中心市街地の誘客拠点に 「真田十勇士ガーデンプレイス」を設置 平成 28 年 2 月プレオープンを めざし着工 転落防止柵 川 蛭沢 ◇エントランスイメージ 真田十勇士館 (原 平林堂書店 様P 町) 山林堂薬局 様 NHK 大河ドラマ「真田丸」の放送を見据え、上田城跡公 園の旧市民会館を活用して開設される「信州上田真田丸大河 ドラマ館」からの誘客など中心市街地での賑わいの創出と街 なか回遊促進を図るため、市では、 「真田十勇士館」をメイ ンとする「真田十勇士ガーデンプレイス」を中央三丁目(原 町)の市有地に設置するため、11 月から関連工事に着工し ました。大河ドラマ「真田丸」には、直接登場しない真田十 勇士は、真田幸村人気とともに全国各世代にわたって知られ ている人気キャラクターであることから、大河ドラマ「真田 丸」との相乗効果も考え、上田を訪れる観光客に市街地で滞 在し楽しんで時を過ごし、買物や飲食で上田を満喫していた だくように誘客、回遊拠点として真田十勇士をテーマにガー デンプレイスを設置するものです。 真田十勇士館販売商品 及び販売事業者を募集 まちづくり上田株式会社では 2016 年 1 月下 旬原町にて開館する予定の真田十勇士館の物販エ リアにて委託卸販売を希望される商品ならびに販 売業務を行っていただく事業者を募集します。 募集する商品は真田関連商品、真田丸関連商品、 上田市関連商品などです。 なお販売スペースには限りがあります。応募多 数の場合、弊社にて選定を行わせていただきます。 お申し込みいただいた商品をお受けできない場合 もございますことをご了承ください。 応募の締め切りは 12 月 25 日㈮とします。 詳しい内容、応募方法は下記あて直接お問い合 わせください。 お問い合せ先:上田商工会議所内 まちづくり上田㈱ 電話 0268-22-4500 FAX.0268-25-5577 E-mail: [email protected] 2 予定では、暖かくなる三月には竣工し、正式にオープンする 予定ですが、完了した部分については 2 月をメドにプレオープ ンすることにし、工事を急ぐよう進められます。 施設の管理、運営については、市との協議によりまちづ くり上田㈱及び当所において行うことになりました。当所 では、管理、運営の組織体制をまちづくり上田㈱と一体と なって進めるよう整えてまいります。 展示ソフトやステージデッキ、イベント広場の活用につい ては、現在、基本案が示されていますので、更に検討を進め て、来年度 1 年間の年間スケジュールを調整し、発表してま いります。市民参加型の企画など、楽しく時を過ごすゾーン として、商店街の皆さんはじめ市民みんなで盛り上げてまい りますので、ご意見をお聞かせください。 「日本一の兵 真田幸村公」の錦絵・屏風絵で作成 『2016 上田商工会議所オリジナルカレンダー』を近日配布 いよいよ NHK 大河ドラマ「真田丸」の放送が 1 月よりスタートしま す。2016 年カレンダーは、『日本一の兵 真田幸村公』の活躍を題材とした錦絵を集 め、当所オリジナル版として作成します。 事業所をはじめ、多くの方が目にする場所 に掲げていただき、「戦国武将真田幸村公」 を広く PR していただければ幸いに存じま す。12 月 21 日㈪の当所会員大会にて参加 者記念品として配布致します。是非ご参加 下さい。なお、22 日㈫よりご希望の皆様は、 本所窓口及び塩田・川西支所窓口にて配布 致します。原則として、1 事業所 1 部の配 布になります。数量に限りがありますので、 無くなり次第配布を終了させていただきま す。ご了承下さい。 平成27年12月5日発行(毎月5日発行) No.529 「真田丸」 関連事業に連携協力を確認 正副会頭と青年部役員懇談会開催 地域経済の担い手として期待されている当所青年部(箱山繁幸会長)役員と正副会頭の懇談会が 11 月 16 日㈪ に当所において開催されました。 懇談会では青年部の今年度の事業報告があり、その中で青年部が取り組んでいる新商品開発プロジェクト、NHK 大河ドラマ「真田丸」放送に向けた積極的な活動や来年度の青年部創立 30 周年記念事業など、今後の展開につい て発表がありました。意見交換では、「まちなかにコインロッカーを設置してはどうか」「駐車場案内ルートマップ を作り、満車時に渡すことで渋滞や不満を解消できるのではないか」「新 商品開発プロジェクトの商品をまとめたカタログを作成した。お歳暮やノ ベルティグッズとして利用してもらいたい」といった若い感性とバイタリ ティ溢れる意見も出て、非常に刺激的な懇談会となりました。 正副会頭からは来年度の当所 120 周年記念事業や「真田丸」関連事業 では十勇士ガーデンプレイスへ青年部も参画をしてもらいたいとの発言が あり、来年度に向けてともに協力していくことが話し合われ、有意義な懇 談会となりました。 当所青年部は昭和 62 年に設立し、当所会員の若手経営者や後継者を中 心に会員数 69 名により組織され、来年度には創立 30 周年を迎えます。 ~首都圏をターゲットに信州上田をアピール~ 大河ドラマ「真田丸」の舞台『信州上田』 と 真田関連商品を PR 販売 大河ドラマ「真田丸」 放送を機会に、上田への 誘客と当所が本年度取り 組んできた信州上田発の 商品開発・販路拡大事業 「 真 田 関 連 商 品 大集 合 」 商 品 を 広 く 販 売・PR す るため、首都圏をターゲットに物産展に出展しました。 「全国ふるさとフェア」に青年部参加 10 月 31 日㈯~ 11 月 1 日㈰、横浜赤レンガ倉庫「全 国ふるさとフェア」では、真田丸応援団長ゆるキャラ真 田幸丸が登場し、大河ドラマの舞台「信州上田」と真田 関連戦国グッズや当所青年部が開発した「十勇茶」など を販売。また、JA 信州上田と協力し、シナノゴールド やシナノスィーツなど上田産りんごを即売しました。 北陸新幹線沿線都市物産フェアで商品 PR 11 月 21 日㈯~ 22 日㈰は、高崎駅前において「北陸新 幹線沿線都市物産フェア」に出展。金沢~高崎の新幹線 が停車する駅を有する都市が地元の食材や観光紹介を行 い、当所は、地元のお菓子や「真田関連大集合」に掲載 されている新商品を PR 販売しました。 お客様に来年の大河ドラマ「真田丸」の舞台の紹介 を す る と「 期 待 し て ます !」 「上田に行きた い !」などうれしい反 応もありました。今後 とも誘客と上田発の新 商品や物産を広く PR してまいります。 地元特産品を 666 名にプレゼント 信州上田さなだ六文銭プレミアム商品券抽選会を開催 本年 7 月消費拡大による地域経済活性化を目的として 発行された信州上田さなだ六文銭プレミアム商品券利用 者の皆さんを対象に、上田地域の特産品をプレゼントす る抽選会を 11 月 26 日当所において開催しました。 この抽選会はプレミアム商品券事業を盛り上げるとと もに地元特産品の味わいを多くの方に実感していただく ことで地元産品の「ファン」を増やし、プレミアム商品 券事業の終了後も継続的な地域内消費拡大につなげてゆ くことを目的として開催されたものです。