HOSPISION ご提案資料 1.導入の目的 3.患者一覧画面(富士通製 HOPE EGMAIN-GX 電子カルテ連携) 待ち時間の不満・不安を解消 ①いつ、自分の順番がくるか分からないため、診察室の前を離れられない。 ②聞き逃したのではと不安である。 ③どれだけ待てば良いか分からないため、不満(不安)である。 静かな待合室 紙カルテの運用イメージを可能とする 患者の医師振分け や 順番管理 など、さまざ まな便利な機能を備えた患者一覧機能を実現します。本機能により直感的で、ス ムーズな外来運用を可能とします。 マイクによるお呼出を最小限にすることで静かで快適な待合室を実現。 聴覚弱者対策 映像による案内は、聴覚弱者も安心して待てる環境を提供します。 プライバシー対策 個人情報保護対応やお名前を呼ばれたくない患者様への配慮として。 同姓同名患者の間違いを防止 番号による表示呼出運用で誤入室を防止します。 掲示物の美化 1 診 掲示物は映像化することで待合室の美観向上。 順番に対する苦情/トラブル 問合せが減少しクラーク様、看護師様は本来の業務に注力で効率UPが可能。 2 診 振分け画面(受付又は看護師) カルテ起動画面(医師) 呼び入れ時間の短縮 次の患者様はご準備してお待ち頂けるため、呼び入れ時間の短縮を実現。 2.診察順番表示システム (富士通製 HOPE EGMAIN-GX 電子カルテ連携) ■診察室の入口(外待合室)などへディスプレイを設置し、患者様の番号を表示して、患者 様をスムーズに診察室(中待合室)への呼び入れます。 ■診察の進行状況を把握できるので、患者様は、安心して順番を待つことができます。 ■患者様を番号で管理するので、呼び間違い防止やプライバシー保護の効果があります。 ■患者様の予約情報と来院状況をリアルタイムで表示し、患者待ち状況、検査状況、併科 情報等を把握し、患者一覧画面から呼出しすることができます。 ■表示盤画面はCUD(カラーユニバーサルデザイン)を取得しており、色弱者にも配慮された 画面となっております。 Point ① 患者振分け 1 診 コメント機能 順番調整 紙カルテを 診察室に運ぶ イメージ! Point ③ 紙カルテを 診察する順番に 並べるイメージ! 紹介患者優先 Point ④ ソート条件設定により紹介(地域連 携)患者の優先診療が可能です。番 号は黄色で表示されます。 フリーコメント機能 マーク設定機能 Point ② 紙カルテに ポストイットを 張り付ける イメージ! ● 地域紹介患者様は”黄 色”で表示を行います。 Copyright 2015 FUJITSU GENERAL LIMITED HOSPISION の ご提案資料 4.携帯電話WEB連携サービス 6.お呼出し状況確認端末(キオスク) ■携帯電話のWEB画面に受付番号を入力することでで、自分 の順番を確認できます。 ■順番が近づくまで、院外でお待ち頂くことも可能となります。 ■患者様が磁気カード(診察券)又はバーコード(受付票)を 『待ち状況確認端末』に通すことにより、お呼び出しの状況を確 認することができます。 URLの入力または QRコートのスキャン 受付番号の入力 お呼出状況の表示 ピッ 呼出番号 1234 受付票 受付票のバーコードを □ 内科 □ 外科 □ ・・・ かざしてください 受付票の受付番号を 入力してください。 お呼び出し状況は 1234 URL情報 最新へ更新 入力 内科 ■お呼出状況確認 受付票の呼出番号を 入力してください。 待合室で お待ち下さい 入力 【医師】 山本 【進行状況】 30分遅れ 磁気診察券、又は バーコードをスキャ ンします。 お呼出状況(順番)が 確認できます。 再来受付機 5.まもなくコールシステム 7.外来呼出通知サービス ■ 携帯電話の番号をご登録いただくことにより、診察の順番が近 付くと自動的に電話をCALLします。 ■NAVIT端末や、携帯電話(メール、アプリ)にお呼出情報を通 知することができます。(文字、音声や振動でお知らせ) 待合室で お待ちください。 院内感染リスク対策 PUSH型 患者サービスの向上 自動CALL 施設有効利用 カフェ、レストラン、駐車場等 Copyright 2015 FUJITSU GENERAL LIMITED
© Copyright 2025 ExpyDoc