科研・基盤A: 外国産ジャポニカ米の官能食味試験評価および国産米競争力分析に関する学際研究 中間報告会カンファレンス Miyazaki, Japan 国際コメ需給とジャポニカ米 の現状 -- 円安と国内相場弱含みで日本のコメに 国際競争力 -- Shoichi Ito, Ph.D. 伊東正一 [email protected] Kyushu University, Japan九州大学大学院農学研究院, http://worldfood.apionet.or.jp February 13, 2015 1 - 本日のポイント - • 世界のコメ生産と流通 • 国際ジャポニカ米価格の高騰 • 日本産米の国際競争力 韓国産米との価格的評価 • 今後の課題 2 Fig. 1. Evolution of world total production for rice, wheat, corn and soybeans, ’61-‘13 百万トン、 (Million MT) 1000 図1.世界におけるコメ、コムギ、コーン、ダイズの生産量, 1961-2014 人口:100万 10000 Riceコメ Wheatコムギ Cornコーン Soybeanダイズ 人口 800 600 9000 8000 7000 6000 5000 400 4000 3000 200 2000 1000 0 Source: S. Ito; World Food Statistics and Graphics (http://worldfood.apionet.or.jp), Kyushu University, Japan Jan.2015. (Original sources are from ERS/USDA; PSD Online , August 2007). Note: Rice is milled basis. ソース:伊東正一 「世界の食料統計」http://worldfood.apionet.or.jp/graph/index.html, Jan. 2015 2013 2011 2009 2007 2005 2003 2001 1999 1997 1995 1993 1991 1989 1987 1985 1983 1981 1979 1977 1975 1973 1971 1969 1967 1965 1963 1961 0 価格高騰による生産拡大・・・ • 穀物の増産率、2006年ー2014年 – – – – – 人口 コメ コムギ コーン ダイズ 9.5% 14.3% 20.0% 37.5% 29.2% 72億人 4.8億トン(精米換算) 7.2億トン(玄麦換算) 9.9億トン 3.1億トン • コメは1990年代後半に高値で増産、しかし・・・ – 国際価格は2000年前後に暴落 – 4 図2. 世界及び主要国のコメ輸出量の推移(1960-2015) 世界(百万トン) 各国(百万トン) 12 45 40 10 世界 35 8 30 タイ 25 6 ベトナム 20 4 15 10 2 アメリカ コメ 5 インド 0 0 2014 2012 2010 2008 2006 2004 2002 2000 1998 1996 1994 1992 1990 1988 1986 1984 1982 1980 1978 1976 1974 1972 1970 1968 1966 1964 1962 1960 ソース:伊東正一「一緒に世界をみませんか・・・」 http://worldfood.apionet.or.jp/ Jan. 2015 図3. アメリカにおける精米価格の動き (1トン当たり. 月別2002年8月~2015年1月) $/トン 1,400 加州米・中粒種 国際価格高騰、 2008年5月 1,200 1,000 南部・ 長粒種・精米 2/ 800 カリフォルニア ・ 中粒種 4/ 600 400 200 アーカンソー長粒種 10月 1月 4月 7月 10月 1月 4月 7月 10月 1月 4月 7月 10月 1月 4月 7月 10月 1月 4月 7月 10月 1月 4月 7月 10月 1月 4月 7月 10月 1月 4月 7月 10月 1月 4月 7月 10月 1月 4月 7月 10月 1月 4月 7月 10月 1月 4月 7月 10月 1月 0 02/03 03/04 04/05 05/06 06/07 07/08 08/09 09/10 10/11 ソース: 米国農務省(USDA):Rice Situation and Outlook Yearbok Rice Outlook, January 12, 2015 九州大学農学研究院農政学教室 (代表: 伊東正一) 11/12 12/13 13/14 14/15 国際コメ価格、ジャポニカ米とイン ディカ米の価格差が拡大・・・ • ジャポニカ米の高騰 • インディカ米の下落 – カリフォルニアの減産 • 約2割の減産(干害のため) – タイの輸出拡大政策 • 再び世界最大のコメ輸出国 – 1千万トン超 7 図5.原油と穀物における日々相場の推移(NYMEX, CBOT), July 2, 2007 – Feb. 2, 2015 ダイズ 原油 コメ コムギ コーン 図6.原油と穀物における日々相場の推移(NYMEX, CBOT), Jan 1, 2011 – Jan 26, 2015 Soybeans, Wheat, Corn (Cent/bu) 1,900 1,700 ダイズ Crude oil $91.55/brl Jan 3, 2011 M. Rice ($/tone) Rice Crude oil Corn Wheat Soybeans Dow Jones ダウ 1,020 Crude oil $113.93/brl Apr 29, 2011 1,500 920 Crude oil $45.15/brl Jan 26, 2015 820 1,300 720 1,100 原油 620 900 520 コメ Crude oil $75.67/br l Oct 4, 2011 700 420 コーン 300 320 コムギ 3 19 3 18 8 23 7 25 10 25 10 27 13 28 12 29 14 29 14 31 15 1 16 4 20 6 22 8 23 10 25 10 25 12 27 13 30 14 29 14 1 16 31 15 3 18 4 22 