hz/ 琴音ボール-221-Nいぶし銀 税抜¥50.000-Φ37㎝×H30㎝ 重量8kg 付属品水循環装置 電源:AC100V:50/60Hz/ 琴音W-2 白窯変 税抜¥50.000Φ36㎝×H58㎝ 重量15kg 琴音W-3 青古信楽 税抜¥50.000Φ36㎝×H58㎝ 重量15kg 付属品水循環装置 電源:AC100V:50/60Hz/ 付属品水循環装置 電源:AC100V:50/60Hz/ 聞き竹、江戸時代から伝わる。 水琴窟の中の反響音を聞く道具 税抜¥5.000- 電気料金 月/約200円:Electric bill moon / approximately 200 yen a,small S-1 雨流し 税抜¥25.000Φ25㎝×H40㎝、重量6kg a,small S-2 白窯変 税抜¥25.000Φ25㎝×H40㎝、重量6kg a,small S-3 青古信楽 税抜¥25.000Φ25㎝×H40㎝、重量6kg a,small S-4 火色古信楽 税抜¥25.000Φ25㎝×H40㎝、重量6kg a,small S-5 窯自然釉 税抜¥25.000Φ25㎝×H40㎝、重量6kg 付属品水循環装置 電源:AC100V:50/60Hz/ 付属品水循環装置 電源:AC100V:50/60Hz/ 付属品水循環装置 電源:AC100V:50/60Hz/ 付属品水循環装置 電源:AC100V:50/60Hz/ 付属品水循環装置 電源:AC100V:50/60Hz/ 【水琴窟】 江戸の文化を感じる 癒しの水琴窟 *1981年地上型水琴窟開発に成功 江戸時代に庭園の設備として用いられるようになり、明 治時代に盛んになりました。がその起源詳細は不明です。 一般的には蹲踞(つくばい)や縁先手水鉢の鉢前(うみ) の地下に造られたものです。その構造の多くは、底に小 さな穴を開けた甕を伏せて埋め、手水の余水が甕の天 井から「しずく」となって落ちるように工夫した一種の発音 装置(音具)です。伏せ甕の底に溜まった水面に落ちる 水滴の音が甕の空洞で共鳴し、琴の音に似た妙なる音 を響かせることから、いつの頃からか水琴窟と呼ばれる ようになりました。その何とも言えない心地よい反響音。 洞窟の中で聞く清水の垂れの音に例えればよいのか? ひんやりとした冷気さえ想像され、心の安らぎとともに、 涼しさを感じさせてくれます。 屋外設置用水琴窟(琴音S1-001) W450×H750 税抜¥280.000- 【信楽焼雨水貯水タンク信楽くん】 住宅用たて樋(雨どい)丸60φ用 :庭先に雨水を溜めて、エコで快適生活! :「信楽くん」は、ご家庭の庭先に設置し、 雨といから雨水を溜める信楽焼の瓶です。 :溜めた水は、庭の水やりなど色々使えて水道代の 節約にもなります。 信楽焼ならではの大型の瓶に、味わいの深い釉変調の柄がアクセントになっています。 雨水を有効に活用 ;庭の草木の水やりに :災害用の非常用に :夏の打ち水に :水道代の節約になります こんなに便利! :取水部は、銅製「パッコン」タイプ :パッコン使用時でも蓋を閉めたまま、雨水をタンクに溜める事ができます。 :雨水貯水タンク設置に対し助成制度のある自治体もあります。 信楽焼ならではの風合いと機能性 :遮光性抜群、さらに蓋付で、ごみや藻のシャットアウト。 :信楽焼特有の深い味わいで、お庭のちょっとしたアクセントとして活用できます。 施工も簡単 :取水部は既存の雨樋に簡単に取り付け可能。 :安定した平坦な場所に架台を置き、瓶を載せるだけの簡単設置。 信楽くん400 60-B 青風古信楽 60ℓ φ380×H700 パッコン器具付き 重量(蓋、瓶、架台)21kg 税抜¥150.000- 信楽くん401 柿渋60ℓ φ400×H500 パッコン器具付き 重量:12㎏ 税抜¥60.000- 信楽くん402青古信楽45ℓ φ400×H360 パッコン器具付き 重量:10㎏ 税抜¥38.000- 【利休信楽水瓶】 利休信楽水瓶、重蔵窯の逸品 古来の知恵で暑い夏を乗り切る 涼を楽しむ水瓶は自然な風合い、日々の生活に潤いを与えてくれます。 情緒豊かなな水瓶は、ガラスや磁器の物に比べ滑りやコケが生じにくく、長く水質を保つ性質あ ります。 