研究業績一覧 神戸大学大学院 経営学研究科 教授 2016 年 2 月 8 日現在 著書 1. Uchida, H., A. Ono, S. Kozuka, M. Hazama, I. Uesugi, Interfirm Relationships and Trade Credit in Japan: Evidence from Micro-Data, Springer Brief in Economics, Springer, 2015. 2. 内田浩史『金融機能と銀行業の経済分析』日本経済新聞出版社, 2010. 査読付論文(英語) 3. Hosono, K., D. Miyakawa, T. Uchino, M. Hazama, A. Ono, H. Uchida, I. Uesugi, “Natural Disasters, Damage to Banks, and Firm Investment,” International Economic Review, forthcoming. 4. Uchida, H., D. Miyakawa, K. Hosono, A. Ono, T. Uchino, I. Uesugi, “Financial Shocks, Bankruptcy, and Natural Selection,” Japan and the World Economy, vol 36, pp.123–135, 2015. 5. Hattori, M., K. Shintani, and H. Uchida, “The Repository of Soft Information within Bank Organizations,” Journal of Money, Credit and Banking, vol.47, pp. 730-770, 2015. 6. Ogura, Y. and Uchida, H., “Bank Consolidation and Soft Information Acquisition in Small Business Lending,” Journal of Financial Services Research, vol. 49, pp. 173-200, 2014. 7. Homma, T., Y. Tsutsui, and H. Uchida, “Firm Growth and Efficiency in the Banking Industry: A New Test of the Efficient Structure Hypothesis,” Journal of Banking and Finance, vol. 40, pp. 143153, 2014. 8. Uchida, H., G. Udell, and W. Watanabe “Are Trade Creditors Relationship Lenders?” Japan and the World Economy, vol.25-26, pp.24-38, 2013. 9. Uchida, H., G. Udell, and N. Yamori, “Loan Officers and Relationship Lending to SMEs,” Journal of Financial Intermediation, vol. 21 (1), pp.97–122, 2012. 10. Nakagawa, R. and H. Uchida, “Herd Behaviour by Japanese Banks after the Financial Deregulation in the 1980s,” Economica, vol. 78 (312), pp. 618–636, 2011. 11. Uchida, H., “What Do Banks Evaluate When They Screen Borrowers? Soft Information, Hard Information and Collateral,” Journal of Financial Services Research, vol. 40 (1-2), pp. 29-48, 2011. 12. Fujiki, H. and H. Uchida, “Inflation Target and Debt Management of Local Government Bonds,” Japan and the World Economy, vol. 23 (3), pp. 178–189, 2011. 1 13. Kano, M., H. Uchida, G.F. Udell, and W. Watanabe, “Information Verifiability, Bank Organization, Bank Competition and Bank-Borrower Relationships,” Journal of Banking and Finance, vol. 35 (4), pp. 935-954, 2011. 14. Uchida, H. and M. Satake, “Market Discipline and Bank Efficiency,” Journal of International Financial Markets, Institutions and Money, vol. 19 (5), pp. 792–802, 2009. 15. Uchida, H., G.F. Udell, and N. Yamori, “How do Japanese Banks Discipline Small and MediumSized Borrowers?: An Investigation of the Deployment of Lending Technologies,” International Finance Review, vol. 9, pp.57-80, (Institutional Approach to Global Corporate Governance), 2008. 16. Uchida, H., G.F. Udell, and W. Watanabe, “Bank Size and Lending Relationships in Japan,” Journal of the Japanese and International Economies, vol. 22 (2), pp. 242-267, 2008. 17. Uchida, H. and R. Nakagawa, “Herd Behavior in the Japanese Loan Market: Evidence from Bank Panel Data,” Journal of Financial Intermediation, vol. 16 (4), pp. 555-583, 2007. 18. Uchida, H. and H. Fujiki, “Optimal Inflation Target under Uncertainty,” Japan and the World Economy, vol.17 (4), pp.470-479, 2005. 19. Uchida, H. and Y. Tsutsui, “Has Competition in the Japanese Banking Sector Improved?” Journal of Banking and Finance, vol.29 (2), pp.419-439, 2005. 20. Fujiki, H., H. Osano, and H. Uchida, “Optimal Contracts for Central Bankers and Public Debt Policy,” Japanese Economic Review, vol.55 (4), pp.372-400, 2004. 21. Uchida, H., “Deposit Collateral and the Role of Banks,” European Finance Review (Review of Finance), vol. 7 (3), pp.409-435, 2003. 査読付論文(日本語) 22. 内田浩史「貸金業者と銀行の審査方法に関する比較分析」『現代ファイナンス』, 近刊, 2016. 23. 内田浩史・宮川大介・植杉威一郎・小野有人・細野薫「担保価値と資金制約:東日本大震 災後の企業データを用いた分析」『経済研究』vol. 66, pp. 224-241, 2015. 