Taro-24 化学基礎.jtd

年間指導計画
教科・科目
単位制
単位数
教科書
学習書
理科
化学基礎
全
2
新偏化学基礎
(東書 化基302)
新編 化学基礎 学習書なし
全国高等学校通信制教育研究会 編
日常生活や社会との関連を図りながら物質とその変化への関心を高め、目的意識をもって、観
察実験を行い、化学の基本的な概念や原理・法則を理解させる。
科目の概要と目標
学
面接指導
期回
前
内容
レポート
到達度目標
№
1 混合物の分離 【実験】蒸留 硫黄の同素体
1
身の回りの種々多様な物質を概観します。
2 原子の構造 【実験】炎色反応 アルカリ金属
1
原子の構造と化学的性質の関連性を理解します。
3 化学結合 【実験】ナトリウムと塩素の反応
2
イオン結合と物質の成り立ちの関係を理解します。
4 ※4限金属結合 共有結合【演示】分子模型
3
金属や分子の成り立ちを理解します。
4
原子・分子という微粒子の量的扱いに慣れます。
4
化学変化とその量的関係が扱えるようになります。
6 酸・塩基 【実験】身の回りの酸・塩基
5
代表的な酸・塩基の性質、反応性を理解します。
7 ※4限
酸性・塩基性の強さ【実験】pH測定
5
酸性・塩基性の強さの定量的表現を理解します。
中和反応
【実験】中和滴定
5
酸と塩基の中和反応の定量的扱いを理解します。
【実験】テルミット反応
6
物質間で電子の授受が起こる変化を理解します。
6
酸化還元の応用である電池の原理を理解します。
※6限 原子量 物質量【演習】物質量の換算
期 5 化学反応式 【演習】燃焼の反応式
※6限
8 酸化と還元
9 電池・電気分解
【実験】パワフル電池作り