参加募集 い ろ 豊科郷土博物館講座 「昔の暮らしを体験しよう!」 り 昭和 30 部屋に囲炉裏 のある暮らしが想像できますか。今では見かけることが少なくなりましたが、 年代まで安曇野では囲炉裏を中心にした生活が営まれていました。 そ ね は ら け じゅうたく この講座では、国重要文化財の「曽根原家 住宅 」で、囲炉裏を囲んだ暮らしを体験します。 囲炉裏に実際に火を入れ、大麦の虫かご作りや、戦争中の体験などを聞きます。囲炉裏の火 にあたって、すいとんを食べながら、懐かしい気持ちを味わってみませんか。 小学生が対象ですが、親子や大人のみなさんの参加もお待ちしています。 11 月7日(日)午前9時~午後3時 ◆開催日時◆ ◆会 場◆ 豊科郷土博物館と曽根原家住宅 (郷土博物館集合解散・バスで移動します) ◆講 師◆ 矢口健陽児さん・勝野辰雄さん ◆対 象◆ 小学生(低学年や幼児の場合は保護者同伴)大人だけでも可 ◆定 員◆ 20 名(定員になり次第〆切) ◆参加費◆ 大人 450 円 小学生 300 円(保険料など) ◆持ち物◆ はさみ・カッター・昼食(おにぎりなど)・飲み物・箸 ◆申込方法◆ 10 月 12 日(月)~11 月5日(木)の 間に、郷土博物館へ電話にて申込み後、 博物館窓口に参加費をお納めください。 郷土博物館 0263-72-5672(受付時間 9:00~17:00)※詳細はお問い合わせ 下さい 囲炉裏を囲み虫かごづくりをする様子 参加募集 博物館講座「押絵の干支をつくってみよう∼申年編∼」 松本平の伝統文化・押絵をつくってみませんか。来る年が良い年になるよう願いをこめて、 来年の干支の申(さる)をつくります。初心者でも簡単に作れます。小学生のお子さんと親 子でのご参加も大歓迎です。 ◆開催日時◆ 11 月 28 日(土)午後 1 時 30 分~4 時 30 分 ◆会 場◆ 郷土博物館学習室 ◆講 師◆ 三村隆彦先生 (ベラミ人形店・松本) ◆受講料◆ 900 円(材料代等) ◆持ち物◆ 筆記用具(鉛筆・消しゴム・黒のボールペン)、はさみ ウェットティッシュ(手を拭くため)、手芸用ボンド (木工用でも可)・スティックのり・カッター ◆定 員◆ 20 名 ◆申込方法◆ 10 月 27 日(火)から 11 月 27 日(金)までに 郷土博物館へお電話に てお申し込み下さい。 郷土博物館 0263-72-5672 ( 受 付 時 間 9:00~17:00) 一昨年の午年の干支
© Copyright 2025 ExpyDoc