本部運営

大懇親会運営委員会
作成者 岩澤 拓郎
作成日 2015.09.15
Ver.09
実行計画書
大懇親会
本部運営部会
目次
1.
本部運営部会組織図
・・・P1
2.
本部運営部会担当役割一覧
・・・P2~3
3.
スケジュール(9月24日、25日)
・・・P4
4.
会場レイアウト(本部・救護テント配置図)
・・・P5
5.
本部テント設営図
・・・P6
6.
救護テント設営図
・・・P7
7.
本部・救護備品リスト
・・・P8
8.
総合受付対応マニュアル
・・・P9
9.
遺失物・拾得物対応マニュアル(届出用紙付)
・・・P10
10.
事故処理対応マニュアル(記録用紙付)
・・・P11
11.
非常事態(台風、火災、地震)対応マニュアル
・・・P12~14
12.
消火器配置図
・・・P15
13.
緊急放送要領(火災、地震、爆破予告、不審物、落し物、台風)
・・・P16~18
14.
緊急車両導線・駐車場
・・・P19
15.
避難場所及び避難対応マニュアル
・・・P20
16.
救護対応マニュアル
・・・P21
17.
救護連絡体制
・・・P22
18.
保険事故の対応
・・・P23
19.
ルール違反対応マニュアル(記録用紙付)
・・・P24
20.
禁止事項案内放送
・・・P25
21.
緊急連絡体制図
・・・P26
2015/9/15
本部運営部会組織図
総責任者
●: インカム所持者
●副議長 今小路 覚淳
090-4685-9667
総責任者補佐
●副実行委員長 佐々木 隆悦
090-1937-5250
運営実行統括・運営リーダー
●大懇親会運営委員会 委員長 杉澤 惟成
080-8206-6975
全運統括
●松本 和人
090-7363-0527
本部運営部会長
●☆杉澤 惟成
080-8206-6975
本部運営責任者
●塚本 将成
090-5202-5213
本部運営総括班長
●岩澤 拓郎
090-2366-6401
総合受付対応班
監視・情報収集班
受付係
監視・情報収集係
非常事態対応班
受付・連絡係
●岩澤 拓郎
090-2366-6401
受付・連絡係
田守 洋介
現場確認・連絡係
遺失物・拾得物係
現場確認・連絡係
遺失物・拾得物係
2015/9/15
救護係
080-2820-5060
1
本部運営部会担当役割一覧
1)本部・救護テントの設営(全員)
2)本部・救護備品の確認及び設置(全員)
3)総合受付及び各種質問への対応(総合受付対応班)
4)遺失物及び拾得物の受付及び管理(総合受付対応班)
5)救護の受付及び救護所への案内(総合受付対応班)
6)事故、テロ、爆破予告、不審物等への対応(総合受付対応班、非常事態対応班)
7)気象の監視及び情報収集(監視・情報収集班)
8)火災発生時における対応(総合受付対応班、非常事態対応班)
9)地震や台風等自然災害の発生、又は発生する恐れがある場合の対応
(監視・情報収集班、非常事態対応班)
10)非常事態発生時における対応(非常事態対応班)
11)喫煙所以外での喫煙やライブ中の撮影等のルール違反者への対応(非常事態対応班)
平
行
し
て
同
時
に
運
営
し
ま
す
12)各部会との連絡及び連携(全員)
13)本部・救護テントの撤収(全員)
2015/9/15
2
本部運営部会担当役割一覧(詳細)
部会
本部
担当
担当者
総責任者
副議長
今小路 覚淳
090-4685-9667
大懇親会の総責任者
役割
総責任者補佐
副実行委員長
佐々木 隆悦
090-1937-5250
総責任者の補助業務
運営実行統括・運営リーダー
大懇親会運営委員会委員長
杉澤 惟成
080-8206-6975
役員対応
JC会員・市民からのクレーム対応
