詳細はこちら - 栃木県総合文化センター

マロニエ文化学びのひろば 考古学セミナー2 ∼とちぎ県民カレッジ連携講座∼
考古学から分かった
とちぎの歴史
―埋蔵文化財センター常設展示から―
西赤堀遺跡出土青銅鏡
平成27年11月に、
平成2
成27年
27年
年11
1月に
に、埋蔵文化財センターは新たに
埋蔵文
文化財
化財セン
財セン
センター
ターは新
は新たに
は新たに
に
県内
県内全域を対象とした旧石器時代から古代の歴史
内全
全域
域を対
を対象と
を対象と
とし
した
た旧石
旧石器時
器時
時代か
から古代
ら古
古代の
代の歴史
代の歴史
史
展示を
展示
展示を常設します。
を常設し
を常
します
ます。
。多くの博物館や資料館は、
多くの
多く
くの博物館や
博物
物館や
や資料
資料館は
は、各時
各時
代 の 政治
代の
代の政治、
治 、文化、
文 化 、生活について、
文化
生 活につ
について
つ いて
て 、文字資料や出土品
文 字資
字 資 料や
や 出土
土品
等を
等
等を用いて説明するという手法をとっています。
を用い
いて説
て説明す
する
ると
という手法
いう手法
いう
手法をと
とって
ています。
います。埋
いま
蔵文化財センターは、
蔵文
蔵文化財
文化
化財
財セン
センター
ターは
は、
、遺跡の発掘調査、
遺跡
跡の発
の発掘調
発掘調査、
査、研究を進め
研究
研究を
究を進め
を進め
を進
ていますので、
どのよう
て ます
てい
すので
ので、考古学的な手法を用いて、
考古学
考古学
学的な
的な手法
手 を用
を用いて
て、
どのよ
よう
に歴史的な事柄を明らかにしたか、
に歴史的
史的な事
な事
事柄
柄を
を明らか
明ら
らか
かに
にし
した
たか、
か、その過程を含め
その過程
その
過程を含
を含め
を含
含め
て探求側の視点での展示を行います。
て探求側の視
て探
求側の視点で
の視点で
点での展示を
点での
展示を
を行います
行い
います
ます。
本セミナーでは、
本セ
セミナー
セミ
ミナー
ナーでは
で 、展示コーナーのうちの2つを取
展示コ
コーナ
ーナー
ーの
のうち
うちの2
の2つを
の2つを
つを取
西刑部西原遺跡出土石器
り上げて、
その内容を分かりやすく説明します。
り上
上げ
げて
て、
その内
その内
の内容を
内容を分か
容を
を分か
分かりや
やすく
く説明
説明しま
しま
し
ます。
塚原古墳群出土雲珠
琴平塚古墳群出土埴輪
(女性)
三輪仲町遺跡出土深鉢
12月19日㈯∼平成28年1月16日㈯
実施期間
平成27年
会 場
13:30∼15:30
栃木県総合文化センター 第1会議室
受講回数
セミナーは全2回ですが、
1回のみの受講でも受け付けます。
募集定員
各回100名程度です。
第2回 平成28年1月16日
受 講 料
無料です。
「とちぎの古墳時代 ー吾妻古墳を中心としてー」
申込期間
荻ノ平遺跡出土土偶
時間
プログラム
第1回 平成27年12月19日
「考古学の方法ととちぎの先史時代」
とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター
普及資料課 塚本 師也
とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター
普及資料課 進藤 敏雄
平成27年11月4日(水)から各回の開催日まで各回定員になるま
で受け付けます。募集期間内でも各回定員になり次第受付を締め
切らせて頂きます。
※応募方法については裏面をご覧ください。
プログラムの変更等 講師の緊急の都合等により、プログラムを変更する場合があります。
主 催
公益財団法人とちぎ未来づくり財団
ー青少年の健全育成と県民文化の振興を目指しますー
お問合せ
公益財団法人とちぎ未来づくり財団 総務企画課
☎028−643−1011(平日9:00∼17:00)
マロニエ文化学びのひろば
考古学セミナー2 ∼とちぎ県民カレッジ連携講座∼
考古学から分かったとちぎの歴史
−埋蔵文化財センター常設展示から−
会場:栃木県総合文化センター第1会議室
応募方法
法
受講は無料です。
平 成 2 7 年 1 1月4日( 水 )から各 回 の 開 催日まで、電 話・FAXまたはメールにより
お申し込みを承ります。
受 講ご 希 望 の 方 は 、いず れ の 回 の 受 講を希 望されるかお決 めいただいたうえ、
次の方法によりお申し込みください( 全 回の受 講も可 能です)。
なお、各 回ともお申し込み数が 定員の100名になり次 第 締め切らせていただき
ますので、ご了承ください。 ※会場には駐車場がありませんのでご注意ください。
セミナー開 催日は栃 木 県 庁 閉 庁日と重なるため、県 庁 地 下 駐 車 場は利 用いただけません。公 共 交 通 機 関
をご利用ください。
●電話での申込みの場合
平日の9:00∼17:00まで 電話番号 028-643-1011
※申込みの際には、受講希望回、お名前、ご連絡先をお伺いいたします。
●FAXでの申込みの場合
随 時 FAX番号 028-650-5284
受講希望回
第1回(12/19 土) 第2回(1/16 土) 若しくは 全ての回
※上記の開催回のうちから、
希望する回に○印をつけてください。
男・女
よみがな
お 名 前
T E L − −
ご連絡先
F A X − −
●メールの場合
jp
随 時 メールアドレスtmf@tmf.or.
※考古学セミナー、受講希望回、お名前、よみがな、性別、ご連絡先をお知らせください。
後程、
こちらから確認のメールを入れさせていただきます。
(返信メールを受信できるように、
ドメイン受信指定の設定をお願いします。
ドメインは
「tmf.or.jp」
をご指定ください)
受講申し込み後、やむを得ない事情で受講できなくなった場合には、お早めにご連絡ください。
主 催/公益財団法人とちぎ未来づくり財団
お問合せ/公益財団法人とちぎ未来づくり財団 総務企画課
〒320-8530 宇都宮市本町1-8 栃木県総合文化センター内
■TEL 028−643−1011 ■URL http://www.sobun-tochigi.jp/