上田市長はじ め上田商工会議所会頭、上田市商工会会長、真田町商 工会会長などが厳正な抽選を行い、ご応募いただいた 26,068 名の中から六文銭にちなみ 666 名の方々が当選 されました。 当所はじめ市内 3 商工団体では、地方創生に向けた地 域消費喚起・生活支援型として行ったプレミアム商品券 事業を一つの起爆剤として賑わいのあるまちづくり、さ らには地域活性化に向けた事業に引き続き取り組んでま いります。 3 空き店舗新規出店支援など課題を協議 市内 3 商工団体商業担当部会が市議会担当委員会と懇談 市 内 3 商 工 団 体( 上 田 商工会議所、上田市商工会、 真田町商工会)では、それ ぞ れ の 商 業 担当部 会と市 議会との情報交換を目的に、 市議会産業水道委員会との 懇談会を 11 月 13 日㈮に開 催しました。市議会産業水道委員会からは松山賢太郎委員長 はじめ 7 名が、市内 3 商工団体からは幹事の丸山正一当所商 業部会長はじめ 20 名がそれぞれ出席しました。 都市計画や交通政策について活発な意見交換 交通・観光サービス業部会と 上田市都市計画課・交通政策課との懇談会を開催 NHK 大河ドラマ「真田丸」への活動や課題、人口減少社 会における地域商業への対策などについて意見交換を行い、 商工団体からはマル経資金利子補給の行政負担、敬老祝い金 等の市内共通の商品券化、空き店舗新規出店支援事業補助金 の利用の簡便化などが市議会へ要望され、市議会からは中小 企業振興条例制定へ向けての活動などについて説明を行いま した。 この懇談会で出た意見をもとに連携して今後の事業活動を 進めるとともに、議会への要望活動を通じ、商業振興・地域 振興を進めていきます。 情報教育文化部会 真田氏の歴史を学ぶ日帰り研修会開催 11 月 6 日㈮当所情報教育文化部 会(小笠原俊彦部会長)日帰り研修 を、真田地域で開催いたしました。 11 月 11 日㈬、当所交通・観光サービス業部会(武重 来年の NHK 大河ドラマ「真田丸」 昌樹部会長)は、上田市都市建設部都市計画課及び政策 放送スタートにあたり、多くの観光 企画部交通政策課との懇談会を開催しました。 客の方が当地域を訪れることが予想 会議では三浦都市計画課長より、 「上田市のこれから される中、地域住民として真田氏の歴史や地域の史跡等について のまちづくりについて~都市計画の観点から~」と題 学ぶ必要があると考え今回の研修が企画されました。 し、 「都市計画マスタープラン」及び「コンパクト+ネッ 当日は天候にも恵まれ、秋の紅葉を楽しみながら、歴史研究家 トワークのまちづくり」を基本とし、人口減少社会、高 の常田軍三氏より真田氏の歴史について解説頂き、真田氏発祥の 齢化社会に対応したまちづくりを目指し、より当地域に 合う都市計画を進めているとの説明がありました。また、 地に点在する史跡等を巡りました。 また真田氏歴史館では、語り部の会の西牧氏より大坂の陣での 藤澤交通政策課長より、 「上田市の公共交通政策の概要 幸村の活躍を中心にお話しいただき、真田氏の歴史に触れること について」バス路線の拡充施策や、上田電鉄別所線の乗 ができました。 車率増加への活動の取組みの説明がありました。意見交 当部会では今後も地域の文化や歴史に触れる研修会を企画して、 換では、「高齢化社会に対応するといっても住居地域が 地域のことを知り、そのうえで地域の未来を考える事業を進めて バラバラでは対応できなくなるのではないか」との質問 いきたいと考えています。 に、 「市としても強制的に街を集約していくということ ではなく、何らかのインセンティブを講じるなど時間を かけて住居を誘導していくような施策を通じてコンパク ~上田の魅力・つなぎ・伝える~ トシティを実現させていく」との説明がありました。ま た、 「当地域のタクシー業界では、観光ガイドの資格制 11 月 21 日㈯午後 5 時 30 分より、無言館第二展示室「傷つい 度を設けるなど顧客サービスを拡充させてきている。上 た画布のドーム」にて「Jazz & トーク~上田の魅力・つなぎ・伝 田市からも様々な活動に対し協力をお願いしたい」との える~」 (主催:NPO 法人上田 JOINT、共催:情報教育文化部会(小 要望に対し、「市としてもタクシー業界の活性化のため 笠原俊彦部会長))を開催いたしました。 普及啓発活動等協力をしている。今後も連携を図り、活 Sax 奏者の坂田明氏を迎え、音楽ホールとは違った雰囲気の中、 性化を図るため業界の皆さんと共に取り組んで参りた 80 名を超える参加者が美しい音色に耳を傾けました。 い」との説明がありました。今回は、短い時間の中でし 1 回目のステージ終了後、無言館館長の窪島誠一郎氏と坂田氏 たが、各業界の取り組みなど様々な意見の交換をするこ のトークが行われました。 とができ、今後 窪島館長と坂田氏の付き合いは、館長が都内で営んでいたライブ もこのような懇 ハウス時代からとのことで、それぞ 談会の場を通じ れの歩みを振り返りながら、文化や て様々な意見交 芸術が地域を育てるためにどれだけ 換を実施してい 重要か、といったことを、ユーモアを くことが確認さ 交えながら対談いただきました。 れました。 トーク終了後にも坂田氏のステー ( 出席者 17 名) ジがあり、静かな展示室に響き渡る 懐かしい名曲に酔いしれました。 「Jazz & トーク 4 」を開催 !! No.529 平成27年12月5日発行(毎月5日発行) 交通・観光サービス業部会 建設業部会 「花燃ゆ」 大河ドラマ館など視察 沼田商工会議所と真田氏関連事業など意見交換 建設技術の歴史から新技術まで 「関東技術事務所」を視察 10 月 29 日㈭、群馬県沼田市に て沼田商工会議所と大河ドラマ 「真田丸」関連事業や真田氏をテー マとした連携事業に関する意見交 換を行いました。沼田商工会議所 からは金井副会頭はじめ議員、職 員計 6 名の皆様が出席、当所から は、岡田・西島両副部会長をはじ め 12 名が参加しました。来年 1 月より「真田丸」の放送が始まる に当たり、沼田市では、沼田公園入口に観光案内所を設置し、土産 品や観光案内の充実等、観光客の増加に対応するため準備を進め ているなどの説明がありました。当所田口専務より、 上田の 「真田丸」 放送に向けた取り組み概要について説明し、上田と沼田、更に松 代は「真田氏ゆかりの地」という共通テーマで、連携した事業展 開を図っていくことが必要との認識を示し、沼田商工会議所からも、 3 地域の連携は重要であり、今後どのようなことができるか検討し ていきたいと応じられました。 その他、視察として、群馬県八ッ場ダムの大規模工事の概要を 国土交通省関東地方整備局八ッ場 ダム工事事務所の案内の下、周辺 一帯を視察しました。また、現在 放送中の NHK 大河ドラマ「花燃 ゆ」大河ドラマ館(前橋市)の視 察を行いました。この視察で得ら れた情報等を当部会で共有し、今 後の事業活動に生かして参ります。 当所建設業部会(増澤延男部会長)12 名は、 11 月 20 日㈮~ 21 日㈯、千葉県松戸市にて国 土交通省関東地方整備局「関東技術事務所」を 視察しました。 建設技術展示館では会議室での概要説明後、 屋外展示場を視察。長野県北部地震で被災した 栄村中条橋の橋脚サンプルや半世紀前のコンク リート橋(RCT 桁)断面等の実物を見ながら活 発な意見交換がなされました。