24. 内田浩史・植杉威一郎・内野泰助・小野有人・間真実・細野薫・宮川大介「大震災と企業 行動のダイナミクス」『経済研究』vol. 64, pp. 97-118, 2013. 25. 内田浩史・植杉威一郎・小野有人・細野薫・宮川大介「経済学的視点から見た二重債務問 題‐企業の問題を中心に‐」『金融経済研究』(日本金融学会)第 34 号, pp.1-27, 2012. 26. 内田浩史「企業間信用の機能」『現代ファイナンス』No.29, pp. 3-48, 2011. 27. 小倉義明・内田浩史「金融機関の経営統合とソフトな情報の毀損」『経済研究』vol. 59, pp. 153-163, 2008. 28. 内田浩史「企業の資金調達と融資の二重循環」『金融経済研究』(日本金融学会)第 15 号, pp.52-66, 1998. 2 29. 内田浩史「金融取引における金融仲介機関と資本市場 本金融学会)第 13・14 号, pp.32-43, 1997. -展望-」『金融経済研究』(日 学位論文 30. 内田浩史『日本の金融仲介機関と資本市場』博士論文(大阪大学), 1999. 31. 内田浩史「日本の貸出市場分析と融資の二重循環-貸出市場分析の新たな視点」修士論文 (大阪大学), 1995. 論文(査読無) 32. 植杉威一郎・内田浩史・岩木宏道「無担保貸出と企業の資金調達・パフォーマンス」『国 民経済雑誌』第212巻第6号, pp. 21-37, 2015. 33. 内田浩史・小倉義明・筒井義郎・根本忠宣・家森信善・神吉正三・渡部和孝 「企業の環 境変化と金融機関のあり方:日本の企業ファイナンスに関する実態調査(2014年)の 結果概要」『経営研究』(神戸大学大学院経営学研究科) No.61, pp.1-65, 2015. 34. 内田浩史「東日本大震災と企業退出:企業データベースの分析」『経営研究』(神戸大学 大学院経営学研究科)No. 60, pp. 1-35, 2014. 35. 内田浩史・日置孝一「社会化と経済・教育・社会的成果」『経営研究』(神戸大学大学院 経営学研究科), No. 58, pp.1-21, 2014. 36. 内田浩史・小倉義明・筒井義郎・根本忠宣・家森信善・神吉正三・渡部和孝「地域金融機 関の経営実態」『経営研究』(神戸大学大学院経営学研究科), No. 57, pp.1-52, 2014. 37. 家森信善・内田浩史・植杉威一郎・小倉義明・高久賢也・冨村圭・根本忠宣・渡部和孝 「中小企業金融の環境変化のもとでの政策金融の役割と課題―「金融機関に対する中小企 業の意識調査」の結果をもとに―」『調査と資料』(名古屋大学大学院経済学研究科付属 国際経済政策研究センター)第 119 号,pp.1-95, 2014. 38. 植杉威一郎・内田浩史・小野有人・細野薫・宮川大介「東日本大震災と企業の二重債務問 題」『金融経済研究 特別号 東日本大震災復興の金融問題』(招待論文)pp. 17-36, 2014. 39. 中岡孝剛・内田浩史「復興需要と企業業績」『金融経済研究 の金融問題』(招待論文)pp. 3-16, 2014. 特別号 東日本大震災復興 40. 内田浩史「貸借関係における交渉力の決定要因」『国民経済雑誌』第 206 巻第 1 号, pp. 4759, 2012. 41. 内田浩史「担保の経済分析:展望」『国民経済雑誌』第 204 巻第 6 号, pp. 45-60, 2011. 42. 植杉威一郎・内田浩史・小野有人・小塚荘一郎・鶴田大輔・君和田貴也「貸金業法改正後 における企業の資金調達実態調査の概要」一橋大学産業・金融ネットワーク研究センター Working Paper Series No.14, 2011. 3 43. 中岡孝剛・内田浩史・家森信善「リレーションシップ型金融の実態(2)日本の企業ファ イナンスに関する実態調査の後半部分の概要」『経済科学』(名古屋大学)第 59 巻第 2 号, pp. 1-27, 2011. 44. 中岡孝剛・内田浩史・家森信善「リレーションシップ型金融の実態(1)日本の企業ファ イナンスに関する実態調査の前半部分の概要」『経済科学』(名古屋大学), 第 59 巻第 1 号, pp.1-26, 2011. 45. 植杉威一郎・内田浩史・小倉義明・小野有人・胥鵬・鶴田大輔・根本忠宣・平田英明・安 田行宏・家森信善・渡部和孝・布袋正樹「金融危機下における中小企業金融の現状:『企 業・金融機関との取引実態調査(2008 年 2 月実施)』、『金融危機下における企業・金融 機関との取引実態調査(2009 年 2 月実施)』の結果概要」RIETI ディスカッションペーパ ー 09-J-020, 経済産業研究所, 2009. 46. Uchida, H., “Managerial Advice and the Choice between Bank Loans and Publicly Issued Debt,” 『経済理論』(和歌山大学) 第 349 号, pp.119-142, 2009. 47. Nakagawa, R. and H. Uchida, “Herd Behavior in the Japanese Loan Market: Evidence from SemiMacro Data,” Kansai University Review of Economics, vol. 10, pp. 25-49, 2008. 48. 筒井義郎・佐竹光彦・内田浩史「効率性仮説と市場構造=行動=成果仮説:再訪」RIETI デ ィスカッション・ペーパー 06-J-001, 経済産業研究所, 2006. 49. 筒井義郎・佐竹光彦・内田浩史「都市銀行における効率性仮説」RIETI ディスカッション・ ペーパー 05-J-027, 経済産業研究所, 2005. 50. 内田浩史・前多康男「銀行規制の経済分析」『大阪大学経済学』第 52 巻, 第 1 号, pp.1-23, 2002. 51. 内田浩史・水野敬三「固定サイズプロジェクトを持つ被規制企業の資本構成」『経済理 論』(和歌山大学) 第 305 号, pp.81-94, 2002. 52. 内田浩史「ヤードスティック規制の理論的根拠に関する整理」『大阪大学経済学』第 50 巻, 第 1 号, pp.31-49, 2000. 53. 内田浩史・竹内哲治「被規制企業の資本構成に関する実証分析」『経済理論』(和歌山大 学)第 289 号, pp.87-96, 1999. 54. 内田浩史「銀行の普通社債発行と経営コントロール機能」『経済理論』(和歌山大学) 第 282 号, pp.81-94, 1998. 55. 内田浩史「大口融資規制に関する一考察」『大阪大学経済学』第 46 巻, 第 4 号, pp.48-61, 1997. 56. 内田浩史「金融取引における金融仲介機関と資本市場 -展望-」『大阪大学経済学』第 46 巻, 第 2 号, pp.57-69, 1996. (加筆修正して『金融経済研究』(1997)に掲載) 論文(書籍の一章,査読無) 4 57. Ono, A., H. Uchida, S. Kozuka, and M. Hazama, “A New Look at Bank-Firm Relationships and the Use of Collateral in Japan: Evidence from Teikoku Databank Data,” in T. Watanabe, I. Uesugi, and A. Ono (Eds.) The Economics of Interfirm Networks, Springer Japan, 2015. 58. 内田浩史・植杉威一郎・小野有人・細野薫・宮川大介「大震災と企業行動・企業金融」齊 藤誠編『震災と経済』(日本学術振興会 東日本大震災学術調査報告書第 4 巻)第 6 章, 東洋 経済新報社, 2015. 59. 内田浩史・植杉威一郎・小野有人・細野薫・宮川大介「被災地企業の資金調達」東北大学 大学院経済学研究科 地域産業復興調査研究プロジェクト編『東日本大震災復興研究Ⅳ 新しいフェーズを迎える東北復興への提言―「創造的復興」は果たせるか、4年目をレビ ュー―』第 2 章,南北社,2015. 60. Uchida, H. and G. Udell, “Banking in Japan,” in A. Berger, P. Molyneux, and J. Wilson eds., Oxford Handbook of Banking, 2nd edition, Ch. 36, Oxford University Press, 2014. 