平成21年度管内のごみ処理・リサイクル等に関するデータ ※ ごみを共同で処理している市: 新発田市・胎内市 1 管内のごみ処理量とリサイクル量 家庭系 事業系 合計 23,290t 20,130t 43,420t 1,189t 987t 2,176t 24,479t 21,117t 45,596t 5,183t 6,020t 11,203t プラスチック類の リサイクル量 305t 301t 606t 生ごみ・木くずの リサイクル量 236t 378t 614t 1,597t 541t 2,138t 38t − 38t 7,359t 7,240t 14,599t 31,838t 28,357t 60,195t 燃えるごみの処理量 燃えないごみの処理量 ごみ処理量の合計 紙・布類の リサイクル量 金属・びん類の リサイクル量 乾電池の リサイクル量 リサイクル量の合計 ごみの総排出量 (ごみ処理量の合計+ リサイクル量合計) 2 管内の人口(平成21年度末) ◆ 人口 135,135人 管内の家庭から出されるごみ処理に関するデータ(平成21 年度実績より) 1人が1日に出す燃えるごみの量 1人が1年間に出す燃えるごみの量 172kg 1人が1日に出す燃えないごみの量 24g 1人が1年間に出す燃えないごみの量 9kg 1人が1年間にリサイクルする紙・布類の量 可燃 不燃 資源 472g 38kg 1人が1年間にリサイクルするプラスチック類の量 2kg 1人が1年間にリサイクルする生ごみ・木くずの量 2kg 1人が1年間にリサイクルする金属・びん類の量 12kg 1人が1日に出すごみの総量(総排出量) 645g 1人が1年間に出すごみの総量(総排出量) 236kg
© Copyright 2024 ExpyDoc