4月 南花台中だより 1号

南花台中学校だより
中には、自分の近くにいる人をいじめたり、自分の主張のために、関係ない人たちを殺してし
平成 27 年 4 月号
まう、というたいへん悲しい事件が起こっています。自分の思うことを無理やり押しとおした
り、
自分中心に考えることがそうさせるのでしょう。
相手のことを思いやることができる人は、
絶対にそのようなことをしません。そして、そのような悲しいことをなくすように努力できま
す。
★ 学校長挨拶
【よろしくお願いいたします】
西中学校から、転勤してきました「玉手 良明」で
す。
校舎周辺のパンジーやスターチスがたいへんきれ
いに咲いています。先日、花ボランティアの方が来て
くださり、花の手入れや草引きをしてくださっていま
した。購買担当の方が、新年度に向けての打ち合わせ
をしてくださっていました。保護者や地域の方も新年
3つ目は、校長先生からの提案でした。みなさんはまだ南花台中学校のことをよく知りませ
ん。だから、卒業までの3年間で、
「南花台中学校だからできること、南花台中学校でしかでき
ないこと」をいっぱい見つけようではありませんか、という提案です。たくさん見つけること
ができたら、南花台中学校のことが大好きになると思います。もちろん、私たちだけではでき
ません。他の先生や保護者の方、地域の人に協力してもらおうと思っています。
どうぞ、この3つの事を、ずっと忘れないでいてください、というお話でした。
松尾PTA会長様から、新入生の皆さんへの励ましのことばがありました。
「みなさんには、
ぜひ中学校生活で、何事も途中で諦めないことを約束してください。ちょっとやってみてうま
度を迎える準備をしてくださっています。幸せな学校
に赴任させてもらったと感じています。
生徒の初対面となる、6日(月)の入学式で嬉しいことがありました。担任からの呼名のと
くできないからと、諦めるのは簡単です。でもそれでは何も身につきません。がんばって続け
き、新入生のすがすがしい返事を聞かせてもらいました。生徒代表の、
「歓迎の言葉」では、大
きな返事、はきはきしたあいさつをしてくれました。また、合唱部のコーラスでは、心にしみ
る合唱を聞かせてもらうことができました。
になり、これからの人生を生きていくうえで大きな財産となるでしょう。
」と語ってくださいま
これから、もっとたくさんいいところを見せてくれるのだろうなあと、楽しみにしています。
中学生の3年間は、人生の中で最も、心身共に最も成長する時期です。しかし、順調に成長
するわけはありません。
「悩み・くじけ・立ち直る」を何度も繰り返すでしょう。子どもが道に
迷わないようにするために、家庭と学校がつながりを深めることが大切です。窓口である担任
を通じたり、
あるいは直接でも結構ですから、
細かに理解し合えることができればと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
★ 入学式が行われました
4月6日(月)
、第33回入学式を挙行しました。新入生はたくさんの保護者や地域の方々、
ご来賓の方々、在校生代表に見守られ、中学校最初の行事に臨みました。
新入生紹介では、担任が名を呼ぶのに応え、凛とした大きく元気な声で返事をしていました。
て、できなかったことができるようになる喜びや感動は言葉に表せないほど大きなものです。
何より、諦めずに続ければこんなことが出来るようになった、という成功体験は皆さんの自信
した。
続いて歓迎の言葉・歌がありました。
在校生代表の生徒会長がメッセージを述べてくれました。まず中学校の紹介があり、そして、
「仲間と協力し、絆を深めながら、自分自身の成長やクラス・学年の団結力を高めてほしいと
思います」とエールを送ってくれました。
合唱部が校歌と「故郷」をアカペラで歌ってくれました。澄んだ歌声に大きな拍手がわき起
こりました。
最後に新入生代表が「誓いの言葉」を発表してくれま
した。
「私たちは、今日ここで迎えた入学の日の気持ちを
忘れず、三年後、卒業の日に、中学校生活を満喫した、
悔いはなかったと胸を張って言えるようでありたいと思
います。そのために、日々、自分を高めるよう努力して
校長先生の式辞では、3つ、大切なことが示されました。
いきます。
」と力強く宣言してくれました。
1つ目は、
「いろいろなことにも挑戦してください」
。中学校には楽しいことがいっぱいあり
ますが、楽しいことは待っていたのでは、少ししか手に入りません。自分から積極的に挑戦し
て手に入れることが大事です。失敗したっていいのです。どれだけ挑戦したかが大切です。挑
また、
この入学式のため、
在校生のみなさんは3日
(金)
に会場や教室等の準備を行い、
当日は片付けをするなど、
新入生を迎える教室の様子。在校
戦する気持ちが、人間を成長させてくれます。
2つ目は、
「思いやりのある人になってください」
。皆さんも知っていると思いますが、世の