61. 内田浩史・植杉威一郎・小野有人・細野薫・宮川大介「被災地企業の資金調達」東北大学 大学院経済学研究科 地域産業復興調査研究プロジェクト編『東日本大震災復興研究Ⅲ 震災復興政策の検証と新産業創出への提言―広域的かつ多様な課題を見据えながら「新た な地域モデル」を目指す―』第 2 章,河北新報出版センター,2014. 62. 内田浩史・植杉威一郎・小野有人・細野薫・宮川大介「被災地企業の資金調達」東北大学 大学院経済学研究科 地域産業復興調査研究プロジェクト編『東日本大震災復興研究Ⅱ 東北地域の産業・社会の復興と再生への提言』第 2 章, 河北新報出版センター, 2013. 63. 内田浩史・小佐野広「コーポレートファイナンス」中林真幸・石黒真吾編『比較制度分 析・入門』第 11 章,有斐閣, 2010. 64. Uchida, H. and G. Udell, “Banking in Japan,” in A. Berger, P. Molyneux, and J. Wilson eds., Oxford Handbook of Banking, Ch. 35, Oxford University Press, 2010. 65. 内田浩史「リレーションシップバンキングは中小企業金融の万能薬か」渡辺努、植杉威一 郎編著『検証 中小企業金融-「根拠なき通説」の実証分析』第 4 章, 日本経済新聞出版社, 2008. 66. 内田浩史「リレーションシップバンキングの経済学」筒井義郎・植村修一編著『リレーショ ンシップバンキングと地域金融』第 1 章, 日本経済新聞出版社, 2007. 67. 内田浩史「市場型間接金融と金融機関の機能」池尾和人・財務省財務総合政策研究所編著 『市場型間接金融の経済分析』第 3 章,日本評論社, 2006.(財務省財務総合政策研究所『資 金循環における市場型間接金融の役割に関する研究会』報告論文) 68. 内田浩史「金融分析と契約理論」伊藤秀史・小佐野広編『インセンティブ設計の経済学』 第 2 章, 勁草書房, 2003. 69. 内田浩史・小佐野広「日本における銀行モニタリングのガバナンス機能」寺西重郎・花崎 正晴編『コーポレート・ガバナンスの経済分析』第 9 章, 東京大学出版会, 2003. 5 70. 内田浩史「金融機関の機能」筒井義郎編著『金融分析の最先端』第 1 章, 東洋経済新報社, 2000. 71. 内田浩史・小佐野広・藤木裕「中央銀行への最適契約」小佐野広・本多佑三編著『現代の 金融と政策』第 7 章, 日本評論社, 2000. 投稿中・投稿用改訂中の論文 72. 植杉 威一郎・内田 浩史・水杉 裕太「日本政策金融公庫との取引関係が企業パフォーマンス に与える効果の検証」 RIETI Discussion Paper 14-J-04, 2014. 73. Uchida, H., and D. Miyakawa, K. Hosono, A. Ono, T. Uchino, and I. Uesugi, “Natural Disaster and Natural Selection,” RIETI Discussion Paper 14-E-055, 2014. (earlier version: SSRN: http://ssrn.com/abstract=2320878, 2013. 74. Ono, A., D. Miyakawa, K. Hosono, H. Uchida, T. Uchino, and I. Uesugi, “Transaction Partners and Firm Relocation Choice: Evidence from the Tohoku Earthquake,” RIETI Discussion Paper 14-E-054, 2014. 75. Ono, A., H. Uchida, G. Udell, and I. Uesugi, “Lending Pro-Cyclicality and Macro-Prudential Policy: Evidence from Japanese LTV Ratios,” available at ResearchGate: http://www.researchgate.net/ publication/256062466_Lending_Pro-Cyclicality_and_Macro-Prudential_Policy_Evidence_from_ Japanese_LTV_Ratios, 2014. (50th Bank Structure Conference (Federal Reserve Bank of Chicago), ABFER 2014 meeting, 3rd MoFiR Banking Workshop, and AFA 2015 Boston meeting paper) (earlier version: SSRN: http://ssrn.com/abstract=2262575, 2013) 76. Miyakawa, D., K. Hosono, T. Uchino, A. Ono, H. Uchida, and I. Uesugi, “Financial Shocks and Firm Exports: A natural experiment approach with a massive earthquake,” RIETI Discussion Paper 14-E010, 2014. 77. Tsuruta, D. and H. Uchida, “Real Driver of Trade Credit,” RIETI Discussion Paper 13-E-037 the Research Institute of Economy, Trade, and Industry, 2013. 78. Hattori, M., K. Shintani, and H. Uchida, “Authority and Soft Information Production within a Bank Organization,” IMES Discussion Paper Series No. 2012-E-7, Bank of Japan, 2012. 79. Uchida, H., Uesugi, I., and Hotei, M., “Repayment Enforcement and Informational Advantages: Empirical Determinants of Trade Credit Use,” RIETI Discussion Paper #10-E-041 (2010 European Economic Association Glasgow Meeting Paper), 2010. その他の著作 80. 内田浩史「借入制約と担保チャンネル」『Eco-Forum』(統計研究会)近刊. 81. 内田浩史「ファイナンス・金融機関の「基礎の基礎」」『経済学・経営学学習のために』 平成27年度前期号, pp. 43-50, 2015 82. Uchida, H. and A. Ono “Natural Disasters, Natural Selection, and Firm Exit: Lessons from the Tohoku Earthquake,” Vox Column (February 11, 2015), 2015. 6 83. 内田浩史「ABL (Asset Based Lending)」神戸大学経営学研究科専門職大学院 MBA プログラ ムメールマガジン『eureka』「ビジネス・キーワード」, 2014/7/25 配信, 2014. 84. 内田浩史「「証券市場における情報公開が市場参加者の行動と社会厚生に与える影響」に 対するコメント」『FSA リサーチレビュー』第 8 号, Article 3, pp.38-39, 2014. 85. 内田浩史「人はなぜ、お金を貸し借りするのですか――金融の話」『経済学者に聞いたら、 ニュースの本当のところが見えてきた』第 6 章, 日本経済新聞社 2013 年 7 月.(「金融の機 能」日本経済新聞 2013 年 1 月 4 日-17 日(10 回連載)『ニュースで読み解くやさしい経済 学』を加筆修正して書籍化したもの) 86. 内田浩史「企業の資金繰りと企業間信用」RIETI Special Report , 2013 年 9 月 4 日, 2013. 87. 