国宝 曜変天目茶碗と日本の美

藤田美術館の至宝
国宝 曜変天目茶 碗 と 日 本 の 美
Treasures of the Fujita Museum: The Japanese Conception of Beauty
2015[平成27]年10月6日[火]→11月23日[月・祝]
[凡例]
・作品はすべて藤田美術館蔵。
福岡市美術館
・出品番号は展示の順序と必ずしも一致しません。
・材質、法量など詳細については、本展図録を参照ください。
※会期中展示替えがあります。
[前期:10月6日-11月1日]
[後期:11月3日-11月23日]
出品 指
番号 定
作品名
作者
◉=国宝 ◎=重要文化財 ○=重要美術品
員数
時代
展示期間
前期
後期
10月6日- 11月3日11月1日 11月23日
第1章 傳三郎と廃仏毀釈
1 ◉
大般若経
三百八十七巻のうち
二巻
奈良時代 8世紀
2 ◎
十住経 巻第三(中聖武)
一巻
奈良時代 8世紀
第五百巻 第六百巻
●
サントリー美術館
会場のみ
3 ◎
紫紙金字華厳経 巻第六十二
一巻
奈良時代 8世紀
4
大宝積経(中尊寺経) 巻第七十
一巻
平安時代 12世紀
5 ◎
法華経勧発品(装飾経)
一巻
鎌倉時代 12∼13世紀
6 ◎
妙法蓮華経 巻第六
一巻
鎌倉時代 14世紀
7
法隆寺五重塔伝来塑像 羅漢像
一軀
奈良時代 8世紀
●
●
8
板彫五大尊曼荼羅
一面
平安時代 11世紀
●
●
9
千体聖観音菩
五十軀のうち五軀
平安時代 12世紀
●
●
一軀
鎌倉時代 13世紀
藤原宣房 筆
10 ◎
地蔵菩
11
阿弥陀如来立像
立像
立像
快慶 作
一軀
長方形一枚
楕円形四枚
●
●
サントリー美術館
会場のみ
●
サントリー美術館
会場のみ
鎌倉時代 13世紀
●
●
飛鳥時代 7世紀
●
●
法隆寺金堂天蓋付属金銅透彫幡残闕
二種
13 ◎
金銅密教法具
四十五点のうち
十八点
鎌倉時代 13世紀
●
●
14
銅種字五鈷鈴
一個
鎌倉時代 13世紀
●
●
15 ◎
金銅装獅子宝相華文説相箱
一個
平安時代 12世紀
●
16
金銅装輪宝文説相箱
一個
鎌倉時代 13∼14世紀
17 ◉
両部大経感得図 二幀
平安時代 1136年
18 ◎
普賢十羅刹女像
一幀
鎌倉時代 13∼14世紀
●
19
虚空蔵菩
一幀
鎌倉時代 13∼14世紀
●
20
当麻曼荼羅
一幀
鎌倉時代 13∼14世紀
21 ◎
薬師三尊十二神将像
一幅
鎌倉時代 14世紀
22 ◎
羅漢図
十幅のうち六幅
鎌倉時代 14世紀
23 ◎
春日明神影向図
一幅
鎌倉時代 1312年
●
24
三方開春日厨子
一基
鎌倉時代 14世紀
●
25
春日厨子
一基
室町時代 15世紀
●
26 ◉
花蝶蒔絵挾軾
一基
平安時代 9世紀
●
12
藤原宗弘 筆
像
高階隆兼 筆
●
●
●
●
三幅
三幅
出品 指
番号 定
作品名
作者
員数
時代
展示期間
前期
後期
10月6日- 11月3日11月1日 11月23日
第2章 国風文化へのまなざし
サントリー美術館
会場のみ
27 ◉
仏功徳蒔絵経箱
一合
平安時代 11世紀
28 ◎
法華経 巻第六残闕(扇面写経)
一枚
平安時代 12世紀
サントリー美術館
会場のみ
29 ◉
紫式部日記絵詞
一巻
鎌倉時代 13世紀
サントリー美術館
会場のみ
30 ◉
玄奘三蔵絵
十二巻のうち二巻
鎌倉時代 14世紀
第三巻 第五巻
31 ◎
浄土五祖絵 二巻
鎌倉時代 14世紀
道綽巻 善導巻
32 ◎
華厳五十五所絵巻残闕
一巻
鎌倉時代 12世紀末∼13世紀
33 ◎
阿字義
一巻
平安時代末∼鎌倉時代 12世紀
●
34 ◎
駿牛図断簡
一幅
鎌倉時代 13世紀
●
35
地蔵縁起絵巻残闕
一幅
鎌倉時代 13∼14世紀
36 ◉
深窓秘抄
一巻
平安時代 11世紀
37 ◎
古今和歌集 巻第十八断簡(高野切)