利休信楽水瓶-M100 火色古信楽25号 W560×H740 税抜¥180.000- 利休信楽水瓶-M101 火色古信楽20号 W440×H600 税抜¥90.000- 利休信楽天水鉢-M102 鉄自然釉18号 W520×H480 税抜¥80.000- 利休信楽天水鉢-M103 鉄自然釉16号 W480×H420 税抜¥42.000- 利休信楽水鉢-M108 黄金流し14号 W420×H200 税抜¥13.000- 利休信楽水鉢-M104 火色変形古信楽20号 W630×H250 税抜¥48.000- 利休信楽水鉢-M106 雨流し16号 W480×H160 税抜¥17.000- 利休信楽水瓶-M111 青古信楽 W400×H500 税抜¥28.000- 利休信楽水鉢-M105 火色古信楽18号 W540×H130 税抜¥30.000- 利休信楽水鉢-M109 火色古信楽14号 W420×H150 税抜¥13.000- 利休信楽水瓶-M112 青白窯変 W330×H450 税抜¥18.000- 利休信楽水鉢-M107 青古信楽 14号 W420×H190 税抜¥13.000- 利休信楽水鉢-M110 青白窯変14号 W420×H150 税抜¥13.000- 利休信楽水瓶-M114 青古信楽 W390×H260 税抜¥13.000- 利休信楽水瓶-M113 火色古信楽 W430×H310 税抜¥15.000- 利休信楽水瓶-M115 雨流しW350×H270 税抜¥13.000- 風情のある存在感 心を和ませる利休好みの傘立て 【利休信楽水瓶、傘立て】 umbrella 利休信楽傘立-K901 火色古信楽 φ390×H500 税抜¥28.000- 利休信楽傘立-K900 青白窯変手桶 φ330×H440 税抜¥20.000- 利休信楽傘立-K906 青古信楽縄手 φ330×H440 税抜¥18.000- 利休信楽傘立-K904 雨流し縄手 φ330×H440 税抜¥18.000- 利休信楽傘立-K907 千段つぼ型 φ330×H440 税抜¥18.000- 利休信楽傘立-K905 火色古信楽φ330×H440 税抜¥18.000- 利休信楽傘立-K902 青古信楽手桶 φ260×440 税抜¥18.000- 利休信楽傘立-K903 火色古信楽手桶 φ260×H440 税抜¥18.000- 【信楽照明】 信楽照明 R-006 藍古 φ200×H450 白熱灯税抜¥35.000LED 税抜¥36.000- 信楽照明 R-002 火色 φ200×H450 白熱灯税抜¥35.000LED 税抜¥36.000- 信楽照明 R-W 白 φ200×H270 白熱灯税抜¥29.000LED 税抜¥30.000- 信楽照明 R-G グリーン φ200×H270 白熱灯税抜¥29.000LED 税抜¥30.000- 100V・20W使用 ケーブル5m付 【たい肥製造の信楽焼コンポスト】 ガーデンキッチンに適量な たい肥を作ることができる扱いやすいサイズのコンポスト どんぐりコンポスト-100柿 φ330×H440 税抜¥33.000- コンポスト-101RB φ330×H440 税抜¥33.000- コンポスト-102WB φ330×H440 税抜¥33.000- コンポスト-103WW φ330×H440 税抜¥33.000- コンポスト-104KG φ330×H440 税抜¥33.000- 【信楽焼バーベキューガーデンニングテーブル】 信楽焼の伝統を正しく継承する確かな技と現代の技術で、生地の低吸水化や堅牢化、 軽量化を図り、“現代の暮らしに活きる”製品やエコライフを提案します。 室内で囲炉裏 (使用燃料炭、木炭) テーブルセット本体1台(調理器具、水コンロ付)イス2台 税抜¥120.000テーブル本体1台 φ540×H400 重量25㎏ 税抜¥100.000スツール1台 φ260×H275 重量6.5㎏ 税抜¥20.000調理器具(水コンロ) テーブル本体使用 税抜¥12.000- 【信楽焼表札 伝統工芸士が創るオーダーメイド】 :取り付け選択 *ネジ用(4点にネジ穴をあけます。お客 様がご準備できるネジの余裕のあるφサイ ズを指示してください。) *ボンド用(穴は開けません。裏部にボン ド施行しやすくザラツキ、凹凸をつけま す。) 信楽表札オーダー表 1.