内田浩史「「経営者報酬の高額化に関する研究動向」に対するコメント」『FSA リサーチ レビュー』第 7 号, Article 4, pp. 24-25, 2013. 88. 内田浩史「二重債務問題とは何か」『個人金融』Vol. 7, No.1, pp. 41-52, 2012. 89. 内田浩史「学者の評価」『凌霜』(神戸大学凌霜会)第 392 号(2012 年 2 月号), pp. 27-29, 2012. 90. 内田浩史「経済学の思考法:マクロ的な視点」神戸大学経営学研究科専門職大学院 MBA プ ログラムメールマガジン『eureka』「ビジネス・キーワード」, 2011/7/25 配信, 2011. 91. 内田浩史「リレーションシップバンキングと融資担当者の役割」『ビジネス・インサイ ト』No. 70, pp. 20-21, 2010. 92. 内田浩史「ファイナンス・金融機関について学ぶには」『経済学・経営学学習のために』 平成 22 年度前期号, pp. 25-30, 2010. 93. 内田浩史「企業間信用」神戸大学経営学研究科専門職大学院 MBA プログラムメールマガジ ン『eureka』「ビジネス・キーワード」, 2009/7/24 配信, 2009. 94. 筒井義郎・佐竹光彦・内田浩史「都市銀行における効率性仮説」経済産業ジャーナル(独 立行政法人経済産業研究所), 2006/02, 2006. 95. 内田浩史「市場型間接金融システムとは何か」三色旗(慶應義塾大学通信教育部), 2005. 96. 内田浩史「カネの管理」小田章編『経営学への旅立ち』第 4 章, 第 2 節, 八千代出版, 2001. 翻訳 97. マイケル・ギブソン「ビッグバンと日本のコーポレート・ガバナンス:問題点の展望」 (M.S. Gibson “Big Bang Deregulation and Japanese Corporate Governance: a Survey of the Issues”), 星岳雄, ヒュー・パトリック編, 筒井義郎監訳, 『日本金融システムの危機と変貌』日本経済 新聞社第 12 章, 2001. 書評 7 98. 『市場リスク―暴落は必然か』リチャード・ブックステーバー著, 遠藤真美訳, 日本BP社, 2008 年, 日本経済新聞, 2008 年 6 月 22 日. 99. 『天才数学者はこう儲ける―誰も語らなかった株とギャンブルの話』ウィリアム・パウン ドストーン著, 松浦俊輔訳, 青土社, 2006 年, 日本経済新聞, 2007 年 3 月 11 日. 新聞・雑誌等への寄稿 100. 内田浩史「東日本大震災と企業行動・企業金融」『月刊金融ジャーナル』3 月号, 2016(近 刊). 101. 内田浩史「地域銀行の利ザヤビジネスのあり方」『月刊金融ジャーナル』4 月号, pp16-19, 2015. 102. 内田浩史・小野有人・宮川大介「東日本大震災における企業の二重債務問題の実態」『月 刊金融ジャーナル』3 月号, pp.8-13, 2014. 103. 内田浩史「金融の機能」日本経済新聞 2013 年 1 月 4 日-17 日(10 回連載)『ニュースで読 み解くやさしい経済学』面. 104. 内田浩史「リレバン行政 10 年の評価」『月刊金融ジャーナル』12 月号, pp.14-17, 2012. 105. 内田浩史・植杉威一郎「経済学から見た二重債務問題」日本経済新聞 2011 年 10 月 10 日, 『経済教室』面. 106. 内田浩史「地域貸出市場における地域銀行の役割 『月刊金融ジャーナル』4 月号, pp. 10-13, 2011. -ソフト情報の活用と需要創造を-」 新聞等に紹介された談話等 107. 増田聡「被災地、地方創生のモデルへ―政策に研究成果の還元を」日本経済新聞 2015 年 7 月 12 日, 「今を読み解く」(内田他「大震災と企業行動・企業金融」(2015)の紹介). 108. 日本経済新聞 2013 年 3 月 1 日, 「時事解析」(内田他「経済学的視点から見た二重債務問 題」(2012)の引用). 109. 筒井義郎「消費者金融業規制、残された課題―優良顧客の金利割高に」日本経済新聞 2008 年 7 月 18 日, 「経済教室」(Uchida and Tsutsui“Has Competition in the Japanese Banking Sector Improved?” (2005)の紹介). 110. コメント「新・紀陽銀、中小・個人に的」日本経済新聞 2006 年 10 月 11 日, 地方経済面(近 畿 A)(コメントの引用). 講演等 金融庁金融研究センター、アジア金融連携センター、大阪大学社会経済研究所、京都大学経済 研究所、神戸大学大学院経営学研究科、アジア開発銀行研究所共催シンポジウム「家計の 金 融 活 動 と 地 域 の 中 小 企 業 金 融 の あ り 方 」 (FRC/AFPAC-FSA Symposium on “Financial Activity of Households and SME Financing in the Regional Economy”) “Comment on ‘Challenges 8 for Capital Market Development in Asia’ by Masamichi Kono,”(金融庁アジア金融連携センター 長 河野正道氏ご発表に対するコメント)2014 年 10 月 30 日. 金融庁シンポジウム「金融システムの安定性と金融業の競争」渡部和孝氏ご発表に対するコメ ント, 2013 年 10 月 30 日. 金融経済教育教員交流研究会「60分でわかる『金融の役割』」講演, 2013 年 8 月 31 日. 金融庁, 金融研究センター主催, 金曜ランチョン講演「不動産担保貸出における LTV(Loan to Value)規制は有効か-不動産登記データに基づく実証分析-」2013 年 8 月 26 日. ワークショップ「金融機関の収益性とリスク管理:融資業務における理想と現実」(神戸大学経営 学研究科、現代経営学研究所共催)基調講演・コーディネーター、2013 年 6 月 2 日. SESAMI Tutorial Seminar “Global Standard in Banking and Finance”(with G. Udell and K. Kutsuna), プレゼンテーション, 2013 年 3 月 28 日(神戸大学). 金融庁金融経済研究センター 金融経済学研究会「金融機関の組織と貸出」講演, 2012 年 4 月 27 日. 近畿財務局(地域密着型金融に関するシンポジウム:「創業・新事業開拓において、地域金融機 関に期待されるコンサルティング機能について」パネリスト、2012 年 3 月 9 日. 日本銀行金融研究所ファイナンス・ワークショップ「金融機関における経済資本の活用と経営 効率の向上」コメント、2012 年 1 月 12 日(日本銀行金融研究所「ファイナンス・ワークシ ョップ「金融機関における経済資本の活用と経営効率の向上」の模様」IMES DISCUSSION PAPER SERIES Discussion Paper No. 2012-J-4, 2012). 第 22 回大銀協フォーラム講演「リレーションシップバンキングの経済学」(大阪銀行協会)、 2007 年 2 月 27 日. 暮らしに身近な金融経済講座「金融商品の知識」講演(和歌山大学・和歌山県金融広報委員 会)、2007 年 2 月 2 日(和歌山大学生涯学習教育研究センター)・3 日(和歌山大学紀南サ テライト). 和歌山大学経済学部柑芦会講演「リレーションシップバンキングの経済学」2006 年 1 月 17 日 学会・国際会議参加 [コンファレンス・コーディネーター] The 4th MoFiR Workshop on Banking (2015 年 6 月, 神戸大学大学院経営学研究科(神戸)) 第 5 回地域金融コンファレンス(2011 年 9 月, 神戸大学) [プログラム委員] The 5th MoFiR Workshop on Banking (June 2016, at DePaul University) (member of the Scientific Committee). The 4th MoFiR Workshop on Banking (2015 年 6 月, 神戸大学大学院経営学研究科(神戸)) (member of the Scientific Committee). The 3rd MoFiR Workshop on Banking (2014 年 6 月, Università Politecnica delle Marche (Ancona, Italy)) (member of the Scientific Committee). 