一般(非会員)用 2015 年度 保育所サポートデスクセミナー 国や自治体による「キャリアパス制度」の本質を考える ~目指す園のあり方・働き方を盛り込んだ「積極的な」就業規則とキャリアパスのしくみづくり~ 主催:特定非営利活動法人福祉総合評価機構 後援:一般財団法人総合福祉研究会 すでにご承知のとおり、本年 4 月より開始された子ども・子育て支援新制度では、職員の処遇改善が 「処遇改善等加算」として位置付けられ、キャリアアップに対応したしくみが導入されています。これ に加え、東京都の独自補助「保育士等キャリアアップ補助」や横浜市の「横浜市職員処遇改善費」など、 自治体単位でも職員の確保・雇用継続に向けた支援が始まっており、これらの加算・補助は全額を職員 の給与等に充てる必要があります。 事業者が職員の育成と処遇及び就労環境の向上に取り組み、その前提で国や自治体が財政面の後押し をするという枠組みであり、働きやすさと個々の専門性や成長イメージに即した資質向上を両立させた 人事マネジメントのしくみづくりが、それぞれの事業者にとってますます重要なテーマとなったのです。 保育士採用の困難化が叫ばれる中で、他との差別化を図り、質の高い人“財”を獲得していくうえでも、 最重要の要件の一つと言えるでしょう。 前回のセミナー( 「公定価格のキャリアアップ要件を考える!-保育所のためのキャリアパス-」)で も、国のキャリアパス制度を園に取り込み、職員の資質向上やモチベーション向上につなげるしくみづ くりをご提案しましたが、今回はそれをさらに深め、2 日間で学んでいただく内容といたしました。 園で起こりやすい労務トラブルへの対応、その発生原因の改善提案などについて、事例に基づきつつ 経営者の視点からお話しするとともに、単に法令遵守等の観点のみでなく、園運営での実際の運用との マッチングも考慮した就業規則のあり方についても考えます。その点から、本セミナーは自園の就業規 則等を見直すうえでもご参考となるでしょう。さらに前回も採り上げた賃金改善要件分の分配等に向け たしくみ整備のご提案なども盛り込みながら、キャリアパス制度への理解を深め、その本質をともに考 える機会となればと考えております。 全 2 日間の内容といたしておりますが、いずれか 1 日のご参加も可能です。 別紙申込用紙にご記入のうえFAXにて、または保育所サポートデスクホームページの専用フォーム よりお申し込みください。 なお、申込用紙にはご質問をお書きいただく欄も設けております。参考とさせていただきますので、 ぜひご記入をお願いいたします。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。 1 一般(非会員)用 2015 年度 保育所サポートデスクセミナー 国や自治体による「キャリアパス制度」の本質を考える ~目指す園のあり方・働き方を盛り込んだ「積極的な」就業規則とキャリアパスのしくみづくり~ 主催:特定非営利活動法人福祉総合評価機構 後援:一般財団法人総合福祉研究会 < 【開催日時】 開 催 概 要 > 第1日目 2015年 8 月 21 日(金) 13:00~16:00 第 2 日目 2015年 8 月 22 日(土) 13:00~16:00 (1 日目) 13:00~ 16:00 ・園長先生のための「そうなんだ!労務問題」 園の日常において発生しがちな労務トラブルについて、発生要因 や解決方法を経営者の視点から考えます。 ・ 「積極的な就業規則」のすすめ キャリアパスのしくみを整えるうえでもご参考となる、園にとっ て「本来あるべき」就業規則のあり方をご提案します。 【プログラム】 (2日目) 13:00~ 16:00 ・改めて考える! 国や自治体の「キャリアパス制度」の本質 ・キャリアパス要件とは? そこから見えるもの ・職員の納得感・モチベーション向上につなげる、資質向上計画に基 づく賃金改善要件分の分配など……キャリアパスのしくみづくり ・質疑応答 安岡 知子 氏(社会保険労務士法人人財総研・社会保険労務士) 【 講 師 】 ……保育所等の経営における人事・労務問題に精通。自身の保育所での勤務経験も活かし、 労務顧問先の保育・幼児教育施設へのアドバイスを多数手がける。 OAG(太田アカウンティンググループ)セミナールーム 【 会 場 】 東京都新宿区左門町 3 番地 左門イレブンビル6F (東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」駅 徒歩 2 分) ①一般の方 1名様 20,000 円(税別)※ 【 参 加 費 】 ※ 受講後、翌月末までにご入会いただいた場合は、参加費を返金いたします。 ②保育所サポートデスク会員園の方 無料 次頁の申込用紙にご記入のうえFAXにて、または保育所サポートデスクホー 【お申し込み】 ムページの専用フォームよりお申し込みください。 お申し込み受付確認後、受講票と参加費払込用紙(郵便振替)を「お申込用紙」 に記載の「上記所在地」あて郵送にてお送りいたします。 2 一般(非会員)用 2015 年度 保育所サポートデスクセミナー 国や自治体による「キャリアパス制度」の本質を考える ~目指す園のあり方・働き方を盛り込んだ「積極的な」就業規則とキャリアパスのしくみづくり~ 主催:特定非営利活動法人福祉総合評価機構 後援:一般財団法人総合福祉研究会 お申し込み用紙 (ご記入いただいた情報は本セミナーの開催・運営のみに使用いたします。) 保育所(または勤務先等)名 〒 ‐ 上 記 所 在 地 電 話 番 号 FAX またはメールアドレス (※メールアドレス【携帯不可】は鮮明にお書きください) 役職 ご氏名 ご氏名・役職 希望コース等 ※個人でお申し込みの方は、「保育所名」は空白、「上記所在地」にはご住所、「電話番号」には日中の連絡先(携帯可)をお書 きください。「FAX またはメールアドレス」にも必ずご記入をお願いいたします。 ※参加申し込み数が定員を超えた場合に限り、より多くの会員法人様にご参加いただくため、複数名でお申し込みの法人様 には人数の調整をお願いする場合もございます。 ご 質 問 記 入 欄 「こういう働き方(働かせ方)はOKなのか」「労務問題でこんなトラブルに悩まされている」など、日常の園 経営における職員の労働・処遇面等に関する疑問・お困りごと、その他法律の専門家に尋ねてみたいことなどが ございましたら、ご記入ください。講演の参考とさせていただきます。 お問い合わせ TEL 03-6279-0331(代)(担当:山村・前原) FAX 送信先 03-5909-3220 インターネットからのお申し込み: https://www.fukushi-hyouka.net/form/y_mail.cgi?id=hoiku_m2 3 一般(非会員)用 2015 年度 保育所サポートデスクセミナー 国や自治体による「キャリアパス制度」の本質を考える ~目指す園のあり方・働き方を盛り込んだ「積極的な」就業規則とキャリアパスのしくみづくり~ 主催:特定非営利活動法人福祉総合評価機構 後援:一般財団法人総合福祉研究会 会場のご案内 東京都新宿区左門町3 左門イレブンビル6階 OAGセミナールーム 東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅下車 (銀座・東京駅方面からお越しの場合は1番出口を出て左、 荻窪・新宿方面からお越しの場合は2番出口から 「きしめん」尾張屋さん・花屋さんの方向に交差点を渡り、そのまま直進 4
© Copyright 2025 ExpyDoc