形デザインをえらぶ JH1 丸の真中 JH2丸の右下 JH3角の真中 JH4角の右下 :形を選ぶ JH :色を選ぶ A,B,C,D(姓名の色は黒のみ) :文字を選ぶ 書体 :姓名のみ3文字まで 画数に限りがありお断りすることもござい ます。 2.色をえらぶ A信楽ビードロ色 3.文字をえらぶ B古信楽火色 クラフト C青白窯変色 ゴシック 行書体 D青古信楽色 サイズ(mm) JH1:JH2 φ180×D12 JH3:JH4 W160×H160×D12 重量 約1.5Kg 材質 信楽焼陶器 伝統工芸士による 手創り仕上げ 納期 60日 税抜¥28.000- ■手造り品の為、模様、色、サイズ等は写真と多少異なります。 信楽焼の歴史的な変遷について 奈良時代 聖武天皇が信楽に紫香楽宮を造営され総国分寺として甲賀寺に大仏を建立するという盧舎那佛造立の詔を発 表されました。山火事や地震がつづき断念され現在の東大寺に大仏を造成されました このことが瓦や日常食器の信楽 焼の始まりになったようです。本能寺の変の時代明智光秀に追われた徳川家康を岡崎に警護し助けたのが多羅尾一族で あったことから幕府と信楽のつながりが強固になり、献上茶壷に信楽焼が選ばれることとなりました。これにより、全 国的にも信楽焼が認識されることとなりました。 生産地としての優位性について 大物陶器とは、縦、横、高さが30cm以上の陶器の総称であり、生産には通常の陶器とは異なる高度な技術が求めら れます。大物陶器の産地としては信楽の他に常滑(愛知県)と大谷(徳島県)があります。常滑は信楽に次ぐ大物陶器 の産地ですが、陶土を信楽より購入しており、原材料に関する配合ノウハウやコスト競争力といった観点から、信楽に 優位性があります。大谷は信楽より大物ロクロの技術を導入し大物陶器の生産を開始した経緯があり、生産規模が小さ く、比較できる規模ではありません。このような理由により、大物陶器の生産地としての信楽焼の優位性が高いことが わかります。 大物ロクロ考案の歴史 大正時代奥田三代吉の考案による大物ロクロ成形の造り方上のものと下のものを切り離し造り上のものを半回転させて くっつける 継ぎ目を充分にくっつける技術、全体の形づくりに工夫が要求され現在に伝授されています。この革新的 な大物ロクロ技術によって生産が飛躍的に向上し 大きな陶器は大量に日常製品として普及し、全国的に認知度を上げ ていきました。 奥田三代吉氏の子孫奥田陶器夫氏から当社の重蔵、そして日光に継承された技術です。この技術は高度な技量が求めら れるため、通常のロクロと比べた場合、習得に多くの時間を要します。そのような理由から、2014年6月現在、全国 に大物ロクロ士は4名しか存在しないのが現状です。この希少な技術を守り、伝えていく役割を当社が担っていくべき 使命だと感じています。 愛撫の心で土を練れ 信楽焼伝統工芸士 【重蔵、日光】 生み出す心で形を作れ 炎のごとく焼け㈲重蔵窯/JYUUZOUGAMA 【明治時代から伝わる陶工修練の言葉】 滋賀県甲賀市信楽町長野741 利休信楽作品は、復刻に不可欠な信楽地域の天然素材 還元高温焼成に耐える高品質信楽粘土、長石、灰を精製にかけず、利休時代そのままの天 然素材を使用し復刻しております。 400万年前の古琵琶湖層から採掘された粘土で出来ている。「利休信楽」は通気性があ るため、中の水は表面から少しずつ蒸発する。この水が蒸発するときの気化熱により中の水 が冷やされ、暑い日中には冷たく感じる。 信楽は、 付近の丘陵から良質の陶土がでる土地柄である。1250年の歴史と文化に支えられ、伝 統的な技術によって今日に伝えられて、日本六古窯のひとつに数えられている。信楽特有の 土味を発揮して、登窯、穴窯の焼成によって得られる温かみのある火色(ひいろ、やや黄色 みのある鮮やかな赤)の発色と自然釉によるビードロ釉と焦げの味わいに特色づけられ、土 と炎が織りなす芸術として“わびさび”の趣を今に伝えている。 信楽の土は、耐火性に富み、可塑性(かそせい、変形がそのままになる性質)とともに腰 が強いといわれ、「大物づくり」に適し、かつ「小物づくり」においても細工しやすい粘性 であり、多種多様に富んだ信楽焼が開発されている。 :手作り作品の為カタログより色調子、形、サイズが窯により多少異なる場合がございます。
© Copyright 2025 ExpyDoc