また、バリアフ リー体験コーナーでは、実際に車いすで障害物 のある歩道を走行。1㎝と 2㎝の段差の違いを 体験し、安全で快適に通行するためにいかにバ リアフリーが大切であるかを感じることができ ました。屋内展示場では、建設技術に関するパ ネル展示やインフラ用ロボット、情報化施行技 術の紹介のほか、建設技術の歴史、防災、震災 復旧状況等の展示を見学しました。 戦国武将上田・真田幸村公×上越・上杉謙信公で必勝祈願 ! 上田・上越商工会議所観光ルート構築共同事業 一般向けモニターツアー第 2 回目開催 必勝祈願 ! 最強 2 大武将にあやかる観光ルート開発事 業委員会 (武重昌樹委員長)は、11 月 21 ~ 22 日の日程で、 首都圏等から 13 名の参加者の下、第 2 回目の一般向け モニターツアーを実施しました。今回の目的は、上田別 所温泉宿泊コースとして設定し、戦国武将真田幸村公と 上杉謙信公をテーマとした上田上越のゆかりの地を巡る コースについて一般参加者に体験していただき、感想等 についてアンケート調査を実施し、検証することです。 今回のコースは、上田からスタートし、上田城跡公 園、生島足島神社、別所温 泉を巡るコースとして設定 し、上田城跡公園では、お もてなし武将隊によるガイ ド、また、生島足島神社と 作家池波正太郎の歴史小説 「真田太平記」の中で “ 真 田の隠し湯 ” として登場す る別所温泉を臨泉楼柏屋別 荘の齋藤善哉さんのガイド を受けながら散策後、別所 温泉にて宿泊しました。 2 日目は、バスにて上越 まで移動し、上杉謙信公ゆ かりの地である春日山城、林泉寺を巡りました。春日山 ではおもてなし武将隊のユーモアあふれるガイドを聞き ながら、 30 分程で登頂しました。ツアー参加者からは、 「ガ イドの皆さんの詳しい説明により真田・上杉両氏ゆかりの 地について深く知ることができた」との声が聞かれました。 7 月、9 月、11 月にモニターツアーを実施し、参加エー ジェント、一般参加者から意見や感想を多くいただきま した。この結果をまとめ、観光ルートの構築に向けて検 討を進めて参ります。 5 ワンストップ体制で対応 第 31 回なんでも無料相談日 開催 年末を迎えた 12 月 1 日㈫に当所では恒例の「なんで も無料相談日」を 5 階ホールにおいて開催しました。 「なんでも無料相談日」事業は、当所中小企業相談所 において常時、行っている窓口相談を拡大し、会員企業 の皆さんはもとより、一般市民の方にもご利用いただけ るよう、相談区分を 16 区分としキメ細かい相談体制と して、関係機関・団体の協力を得て毎年 1 回ワンストップ サービスとして開設しているものです。 今回の相談件数は 117 件で、うち弁護士による相談が 32 件と最も多く、次いで司法書士による相談が 16 件で した。相談者は 93 名でした。 来年 1 月から実施されるマイナンバー制度に関する注 意事項なども専門家から指導いただくケースもあり、相 談者の方からは、 「このような相談の場があり、大変あ りがたいです」との声を頂き、大変好評でした。今後も 当所の重点事業として、商工会議所の存在を示しながら、 相談者のニーズに応えられるよう、充実した相談事業と なるよう進めてまいります。 県内景気も緩やかに回復 日本銀行 岡本松本支店長が解説 経済金融セミナー開催 10 月 30 日当所に おいて、法務・金融 部会(須崎修部会長) 主催、日本銀行松本 支店長 岡本宜樹氏 による 「 最 近の経 済 金融情勢」について 講演がありました。 日本銀行が 30 日 開いた金融政策決定会合で政策目標に掲げる消費者物価 指数上昇率の 2% の達成時期を先送りしたことを踏まえ、 最近の日本経済の動向と長野県経済の動向、今後の予測 について経済指標を通じてわかりやすく解説されました。 長野県の景気の現状としては、生産に新興国経済の減 速の影響などがみられるものの緩やかに回復しつつあり、 雇用・所得においても着実な改善が続いているとの分析 でした。 講演会終了後の交流会では参加者との親睦も図られ有 意義なセミナーとなりました。 (参加者 70 名) しなの鉄道「ろくもん」や「真田丸」関連事業などを研修に 高岡商工会議所交通対策常任委員会視察来所 しなの鉄道の現況や真田丸関連事業の取組み等について 視察されました。 当所における真田丸関連事業の取組みや広域観光事業 に関する取り組みについての説明を受けて、高岡商工会 議所からは、高岡市が文化庁認定「日本遺産」の選定を 受けたこと、また、藤子・F・不二雄の出身地とのこと から、「ドラえもん」ふるさとギャラリーの設立などま ちづくりに関する最近の動きの説明がありました。藤子・ F・不二雄さんも少年時代に上田に在住した時期がある というゆかりの地としてのエピソードも紹介されました。 上田、高岡が北陸新幹線沿線都市としてそれぞれの歴 11 月 6 日㈮、2015 年春の北陸新幹線開業後の北陸新 史的資源を生かしながら誘客・まちづくりを進め、引き 幹線沿線の状況把握を目的として、高岡商工会議所多 続き両会議所が情報交流を続けていくことが確認されま 田副会頭、山崎委員長他 10 名の視察団が当所に来所し、 した。 正副会頭会議 報告 (第47回) ●日時:11月2日㈪正午 ●場所:上田商工会議所 応接室 ●会議事項 ⑴ まちなか回遊拠点について報告 ⑵ 真田十勇士ガーデンプレイス概要について報告 ⑶ 上田地域産業展開催報告 ⑷ JA 信州上田との連携について 6 正副会頭会議 報告 (第48回) ●日時:11月16日㈪午後3時 ●場所:上田商工会議所 応接室 ●会議事項 ⑴ 上田市上下水道審議会委員の推薦を承認 ⑵ 信州うえだプレミアム商品券抽選会について ⑶ 北陸新幹線沿線都市物産フェア(高崎)の出展 を確認 No.529 平成27年12月5日発行(毎月5日発行) 上田商工会議所 ジョブ・カードサポートセンター から ~サポートセンターで新業務がスタートしました~ 会報でもご案内しております通り、10 月 1 日よりジョブ・カードサポートセンターで「企業内人材育成推進助 成金」の推進活動を始めました。サポートセンターでは、主に表中太枠線内(職業能力評価及びキャリア・コン サルティング)の制度に係る導入準備・実施・助成制度の各種申請手続きの支援を主な活動としております。 企業内人材育成推進助成金 ~個別企業助成コース~ 従業員の能力向上と企業の永続的な発展のため、 人材育成に取り組む事業主を支援する助成措置と して創設されました。 助成対象制度 ①教育訓練・職業能力評価制度 ②キャリア・コンサルティング制度 ③技能検定合格報奨金制度 導入助成額 実施・育成助成額 ジョブ・カードを活用し、従業員に対する教 50 万円 5 万円 育訓練や職業能力評価を計画的に行う制度 (25 万円)(2.5 万円) ジョブ・カードを活用し、従業員に対するキャ 30 万円 5 万円 リア・コンサルティングを計画的に行う制度 (15 万円)(2.5 万円) 従業員をキャリア・コンサルタントとして育 成した場合に加算 - 15 万円 (7.5 万円) 技能検定に合格した従業員に報奨金を支給す 20 万円 5 万円 る制度 (10 万円)(2.5 万円) ※ ( ) 内は大企業に対する助成額 キャリア・コンサルティング制度の導入・実施には、キャリア・コンサルタント有資格者の協力が必要とな りますので、現在県内東信地区の事業所にご対応いただけるキャリア・コンサルタントを募っております。