大懇親会全体の把握
指示系統の統率
準備・リハーサル・当日・撤去の運営
本部運営責任者
本部運営総括班長
塚本 将成
090-5202-5213
大懇親会本部運営の責任者
岩澤 拓郎
090-2366-6401
本部運営責任者の補佐
受付係
各班からの情報を収集・分析して、適切な対応・指示を出す
各班からの情報を収集・分析して、適切な対応がとれるように責任者へ助言する
参加者や関係者等からの通報や事故情報の受付窓口
各種情報を聞き取り、所定の記録用紙に記入し、各担当の係に引き渡す
責任者の指示で現場確認が必要な場合、現場確認・連絡班に引き渡す
現場確認・連絡係
本部運営部
責任者の指示で受付係から引き渡しを受けた場合、至急現場に向かう
現場の状況を確認して、責任者又は総括班長に報告する
各担当係と連携して対応する
総合受付対応班
遺失物及び拾得物の受付窓口、情報を聞き取り、所定の用紙に記入する
本部運営部会長
杉澤 惟成
080-8206-6975
遺失物・拾得物係
遺失物及び拾得物の照合、拾得物の引き渡し
ステージ部会担当者へ連絡して、会場内にアナウンスをしてもらう
全運統括
松本 和人
090-7363-0527
救護の受付窓口
救護係
傷病者等の情報を聞き取り、救護所へ案内する
傷病者等が動けない場合、現場確認・連絡係と連携して対応する
監視・情報収集係
監視・情報収集班
非常事態対応班
2015/9/15
ラジオ、パソコン等を利用して、気象情報を監視する
注意報や警報の情報が入った場合、その情報を総括班長に伝える
受付・連絡係
岩澤 拓郎
090-2366-6401
非常事態の窓口、ルール違反対応
受付・連絡係
田守 洋介
080-2820-5060
非常事態の窓口、ルール違反対応
非常事態対策本部へ情報提供
非常事態対策本部へ情報提供
3
スケジュール(9月24日、25日)
9月24日(木)大懇親会前日(※台風接近時)
時間
全体
総合受付対応班
監視・情報収集班
非常事態対応班
※気象情報収集、台風接近予測し、責任者及
び総括班長へ連絡(P13参照)
11:00~13:00
9月25日(金)大懇親会当日
時間
全体
総合受付対応班
監視・情報収集班
非常事態対応班
※台風等で開催中止
が決定していた場合、
関係者へ連絡
7:00~ 8:00
8:00~ 8:30
集合・
全体ミーティング
集合・
全体ミーティング
8:30~ 9:00
担当別
ミーティング
担当別ミーティング
9:00~13:00
各種リハーサル
本部・救護テント設営、備品の確認・設置
(11:00~13:00監視・情報収集班及び非常事態対応班は、
豪雨等の警報発令時に大懇親会運営委員会委員長へ連絡)
13:00~16:00
16:00~
受付開始
17:00~17:55
開場・
プレオープン
17:55~19:30
開会
19:30
閉会
20:00~21:00
撤収
2015/9/15
会場案内、遺失物・
拾得物、救護、その
他の問い合わせに
対応
気象監視・情報収集
非常事態に備え待機
各種受付終了
監視終了
待機終了
本部・救護テント撤収
4
会場レイアウト(本部・救護テント配置図)
本部テント
本部兼当日受付テント
救護テント
2015/9/15
5
本部テント設営図
本部看板
遺
失
物
・
拾
得
物
本 部
当日受付
長テーブル
監視情報収集
椅子
本部看板
大
懇
親
会
本
部
2015/9/15
当日受付看板
非
常
事
態
対
応
当日受付看板
チ
ケ
ッ
ト
販
売
当
日
受
付
6
救護テント設営図
救護所看板
長テーブル
救護受付
椅子
ベ
ッ
ド
救
急
箱
・
A
E
D
救
護
所
救護所看板
2015/9/15
7
