トリくみ - 鳥取大学

FSC
特集号
名
誕
前
生
日
身
長
体
重
血
出
液
型
身
好きなもの
嫌いなもの
特
技
意外な事実
定
価
わたしの
ロボット芝刈り機のプロフィール
まだないよ
は
い
人は
広
い人
が
広
えーっと…
庭
が
よう
う
庭 って
み
み
使
って よ
非
使
是
非
72cm×56cm×31cm
是
13.2kg
え…!?
ヨーロッパ
青々とした雑草
越えられない坂
1 か月 220 円程度で働き続けます ( ・ω・ ) ゞ
ピンク色の兄弟がいる ・ 実はライトが点く
約 80 万円
ことを目的としている施設です。FSC には水田や畑があり、大学にいながら農業体験をすること
ができます。そして収穫した作物は広報センター前で販売したり、学内だけでなく学外でも販売
したり、さらに附属小・中学校へ提供したりしています。また農業を通じて、収穫量を増やす方
法や、農業の省力化、機械化について研究をしています。
今 年 の 8 月 ま で、鳥 取 大 学 の 地 域 学 部 棟 前 の 芝 生 に は、
践すること、さらに農学部における総合的なフィールド科学の情報発信基地としての機能を担う
自動で働くロボット芝刈り機がいました。
鳥取大学農学部附属 FSC は、農地や森林などのフィールドを活用した研究・教育・地域貢献を実
これをご覧になった皆さんは興味を抱かれたのではない
フィールドサイエンスセンター(FSC)とは…
で し ょ う か。あ の 芝 刈 り 機 は 農 学 部 附 属 フ ィ ー ル ド サ イ
ロボット芝刈り機の愛称の募集を開始します。
応募方法はとても簡単! gakusei_kouhoustaff@yahoo.co.jp(QR コード)にメールを
送るだけ。期限は 2016 年 2 月 29 日までです。沢山のご応募お待ちしております !(^^)!
※メールには「件名:ロボット芝刈り機の愛称募集について 本文:ペンネーム、愛称の案」
を入力の上、送信してください。
鳥大の学生や先生方、
研究室の取り組みを
紹介していくコーナーです。
エ ン ス セ ン タ ー(F S C)が 管 理 し て い ま す。そ こ で 今
名前のまだないロボット芝刈り機に名前、
つまり愛称をつけてみませんか ??
ロボット芝刈り機編
回はFSCに取材させていただきました。
愛称募集のお知らせ
トリくみ
A
Q
一部でタイヤが滑って芝が一か所剥げてしまいま
傾斜にどのくらい耐えられるのですか?
今回ロボット芝刈り機についてFSC普及企
画部門の作物管理学の山口武視先生と農業生
産工学の野波和好先生にインタビューをさせ
ていただきました。
どうして学内でロボット芝刈り機を導入したので
すか?
農業をしているのは主に高齢の方々で、今後農村
自体が維持できなくなります。すると、少人数で
お年寄りでも仕事ができるようにすることが必要
で、その一つの解決策は機械による省力化です。
「草刈りに時間を取られる」という声から、ロボッ
ト芝刈り機を導入できないかと思い、学内で試運
転させることにしました。ここから改良点を見つ
け、ロボットが動ける環境を研究し、実際の農業
で使えるようにしていこうと思ったからです。
全国ではどのくらい広まっているのですか?
し た ね(笑)
。し か し こ の 結 果 よ り
ぐらいまで
に行けば斜面は急になりますが、タイヤの種類を
は耐えられることが分かりました。また、山間地
まだ 台程度しか売れていないようですが、全国で
Q
A
一般の方々からの声はどのようなものがありま
したか?