制 度導入に向けた準備が整いましたら、会報等を通じて順次ご案内させていただきます。 なお、サポートセンターでは、有期実習型訓練等人材育成に係る各種助成金に関するご 相談に対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。 【問い合わせ】 ジョブ・カードサポートセンター ☎ 24-5000 (直通) /22-4500 (代表) E-mail: [email protected] 担当:大澤・丸山 商工会議所の創業支援で開業しました! 服飾パタンナー アトリエベール 上田市常田 3-15-1 信州大学繊維学部 Fii 407 ① Tel.0268-75-7808 田中 美和 さん 平成 23 年より事業を行っておりました。信州大学の先生方との交流があり、地域と 関わる仕事をしたいと思い、繊維学部内 Fii 施設に事務所を移しました。主に CAD によるパターン(型紙)作製を行っております。大手アパレル企業や服飾専門学校 の講師、ニューヨークでのパタンナー経験を活かし、正確さはもちろん、トレンドを 意識したパターン提供も可能です。また、個人のお客様からのオーダーやファッショ ン全般の相談もお受けしておりますので、お気軽にご連絡ください。事業計画作成 や税務申告などのご支援をいただきました。 〈E-mail〉[email protected] ㈱ GUE TRADING スーパーフード輸入卸・原料供給 上田市上野 1463-8 Tel.0268-71-7121 奥田 晶平 さん 海外での就労経験を活かし、海外発スーパーフードブランドの直輸入、総代理店業 務を行うことを目的として創業しました。近年高い注目を集める〈スーパーフード〉 を取り扱い、特に現在国内外で話題となっているメキシコ原産の〈チアシード〉を 主力とした卸売を行っています。取扱ブランドは有機認証を取得し、フェアトレー ドにも注力する現地企業より信頼と品質を持つブランドを現地に訪ね、契約してい ます。創業に際しては 会社設立、融資斡旋の支援をいただきました。 7 特集 NHK大河ドラマ「真田丸」 の放送によせて(その2) 今回は、江戸時代の中頃から大正時代にかけて登場し てきた真田十勇士をどの程度取り上げるかということを 綴ってみたい。真田十勇士は信繁に仕えたとされる 10 人の家臣のことであるが、あくまでも架空の人物達であ る。ドラマはドラマとして見ていいのだが、大河ドラマ で放送されるとそれが史実として歩き出してしまう傾向 があるのも事実である。発表されたキャストの中では佐 助(藤井隆)だけなので、余り史実とかけ離れたものに はならないかなと思われる。それに付けても、できるだ け史実にもとづいた学習もこういう機会にしたいもので ある。 私的な話になるが、真田丸のおかげで真田氏の関わる 講演と史跡案内の依頼が増えすっかり多忙となった。そ の様な中で、真田十勇士に付いての質問もしばしば出さ れる。史実とは離れるが、ここで私流の十勇士の覚え方 を紹介する。これが思いのほか、好評を博しているから でもある。 「あねさかき(姉、坂城)、うみもみゆ(海も 見ゆ) 」 。 お姉さんは坂城へ行った。僕は北陸新幹線に乗っ て、金沢へ向かった。海が 見えてきたと言う様な、い わゆる語呂合わせである。 「あ」は穴山小助、 「ね」は 根津甚八、 「さ」は猿飛佐助、 「か」は筧十蔵、 「き」は霧 隠才蔵、 「う」は海野六郎、 「み」は三好青海入道、 「も」 は望月六郎、 「み」は三好 伊三入道、 「ゆ」は由利鎌 之助と言った具合である。 な お、 参 考 ま で に 寛 永 10 年(1633)に編纂され た『慶元記』には、真田丸 けい げん き 郷土史研究家 堀内 泰 について「南北百二十三間(約 221 ㍍) ・東西七十九間(約 142 ㍍)で、三方に塀を廻し、東西に門を設け、七つの 櫓があった」と記されている。 大坂冬の陣では信繁の拠点となった「真田丸」であっ たが、講和の際に破却されてしまった。翌年起こった夏 の陣の際には大坂城は裸城同然であったため、城外の平 野での合戦となった。信繁は徳川家康の本陣に三度まで 迫ったが、戦いに疲れ果てて休んでいるところを越前松 平家の家臣に討たれてしまったと言う。大坂の陣での信 繁の活躍は薩摩藩の『旧記雑録』に「真田日本一の兵、 いにしへよりの物語にもこれなき由云々」と記されてい ることは広く知られているところである。 とりとめのないことを 2 回にわたって書いてきたが、NHK 大河ドラマ「真田 丸」が上田市民始 め全国の皆さんの 心をしっかりと掴み、 大河ドラマ史に残 る作品になる様期 待するとともに、地 域の活性化にも役 だって欲しいと願 うところである。 やぐら ひの もと いち 筆者紹介 堀内 泰(ほりうちやすし) ○長野県下の小中学校に勤務、信州大学附属松本中学校副校長を経 て東部町立〈現東御市立〉東部中学校長を最後に退職。 ○現在、東信史学会会員、上小郷土研究会副会長、上小仏教文化研 究会理事、総務省行政相談委員など ○著書等 ・翻訳本 「信州上田軍記」ほおずき書籍 「信州上田騒動右物語」ほおずき書籍 ・共 著 「上田大紀行」郷土出版 「奮迅 真田幸村」学研 ほか すけ 2015 年全国そろばんコンクール開催 上田支部で 111 名が参加 日頃の練習成果競う 日本珠算連盟が主催する「2015 年全国そろ ばんコンクール」 (後援:日本商工会議所、上 田商工会議所)が 11 月 23 日㈪上田商工会議所 で開催され、珠算教室に通う園児から中学生ま で 111 名が参加しました。総合競技として、か け算・わり算・みとり暗算・みとり算競技の合 計得点により学年別に順位を決定し、大会委員 長の田口当所専務理事(日本珠算連盟上田支 部長)より賞状とトロフィーが授与されました。 また種目別競技として、読み上げ暗算を行い入賞者を表彰しました。 そろばんコンクールは全国で同時期に行われ、結果は日本珠算連盟本部で集計 され全国順位が決定します。また今大会の総合競技上位入賞者は、来年飯田市に て開催される「そろばんグランプリ長野」に出場します。 8 つわもの 各学年別第 1 位の皆さん (敬称略) 総合競技 氏名 小学 1 年生以下の部 金山 奈央 小学 2 年生の部 小山 叶夢 小学 3 年生の部 土屋 頼 小学 4 年生の部 小林 大起 小学 5 年生の部 小出 潤 小学 6 年生の部 齊藤陽菜子 中学 1 年生の部 仁科 燈里 中学 2 年生の部 伴野友紀子 中学 3 年生の部 齊藤さくら No.529 平成27年12月5日発行(毎月5日発行) 第 43 期配当金が確定 ! 配当金をお支払いします 上田商工会議所生命共済にご加入を 上田商工会議所では、会員事業所の福利厚生と加入者に有 利な商工会議所生命共済制度について、アクサ生命保険㈱に 事務委託し、運営しています。 