日本金融学会(2014 年 5 月, 慶応義塾大学)(プログラム委員). 日本経済学会(2013 年 6 月, 富山大学)(プログラム委員). 第 5 回地域金融コンファレンス(2011 年 9 月, 神戸大学)(プログラム作成) 日本ファイナンス学会(2011 年 5 月, 早稲田大学)(プログラム委員) 日本経済学会(2009 年 10 月, 専修大学)(プログラム委員). The 2008 Financial Management Association Annual Meeting (2008 年 10 月, Gaylord Texan Resort (Grapevine, Texas, USA)) The 2007 Financial Management Association European Conference (2007 年 5 月, IESE Business School (Barcelona, Spain)). 9 日本金融学会(2005 年 10 月, 大阪大学)(プログラム委員). [招待発表] 日本金融学会 2015 年 10 月(東北大学)(「東日本大震災と企業行動・企業金融」:共通論題 セッション『震災と被災地経済の復興』招待発表). International Workshop on “Economic Recovery from the Great East-Japan Earthquake” hosted by Center for Global Partnership (the Japan Foundation), and GEM project in Gakushuin University, 2014 年 3 月 (RIETI) (論文:Natural Disaster and Natural Selection (with D. Miyakawa, K. Hosono, A. Ono, T. Uchino, and I. Uesugi)). International Workshop on “Economic Impact of the Great East-Japan Earthquake” hosted by the Japan Foundation, and Empirical Research on Intangible Investment in Japan, 2013 年 3 月 (Gakushuin University) (論文:Natural Disaster and Natural Selection (with D. Miyakawa, K. Hosono, A. Ono, T. Uchino and I. Uesugi)). 学習院大学経済学部無形資産、生産性と日本経済コンファレンス 2012 年 2 月(Authority and Soft Information Production within Banking Organization (with M. Hattori and K. Shintani)). 日本金融学会 2011 年 9 月(近畿大学)(「経済学的視点から見た二重ローン問題」(with 植杉 威一郎・小野有人・細野薫・宮川大介):特別セッション『東日本大震災と中小企業 金融』招待発表). [一般発表] American Finance Association 2015 Boston Meeting. 2015 年 1 月 (Westin Copley Hotel, Boston) (Lending Pro-Cyclicality and Macro-Prudential Policy: Evidence from Japanese LTV Ratios (A. Ono, H. Uchida, G. Udell and I. Uesugi)). Hitotsubashi-RIETI International Workshop on Real Estate Market and the Macro Economy. 2014 年 12 月 (経済産業研究所)(Collateral Value and Financial Constraint: Analysis Using Corporate Data after the Tohoku Earthquake (H. Uchida, D. Miyakawa, I. Uesugi, A. Ono, and K. Hosono)). rd The 3 MoFiR Workshop on Banking. 2014 年 6 月 (Department of Economics and Social Sciences, Università Politecnica delle Marche, Ancona) (Lending Pro-Cyclicality and Macro-Prudential Policy: Evidence from Japanese LTV Ratios (A. Ono, H. Uchida, G. Udell and I. Uesugi)). The 50th Annual Conference on Bank Structure and Competition of the Federal Reserve Bank of Chicago. 2014 年 5 月(JW Marriott Hotel, Chicago) (Lending Pro-Cyclicality and MacroPrudential Policy: Evidence from Japanese LTV Ratios (A. Ono, H. Uchida, G. Udell and I. Uesugi)). Financial Management Association (European Conference), 2013 年 6 月 (Luxembourg) (A Close Look at Loan-To-Value Ratios in Japan: Evidence from Real Estate Registries (with M. Ono, G. Udell, I. Uesugi)). HIT-TDB-RIETI International Workshop on the Economics of Interfirm Networks. 2012 年 11 月(経 済産業研究所)(A Close Look at Loan-to-Ratio in Japan : Micro Evidence from Real Estate Registries (with A. Ono, G. Udell and I. Uesugi)). DNB-EBC-JMCB-KU conference on “Post-Crisis Banking,” hosted by de Nederlandsche Bank, European Central Bank, Journal of Money, Credit, and Banking, and Kentucky University , 2012 年 6 月 (Amsterdam) ( Authority and Soft Information Production within a Bank Organization (with M. Hattori and K. Shintani)). 一橋大学産業・金融ネットワーク研究センター・RIETI『産業・金融ネットワークプロジェクト ワークショップ』 2011 年 2 月(経済産業研究所)(「日本における企業間関係と企業間信 用の現状:TDB データベースの概観」). 日本ファイナンス学会研究観望会(第 18 回) 2010 年 10 月((社)金融財政事情研究会)(「企業間信 用の実態と機能-コーポレートファイナンスの視点から」). 10 The 25th Meeting of the European Economic Association, 2010 年 8 月 (University of Glasgow) (Repayment Enforcement versus Information Advantages across different Maturities: Empirical Determinants of Trade Credit Use (with Iichiro Uesugi, and Masaki Hotei)). The 22nd Annual Australasian Finance and Banking Conference, 2009 年 12 月(Shangri-La Hotel in Sydney) (You Buy and Borrow and They Sell and Lend: Analysis of Trade Credit with Matched Data (with I. Uesugi)). 