多 く、「芝 の ル ン バ で す」と 答 え る と わ か り や す
「これって何?」「何をしてるの?」という質問が
いようです。また、いつの間にか愛着が湧いたら
し く、「癒 さ れ て ま し た」と い う 声 も 出 て き ま し
た。働き続ける機械なので、太陽の様だったんで
しょうかね。また名前を付けてもらったり、ペイ
ンティングしてもらったりして楽しんでいただ
けたらと思います。突飛な反応としては、ついて
回ってダイエットしようと考えた学生がいたこ
今後の方針についてお聞かせください
とですかね(笑)。
Q
これからは色々な状況にどれだけ対応できるのか
ということをやっていきます。竹藪や障害物のあ
A
る農学部棟の前、つまりストレスのかかる場所で
どうなるかということです。将来的にはFSCの
果樹園の下草刈り用として実証し、農業現場に出
すためにはどのような工夫が必要かということを
検証していきたいと思います。そして、アイデア
により、芝刈りだけでなく、別の効果などを追加
Q
4月から皆さんに可愛がってもらっていたロボッ
最後に皆さんに向けてメッセージをお願いします
できれば面白いんじゃないかなと思います。
A
ト芝刈り機ですが、今回農学部棟に移動しました。
今後とも見守っていただきたいと思っておりま
す。また、あれは完成形ではありません。できる
ことが分かれば可能性はどんどん広がります。特
に学生さんにはあのようなものから可能性を発想
し て い た だ き た い な と 思 っ て お り ま す。こ れ は
農学部だけでなく、他の学部の知を寄せ合い、生
み出されるものだと思いますので、これこそ大学
と 思 え ま す。最 後 に な り ま し た が 皆 さ ん に 知 っ
てもらうと我々もやりがいが出てきますので今
後ともよろしくお願いします。
7
6
Q
A
Q
A
り分解されて、肥料のような栄養になっているの
いう手間がありません。また、葉片が微生物によ
られた葉片がとても小さいので回収して捨てると
分を刈り取ってくれるからです。それに、刈り取
これは、毎日草を刈り続けることにより、伸びた
芝生の状態をキープできることが分かりました。
たか?
今回の実験より、どのくらいの効果が見られまし
と思われます。
変えることにより適応させたり、作業道を作るこ
Q
A
とにより運用できる環境を作ることで解決できる
心力により飛び出る刃で芝を刈っ
ていたのです!!
写真のように円盤の三か所から遠
実証実験が行われており、鳥取大学では雨の多く起
気になる
り機の裏側!!
ロボット芝刈
伏のある山陰地方を想定して試運転をしています。
▲山口先生
あれだけあった稲も大勢で刈るとすぐ
終わってしまいました。
皆さん、お疲れさまでした。
束ねた稲をどんどん稲木にかけて稲を
乾燥させます。
今回はたった1日の生産の場体験でしたが、普段は何気なく買って食べている農作物が、大変な生産過程を経て販売されているということを身を
もって学びました。この日は芋掘り体験もさせていただいたのですが、土から芋を掘り起こす際に少しでも皮がめくれると商品価値が半減してし
まうとのこと。みなさんもぜひ、
「生産の場」を体験してみてください。販売されている農作物を見る目が変わるかもしれませんよ…? (担当:冨森)
感想
「安心してください、ちゃんと手伝って
ます」by中田先生
はさ掛け用の稲木を運んでくださって
います。
とお手伝いしました。
ズカシイ…
を干す時に落ちてし
ではないかとも思われます。まぁ、細かいので風
10
5
▲野波先生
kWh。なんと1か
(担当:立岩)
人生初の記事製作でしたが、取材自体はとても楽しかったです。
気になっていたロボット芝刈り機の裏側も見れましたし
(^^)/
20°
で 飛 ん で 行 っ て る か も し れ ま せ ん け ど ね(笑)
。
!!
また電気代も安く1か月約
月で約220円です
感想
50
FSC 特集号
皆さんは、毎週木曜日に広報センター前で農学部附属フィール
ドサイエンスセンター(FSC)が野菜・果物などを直売されてい
ることを知っていますか?「知らない」という人が多いのでは
ないでしょうか。そこで、FSCセンター長の中田昇先生にインタ
ビューをさせていただきました。
いつから広報センター前で直売を始めたのですか?
広報センター前で生産物の直売を始めたのは2年
前 か ら で す。そ れ ま で も 各 学 部 の 裏 玄 関 な ど で 直
売 を し て い ま し た が、直 売 に よ り F S C を さ ら に
知 っ て も ら い、ま た、学 外 の 方 が 来 や す い よ う に
時
分から
分 ま で 販 売 し て い ま す。た だ し、売 り 切 れ
月末までの毎週木曜日
広 報 セ ン タ ー 前 で 直 売 を 始 め ま し た。現 在 で は、
時
5月末から
次第終了なのでお早めにお越しください。
どのような作物を販売していますか?
時期により変わりますが、トマト・米・スイートコー
種類ほどの作物を販売していま
ン・エ ダ マ メ・ジ ャ ガ イ モ・サ ツ マ イ モ・梨・ブ
ドウなど年間で
す。あ ま り 流 通 し て い な い、珍 し い 作 物 や 鳥 取 の
地 場 作 物 の 栽 培 も 考 え て い ま し た が、ま だ 実 現 で
きていません。
直売と農学部生にどのような関わりがあるのですか?