本部・救護備品リスト
設置場所
本部
備品名
数量
ボールペン
遺失物・拾得物届け出用紙
手配担当
単位
八戸JC
10
本
○
30
枚
○
拾得物保管用ダンボール
2
個
○
事故処理等記録用紙
30
枚
○
監視情報収集用ラジオ
1
台
○
監視情報収集用PC
1
台
○
○
誘導棒
3
本
乾電池(単2)
12
本
会場案内用MAP
30
枚
○
ルール違反記録用紙(喫煙、撮影禁止)
1
枚
○
プリンター
1
台
○
GGJ
○
雨傘
3
本
○
A4用紙
200
枚
○
布巾
1
枚
○
ティッシュ
1
箱
○
ホチキス
1
個
○
穴空けパンチ
1
個
○
クリップ
1
式
○
輪ゴム
1
式
○
セロテープ
1
個
○
修正テープ
1
個
○
文房具箱
1
個
○
懐中電灯
1
個
○
業者連絡先一覧(大)
1
枚
○
組織図(大)
1
枚
○
緊急連絡網(大)
1
枚
○
チャリ
1
台
○
ベッド
1
台
救急箱
1
箱
○
AED
1
台
○
○
バインダー
1
個
○
ボールペン
5
本
○
事故報告記録用紙
20
枚
○
布団
1
セット
飲料水
10
本
布巾
1
枚
○
ティッシュ
1
箱
○
救護
○
○(ドリンク)
※上記に当日受付用の大会事務局が使用する備品は含まれておりません。
2015/9/15
8
総合受付対応マニュアル
1)本部の受付テーブルで受付係が対応して下さい。(P6)
2)総合受付に寄せられる問い合わせに対して、次のとおり対応して下さい。
・会場内の場所については、会場図面を確認してルートを伝えて下さい。(P5)
誘導が必要な場合、現場確認・連絡係に連絡し、案内させて下さい。
・全国大会、大懇親会、飲食店についての質問があった場合、各種資料等を利用して説明して下さい。
(大会ガイド、実行計画書、飲食店ガイド等)
・その他不明なことがあった場合、大懇親会各担当者や大会本部に対応を依頼して下さい。
・遺失物及び拾得物については、遺失物・拾得物係に連絡して、遺失物・拾得物対応マニュアルの
とおり対応して下さい。(P10)
・救護については、救護係に連絡して、救護対応マニュアルのとおり対応して下さい。(P21~P22)
・事故が発生した場合、非常事態対応班連絡し、事故処理対応マニュアルのとおり対応して下さい。
(P11、P23)
・台風、火災、地震等の災害、テロや爆破予告・不審物等については、非常事態対応班に連絡して、
非常事態対応マニュアルのとおり対応して下さい。(P11~P20)
・喫煙やライブ中のルール違反者について、ルール違反マニュアルのとおり対応して下さい。
(P24、P25)
・返答できない質問については、責任者または総括班長に連絡して指示を仰いで下さい。(P1、P4)
・クレームについては、総責任者補佐に連絡して下さい。(P1、P4)
2015/9/15
9
遺失物・拾得物対応マニュアル
1)遺失物・拾得物の届出があった場合、遺失物・拾得物係が対応して下さい。
2)「遺失物・拾得物届出用紙」を用意して、届出人から詳細聴取の上、届出用紙に記入して下さい。
3)ステージ担当者に遺失物・拾得物の届出内容を伝え、会場放送をするように指示を出して下さい。
3)拾得物に遺失者の身元が判明するもの(氏名、連絡先等)が付いていた場合、速やかに遺失者と連絡を取り、
本部テントで拾得物を預かっている旨を知らせて下さい。
4)受け付けた遺失物が拾得物の中にあった場合、形状や内容が完全に一致する事を遺失者を交えて、連絡係
が確認して下さい。その上で、必要事項を届出用紙に記入し、遺失者に返還して下さい。
5)拾得物は、報奨金の請求権及び所有権の拾得権を放棄したものに限り、本部テントで預かり(権利を主張
