交扇会 - 京都工芸繊維大学同窓会

交扇会(京都工芸繊維大学能楽部 OB 会)活動報告
井
上
(繊維化学科
1.沿革
母校にサークル活動としての能楽部(当時は
謡曲部)が創部されたのは昭和27年(1952年)
であったと記録されている。以降、昭和57年
(1982年)の部の消滅に至るまで能楽で青春を
彩った若人は137人に及ぶ。平成2年(1990年)
12月、松澤行男氏(製32)の呼びかけに呼応し
て有志7名がこのサークルの OB 会を立ち上げ
た。会の名前は創始者でもある小原健吾氏(化
30)の発案で工繊の読みを取り、言わば商売道
具の扇の交わりとしゃれて、交扇会とした。以
来、京都工芸繊維大学の卒業生、職員、及び家
族で能楽を愛好するものを会員とし、年2回の
発表会を持つことを申し合わせて活動している。
しかし、各地に展開して行かれた卒業生各位の
消息を個々にお尋ねする機会は少なく、過去に
おいては第20回の記念の会を彦根城の井伊家の
能舞台で開催した際にご案内を出した程度で
あった。(この会が契機となって関東の方々が
飯田豊氏(蚕39)を中心に東峰交扇会として活
動を始められた。)
平成23年秋、母校能楽部をご指導いただいて
いた分林弘一先生が喜寿にして独立50年を迎え
られる慶事があった。この事をより多くの能楽
部 OB の仲間と祝うべきとして伝を求めて所
在を尋ねた結果、66名の方々から返信を頂き住
所を確認する事が出来た。
折から KIT 同窓会から部会のお話を頂きこ
のメンバーを以って申請し平成25年度総会にお
いて部会としてご承認を頂いた。これを機に疎
遠になっているかつての同志とより多く交歓で
きる事を願い、大きくは日本文化の継承に資し
たいと思っている。
2.平成25年の活動
*11月25日 10時45分 始 於 真謡会館
故 分林弘一師 追善謡曲会(第42回交扇会)
素謡:通盛、鵜飼、清経、井筒、隅田川、安達原
独吟、連吟、仕舞 等
4月9日に逝去された恩師を偲び会員全員に案
内を発送、関東、中京、四国の各地からも参加
18
良
一
昭和33年卒)
いただいた、総数24名(写真)。図らずも助成
金を活用する第一号の事業となった。
*定例会:今までの形式の活動
4月29日 第19回東峰交扇会於大宮氷川の杜
文化館
6月28日 第41回 交扇会 於大津市伝統芸
能会館
9月29日 第20回 東峰交扇会於大宮氷川の
杜文化館
3.平成26年の活動計画
交扇会;初夏及び晩秋に計画 日程、会場未定
東峰交扇会 第21回は 3月21日(予定)
第22回は9月頃を予定
詳細問い合わせは下記へ
<連絡先>
交扇会:
〒529−2144 大津市大萱2丁目34−1−704
電話 & FAX:077−543−1850
井 上 良 一
E-mail:[email protected]
東峰交扇会:
〒367−0021 埼玉県本庄市東台2−2−2
電話:0495−22−3471
飯 田
豊
*竹本俊平氏(建42)の奥様が管理されている
ホームページがあります。
交扇会の活動状況をご覧いただけます。
http : //www.geocities.jp/kousenkai