農 学 部 生 は F S C で 実 習 を 通 し て、さ ま ざ ま な 作
物 の 実 際 の 栽 培 管 理 を 学 修 し、そ の 生 産 物 を 直 売
し て い ま す。実 習 受 講 生 は 販 売 す る 作 物 の 生 育 過
程 の ど こ か で 係 わ っ て い ま す。な お、管 理 作 業 の
ほ と ん ど は 技 術 職 員 の 方 が 担 当 し て い ま す。農 学
部 の 実 習 生 の 中 に は、ソ ラ マ メ を 今 ま で 食 べ る こ
と が で き な か っ た が、自 分 で 育 て た 作 物 な ら 食 べ
ることができたという学生もいます。
毎週何人ぐらいの方が利用されていますか?
人 ほ ど の 方 が 買 い に 来 ら れ ま す。そ の 8割 が 学
内の学生や大学職員です。
さらに多くの方に来ていただきたいです。
売り上げはどのように使われていますか?
売 り 上 げ は 大 学 の 収 入 と し て 管 理 さ れ、運 営 費 と
して農学部に配分され、FSCでは、肥料代、種苗
代、ハ ウ ス・機 械 な ど の 維 持 費 な ど に 使 わ れ て い
ま す。作 物 栽 培 に は 多 く の コ ス ト が か か る の で、
大切に使っています。
販売する上での苦労・工夫はありますか?
今後の目標を教えてください。
実 習 受 講 生 の 学 修 に 参 考 に な る よ う に、こ れ か ら
も、適 宜 よ い も の を 生 産 し て、お 客 さ ん に お い し
い も の を 食 べ て も ら い た い で す。そ の た め に も 購
入いただいたものはできるだけ美味しいときに食
べ て く だ さ い。そ し て、よ り 多 く の 人 に 農 学 部 の
学生が学修のためにいろいろな作物を栽培してい
ることを知ってもらいたいです。
今 回 取 材 さ せ て い た だ い た 日 は 梨 や ブ ド ウ、ラ ッ
キョウなどが販売されていました。購入された方に
話を伺うと、毎週利用しているという大学職員の方
や、新鮮な作物を買おうと直売のために鳥取駅から
汽車で来ているという方、直売されている梨がみず
時
分から始まった直売は
時過
みずしくて好きだという外国人研修生の方がいらっ
しゃいました。
月末まで直売が行われています。皆さんも
ぎには梨やブドウが売り切れてしまうほど大盛況で
した。
今年は
直売を訪れて、買ってみてはいかがでしょうか。
スタッフもちゃんと
きつく結ぶのがムズ
結びが甘いと稲束を
まいます。
刈っては束を結ぶ作業の繰り返しです。
刈るときの「ジャキーンっ!」という
音がなんとも気持ち良いです。
農場では黄金色の稲穂が一斉に風で揺
られていました。キレイ!
改めて、刈り方や稲束の結び方を教え
ていただきます。
みんな真剣です。
晴天のこの日、FSC湖山農場に集まっ
たのは農学部の学生総勢110名。
指を刈らないように!など、諸注意が
行われています。
3班に分かれて、農場へレッツゴー!
4
3
2
1
Q
購入して食べた梨はとてもみずみずしくておいしかったです。
今回取材させていただき、販売するまでに多くの人の手間がか
かっていることを知り、普段食べている物について考える機会
に な り ま し た。 (担 当:津 田)
(稲刈り&芋掘り)
30
販 売 す る 品 物 が 毎 週 揃 う よ う に 考 え て い ま す。そ
12
FSCセンター長の中田昇先生より、販売だけでなく生産側の様子もぜひ知ってもらいたい
とのご意見から、農学部の授業の一環で行われる稲刈りにお邪魔させていただきました。
直売のウラ側体験
▲直売の風景
11
の た め に 同 じ 作 物 で も、種 を 播 く と こ ろ か ら 管 理
30
20
方 法 ま で、お 客 さ ん の 数 を 予 想 し、収 穫 期 間 が 長
11
12
くなるように工夫しています。
12
12
50
A
感想
30
Q
A
Q
A
Q
A
Q
A
Q
A
Q
A
当日のメニュー表▲
▲中田先生
▲販売されている梨
FSC 特集号
学生広報スタッフ活動実録
「トリせつ」をご覧いただき、ありがとうございます!
