「中央商業街と市庁舎+マンション」開発で顧客奪還!

う
ま
お
ぬ
シャッター通りと化した商店街を
「中央商業街と市庁舎+マンション」開発で顧客奪還!
【Ⅰ】 魚沼市中央商業街を顧客を呼び戻す
1.商業街の集客ポイント! (集客ポイントを知ることから失った顧客を呼び戻す策を考える)
① 消費者が欲するモノがそこにある。
② 消費者は、自分の消費は自分だけのものでは無く、地元で購入することが市(街)を潤す手段。
市民全員参加の「市内消費運動」を魚沼経済の柱にする。
③ 欲しくなる品揃いの店は一店二店では無く何十店舗も、軒を連ねている。
④ 休日・夜間等は、家族や友達で出掛けて見たくなる。ウインドショッピングが気軽に出来る。
⑤ 見る・探す・覗く・買う・散歩する・お茶する・飲む・食べる 等々の多用を、同一エリアで
済ますことができる。
⑥ 商品(品物)を手にとって品定めできる。 品物が豊富に展示されている。
辞めた方が良い)
⑦ 集客は、魚沼市民は勿論のこと、周辺近隣の市からも多くの買い物客を誘導している。
⑧ 商業街の各お店は、個人商店中心である故のサービスとお・も・て・な・しは格別のもの。
⑨ 出掛けなくてはならない用事に合わせ、ついでに寄って見るか! の大きな集客手段
マンション・市庁舎・ショッピングセンター・飲食街。
⑩ 垢抜けした中央商業街運営 --- まちづくりに賛同する魚沼市外の商店の出店もある。
・自己責任と集団責任・協同組合・売ってやる!から、買って頂く! 奉仕の精神! ・一流人のコーディネーター ・仕掛け人 【Ⅱ】 中央商店街に顧客を戻せなかったら市は破綻!
1.商店街のシャッター通りは市破綻の前兆!
① 魚沼市の今後の活性化を考えたる時、年商
数十億から数百億円の消費を近隣の市に委ねる
ことは、いつ墜落するか分からない片側のエン
ジンの飛行機と同じである。
② どんな形であれ、市民が消費する日常消費材、
耐久消費財ともに魚沼市内で購入する事が好ま
しい、魚沼市に本社を置くお店からものを買う
ことが最も理想的。
③ 現在のシャッター通り化した本町商店街を、
次世代の商業街を前提とした、再開発は個々
のお店のしがらみや絶対多数の商店主が、雄
大な目標に立ち向かって、一糸乱れずに前進
できるかは、今迄の魚沼市の環境からして甚
だ実現性に乏しい。
④ かと言って、行政が訴えている、市民への
サービスを落とさないためのワン・ストップ
・サービスができる新庁舎を前提とした時、
箱モノで新市庁舎が植わってしまう恐れが十分に
考えられる。魚沼市の積極的「魚沼市創生計画」
に程遠いものになってしまう。
11/12
克雪・展望
マンション
市庁舎街
商業・
オフィス街
地下駐車場
人が自然に集って来る
コンパクトシティ!
◆中央商店街・市庁舎・マンション開発
で人が集う、活力に満ちた商業・居住空間!
◆限界集落のシニアはマンション生活で
充実した生活保障を受け、行政は行き届いた
管理と経済効果でシニア福祉の先端を行く!
2.中央商店街が活況を取戻して魚沼市が蘇れる! (安定の工業出荷額と商品販売額で安全飛行)
① 2014年総務省の発表で、2040
●6,405
年には全国で 890余の市町村が 【図-1】 販売・出荷額
6,000
● 従業者
維持困難、または破綻するだろう
◇ 事業所数
と予測している。
1,000
5,000
933
② 全国平均で見ると、一県で概ね
900
823
20の市町村が立ち行かなくなる
800
4,000
計算、新潟県に当てはめて見ると
700
643
3,273
30市町村(20市・6町・4村)
●3,110
600
3,000
●
● 2,836
の中、魚沼市が中越南部地域の要
500
として残り、10市に仲間入り出
393
400
2,000
来るだろうか! 今のままでは有
300
得ないことは明白である。
200
1,000
908
◆
641
③ 【図-1】は、魚沼市が発表した
◆
100
257
◆
◆ 134
数値である。商品販売額が 10年
0
0
前に比し、180億円(▲22%)
H9
H19
H3
H22
単位 百億円
単位 人・所
商品販売額
工業生産出荷額
減じている。
事業所数も▲30%、従業者も
▲15%と低迷どころか大きく減少している。(工業生産出荷額は、別項「魚沼特産品」参照)
この状態が続く限り、少子高齢化社会からの脱却はどんな策を持ってしても焼け石に水!
④ 消費を押さえるだけでは健全な経済とは言えない、工業生産の付加価値を付けることで、よそから
お金を集め、そのお金を魚沼市内で消費することが、魚沼市が潤い、税収が上がり、行政が福祉の充
実・地域医療ネット・脱少子高齢化・安心の生活環境等々の為にお金を有効に使い、住み易いまちづ くりができる。
⑤ 後の項で述べる「工業生産出荷額」と「商品販売額」が飛行機の両翼のエンジンと見れば、バラン
スの取れた両翼エンジンが必要であることが一目瞭然。 つまり、商店街の活況が不可欠である。
ジ が
が
が
⑥ 立ち行かなくなるだろう個人商店の行き先を案じ、撤退するも経営!とシャッターを下ろさざるを
得なかった断腸の決断をされた店主も多かったと思う。
しかし、店を閉じることは、それ相当のお金が近隣の市に流れることから、魚沼市の財政面からも
苦しい状況に陥ることになることは分り切っていたこと。 大型店舗の進出時点で、個人商店が苦境に立つことは明白であり、早い時点から個人商店街に対
し、指導または、支援を同時進行しなかったところにシャッター通り化した最大の原因がある。
【Ⅲ】 魚沼市中央商店街を中越南部地域の要に!
1.中越南部地域の要に市民が集うセンターが不可欠!(集客ポイントで顧客を呼び戻す)
① 今から25年後の2040年代に、中越南部地域の要として君臨することを想定し、魚沼市財政6本柱
を想定した時、「中央商業街+市庁舎+マンション総合開発」の複合市庁舎が不可欠となる。
② モータリゼーションと経済の拡大を狙った各種規制緩和政策の下、地方迄その影響をまともに受け、
市の中心から郊外へと大型店が進出、中央商店街がシャッター通り化により、高齢者にとっては住み
難いまちが形成される状態になってしまった。 ③ そこで(山間僻地の限界集落)生活する高齢者(市民)にとって“住みやすいまちづくり”を原点
に立って考え、創造しなくてはならない。
④ 山間地の限界集落を、入植者の力を借りて酪農畜産業で再構築。そこで住んでいた人達をマンショ
ンまたは、天然温泉地の高齢者マンション・老人ホームに移住してもらい、健活・終活で幸せな生涯
を全うしてもらいたい。
⑤ 住む+商う+行政(市庁舎)が市の中心で、全国的に問題化している、限界集落を抱える地方の
「モデル複合市街地」を創造してはどうか!
12/12