日本経済学会 2008 年 5 月(東北大学) (Bank Consolidation and Soft Information Acquisition in Small Business Lending (with Y. Ogura)). 日本金融学会 2007 年 9 月(同志社大学) (Bank Consolidation and Soft Information Acquisition in Small Business Lending (with Y. Ogura)). Financial Management Association (European Conference), 2007 年 5 月 (IESE Business School, Barcelona) (Are Trade Creditors Relationship Lenders? (with G.F. Udell, and W. Watanabe)). NBER-CEPR-TCER 20th Annual TRIO Conference 2006 年 12 月 (一橋大学) (Bank Size and Lending Relationships in Japan (with G.F. Udell and W. Watanabe)). 日本経済学会 2006 年 10 月(大阪市立大学) (Loan Officers and Relationship Lending (with G.F. Udell and N. Yamori)). 日本金融学会 2006 年 9 月(小樽商科大学) (SME Financing and the Choice of Lending Technology (with G.F. Udell and N. Yamori)). 日本経済学会 2006 年 6 月(福島大学) (Information Verifiability, Bank Organization, Bank Competition and Bank-Borrower Relationships (with M. Kano, G.F. Udell, and W. Watanabe)). RIETI 政策シンポジウム『日本の金融~企業と金融機関の関係を問い直す』(RIETI Policy Symposium "Japan's Financial System: Revisiting the Relationship between Corporations and Financial Institutions"). 2006 年 2 月(新生銀行ホール(東京))(「銀行と中小企業のリ レーションシップに影響を与える諸要因」(“Factors that Influence the Relationship between Banks and SMEs”: G.F. Udell との共同報告)). Econometric Society (Australasian Meeting), 2004 年 7 月 (Sheraton Towers Hotel Melbourne) (Herd Behavior in the Japanese Loan Market: Evidence from Bank Panel Data (with R. Nakagawa)). Econometric Society (Far Eastern Meeting), 2004 年 7 月 (Yonsei University ( ソウル)) (Herd Behavior in the Japanese Loan Market: Evidence from Bank Panel Data (with R. Nakagawa)). 日本経済学会 2002 年 10 月(広島大学) (Has Competition in the Japanese Banking Sector Improved? (with Y. Tsutsui)). 日本経済学会 2000 年 9 月(大阪府立大学)(Compensating Deposit and a Role of Bank). 日本経済学会 1998 年 9 月(立命館大学)(Interim Monitoring in Bank Loans and Publicly Traded Debt). 日 本 経 済 学 会 1998 年 6 月 ( 青 山 学 院 大 学 ) (Optimal Contracts for Central Banker and Public Debt Policy (with H. Fujiki and H. Osano)). 理論計量経済学会 1996 年 9 月(大阪大学) (Common Agency and Loan Diversification: “De facto” and “formal” syndicated loan). [討論者] 地域金融コンファレンス 2015年8月(関西外国語大学)(論文:地域銀行の合併、経営統合と 効率性(内木栄莉子(同志社大学)). 日本金融学会 2014年5月(慶応義塾大学)(論文:“Implication of Establishing Inventory and Accounts Receivable as Collateral: A Case Study” (金城亜紀(関西外国語大学))) 日本金融学会 2013年5月(一橋大学)(論文:「円滑化法」が中小企業金融に与える影響に ついての実証研究 (近藤隆則(一橋大学))). 地域金融コンファレンス 2012年9月(中央大学後楽園キャンパス)(論文:“Time to IPO: A Role of VC Syndication” (Daisuke Miyakawa (DBJ) and Miho Takizawa (Toyo University)). RIETI-ESRI共催ワークショップ『日本のサービス産業に関する分析』2011年3月 (内閣府経済 11 社会総合研究所) (論文:A Measurement for Bank Productivity and the Performance of Client Firms: Evidence from Firm- and Bank-Level Datain Japan (乾友彦(経済社会総合研究 所)・宮川大介(日本政策投資銀行設備投資研究所金融経済研究センター)・庄司啓史 (衆議院調査局予算調査室))). 日本金融学会 2010年秋季大会 2010 年 9月(神戸大学)(論文:ベトナム上場企業の投資活動 の実証分析(The Capital Structure and Investment of Listed Companies in Vietnam: The Influence of Government Ownership)(奥田英信・Lai Thi Phuong Nhung(一橋大学))). 日本経済学会 2010年度秋季大会 2010 年 9月(関西学院大学)(論文:How do start-up firms change their capital structures? Evidence from Japan (本庄裕司(中央大学))). 日本経済学会 2010年度春季大会 2010 年 6月(千葉大学)(論文:A Contracting Approach to Risk-shifting Behavior and Trade Credit (宮澤信二郎(北海道大学)・大木良子(東京大学大 学院))). Workshop on "Systemic risk and financial regulation -causes and lessons from the financial crisis,” hosted by the Basel Committee on Banking Supervision, CEPR, and the Journal of Financial Intermediation, 2010年 5 月 (Basel) (論文:Regulatory Remedies for Banking Crises: Lessons from Japan (Linda Allen (CUNY), Suparna Chakraborty (CUNY), and Wako Watanabe (Keio University))). The 22nd Annual Australasian Finance and Banking Conference, 2009 年 12 月(Shangri-La Hotel in Sydney) (論文:Leverage Ratio and Determinants of Capital Structure in SMEs: Evidence from China (Qigui Liu (North-eastern University) and Gary Tian (University of Wollongong))). 