する場合は青森県警察本部(017-723-4211)を案内)、大懇親会終了後、速やかに関係書類と共に
大会本部に届けます。
<遺失物・拾得物届出用紙>
2015/9/15
10
事故処理対応マニュアル
1.事故発生時の対応及び措置
1)事故が発生した場合、総合受付対応班の現場確認・連絡係又は非常事態対応班が事故発生場所
へ行って、現場を確認して下さい。
2)現場確認・連絡係又は非常事態対応班は、事故処理等記録用紙に記入し、責任者又は総括班長
に現場状況を報告して下さい。
3)責任者または総括班長は、状況に応じて次の措置をとって下さい。
①軽微な事故の場合、適切な指示を出して、事故処理に努めて下さい。
②重大な事故の場合、大懇親会運営委員会委員長の指示のもと、青森県警察本部へ協力を要請し、
事故処理に努めて下さい。
2.テロや爆破予告などの脅迫電話への対応及び措置
開催期間中、爆破予告などの脅迫電話を受理した場合、受理者は、大懇親会運営委員会委員長に報告
して下さい。大懇親会運営委員会委員長は、青森県警察本部の協力を得て対応しますので、次の措置を
取って下さい。
1)事故処理等記録用紙に受理日時を記入して下さい。
2)爆破時刻・場所・爆破物の形態を聞いて下さい。
3)通話を長引かせて下さい。
4)脅迫電話を受理中であることを周囲の人に(メモなどで)知らせて下さい。
5)周囲の者は直ちに運営本部に通報して下さい。
※いたずらと思われるものでも全て同様の対応をとって下さい。
№
事故処理等記録用紙
通知者の氏名
事故の種類
事故発生日時
事故発生場所
事故の当事者
事故の内容
事故による損害物
事故処理責任者
2015/9/15
11
非常事態(台風)対応マニュアル
台風などの自然災害発生する恐れがある場合、監視・情報収集班、非常事態対応班は、気象情報を収
集して、大懇親会運営委員会委員長に報告して、次の措置を取って下さい。
◆開催日前日に青森県へ台風の接近が予想される場合、13時を目安に関係各位への連絡を行い、
中止する場合はその旨を翌朝7時頃に告知することを周知する。
◆開催時刻5時間以内及び開催期間中に青森県南部に強風・豪雨などの警報が発令された場合、
今後の対応を決定するものとします。
■台風時のフローチャート
開催日前日の12:00ころ、開催日
に台風の接近が予想される場合
開催時刻5時間前及び開催中に強風、
豪雨等の警報が発令された場合
監視・情報収集班or非常事態対応班
監視・情報収集班、非常事態対応班
・天気予報等の気象情報の収集
・大懇親会本部責任者へ連絡
・天気予報等の気象情報の収集
・大懇親会本部責任者へ連絡
大懇親会運営委員会委員長
大懇親会運営委員会委員長
・会場の状態、安全面について
・交通規制の状況について
・副議長→議長へ連絡
・気象情報より台風の接近予測
・副議長→議長へ連絡
日本JC会頭
日本JC会頭
中止判断
中止判断
大懇親会スタッフ
関係者への連絡
開催を中止する場合、当日朝7時頃に
告知する旨とその方法についての周知
2015/9/15
大懇親会スタッフ
大懇親会スタッフ
関係者・来場者への対応
出展LOMへの対応
・HP及び会場放送での中止告知
・中止に伴う退出案内
12
非常事態(火災)マニュアル
開催期間中、火災が発生した場合、非常事態対応班は、会場警備担当者と連携して現地の状況を確認し、
大懇親会運営委員会委員長に報告して、次の措置を取って下さい。
1)事前措置(火災発生前)
◆大懇親会スタッフは火災の被害を防止する為、消火器の設置、消火設備位置の確認、火気使用設備
器具の点検を常に実施して下さい。
◆避難経路を常に把握し、その経路の整理整頓を心がけて下さい。
2)火災発生時における緊急連絡要綱
