CONCEPT (ダウンタウンガール)で、 繁華街まで気軽にお出かけ♪ *H27.9よりドア側面がフラットへデザイン変更になります。 POINT 1.ミニカーに乗り降りしやすい。 左右にドアがある為、どちらから でも気軽に乗り降りできます! 室内の床が真平らで、凸凹がありません 乗り降りしやすいように、床全体を低く 設定してあります! 2.視界が広く、運転しやすい! LEDヘッドライト*採用 ハロゲンライトより明るくなり、 消費電力を抑えます。 *オプション設定です。 標準は、35Wのハロゲンです。 大型フロント・リヤガラス採用 見晴らしが良く運転しやすい! 同型他社メーカーとは違い、座席の中央に ハンドルがあり、ドライブポジションが良く、 体に無理がかかりません。 ☆スライド機構付きシートを採用 座席シートを一番前に出した状態 座席シートを一番後ろに下げた状態 POINT 3.室内が快適である。 天井部とリヤガラス部が、 それぞれチルトアップ することができるので、 爽快な風が車内を駆け 抜けます! カップホルダー 付 電動エアコン(オプション)& 電動ヒーター(標準)採用で、 快適ドライブ♪ 足元広々空間で一般の車と 同じ感覚で操作できます。 ワンちゃんも一緒にドライブ♪ 4.航続距離が長い。 従来の電気ミニカーより、大容量のバッテリーを採用しました。 60V 120Ah (鉛バッテリー) 5.いままで以上の走り。 ACモーター&ACコントローラー採用で、 いままで以上に加速・登坂能力がアップ! 四輪ディスクブレーキ採用。 ダウンタウンガール専用アルミホイール 標準採用。 12インチ145/70タイヤ採用で、 乗り心地と安定感が増しました。 INTERIOR 1.ダッシュボード 電動エアコン(オプション)&電動ヒーター (標準)付きで快適な空間を実現しました。 スピードメーターを一体化したメーターパネル を搭載。ドリンクホルダーも採用。 *オーディオはオプションです。 2.フロアマット&トランク DTG専用フロアマット (オプション)採用。 車外後部にミニトランク付き。 ☆ボディカラー ◎標準カラー ホワイト ブラック ◎オプションカラー (+20,000円) レッド ブルー ピンク オレンジイエロー グリーン イエロー SPECIFICATIONS 分類 電気ミニカー 型式 GD02A 車名 Downtown Girl(ダウンタウンガール) 主要寸法 全長(mm) 2050 全幅(mm) 1220 全高(mm) 1570 ホイールベース(mm) 1350 最低地上高(mm) 140 ホイール 12インチ アルミホイール タイヤ 145/70-R12(市販品のスタッドレスタイヤ装着可能) 駆動方式 リヤ駆動(デファレンシャル付き) モーター ACモーター 定格出力 0.59kw 最高出力 3.5kw 車体総重量 580kg バッテリー容量 60V 120Ah 充電時間 充電時間(8~10時間-100V使用) 運動性能 最大登坂能力 28% 1充電走行距離 80km 最小回転半径 2.5m 最高速度 55km/h ブレーキ 四輪油圧ディスクブレーキ エクステリア オプション チルトアップトップ エアーコンディショナー チルトアップリヤガラス オーディオ(FMラジオ・USB付き) 左右開閉ドア フロアーマット スタッドレスタイヤ インテリア LEDヘッドライト 3点式シートベルト ルーフキャリア 丸ハンドル ヒーター 乗車補助ハンドグリップ サイドハンドグリップ ステアリングロック機構 電源遮断機構 ミニカーについて教えて! 「ミニカーって言ったら、あのミニチュアのおもちゃの車のことでしょ?」 そうですね、確かにそれもミニカーですが、実際に乗って道路を走れる『ミニカー』があることをご存知ですか? 当社タケオカ自動車工芸は1982年(昭和57年)から富山の町工場でミニカーを製造している、 唯一のミニカーメーカーです。ミニカーについて少しご紹介いたします☆ ミニカーって何? 《一人乗りの小さな車》で、普通車同様、公道を走ることができます。 法規上のカテゴリーは、車輌法では原動機付四輪自転車(原付)、道交法では普通自動車にあたります。 おひとりさまで つまり、経済的(原付)で機能的(普通車)、良いとこ取りです! ちょっとそこまで♪ 昔からのミニカーマニアの方、第二のカーライフをコンパクトでリーズナブルにしたい方など、 様々な方にご愛用いただいております。 *あくまで1人乗りです。2人乗りは道交法違反になってしまいます。 何免許が必要? 《普通自動車免許》が必要です。つまり、法定速度は60km/h(一般道)で普通車と同じです。 下道をお楽しみください ♪ また、原付に課せられる二段階右折やヘルメット着用の義務はありません。 車輌法では原付の為、高速道路または自動車専用道路を走ることは、残念ながらできません。 その昔は原付免許で走行可能でしたが、1980年代のミニカーの一大ブームを機に道交法が改正(1985年)したことに伴い、 現在は普通自動車免許が適用されています。 登録方法は? 運輸局への届出は不要です。≪購入時に付帯する書類を各地域の市町村役場に提出し、ナンバーを取得≫します。 ○登録に必要な物 販売証明書(車体に付帯しています) 納税義務者の印鑑 また、自賠責保険と任意保険(原付保険またはファミリーバイク特約)に加入すればOKです。 いろんな車種を比較してみましょう! 主な車種 タケオカ車 原付 ミニカー ガソリン タイプ ルーキー 2015.4.1現在 軽二輪車 小型二輪車 軽自動車 普通車 126~250cc 251cc以上 660cc以下 1800cc(例) 電気タイプ アビー ミリュー (電気屋根付 T-10G T-10 4輪スクーター) ダウンタウン ガール 排気量 又は出力 免許 法定速度 (一般道) (軽)自動車税 50cc以下 50cc以下 0.6kw以下 原付免許 普通自動車免許 普通二輪免許 普通自動車免許 60 km/h 30km/h 2000円 3700円 3600円 6000円 10800円 (新車購入時) 39500円 自賠責保険(1年) 7280円 9510円 9180円 15600円 16350円 (2年) 9870円 14290円 13640円 26370円 27840円 12410円 18970円 18020円 36920円 39120円 (3年) 任意保険 重量税 原付保険または、 ファミリーバイク特約 非課税 6300円/登録時のみ 2500円/年 不要 自動車取得税 不要 車検費用 8円/10km (ルーキーの場合) 35km/L (アビーの場合) 自動車保険 8800円(2年に1度) 37800円(2年に一度) 車両価格の3% 車両価格の5% 必要 不要 車庫証明 燃費(参考例) バイク保険 40km/L 40km/L お問合せ TEL:076-429-2381 E-mail: [email protected] 地域により必要 必要 20km/L 18km/L
© Copyright 2025 ExpyDoc