当所会員の皆様には、共済制度運営につきましては格別 のご理解ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。第 43 期の配 当率が下記のとおりとなりましたので、お知らせいたします。 配当金は、12 月下旬に加入事業所各位の登録口座にお振込 みいたします。 商工会議所生命共済制度は、加入者自身はもとより、会員事 業所にとっても「いざ」というときに大変な力になります。東 日本大震災の時にも、加入者に即時対応し、お役にたちました。 また保険事務手数料は商工会議所にとっては、大きな収入 源になっています。全国の多くの商工会議所でご加入いただ いています。 本年度も配当金として掛金が戻ることになりました。内容を ご覧いただき、 この機会にぜひ当共済のご加入をご検討ください。 上田商工会議所生命共済制度第 43 期配当金 ●配当内容(参考) 保険年齢 15 歳~ 60 歳 60 歳~ 65 歳 66 歳~ 70 歳 (平成 26 年 10 月 1 日から平成 27 年 9 月 30 日) 性別 男女 男性 女性 男性 女性 配当金額 2,608 4,601 3,073 6,327 3,739 (単位:円) 配当率 12.07% 14.62% 12.29% 16.31% 13.44% 年間掛金 21,600 31,476 25,008 38,784 27,828 ※上記算定は、1 口加入、H27.9 月末現在で加入確認済、12 ヶ月分の掛金を納付済の場合です。 ●共済金・支払状況 支払事由 死 亡 保 険 金 ( 内 が ん 死 亡 ) 災 害 保 険 金 件 数 22 件 (8 件 0件 金 額 30,000,000 10,000,000) 0 支払事由 高 度 障 害 保 険 金 入 院 給 付 金 合 計 件 数 1件 17 件 40 件 金 額 2,000,000 2,248,000 34,248,000 長野支社 上田営業所 〒386-0024 上田市大手 1-10-22 上田商工会議所会館 3F TEL 0268-22-3164 17 地酒で地元を盛り上げよう ! 東信三商工会議所女性会(小諸・佐久・上田)主催 青年部・女性会合同セミナー/異業種交流会 真田一族の歴史が現在も経済効果を生む 11 月 18 日㈬当所青年部(箱山繁幸会長)と女性 会(沓掛由利子会長)による合同セミナー並びに異 業種交流会が開催され、39 名が参加しました。 セミナーでは青年部会員の沓掛酒造㈱の沓掛浩之 氏と若林醸造㈱の若林真実氏の若手杜氏 2 名が講師 となり日本酒や地酒について研修しました。 日本酒は「原 材料に米、米麹、 水 を 含 む 」「工 程に濾しを含 む 」「 ア ル コー ル 分 が 22 度 未 満である」とい う3点を満た したお酒であり、 使用原料や精米歩合などで 8 つに区分されます。日 本酒の消費量は 1973 年をピークに減少を続け、業 界全体で革新を進め、講師の蔵元でも日本酒を身近 に感じてもらうためのイベントを開催しています。 また、市内に現存する酒蔵の若手杜氏らによる「利 き酒大会」を開き、技術を磨き、交流し、日本酒文 化を発展させています。 異業種交流会では先の研修会の実技編として、利 き酒大会を実施し、利き酒の難しさやお酒の違いを 体験しました。 今まで知らなかった日本酒や地酒について知り、 上田の誇る地酒を大切にしていこうと地酒で地元を 盛り上げる研修会となりました。 若手後継者等育成事業講演会 上田・佐久・小諸の三商工会議所女性会主催の、若手後継 者育成事業講演会が、11 月 5 日㈭当所において開催されま した。 講演会では、NHK 大河ドラマ「真田丸」が来年 1 月から放 送開始されることから、上田地域にゆかりのある 時代考証家 山田順子氏を講師に招き、 「真田三代を支えた経済と人脈」を テーマに講演いただきました。講演では、神川から取水し、東 御市海野に流れる吉田堰(養老堰)と真田氏の関わり、 鳥居峠・ 大笹街道・地蔵峠など上州と北信濃を結ぶ人物(ひと・もの) の集散地であったこと。牧を持ち、良質な馬を歩荷に提供し 利益を上げていたことなど、伝えられる戦果だけでなく、地 形を利用した経済政策で戦乱の世を過ごしたことなどを語ら れました。また、山田氏自身がかかわった多くの映画・TV の 製作現場の舞台裏を紹介。天皇の料理番など、参加者の記憶 に新しい話もあり、あっという間の 2 時間でした。また、上田 周辺には、古き良き建物や風景が残るが、常総市の例をあげ、 建物だけでなく、景色も含め保存していくことが、人を呼び 込めると語られました。講演会後の、交流会では、着物で登 場した講師の和服談議や、 提供した和菓子「ねずみ 大根」で大いに盛り上が り、和文化をふりかえる 良い機会となりました。 今後も、地域を元気に する使命感を持ち各地女 性会は活動を続けてまい ります。 (参加者 112 名) 忘れていませんか ? リサイクルの申込 ! ~平成 28 年度の再商品化委託申込受付中~ 容器包装リサイクル法(以下「法」という。主務省庁環境 省・経済産業省・財務省(国税庁) ・厚生労働省・農林水産省) により、 ①食品、清涼飲料、酒類、石けん、塗料、医薬品、化粧品 等の製造事業者 ②小売・卸売業者 ③びん、PET ボトル、紙箱、袋などの製造事業者 ④輸入事業者(容器や包装が付いた商品の輸入等) ⑤テイクアウトできる飲食店・通販業者など 上記、「容器」「包装」を使って商品を売ったり、「容器」 をつくっている事業者は、再商品化(リサイクル)の義務を 負う可能性があります(但し、小規模事業者は除きます)。 ※【再商品化(リサイクル)の義務】を負う特定事業者に該 申込期間…平成27年12月7日㈪~平成28年2月5日㈮ 当するか否かは、公益財団法人日本容 器包装リサイクル協会コールセンター にご相談ください。 なお、「特定事業者」でありながら、 再商品化義務を履行していない場合は、 平成 12 年 4 月の「法」の完全施行時ま で遡及して義務を履行していただく(再 商品化委託申込を行っていただく)必要 がありますのでご注意してください。 お問い合わせ先 上田商工会議所 〒 386-8522 上田市大手 1-10-22 ☎ 0268-22-4500 ●法律の概要、特定事業者の判断、遡及申込等に関する相談は、公益財団法人日本容器包装リサイクル協会 コールセンター ☎ 03-5251-4870 ●委託申込関係書類の請求は、公益財団法人日本容器包装リサイクル協会 オペレーションセンター ☎ 03-5610-6261 FAX 03-5610-6245 ●協会ホームページ URL http://www.jcpra.or.jp “リサイクル協会”で検索いただくと、再商品化委託申込に関する情報を掲載しています。 18 No.529 平成27年12月5日発行(毎月5日発行) 「マイナンバー制度に おける最低限の対応 」 セミナー開催のご案内 ~これだけは抑えておきたい企業の実務~ マイナンバー制度の通知カードの配布が始まりま した。企業の経営者、人事総務担当者はどこまで対 応しておけば良いのか、マイナンバー制度の実務に ついて、社内で用意すべき実務書類の事例も交えセ ミナーを下記により開催します。