一幅
平安時代 11世紀
38 ◎
古今和歌集断簡 筋切 通切
伝 藤原佐理 筆
一帖
平安時代 11∼12世紀
39 ◎
継色紙
伝 小野道風 筆
一幅
平安時代 10∼11世紀
40
寸松庵色紙
伝 紀貫之 筆
一幅
平安時代 11世紀
●
41
升色紙
伝 藤原行成 筆
一幅
平安時代 11世紀
●
42
住吉切
伝 藤原俊成 筆
一幅
平安時代 1190年
●
43 ◎
大伴家持像(上畳本三十六歌仙切)
一幅
鎌倉時代 13世紀
●
44
歌仙切
絵:伝 藤原信実 画
歌:伝 二条為家 筆
一幅
鎌倉時代 13世紀
45
斎宮女御像歌仙切
伝 土佐光長 筆
一幅
鎌倉時代 13∼14世紀
46
歌仙切
伝 後醍醐天皇宸翰
双幅
室町時代 14世紀
●
●
サントリー美術館
会場のみ
●
サントリー美術館
会場のみ
●
●
●
●
第3章 傳三郎と数寄文化
47 ◎
大燈国師墨蹟 偈語
一幅
鎌倉時代 14世紀
48
大燈国師墨蹟 消息
一幅
鎌倉時代 14世紀
●
49
夢窓国師墨蹟 客中偶作詩
一幅
鎌倉時代 13∼14世紀
●
50
固山一鞏墨蹟 晩鐘詩 一幅
鎌倉時代 14世紀
●
51
一休宗純墨蹟 瑞嶺宝樹添状
一幅
室町時代 1469年
●
52
宗
一幅
室町時代 1489年
●
53
利休尺牘(松茸の文)
一幅
桃山時代 16世紀
●
54
蘭亭序拓本
一帖
宋時代 11世紀
●
55 ◎
渓西広沢墨蹟 偈語
一幅
南宋時代 1269年
●
56 ◎
月江正印墨蹟 送別偈
一幅
元時代 14世紀
57
李白観瀑図
馬遠 筆
一幅
南宋時代 12∼13世紀
●
58
寒山拾得図
伝 梁楷 筆
一幅
南宋時代 12∼13世紀
●
59
寒山拾得図
因陀羅 筆
一幅
元時代 14世紀
●
60 ○
豊干寒山拾得図
三幅
元時代 14世紀
●
61 ◉
柴門新月図
一幅
室町時代 1405年
●
法師筆書状
千利休 筆
●
●
出品 指
番号 定
作品名
作者
員数
時代
展示期間
前期
後期
10月6日- 11月3日11月1日 11月23日
62
渡江落雁図
伝 周文 筆
一幅
室町時代 15世紀
63
江岸閑鷗図
祥啓 筆
一幅
室町時代 15世紀
●
64
江湾山水図
狩野正信 筆
一幅
室町時代 15∼16世紀
●
65 ◎
雪舟自画像(模本)
一幅
室町時代 16世紀写
●
●
66
題雪舟山水図詩
了庵桂悟 筆
一幅
室町時代 1514年
扇子 梅花水禽・遠浦帰帆図
伝 狩野永徳 筆
一握
桃山時代 16世紀
●
梅花
水禽図
遠浦
帰帆図
第4章 茶道具収集への情熱
67
田村文琳茶入
一口
宋∼明時代 13∼15世紀
●
●
68
唐物肩衝茶入 銘 蘆庵
一口
宋時代 12∼13世紀
●
●
69
古瀬戸文琳茶入 銘 霜夜
一口
室町時代 15∼16世紀
●
●
70
唐物茶入 銘 野中
一口
南宋時代 12∼13世紀
●
●
71
真中古刷毛目藤四郎大丸肩衝茶入 銘 興津
一口
室町時代 16世紀
●
●
72 ◉
曜変天目茶碗
一口
南宋時代 12∼13世紀
●
●
73 ◎
菊花天目茶碗
一口
室町時代 16世紀
●
●
74 ◎
御所丸黒刷毛茶碗 銘 夕陽
一口
朝鮮時代 17世紀
●
●
75 ◎
白縁油滴天目鉢
一口
金時代 12∼13世紀
●
●
76
砧青磁茶碗 銘 満月
一口
南宋時代 12∼13世紀
●
●
77
大井戸茶碗 銘 蓬莱
一口
朝鮮時代 16世紀
●
●
78
古井戸茶碗 銘 面影
一口
朝鮮時代 16世紀
●
●
79
本手御所丸茶碗 銘 藤田
一口
朝鮮時代 17世紀
●
●
80
黒楽茶碗 銘 太郎
覚々斎宗左 作
一口
江戸時代 17∼18世紀
●
●
81
黒楽茶碗 銘 次郎
覚々斎宗左 作
一口
江戸時代 17∼18世紀
●
●
82
赤楽茶碗 銘小町
ノンコウ 作
一口
江戸時代 17世紀 ●