今号よりスタッフが2名加わりまして、計5名で活動しております学生スタッフです。
皆様のご支持により、「トリせつ」もとうとう5号となりました!
そこでいったいどんな過程で「トリせつ」が完成しているのか、製作部隊の舞台裏をお届けします!わかりやすいように少々
過程を省いている箇所もありますが、大まかにはこんな感じで作っているということがおわかりいただければ幸いです!
企画会議
役割分担決定
取材
「トリせつ」の紙面内容を企画します。
「トリせつ」では内容が決まり次第、担当を割
インタビューやリポートなどの記事に重要なの
する場合もあれば、1号のように特にテーマを決
取り組みます。これ以降の活動では、担当者がそ
対面してお話を伺ったり、現場にお邪魔して参
今号のように紙面全体で大きくテーマを設定
1
めずやりたい内容を載せる場合もあります。ス
タッフ皆で意見を出し合って方向性を決定する
のが最初の仕事です。
校正・校了
り振り、各スタッフが責任を持って担当箇所に
2
の記事の主導者となって他のスタッフと協力し
ていきます。
6
7
完成
3
加させていただいたり。
記 事 を 彩 る 写
真もこの際に撮
影。さまざまな角
度から多くの枚
数を撮影します。
入稿
出版社さまに作っていただいた紙面に校正を
加えます。色を薄くしたり、写真を増やしたり、
原稿を訂正したり……。何度も皆で話し合って
よりよくなるように完成に近づけていきます(第
2の難関)
。
校了が終わると印刷段階に入ります。
がこの取材という活動。
執筆(原稿起こし)
できあがった記事・写真を出版社さまにお渡し
し、本格的に紙面を作っていきます。
この辺りから出版社さまとのミーティングが
始まります。デザ
インや色合いな
ども同時に伝え、
「ト リ せ つ」の イ
メージを形にし
ます。
5
文字に起こしていく作業です(第1の難関)
。
インタビューは、聞いた話をまず全部文字に
し、そこから文章としてまとめていきます。
書いた記事は、取材に協力していただいた方々
に一読と訂正箇所の指摘等をいただき、間違っ
た情報を伝えることがないよう、再度原稿を書
き直します。
4
おまけの舞台裏
ようやく皆様にお届けできる紙媒
体となって「トリせつ」が完成!
スタッフ全員で確認し、完成を実感
します。
そしてこの後「トリせつ」が各所に
配布されます。
スタッフ
なごやかな雰囲気になる
さすがは大学のマスコット!
▲インタビュー写真に写りこむとりりん
本当はICレコーダーが写真に写ら
ないように隠しているだけだが!
以上が「トリせつ」完成までの一連の大まかな流れです。
⑦の後はすぐ次の号が待っているので、①に戻ります。
それは言っちゃだめだ
取材にご協力いただきました皆様、
「トリせつ」を読んでいただいている皆様、
ならびに関係者の皆様、改めましてありがとうございます!
お手伝いありがとう、とりりん。
今後も楽しんでいただける記事となるよう、スタッフ一同頑張ります!
(担当:山谷)
※IC レコーダー、カメラはインタビューさせていただく方々のご理解をいただいた上で、随時使用しています。
工学部 電気情報系学科1年
工学部 機械物理系学科1年
出 身 地:兵庫県姫路市
出 身 地:兵庫県姫路市
特 技:人の顔を覚えること
趣味・特技:料理、音楽鑑賞
意 気 込 み:
鳥大のことをもっと知りたいと思い、学生広報ス
タッフに応募しました。学内のいろいろなところで
取材させていただいて、鳥大の魅力を積極的に学内
外に発信していきますので、これからよろしくお願
いします!
意 気 込 み:
友達に誘われて始めるという不純な理由 (?) でする
ことになった学生広報スタッフですが、やるからに
は全力で取り組みたいと思います!今回が初仕事で
至らない点があると思いますが、これから頑張って
いこうと思うので今後ともよろしくお願いします。
津田 将吾
立岩 康輝
私たちと一緒に活動しませんか?
学生広報スタッフ募集中!宛先 [email protected](ご意見ご感想もこちらまで!)
取材にご協力いただきました皆様、ありがとうございました! ● 2015年11月発行 ● 編集発行/鳥取大学広報企画室学生広報スタッフ