に位置している。石川県が69.1% (21位)とやや低いものの、確か に北陸

に位置している。石川県が69.1%
ている。このように一戸建て住宅
て、北陸地方の三世代同居率は高
(21位)とやや低いものの、確か
を持ち家としている世帯が多いた
い水準にある。
「福井県」が三世
めか、持ち家住宅の延べ床面積で
代同居率31.9%で全国2位、
「新
は4県ともに全国平均を大きく上
潟県」が30.6%で3位、
「富山県」
北陸地方は全国的にみて住宅に
回っており、全国でも上位に位置
が29.5 % で 5 位 と 続 く。
「石川
占める一戸建て住宅の比率も高
している。
県」は18位だが、同居率21.8%
く、持ち家率と同様の傾向となっ
広い持ち家があることもあっ
で全国平均の14.6%を大きく上
に 北 陸 地 方 の 持 ち 家 率 は 高 い。
(表5)
回る。
(表6)
広い持ち家住宅が三世代同居を
促し、シニア世代が幼い子供たち
表7 分野別男女の地位の「平等」感(平成24年)
順位
分 野
%
の面倒を見てくれる。
北陸地方に、
結婚後もまた出産後も働く女性が
1位
学校教育の場
67.0%
2位
自治会やNPOなどの地域活動の場
52.1%
3位
家庭生活
47.0%
4位
法律や制度の上
45.4%
5位
職場
28.5%
6位
社会通念・慣習・しきたりなど
21.4%
7位
政治の場
18.6%
多いのは、こうした住宅事情や三
世代同居といった家族事情による
ものと思われる。
「男女平等」に向かって
日本の社会は変化している
内閣府が平成24(2012)年
に行った「男女共同参画社会に関
※「平等」と答えた回答が多い順
【資料】内閣府「男女共同参画社会に関する世論調査」平成24年
する世論調査」では、家庭生活や
表8 男女の地位の「平等」感の20年の変化
分 野
男性のほうが優遇
平 等
(%)
女性のほうが優遇
H4年
H24年
増減
H4年
H24年
増減
H4年
H24年
増減
学校教育の場
15.3
13.4
  -1.9
60.6
67.0
  +6.4
4.9
3.7
-1.2
家庭生活
56.9
43.2
-13.7
35.2
47.0
+11.8
5.3
7.4
+2.1
法律や制度の上
48.5
38.2
-10.3
38.5
45.4
  +6.9
2.4
7.3
+4.9
職場
60.1
57.7
  -2.4
21.9
28.5
  +6.6
4.0
4.7
+0.7
社会通念・慣習・
しきたりなど
76.5
70.3
  -6.2
15.3
21.4
  +6.1
3.1
3.7
+0.6
政治の場
78.0
74.0
  -4.0
13.1
18.6
  +5.5
1.2
1.2
  ±0
自治会、NPO等の
地域活動の場
34.7
33.4
  -1.3
51.0
52.1
  +1.1
7.0
7.0
  ±0
※各分野における回答比率
【資料】内閣府「男女共同参画社会に関する世論調査」平成24年
注)①表の「男性のほうが優遇」は、回答の「男性のほうが優遇されている」と「どちらかと言えば男性のほうが優遇されている」
を加えたものを表わす。
「女性のほうが優遇」も同様
②
「わからない」を除いているため100%とはならない
「自治会などの地域活動の場」は平成4年調査の選択肢にはないため、平成21年調査との比較である
③
24