受講を希望される 方は 12 月 11 日までに電話 22-4500 へお申し込み ください。 【日 時】 【場 所】 【講 師】 【主な内容】 12 月 16 日㈬午後 1 時 30 分から 3 時 上田商工会議所 5 階ホール 特定社会保険労務士 滝沢 博文 氏 ①従業員への周知と従業員からマイナ ンバーを取得する際の手続き等 ②社内規定の見直しと新規作成 他 【そ の 他】 駐車台数に限りがあります。受講の際 は公共交通機関をご利用下さい。 トリックアート 作品 戦国絵巻街道 in 海野町 募集 海野町商店街では、来年の NHK 大河ドラマ 「真田丸」の放送を待ちわびてきた方々と熱き思いを共有し、 気持ちを一つに盛り上がるきっかけとして、商店街全体に戦 国時代をテーマにしたアート作品の展示を企画します。 戦国時代などをテーマにした作品を特大のテントシートに 拡大印刷し、海野町商店街全体に展示します。観光客や市民 の皆さまに楽しんでいただけるよう、アート作品やユーモア 溢れるアイデア作品を募集します。多くの皆様のご応募をお 待ちしています。 ■応募内容 戦国時代や真田昌幸、信繁(幸村)などをテーマ にした作品 主に 3D 絵画(いわゆるトリックアートなど) ■応募期限 平成 28 年 1 月 17 日㈰ ■採用謝礼 一作品につき 10,000 円 ■応 募 先 〒 386-0012 上田市中央 2-10-13 海野町会館 3 階 ■詳細・お問合せ 海野町商店街振興組合 TEL.0268-22-9301 (平日 10 ~ 17 時 土・日・祝祭日は休業) ホームページ http://www.unnomachi.jp ■主 催 海野町商店街振興組合 ~ NHK 大河ドラマ「真田丸」関連事業のお知らせ~ ◆「真田丸」第 1 回放送パブリックビューイング ◆「新・BS 日本のうた」公開収録 大河ドラマ「真田丸」の記念すべき第 1 回目の放送 【日 時】 平成 28 年 1 月 21日㈭ 18:40 ~ 20:40 (予定) を BS プレミアムで 2 時間早くサントミューゼの大スク 【場 所】 サントミューゼ大ホール リーンで鑑賞します。大勢の皆さんと真田丸イヤーのス 【出 演】 エドアルド、佐々木秀実、徳永ゆうき、野村 タートを盛り上げましょう。 未奈、普天間かおり、前川 清、水森かおり、 【日 時】 平成 28 年 1 月 10 日㈰ 17:30 ~ 19:00 レーモンド松屋 ほか (開場 17:00) 【場 所】 サントミューゼ大ホール 【申 込】 両イベントとも 12 月 14 日㈪までに郵便往復はがきで 下記までお申込みください。 〒 386-8601(住所不要) 上田市シティプロモーション推進室 TEL.0268-75-2554 イベントフォト 2015 上田城けやき並木 紅葉まつり 10 月 31 日㈯から 11 月 8 日㈰まで上田城跡公園一帯で「上田城 けやき並木紅葉まつり」が開催されました。 31 日㈯出陣の儀では信州上田まつり実行委員会 森 良則会長(当 所副会頭)が「ゆっくりと上田の秋を楽しんでほしい」と多くの観光 客等を前に歓迎のあいさつを述べた後、 母袋創一上田市長が 1 月にオープン する大河ドラマ館を PR。「何度でも 上田を訪れてほしい」とあいさつしま した。引き続き、上田城東虎口櫓門前 で信州真田鉄砲隊が演舞を披露しまし た。秋の上田城グルメ合戦では、大阪、 静岡のグルメも出店し自慢の料理を提 供しました。 19 商工会議所LOBO調査 (早期景気観測調査) 10月 調査結果 2015年 調査対象 全国422商工会議所2984業種組合等 LOBO調査は、商工会議所のネットワークを活用して、各地域の「肌で感じる足元の景気観」を 全国ベースで毎月調査し、その集計結果をリアルタイムに情報提供することを目的としています。 業況DIは、横ばいで推移。先行きも好材料乏しく、一進一退の動きが続く 全産業 【建設業】 仕 入 単 価・ 従 業 員 DI 値 は 改善傾向、その他の項目は ほぼ横ばい 【製造業】 業 況 売 上 採 算 資金繰り 仕入単価 従業員 ▲ 17.5 ▲ 6.1 ▲ 14.8 ▲ 11.3 ▲ 36.4 16.3 ▲ 16.0 ▲ 8.3 ▲ 16.6 ▲ 12.2 ▲ 32.0 16.9 前年同月比 先行き見通し 仕入単価 DI 値は改善傾向、 その他の項目はほぼ横ばい 【卸売業】 仕入単価 DI 値は改善傾向、 その他の項目はほぼ横ばい 【小売業】 従業員 DI 値は改善傾向、 その他の項目はほぼ横ばい 【サービス業】 従業員 DI 値は改善傾向、 その他の項目はほぼ横ばい (向こう3ヶ月) DI= (増加・好転などの回答割合) - (減少・悪化などの回答割合) 景況天気図 ◇ 10 月の全産業合計の業況 DI は、▲ 17.5 と、前月から▲ 0.2 ポイン トのほぼ横ばい。秋の行楽シーズンと中国の大型連休に伴い好調だった観 好 調 まあまあ 不 振 きわめて不振 光関連や住宅投資の持ち直しなどが下支えするほか、一部では、ガソリン とくに好調 (50≦DI) (25≦DI<50) (0≦DI<25) (▲25≦DI<0) (DI<▲25) や原材料などの価格下落の恩恵を指摘する声も伺える。他方、人手不足や 人件費の上昇、価格転嫁の遅れなどが足かせとなり、業績改善のテンポがばらつく中、中国経済の減速や消費者のマインドの鈍さ を受けて、中小企業の景況感は足踏み状況にある。 ◇業種別では、建設業は、住宅関連の持ち直しが続く一方、人件費の増大が収益改善の足かせとなり、ほぼ横ばい。製造業は、悪 化したものの、 「好転」から「不変」への変化が主因。旺盛な観光需要に牽引され、食料品や化粧品を含む化学関連が堅調だった一方、 自動車や工作機械、電子部品関連では、販売先などによって業況がばらついている。卸売業は、9 月の天候不順に伴う野菜価格上 昇の影響が続くものの、飲食・宿泊業向け食料・飲料品などの受注が伸びたことなどから、改善。小売業は、インバウンド需要の 活況が続くほか、好天が多く客足が伸びたことなどから、秋物・冬物商品を中心に売上が増加し、マイナス幅が縮小。サービス業は、 悪化したものの、「好転」から「不変」への変化が主因。食料品の値上げや人手不足の影響が伺えるものの、国内外からの観光客 が好調な飲食・宿泊業で業績改善が進むほか、ガソリン価格下落の恩恵を受けた運送業も堅調に推移した。 ◇先行きについては、先行き見通し DI が▲ 16.0(今月比+ 1.5 ポイント)と改善するものの、「悪化」から「不変」への変化が 主因であり、実体はほぼ横ばいの見込み。観光需要や住宅投資の拡大のほか、設備投資、公共工事の持ち直し、冬の賞与増などへ の期待感はあるものの、中国経済減速の影響や消費低迷の長期化を懸念する声も聞かれる。先行きの不透明感が増す中、人手不足 や人件費の上昇、価格転嫁の遅れなどの課題を抱える中小企業では、景気回復や自社の業績改善への確信が持てず、慎重な見方が 続く。 詳しくは日本商工会議所のホームページでご覧いただけます。 http://www.jcci.or.jp/lobo/lobo.html ●定例相談日程表 中小企業相談所では、下記の日程で定例相談を開催しております。