日本金融学会 2009 年 11 月(香川大学)(論文:日本における銀行業の競争度再考 (郡司大志 (大東文化大学) ・三浦一輝(法政大学大学院))). 日本経済学会 2009 年 6 月(京都大学)(論文:メインバンクのリスクヘッジ機能:関係的契 約アプローチ (広田真一 (早稲田大学))). 日本経済学会 2008 年 9 月(近畿大学)(論文:The Direct Shock of Bank Failure and Investment Self-Selection Bias (南橋尚明 (Boston University))). 日本金融学会 2007 年 9 月(同志社大学)(論文:シンジケートローンはなぜ拡大しているか (山城健 (一橋大学大学院))). Financial Management Association (European Conference), 2007 年 5 月 (IESE Business School, Barcelona) (論文:The European Institutional Environment and SME Relationship Lending: Should We Care? (Ginés Hernández-Cánovas (Polytechnic University of Cartagena) and Johanna Koëter-Kant (Vrije Universiteit Amsterdam))). 日本金融学会 2007 年 5 月(麗澤大学)(論文:Market Competition Before and After Bank Merger Wave in East Asia: A Comparative Study of Korea and Japan (Lee Min Hwan (韓国預金保険 公社), 永野護 (三菱総合研究所))). 日本金融学会 2006 年 5 月(早稲田大学)(論文:Direct and Indirect Finance and Income Inequality (三宅敦史・中村保 (神戸大学))). 日本経済学会 2005 年 6 月(京都産業大学)(論文:Optimal Debt Structure - The Number of Creditors and Market versus Bank (Shinjiro Miyazawa (東京大学))). 日本経済学会 2004 年 9 月(岡山大学)(論文1:金融機関の破綻が設備投資に与える影響に つ い て ( 打 田 委 千 弘 ( 愛 知 大 学 )), 論 文 2 : Is Bank Dependence Costly for Small Businesses? (鶴田大輔 (政策研究大学院大学))). 日本経済学会 2003 年 6 月(大分大学)(論文:銀行の情報開示と資源配分 (秋田将知 (大阪大 学)・前多康男 (慶応義塾大学))). 日本経済学会 2002 年 6 月(小樽商科大学)(論文:企業における流動性需要発生のメカニズ ム (中泉拓也 (関東学院大学))). 12 日本経済学会 2001 年 10 月(一橋大学)(論文1:経営者の評判と投資のタイミング (北條陽 子 (慶應義塾大学)), 論文2:Testing Pecking Order Model versus Static Trade Off Model of Capital Structure: Evidence a Panel of Japanese Firms (三好祐輔 (京都大学))). 日本経済学会 2000 年 9 月(大阪府立大学) (論文:支配株式取得における強制公開買い付け 制度の経済分析 (飯島裕胤・家田崇 (名古屋商科大学))). [座長] The 4th MoFiR Workshop on Banking (2015 年 6 月, 神戸大学) (Session 3) 日本金融学会, 2014 年 5 月 25 日(慶應義塾大学)(「中小企業金融」セッション) 第 7 回地域金融コンファランス, 2013 年 9 月 2 日(第一日目午前セッション). FMA European meeting, 2013年6月14日(Session 59 – Bank Lending) 日本経済学会, 2006 年 6 月 4 日(福島大学)(「銀行Ⅱ」セッション:代行). 日本金融学会, 2005 年 10 月 9 日(大阪大学)(「企業金融」セッション). セミナー・研究会での論文発表 [2015] 経済産業研究所(8 月, 11 月). [2014] The Osaka Workshop on Economics of Institutions and Organizations(1 月)、名古屋市立大学 (1 月)、National University of Singapore (2 月)、経済産業研究所(4 月), 第 6 回岩波講座 『日本経済の歴史』研究会(10 月), 日本銀行金融研究所(11 月). [2013] 経済産業研究所(1 月)、神戸大学経済学研究科六甲フォーラム(2 月)、日本政策投資銀 行設備投資研究所(2 月)、Contract Theory Workshop(4 月)、Monetary Economics Workshop (4 月). [2012] 経済産業研究所(1 月)、日本政策投資銀行 設備投資研究所セミナー(3 月)、経済産業研 究所(4 月)、地域金融コンファレンス(9 月、中央大学)、経済産業研究所(12 月). [2011] The Osaka Workshop on Economics of Institutions and Organizations(1 月)、大阪大学金融・ 保 険 教 育 研 究 セ ン タ ー (CSFI) セ ミ ナ ー (2 月 ) 、 法 政 大 学 (6 月 ) 、 Contract Theory Workshop(11 月)、六甲フォーラム(神戸大学経済学部)(11 月)、日本金融学会復興金融 部会(12 月). [2010] 金融・行動経済学研究のフロンティア(3 月)、横浜国立大学近経研究会(4 月). [2009] 経済産業研究所(4 月)、Monetary Economics Workshop (7 月)、早稲田大学(7 月)、地域金 融コンファレンス(8 月)、立命館大学(9 月)、日本銀行金融研究所(11 月)、日本政策投 資銀行設備投資研究所(11 月) 、Contract Theory Workshop(11 月). [2008] 一橋大学経済研究所マクロ・金融ワークショップ(2 月)、地域金融コンファランス(3 月、 大阪大学)、経済産業研究所(4 月)、青山学院大学(11 月). [2007] 経済産業研究所 (3 月), 中央大学企業研究会 (5 月), 関西学院大学経済学セミナー(10 月), Monetary Economics Workshop(11 月). [2006] 経済産業研究所 (1 月, 4 月, 5 月, 6 月, 12 月),Monetary Economics Workshop (5 月), 大阪 府立大学(6 月), Contract Theory Workshop East (6 月,一橋大学), Contract Theory Workshop Summer Conference (8 月,箱根), Contract Theory Workshop, 神戸大学金融研究会 (11 月). [2005] Contract Theory Workshop East (10 月 , 一 橋 大 学 ), 富 山 大 学 経 済 学 部 (11 月 ), Macroeconomics Workshop (11 月,大阪大学). [2004] 日本政策投資銀行 (8 月), Contract Theory Workshop (12 月, 関西学院大学(大阪)), Monetary Economics Workshop (12 月, 関西学院大学(大阪)). [2003] 一橋大学経済研究所経済制度研究センター (3 月). [2002] Monetary Economics Workshop (4 月, 大阪大学), 「東アジアのコーポレートガバナン ス」コンファレンス (12 月, 神奈川県). 