6 22 11 26 11 26 13 29 13 28 16 31 15 30 17 2 17 1 18 4 19 7 23 7 25 12 27 11 29 14 30 16 1 17 1 18 3 18 3 20 4 19 5 22 8 26 500 220 JanFebMarAprMay June JulyAugSepOctNovDecJanFebMarAprMayJunJulAugSepOctNovDecJanFebMarAprMayJunJulyAugSepOctNovDecJanFebMarAprMay JuneJulyAugSepOctNovDecJan 2011 2012 2013 2014 2015 Rice prices are reported on original website in the rough rice basis in unit of US$/cwt. Milled rice price data were calculated from equation: Original data multiplied by 1000/(45.36*0.6) for 1 ton, which implies approximately equivalent to 4-percent-broken milled-rice package for U.S. No.1. Source: GFT - Online Futures Trading, http://futures.tradingcharts.com; http://finance.yahoo.com 近年は, 穀物と原油が “間接的代替財” 原油 穀物 (ダイズも) エタノール、ディーゼル ガソリン、ディーゼル 燃料 エタノール、ガソリン、ディーゼル 11 だから, 原油価格が下がると・・・ 穀物価格が下がる!! 12 ($/cwt, bagged) 図7. 米国の各産地(アーカンソー・カリフォルニア)における精米工場FOB価格 (月別1976年8月~2014年2月, 精米100ポンド袋詰め) 60 カリフォルニア・中粒種 アーカンソー・長粒種 カリフォルニア・中粒種 国際価格高騰、 2008年5月 50 40 平成の大凶作、 1993年 30 MA米の輸入開始、 1995年 20 10 アーカンソー・長粒種 8月 1月 6月 11月 4月 9月 2月 7月 12月 5月 10月 3月 8月 1月 6月 11月 4月 9月 2月 7月 12月 5月 10月 3月 8月 1月 6月 11月 4月 9月 2月 7月 12月 5月 10月 3月 8月 1月 6月 11月 4月 9月 2月 7月 12月 5月 10月 3月 8月 1月 6月 11月 4月 9月 2月 7月 12月 5月 10月 3月 8月 1月 6月 11月 4月 9月 2月 7月 12月 5月 10月 3月 8月 1月 6月 11月 4月 9月 2月 7月 12月 5月 10月 3月 8月 1月 6月 11月 4月 9月 2月 0 76/7878/8080/8282/8484/8686/8888/9090/9292/9494/9696/9898/0000/0202/0404/0606/0808/1010/1212/14 ソース: Rice Yearbook : Dataset 2014, USDA, Agricultural Marketing Service, Rice Market News. 九州大学農学研究院農政学教室 (代表:伊東正一) - 世界のコメは今どうなっているのか? • • • • • 高価格で増産 ジャポニカ米の増産が目立つ・・・ ジャポニカ米は高い・・・ 日本食ブームは今も続く 世界がジャポニカ米市場を狙っている、 – 中国、米国、ベトナム、ブラジル・・・など 今、日本の稲作農家はどうすべきか? 14 - コメに命を賭ける日本の稲作農家 • • • • • コメを知り尽くす、 コメ以外には目もくれない・・・ コメで生きる・・・ コストを徹底的に下げる 自分のコメの味を知る、 このような稲作農家は世界にめずらしい! 15 - そして、世界と日本のコメ相場は・・・ - 16 図8. 日本とアメリカにおけるコメの国内価格の比較、 玄米60㎏当たり円(2000年1月-2014年12月) (1000円/玄米60kg) 30 コシヒカリ 25 20 15 アキタコマチ 10 カリフォルニア・中粒種 アメリカ南部・長粒種 5 1月 5月 9月 1月 5月 9月 1月 5月 9月 1月 5月 9月 1月 5月 9月 1月 5月 9月 1月 5月 9月 1月 5月 9月 1月 5月 9月 1月 5月 9月 1月 5月 9月 1月 5月 9月 1月 5月 9月 1月 5月 9月 1月 5月 9月 0 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 ソース: 米国農務省(USDA)及び日本経済新聞 九州大学農学研究院農政学教室 (代表: 伊東正一)http://worldfood.apionet.or.jp/riceprice/ricepriceJ.htm 注:為替レートは、三菱UFJリサーチ&ファイナンシャルの年平均から引用した。 http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/past_3month.php 2012 2013 2014 - 今の日本のコメの国際競争力は? - 韓国産米との比較 • 日本の米相場 – 玄米60kg: • あきたこまち 11,400円(日本経済新聞、2014年12月) – 昨年同期から2千円安 – 為替レート、1ドル80円から120円へ • 韓国の米相場 – ソウル:精米20kgの卸相場: • 4万ウォン(一般の米、2015年1月23日) – 昨年からあまり変化なし – 為替レート、1円が9.195ウォン – 玄米60kg換算 11,745円 • 今や韓国のコメの方が高い!! そして、味は・・・? 18 日本産米(農産物)の将来性・・・ • 近年における状況の変化 – 強まる国際市場の日本産への嗜好 – 為替相場の変化、円安 – 国際競争力の拡大 • 輸出拡大のチャンス – 新しい市場の開発を – 無農薬・有機農産物への方向性を 19 ご清聴 ありがとう ございました
© Copyright 2025 ExpyDoc