ご利用下さい。 相談内容 開催日時 専門相談担当者 随 時 10:00 ~ 15:00 (一社)長野県経営支援機構 中小企業診断士 法 律(予約制) 12 月 16 日㈬ 13:30 ~ 15:00 長野県弁護士会上田在住会 弁 護 士 12 月 17 日㈮ 10:00 ~ 15:00 ㈱日本政策金融公庫長野支店 相 談 員 税 務(予約制) 2 月 5 日㈮ 13:30 ~ 15:00 関東信越税理士会 税 理 士 不動産鑑定(予約制) 2 月 5 日㈮ 13:30 ~ 15:00 NPO 法人コンティニュー 不動産鑑定士 発 明(要事前連絡) 12 月 10 日㈭ 13:30 ~ 15:00 金融 経 営(予約制) ㈱日本政策金融公庫 国民生活事業 ※即日審査もできます (一社)長野県発明協会 弁 理 士 ※ 1 月の税務、不動産鑑定は開催いたしません。 ●相談は全て無料で、秘密は厳守いたします。 ●予約制の相談につきましては、原則として開催日の 5 日前までにお申し込みください。 ●駐車場は当所駐車場をご利用ください。無料になります。 ●お問い合わせ先 上田商工会議所 上田中小企業相談所 TEL.22-4500 FAX.25-5577 ご宴会・お届け料理承ります 和食・中華/御祝会・御法宴・諸会議・諸宴会 茶事・仕出しお届け料理・出張パーティー設営企画・食作法御指導 洋室4名様~160名様7ルーム・和室茶室2名様~20名様5室 おもてなしの茶席から四季折々の宴まで 上田商工会議所の生命共済制度 ★1口1,800円~と割安な掛金★24時間保障 ★1年更新★余剰金は配当金で給付★従業員 の掛金は必要経費に★各種見舞金・助成金制 度が充実★各種健診が割安に★温泉 施設等の割引券がもらえる等 お得な制度です。 お申込み&お問い合わせは、 上田商工会議所 TEL22-4500 引受保険会社:アクサ生命保険株式会社 20 No.529 平成27年12月5日発行(毎月5日発行) 相談所インフォメーション 12 月 上田商工会議所 中小企業相談所より 年末調整指導会を開催します 給与の年末調整並びに源泉所得税の納付、支払調書や 市町村に提出する給与支払報告書の提出に関する指導会 を下記により開催いたします。 昨年度との変更点は、 平成 28 年1月からマイナンバー (社 会保障・税制度番号)の利用が開始となることから、平成 28 年 1 月以降に支払う給与や報酬については、源泉徴収 票や支払調書にマイナンバーの記載が必要になります。そ のため、今年の年末調整時(平成 28 年分扶養控除等申告 書の提出時)に、従業員とその扶養家族のマイナンバーを 集めるという作業が必要になりますのでご注意ください。 指導会にご来場の際は、 平成27年分の一人別徴収簿 (賃 金台帳) 、扶養控除申告書、保険料控除申告書兼配偶者特 別控除申告書、 国民年金保険料等控除証明書類、 保険料証 明書、 中間納付時の納付書、 税務署より配布された書類一 式、 印鑑、 平成26年分年末調整 (控) などをご持参ください。 ●日 時 1 月 5 日㈫・6 日㈬・7 日㈭・8 日㈮ 午前 9 時 30 分~午後 4 時 ※塩田支所 1 月 6 日㈬・8 日㈮ 川西支所 1 月 5 日㈫・7 日㈭ ●場 所 上田商工会議所 おかげさまで、 今年 周年を迎えました。 50 年末資金のご相談はお早めに ! 無担保・無保証人、 低金利の公的融資 マル経融資 マル経融資とは、経営改善を図ろう とする小規模事業者をバックアップ するため、上田商工会議所の推薦に より、日本政策金融公庫から無担保・ 無保証人、低金利でご利用いただけ る公的融資制度です。 限度額 2,000 万円 金 利 1.15%〔11月13日現在〕 (金利情勢により変動) 返済期間 運転資金7年以内 設備資金10年以内 ご利用できる方 (家族従業員・パート・法人の役員 ○常時使用する従業員 (商業・サービス業 5 人以下) は除く) が 20 人以下 の方 ○上田商工会議所の経営指導を受けている方 ○最近 1 年以上、上田商工会議所地区内で事業を営 んでいる方 ○期限が到来している税金をすべて完納している方 ○日本政策金融公庫の融資対象業種であること ※詳細 についてはお問い合わせください。 ◆小規模企業共済制度のご案内 経営者ご自身の「現役引退後の生活資金」のことを お考えですか ? 小規模企業共済制度は、個人事業主(共同経営者含む) または会社等の役員の方が事業をやめられたり退職され たりした場合に備えて、あらかじめ資金を準備しておく 国がつくった共済制度で、いわば「小規模企業の経営者 のための退職金制度」といえます。 この制度の特徴は、①掛金は全額所得控除。受け取る 共済金も退職所得扱い又は公的年金等の雑所得扱いとな り、節税効果があります。②共済金の額は、個人事業の 廃止で掛金を約年 1.5% 相当で複利運用した額、また老 齢給付 (年齢が満 65 歳以上で掛金納付年数が 15 年以上) で掛金を約年 1.0% 相当で複利運用した額です。③急に 事業資金が必要になったときは、納付済掛金の 8 ~ 9 割の範囲内で事業資金の借入れが可能です。 加入できる方は、常時使用する従業員数が 20 人以下 の製造業、建設業等(商業・サー ビス業は 5 人以下)の個人事業 主及び会社等の役員、個人事業主 に属する共同経営者(個人事業主 1 人につき 2 人まで)です。掛金 月額は、1 千円~ 7 万円の範囲内 で自由に選べます。 詳しい内容のお問合せと加入申 込みは、当所 中小企業相談所ま でどうぞ。 21 Members Network 161 ゆったりとした空間で 気軽にフランス料理を。 工場板金・溶接加工承ります スクランブル交差点横にて 「上田レンタサイ クル すずのや」を始めました。移動もスイス イ、気になる場所があれば気軽に立ち寄れちゃ う!上田観光に訪れるお知り合いの方などい らっしゃいましたら、ぜひご紹介ください! お問合せ: 上田市中央2-4-13 TEL:070-5078-8009 URL:http//www.uedasuzunoya.com 忘年会・新年会などパーティーのご予約承って おります。ディナーコース4,320円~、大人数で の気軽なパーティーメニュー3,240円~(大皿 料理・6名様より~20名前後)詳しくはお問合わ せください。12名様より貸切も可。 「気軽に頼れる」企業を目指し、徹底した小回 りを追求。短納期はもちろん、溶接のみの加 工や、組み立てまでの一貫生産なども承りま す。制御盤や機械のベースなど、比較的重量 のある品物の手加工・溶接を得意としています。 スポーツサイクル ベレーニョ LE CADRE ビストロ ル・カドル 〒386-0012 上田市中央2-1-15 TEL.0268-75-0463 毎週火・第3水曜日定休 ランチ11:30~14:00(LO)/ディナー18:00~21:00(LO) 株式会社 沓掛工業 〒386-1105 上田市吉田289-1 TEL.0268-27-8151 FAX.0268-25-2445 URL: http://www.kutsukake-kogyo.jp イタリアに 1 番近い扉を 開けてみませんか ~遺品整理・生前整理 うけたまわります~ 寒い季節… いつでもあたたかい 志゛ まんやき 春夏秋冬、旬な食材や自家農園の野菜を、イ タリア修行してきたシェフが本場の味を表現 いたします。