13 [2000] Contract Theory Workshop (5 月, 京都大学), Monetary Economics Workshop (6 月, 大阪大 学). [1999] 郵政省 (1 月), 大阪銀行協会 (2 月), 木曜研究会(大阪大学) (3 月). [1997] Contract Theory Workshop (11 月, 京都大学). [1996] Contract Theory Workshop (5 月, 京都大学), Monetary Economics Workshop (7 月, 大阪大 学). [1995] ファイナンスフォーラム (2 月, 大阪), 関西計量研究会 (5 月, 大阪大学). [1994] 木曜研究会(大阪大学)(11 月). 学術雑誌 [編集委員等] Associate Editor, Journal of Money, Credit and Banking , 2012 年 7 月-現在. 編集委員, FSA リサーチレビュー(金融庁金融経済研究センター), 第 7 号(2013), 第 8 号 (2014). [レフェリー] Asian Economic Journal, Asia Pacific Finance Review, British Accounting Review, Economics Bulletin, Economic Notes, International Economic Review, International Regional Science Review, International Small Business Journal, Japan and the World Economy, Japanese Economic Review, Journal of Banking and Finance, Journal of Economics and Business, Journal of Financial Intermediation, Journal of Financial Services Research, Journal of Institutional and Theoretical Economics, Journal of International Financial Markets, Institutions & Money, Journal of the Japanese and International Economies, Journal of Money, Credit and Banking, Pacific Basin Finance Journal, Review of Finance. 金融研究, 金融経済研究, 応用経済学研究, 現代ファイナンス 受賞 中小企業研究奨励賞 経済部門 本賞, 商工総合研究所, 2009 年度 『検証 中小企業金融- 「根拠なき通説」の実証分析』(渡辺努・植杉威一郎編著、内田 2008「リレーションシ ップバンキングは中小企業金融の万能薬か」所収). 所属学会 日本経済学会,日本金融学会,日本ファイナンス学会,行動経済学会、American Economic Association, American Finance Association, European Economic Association, European Finance Association, Financial Management Association. 学会賞等審査委員 The best paper awards for the 2011 Financial Management Association meetings in Denver (Financial Institutions and Markets field). 森口賞審査(大阪大学社会経済研究所) 研究助成・受託研究等 Fulbright Grant (visiting scholar program), 2003-2004. 14 公益財団法人日本法制学会 2013 年度財政・金融・金融法制研究基金,2013 日本経済研究センター研究奨励金, 2011. 全国銀行学術研究振興財団 学術研究助成, 2009. 村田学術振興財団 研究助成, 2007 (共同研究). 大阪銀行協会 大銀協フォーラム研究助成, 2007 (共同研究). 平成 15 年度稲盛財団研究助成, 2003. 全国銀行学術研究振興財団 学術研究助成, 1999. 大阪銀行協会 大銀協フォーラム研究助成, 1998. 電気通信普及財団平成 11 年度研究調査助成, 1996 (共同研究). 日本学術振興会委託調査研究『東日本大震災学術調査』(マクロ経済班、企業金融の分析担 当)(共同研究), 2012-2015 年度. 日本学術振興会『平成 27 年度二国間事業:セミナー』(相手国イタリア)(4th MoFiR Workshop on Banking、The 4th MoFiR Workshop on Banking (2015 年 6 月, 神戸大学大学院 経営学研究科(神戸))). 科学研究費補助金 (基盤研究(S), No. 25220502『不動産市場・金融危機・経済成長:経済学からの 統合アプローチ』(共同研究、研究分担者)), 2013-2017. 科学研究費補助金 (基盤研究(B), No. 24330103『日本の企業ファイナンスに関する実証分析: 企業の環境変化と金融機関のあり方』(共同研究、研究代表者)), 2012-2015. 科学研究費補助金 (挑戦的萌芽研究, No. 23653054『教育学・心理学・社会学的視点を導入し た、教育の経済学への新しいアプローチ』(研究代表者)), 2011-2013. 科学研究費補助金 (基盤研究(B), No.22330096『市場型間接金融とリスクの市場化:銀行・保 険・企業金融の統合アプローチ』(共同研究、研究分担者)), 2010-2013. 科学研究費補助金 (基盤研究(B), No.21330076『日本の企業ファイナンスに関する実証分析: リレーションシップ型金融の意義と限界』(共同研究、研究代表者)), 2009-2012. 科学研究費補助金 (萌芽研究, No. 19653029『金融政策の企業間信用経路とそのミクロ的基 礎』(研究代表者)), 2007-2009. 科学研究費補助金 (若手研究(B), No. 16730167『市場規律アプローチに基づく銀行規制に関す る分析』(研究代表者)), 2004-2006. 科学研究費補助金 (基盤研究(C)(2), No.15530214『国際金融市場及びその制度に関する理論・ 実証分析』(共同研究、研究分担者)), 2003-2005. 科学研究費補助金(日本学術振興会研究員助成 (研究代表者)), 1994-1995. Wakayama University Research Fund, Wakayama University, 2003 (共同研究). Wakayama University Research Fund, Wakayama University, 2002 (共同研究). Wakayama University Research Fund, Wakayama University, 2001 (共同研究). Wakayama University Research Fund, Wakayama University, 2001. 日本郵政公社近畿支社貯金部, 平成 16 年度特別委託研究『中小企業金融の経済分析』 2005 (共同研究). 郵政事業庁近畿郵政局貯金部, 平成 13 年度特別委託研究『資産運用リスクと公的規制』 2002 (共同研究). 郵政省近畿郵政局貯金部, 平成 12 年度郵便貯金に関する個別特別委託研究『金融機関の機能 と郵便貯金』, 2001. 郵政省貯金局, 平成 10 年度委託研究, 『金融経済理論の調査研究』, 1999 (共同研究). 15 以上. 16
© Copyright 2025 ExpyDoc