平成 27 年度タイアップ事業 シニアライフ SOS+ 大阪市立住まい情報センター したい新人シニアのた ら 暮 に 全 安 め 心 の 安 シニアライフ予備校 【第 1 回】 高齢者が安心 ・ 安全に暮らすための情報 と き : 4月29日 (水 ・ 祝) 11 : 00~16 : 00 ※昼休憩を含む (13:00 ~ 14:00) 午前の部:11:00~13:00(受付10:30~) ・家庭内事故を無くす!高齢者の整理収納術/上坂 薫(整理収納アドバイザー) ・高齢者の生活を守る!詐欺被害とトラブル/内田 優(弁護士) 午後の部:14:00~16:00(受付13:30~) ・震災から高齢者を守る ~家具に殺されないために考える3つのこと~/力石 英治(耐震設計施工技術者) ・後見の現場から伝える成年後見制度/大塚 雅春(司法書士) 【第 2 回】 自分らしい高齢期のライフプラン作成術 と き : 5月17日 (日) 11 : 00~16 : 00 ※昼休憩を含む (13:00 ~ 14:00) 午前の部:11:00~13:00(受付10:30~) ・知らないと大変! 基礎から学ぶ高齢期の住まい/岡本 弘子(高齢者住宅アドバイザー) ・100歳までのお金の使い方/川添 登巳雄(ファイナンシャルプランナー) 分科会1 分科会2 どちらかを選んでください 午後の部:14:00~16:00(受付13:30~) 「家族」健やかに住まう暮らす ・家事と生活から考える高齢期のライフプラン/香川 康子(家事セラピスト) ・愛情のある相続対策(遺言と成年後見)/高田 剛(司法書士) 「お一人様」自分らしく颯爽と生きる ※定員:25 名(申込多数の場合は抽選) ・自分で守るお一人様の老後/殿村 美知子(NIS 第 3 の人生代表) ・お一人様の老後の対策(遺言と成年後見)/早川 哲治(行政書士) 参加費無料 お問い合わせ先 大阪市立住まい情報センター 〒530-0041 大阪市北区天神橋 6-4-20 ところ 住まい情報センター3階ホール お申し込みは、 定 員 「住まい・まちづくり・ネット」から! 各回 100 名(先着順) ※【第 2 回】の分科会2を除く 司 会 瀧 宗徳 T E L . 0 6 - 6 2 4 2 - 1 1 6 0 (シニアライフ SOS コーディネータ) http://www.sumai-machi-net.com/ ※申込方法は裏面をご覧ください シニアライフ SOS 多士業・多業種の専門家による包括的で永続性のあるシニアライフ全般の情報を提供しており、親 世代の安全と幸せに焦点を合わせた円満な対策を実施しています。また、普遍的で愛情のある相続 対策のありかたを広く伝える活動をしています。 お申し込み方法 下の申込用紙に、住所・氏名・年齢・電話番号・参加希望講座(第 2 回の分科会に参加される方は、 どちらの分科会に参加されるか)を記入して、ファックスか郵便でお申し込みください。定員に達 し次第、締め切ります。参加申し込み後、特に連絡がない場合は、直接会場にお越し下さい。 「住まい・まちづくり・ネット」からでもお申込可能です。 http://www.sumai-machi-net.com/ メルマガをご利用下さい! ※手話をご希望の方、お子様(未就学児)をお連れの方は、 2週間前までにお問い合わせください。 携帯電話端末(インターネット) から「メルマガ登録」をすると、 住まい情報センター主催の暮ら しに役立つ新着イベント情報が あなたのメールに配信され簡単 に申込ができます。 お申込・お問いわ合せ先 ※別途パケット代がかかります 〒530-8582( 住所不要 ) 大阪市立住まい情報センター4階住情報プラザ 「シニアライフ予備校」係 TEL.06-6242-1160 FAX.06-6354-8601 ※遅刻されますと他の参加者の迷惑になります。 ※当日キャンセルはご遠慮願います。資料の準備がありますので、ご都合で参加できない場合は早めにご連絡ください。 ※お申込時にご記入いただいた個人情報は、主催者(大阪市立住まい情報センター、シニアライフ SOS)が保管し、 利用状況統計基礎データ及び今後のイベントのお知らせ等に利用させていただく場合があります。 ※午前 8 時 00 分の時点で「暴風警報」が発令されている場合は、中止とさせていただきます。 会場位置図 切り取り線 至淡路 FAX:06-6354-8601 ( 大阪く ら し の今昔館併設) 「シニアライフ予備校」セミナー申込用紙(4/29・5/17) 年 齢 ふりがな 氏名 才 〒 都島 通 住所 ( ) 電話番号 【第 1 回】(4/29) ・午前の部 ・午後の部 ・すべて お知らせ ■地下鉄谷町線、堺筋線「天神橋筋六丁目」駅3号出口をご利用ください。 ■JR環状線「天満」駅からは北へ約650mです。 大阪市立住まい情報センターでは住まいに関する 相談窓口業務やホール・研修室の貸出を行ってい ます。また、江戸時代の町並みを再現したミュー ジアム「大阪くらしの今昔館」を併設しています。 どうぞご利用ください。 【第 2 回】(5/17)※午前・午後ともご参加の方は、 参加希望 ・午前の部 講座 ・午後の部 各自で昼食をお済ませください。 会場内で昼食をお取りいただく ことはできません。 分科会 1( 家族 ) ・ 分科会 2( お一人様 ) ・すべて※どちらの分科会に参加したいかお選びください ※どれかに○をつけてください ※ハガキで申し込まれる方は、この用紙をハガキに貼って利用ください
© Copyright 2025 ExpyDoc