昼は浅間連峰、夜は上田市街の 夜景を一望できる絶好のロケーションで、是 非楽しい時間をお過ごしください。 遺品の整理をするのは遺された家族の務めで もありますが、悲しみの癒えない中、またご 家庭の諸事情などにより大変な作業になると 思います。そこで専門業者に相談するのも一 つの手です。ご遺族様に寄り添って当社の遺 品整理士が眞ごころ込めてお手伝いさせてい ただきます。 昭和初期から開店。長野県で初めてアイスク リームを売り出し、富士山は日本一を自慢して この店名に ! 志゛まんやきのあんこ(粒あん) は北海道十勝産の小豆を 8 時間かけてじっく り炊きあげています。あんこは分けて販売し ています。お正月のおもち、おしるこにいか がですか… トラットリア ボンデール 山眞建設㈲ YS イーライフ・YS サービス事業 観光向けレンタサイクル、 始めました。 〒386-1102 上田市上田原1075-1 TEL・FAX.0268-75-8924 URL:http://www.velenyo.com/ 〒386-0032 上田市御所115-12 TEL.0268-25-3886 FAX.0268-25-3886 コイル事業部 〒386-0151 上田市芳田2114-7 TEL.0268-35-3651 FAX.0268-35-3688 URL:http://www.yamashin-c.jp 企業のチャレンジ ! モーター・コイル製品の 開発・製造 試作から量産まで対応 明朗 ! 安心を ! 環境事業部 断熱塗料・断熱材で熱対策 電気料金低減のご提案 株式会社 トータルサポート 社会保険 労務士法人 酒井総合事務所 日誠イーティーシー 〒386-0033 上田市御所 601-1 TEL.0268-25-6161 上田市吉田 92-10 22 このコーナーは、会員企業の情報 をご紹介します。掲載してみたい とお考えの事業所の方は、総務課 までご連絡下さい。 ◎広告ではありませんので、掲載 は無料です。 http://www.nissei-etc.co.jp 富士アイス 〒386-0012 上田市中央2-10-14(海野町) TEL・FAX.0268-22-1077 営業時間 AM9:30~PM7:00 定休日【火曜日】 No.529 平成27年12月5日発行(毎月5日発行) 新入会員のご紹介 事業所名 ㈲フレッシュ池田 はなみ重工 カフェ・スナック かぼちゃ 〜新しい仲間です よろしくお願いします〜 所在地 上田市別所温泉 68-4 上田市古安曽 1988-1 シンフォニーガーデン 102 上田市中央 3-11-3 電話番号 38-3140 39-1620 24-8055 営業内容 飲食店・小売 クレーンオペ運搬業務 飲食業 お取引先、お知り合い等で未加入の事業所がありましたら、ぜひご紹介ください。ご紹介先には職員がお伺いさせていただきます。 on 環太平洋 ti informa パートナーシップ(TPP)協定 活用セミナー ~工業製品を中心とした合意内容の解説とその活用~ 工業製品を中心とした TPP 活用に関する理解を深め ていただくセミナーです。 ★開催日時 12 月 21 日㈪ 午後 1 時 30 分~ 3 時 30 分 ★会 場 RAKO 華乃井ホテル(諏訪市高島 2-1200-3) ★内 容 ①環太平洋パートナーシップ (TPP)協定の 概要について 講師:経済産業省 通商政策局 経済連携課 ② TPP 協定の原産地規則について 講師:財務省 名古屋税関 業務部 原産地調査官 高見公太郎 氏 ③ TPP の活用について 講師:ジェトロ国際経済課 課長代理 米山 洋 氏 ★申 込 ジェトロ諏訪ホームページのイベント申込 ページからお申込みください。 (https://www.jetro.go.jp/jetro/japan/suwa/) ★申込締切 12 月 17 日㈭ ★定 員 50 名 ★お問合せ ジェトロ諏訪 TEL.0266-52-3442 FAX.0266-27-0244 HanaLab ビジネスセミナー 2016 のご案内 ★会 場 HanaLab.TOKIDA セミナールーム ★開 講 日 平成 28 年 1 月 12 日㈫ ★講座内容 オリエンテーション ①若手社員コース 全 3 コマ 隔週火曜日 ②リーダーコース 全 5 コマ 火曜日 ③マネージャーコース 全 6 コマ 木曜日 ④経営者の方向け 最終木曜日 異業種交流勉強会 全 3 回 ★時 間 基本 14 ~ 17 時間(1 コマ 3 時間) ★受 講 料 1 コマ 5,000 円 ※会員企業 3,000 円 ★定 員 各回 15 名程度 ★お問合せ・ コワーキングスペース HanaLab 申 込 み TEL.0268-75-5867 E-mail: [email protected] お詫び 前月号掲載の交通・観光サービス業部会道路清掃記事 の中で参加企業名に誤りがありました。お詫びして訂正 いたします。 参加事業所名:省和タクシー株式会社 『明日の広告』や『明日のプラニング』で熱狂的な支持を受ける コミュニケーションディレクター 「さとなお」 さんによる プランニング講座のご案内 情報過多の時代にどうやったら企業の情報を相手に届 けられるのか ? ファンを大切にし、ファンから自然な 言葉を引き出すことからはじめるプランニングの手法に ついてお話いただきます。 ★開催日時 1 月 22 日㈮ 午後 1 時~ 5 時 (※交流会 午後 4 時 ~5 時) ★会 場 HanaLab.TOKIDA(ハナラボ常田) ★講 師 ㈱ツナグ 代表 佐藤 尚之 氏 ★参 加 費 1,000 円(交流会会費として) ★定 員 30 名 ★申込締切 1 月 14 日㈭ ★申込み・お問合せ SHINSHU BRAND WAVE 公式サイトより お申込み下さい。 http://www.shinshubrandwave.jp TEL.026-254-6602 ★主 催 長野県 観光部 信州ブランド推進室 知らないと損をする ! 営業力を高める IT ツール活用法 参加 無料 ホームページ、ブログ、Facebook などの IT ツールは、 その特性を理解し営業のプロセスに合わせて活用するこ とが効果的です。本セミナーでは、IT ツールを活用しな がら営業力を強化するポイントについて事例を交えて学 びます。 ★開催日時 1 月 22 日㈮ 午後 3 時~ 5 時 45 分 ★会 場 上田卸商業協同組合 上田あきんどホール (旧上田卸会館) ★講 師 グローカルマーケティング㈱ 代表取締役 今井進太郎 氏 ★お申込み・お問い合わせ 中小企業大学校 TEL.0256-38-0775 ★主 催 上田卸商業協同組合・中小企業大学校三条校 ◆年末年始休業のお知らせ◆ 平成27年12月29日㈫~平成28年1月3日㈰ まで業務をお休みさせていただきます。 なお、駐車場は 24 時間営業していますので、 ご利用ください。 23
© Copyright 2025 ExpyDoc