●
83
本手瀬戸唐津杉形茶碗
一口
江戸時代 17世紀
●
●
84
絵高麗壷形共蓋水指
一合
明時代 15∼16世紀
●
●
85
古染付算木文水指
一口
明時代 17世紀
●
●
86
青磁杉形外シノギ文水指
一口
南宋時代 13世紀
●
●
87
南蛮〆切芋頭水指 銘 秋の月
一口
18世紀
●
●
88
雲鶴青磁下蕪花生
一口
朝鮮時代 17∼18世紀
●
●
89
絵高麗徳利形花入
一口
明時代 16∼17世紀
●
●
90
空中信楽釣花入
一口
江戸時代 17世紀
●
●
91
砧青磁袴腰香炉 銘 香雪
一口
南宋時代 13世紀
●
●
92
交趾大亀香合 一合
明∼清時代 17世紀
●
●
93
交趾大獅子香合
一合
明∼清時代 17世紀
●
●
94
染付拍子木香合
一合
明時代 17世紀
●
●
95
染付張甲牛香合
一合
明時代 17世紀
●
●
96
鴨形香合
一合
江戸時代 17世紀
●
●
本阿弥光甫 作
野々村仁清 作
出品 指
番号 定
作品名
作者
員数
時代
展示期間
前期
後期
10月6日- 11月3日11月1日 11月23日
97
紅毛色絵莨葉絵火入
一口
17∼18世紀
●
●
98
南蛮内渋瓶蓋焙烙
一口
16∼17世紀
●
●
99
染付遊釻杓立
一口
明時代 17世紀
●
●
100
万暦染付双龍唐草文蓋物
一合
明時代 16∼17世紀
●
●
101
青磁浮牡丹唐草文花瓶
一口
明時代 14∼15世紀
●
●
102
飛青磁片口
一口
元時代 13∼14世紀
●
●
103
青磁浮牡丹文酒会壷
一合
南宋時代 12∼13世紀
●
●
104
金襴手馬上盃
一口
明時代 16世紀
●
●
105
砧青磁双魚小鉢
一口
南宋時代 12∼13世紀
●
●
106
金襴手宝相華文向付 十客
明時代 16世紀
●
●
107
祥瑞山水人物文反鉢
一口
明時代 17世紀
●
●
108
呉州赤絵寿字鉢 一口
明時代 17世紀
●
●
十枚
江戸時代 18世紀
●
●
109 ◎
銹絵絵替角皿
尾形乾山 作
尾形光琳 画
第5章 天下の趣味人
110 ◎
埴製枕
一個
古墳時代 4世紀
●
●
111 ◎
歯車形碧玉製品
一個
古墳時代 4世紀
●
●
112
硬玉勾玉 棗玉
一組 八個
弥生∼古墳時代 4∼5世紀
●
●
113
流水文銅鐸
一個
弥生時代 紀元前2∼紀元前1世紀
●
●
114
舞楽面 陵王
一面
奈良時代 8世紀
●
115
舞楽面 貴徳
一面
平安時代 1134年銘
●
116
能面 小面 ゆふかつら
一面
室町時代 15世紀
●
117
花鳥海賦文 が花染残闕
一枚
桃山∼江戸時代 16∼17世紀
●
118
緑地菊唐草文唐織
一領
桃山∼江戸時代 16∼17世紀
●
119
薄茶焦茶薄縹段地藤棚文唐織
一領
江戸時代 18∼19世紀
●
120
段熨斗目地芦雁文縫箔
一領
江戸時代 17∼18世紀
●
121
段熨斗目松桜蔦文縫箔
一領
江戸時代 18∼19世紀
●
122
藤熨斗桜草文長絹
一領
江戸時代 18世紀
●
123
紺地格子虫尽文長絹 一領
江戸時代 18∼19世紀
●
124
緑地唐草萩菊牡丹文舞衣
一領
江戸時代 18世紀
●
125
大江山酒呑童子絵巻
菱川師宣 筆
三巻のうち二巻
江戸時代 1692年
126
蔦鴨図
円山応挙 筆
一幅
江戸時代 1766年
127
幽霊・髑髏仔犬・白蔵主三幅対
長澤蘆雪 筆
三幅
江戸時代 18世紀
128
千利休居士像
小川破笠 筆
一幅
江戸時代 18世紀
129
七夕小町踊図
谷口香嶠 筆
一幅
明治時代 20世紀
●
130
皐月雨図
竹内栖鳳 筆
一幅
明治39年(1906)頃
●
131
秋郊遊牧図
竹内栖鳳 筆
一幅
明治35年 1902年
●
132
大獅子図
竹内栖鳳 筆
四曲一隻
明治35年(1902)頃 伝 越智 作
中巻
下巻
●
●
●
●