協力してくれました。ありがとうございました。
生が教科書を整然と準備してくれ
ました。
★ 平成27年度教職員一覧
校長
玉手 良明
教頭
岡田 達也
首席
辻 晴夫
生徒指導主事
辻 晴夫
保健主事
道旗 雅美
1年
学年主任
岡谷 順子(体)
1組担任
岡谷 順子(体)
2組担任
山田 元貴(数)
副担任
道旗 雅美(理)
副担任
井上 智之(英)
ふれあい
学級
保健室
〃
国語担当
社会担当
保体担当
技術担当
英語担当
①運動部以外の部活動として、
「創作部」を新設します。主な活動内容は園芸や美術的な活動
です。
②今年度当初はすべての部活動で部員募集を行い、
その結果によっては次の部を廃部します。
2年
学年主任
1組担任
2組担任
副担任
担任
鈴木 晶子(国)
担任
生駒 高士(社)
奥野 めぐみ
河口 好
林 一幸
八丈 幸央
宮野 憲
妹尾 武
泉谷 文子
教務主任
大野山 敬二
進路指導主事
辻 晴夫
小中一貫コーディネーター
上田 陽平
3年
藤岡 玲子(家) 学年主任
曽和 紀夫(社)
上田 陽平(理) 1組担任 小椋 かおり(国)
平田 奈甫(英) 2組担任
曽和 紀夫(社)
矢内 秀明(数) 副担任
辻 晴夫(数)
副担任
大野山 敬二(音)
副担任
杉林 智美(美)
介添員
川口 美香
学校事務
図書館司書
スクールカウンセラー
ハートフルアシスタント
校務員
英語指導員
清水 俊之
目 知美
藤井 章乃
谷井 博子
金井 益子
マイケル・フォスター
・野球部
・テニス部
新入部員が7人以下の場合、3年生引退の時点で廃部とします。
新入部員が3人以下の場合、3年生引退の時点で廃部とします。
※廃部の場合、1.2年生は他の部に移籍可能とします。
★ 4月の行事予定
●=部活動無し
■=弁当給食、購買のパン等販売無し
短=45 分授業(終学活終了 15:10)
短縮4限の日の終学活終了は 12:30
[部活動終了 17:30(家庭訪問期間中は 16:30)] 家庭訪問期間中の終学活終了は 12:40
日
5
12
月
火
水
茶野
北山
大和
今井
高村
美穂(国) →富田林市立藤陽中学校
愛子(英) →退職
誠一(カウンセラー) →羽曳野市他
真子(司書) →加賀田小、加賀田中
春雄(校務員) →退職
転入
玉手 良明(校長) ←西中学校教頭
矢内 秀明(数) ←東大阪大学柏原高校
生駒 高士(ふれあい)←西中学校
林 一幸(国) ←富田林市
井上 智之(英) ←吹田市立山田中学校
藤井 章乃(カウンセラー) ←和泉市他
目 知美(司書) ←小山田小、天見小
川口 美加(介添員) ←新規
河口 好(保健室の先生) ←新規
★ 南花台中の部活動について
平成26年度学校教育自己診断結果の報告で、部活動の在り方について検討し、お知らせす
ることをお約束していました。
生徒数が減少し学校規模が小さくなると、部によっては競技を行うのに必要な人数に満たな
くなり試合に出場できなくなったり、活動が成立しづらくなったりすることが生じます。本校
のそのような状況や今後の見通しをふまえ、部活動の在り方を検討し、次のように決定しまし
た。
19
26
金
1
2
3
会議日 ●
会議日
●(合唱部除く)
入学式準備
会議日
●(合唱部除く)
6
7
入学式
会議日
●(合唱部除く)
会議日 ●
8
始業式
9 離任式
赴任式・対面式 クラス写真
身体測定・
部活見学
会議日 ● ■
10
13
14
短
クラブ紹介
クラブミーティン耳鼻科検診
グ
15
授業5限まで
委員会
会議日 ●
17
20
21
23
短縮4限
家庭訪問
3年全国学力学短縮4限
短縮4限
習状況調査
会議日 ● ■ 家庭訪問
検尿1次
27
28
(転出入)この3月から4月にかけて異動があった教職員は次の通りです。
転出
松本 裕史(校長) →長野中学校
常見 伸一郎(数) →多可町立八千代中学校
木
22
16
土
4
11
部活動16:30までPTA新旧役員会
10:00
18
PTA委員所属・
長決定会 10:00
24
⑤参観 25
PTA総会・引継
会・ 運営委員会
検尿1次
29昭和の日 30
短縮4限
家庭訪問
授業5限まで
会議日 ●
(5月の主な予定)1日(金)スポーツテスト 11 日(月)避難訓練 13 日(水)内科検診
14・15 日(木・金)中間テスト 18 日(月)教育実習開始 22 日(金)1年宿泊学習説明会
28~30 日(木~土)3年修学旅行
★ 本年度もよろしくお願いいたします。
南花台中学校の平成27年度が始まりました。新入生57人、2年生41人、3年生55人
の全校生徒153人でのスタートです。
私たち教職員一同は本校の教育目標の実現をめざし、今年度も一丸となり取り組んでいきま
す。本校の教育目標を実現するためには保護者・地域のみなさまのご協力が欠かすことはでき
ません。今後ともどうぞよろしくお願いします。