■ 分析化学 Analytical Chemistry 対象学年・学期 1 回生 単位数・必/選 1.5 単位 担 当 教 員 前期 薬学科: 必修 宇野 文二(薬品分析化学 オフィスアワー 薬科学科: 必修 教授) 随時質問を受け付ける。 講 義 概 要 分析化学の入門および基礎化学理論としての溶液平衡論について講述する。 教科書・参考書 教科書:「基礎薬学分析化学 I」(第4版)(廣川書店) 講 義 方 法 教科書とプリント、プロジェクタを用いて行う。 関 連 科 目 薬品分析化学、物理化学系演習、分析化学実習 定期試験の結果によって評価する。100 点満点中 60 点以上で合格(80 点以上は A、79 ~70 点は B、69~60 点は C)とする。60 点未満は不合格とする。 成績評価の方法 授 回 項 目 業 計 画 内 容 1 分析化学入門 分析化学の歴史、分析化学の役割、分析化学と日本薬局方 2 溶液における化学平衡理論 活量と分析濃度、平衡状態と平衡定数 3 酸塩基平衡(1) 酸・塩基の定義、水の解離平衡、弱酸・弱塩基の解離平衡 4 酸塩基平衡(2) 溶液のpHの測定、溶液のpHの計算 5 酸塩基平衡(3) 6 緩衝液 溶液のpHと酸および塩基の分子形-イオン形の変化、非水溶 媒中での酸・塩基 緩衝液の原理、緩衝液の調製、代表的な緩衝液 7 錯生成・キレート生成平衡 8 酸化還元平衡(1) 金属錯体とキレート化合物、錯体生成定数、キレート生成定 数,錯体生成に影響する因子 酸化還元反応、酸化還元平衡とネルンスト式 9 酸化還元平衡(2) 電池の起電力と酸化還元平衡、標準酸化還元電位 10 酸化還元平衡(3) 水素イオンの関与する酸化還元平衡 11 沈殿平衡 難溶性塩の溶解、溶解度と溶解度積、溶解度に影響する因子 12 分配平衡 分配平衡と分配係数、分配比、抽出率 13 定期試験
© Copyright 2025 ExpyDoc