◆第一放送(コメント放送)・・・警戒態勢指示
大懇親会運営委員会委員長の指示のもと、非常事態対応班は、ステージ担当者に連絡、火災発生時の
コメントを放送し、来場者を安心させるとともに、大懇親会スタッフに対して警戒態勢をとるよう指示します。
◆第二放送(シグナル放送)・・・避難誘導体制指示
大懇親会運営委員会委員長の指示のもと、非常事態対応班は、ステージ担当者に連絡、サイレン音を
流し、大懇親会スタッフに対して避難誘導体制をとるよう指示します。
◆第三放送(避難放送)・・・避難誘導開始
大懇親会運営委員会委員長の指示のもと、非常事態対応班は、ステージ担当者に連絡し、第二放送を
切り替え、避難開始をコメントします。
3)火災発生時の活動要綱
◆火災発生時、手近の大懇親会スタッフは直近の消火器を使い直ちに消火に務めて下さい。
◆大懇親会運営委員会委員長は、大懇親会スタッフを火事現場に派遣し、状況を確認して下さい。
◆消火器で鎮火できない場合、大懇親会運営委員会委員長は、消防本部に連絡して下さい。
◆火災発生時の基本的な連絡要綱については上記の通りですが、緊急を要する場合は大懇親会スタッフ
の判断で誘導を行って下さい。
◆避難誘導を行う際、倒壊物及び落下物に注意して下さい。
◆(主に出展ブースに)延焼原因になりそうな電源のOFFを指導して下さい。
◆大懇親会運営委員会委員長より避難指示が出された場合、避難経路及び避難対応マニュアルのとおり
に対応して下さい。
4)鎮火後の措置
◆大懇親会スタッフは鎮火後、類焼箇所及びその周辺の検査を行って下さい。
◆鎮火後、検査して問題がない場合、避難経路及び避難対応マニュアルのとおりに対応して下さい。
2015/9/15
13
非常事態(地震)対応マニュアル
開催期間中に地震が発生した場合、非常事態対応班は、会場警備担当者と連携して現地の状況を確認し、
大懇親会運営委員会委員長に報告して、次の措置を取って下さい。
1)事前措置
◆大懇親会スタッフは、地震等による被害を防止する為、陳列・設置する物件の倒壊・落下物の有無・
火気使用設備器具の転倒及び落下防止についての点検を常に実施して下さい。
◆避難経路を常に把握し、その経路の整理整頓を心がけて下さい。
2)地震発生時における緊急連絡要綱
◆第一放送(コメント放送)・・・警戒態勢指示
大懇親会運営委員会委員長の指示のもと、非常事態対応班は、ステージ担当者に連絡、地震発生時の
コメントを放送し、来場者を安心させるとともに、大懇親会スタッフに対して警戒態勢をとるよう指示します。
◆第二放送(シグナル放送)・・・避難誘導体制指示
大懇親会運営委員会委員長の指示のもと、非常事態対応班は、ステージ担当者に連絡、サイレン音を
流し、大懇親会スタッフに対して避難誘導体制をとるよう指示します。
◆第三放送(避難放送)・・・避難誘導開始
大懇親会運営委員会委員長の指示のもと、非常事態対応班は、ステージ担当者に連絡し、第二放送を
切り替え、避難開始をコメントします。
3)地震発生時の活動要綱
◆地震発生時の基本的な連絡要綱については上記の通りですが、大規模な地震が発生し、緊急を要する
場合は大懇親会スタッフの各自の判断で誘導を行って下さい。
◆避難誘導を行う際、倒壊物及び落下物に注意して下さい。
◆(主に出展ブースに)出火原因になりそうな電源のオフを指導して下さい。
◆監視・情報収集及び非常事態対応班は、インターネットやラジオ等を使い正確な情報収集に
努め、大懇親会運営委員会委員長は、情報や現場状況を把握して、適切な対応をして下さい。
◆大懇親会運営委員会委員長より避難指示が出された場合、避難経路及び避難マニュアルのとおり
対応して下さい。
◆大規模な地震による災害(大震災)が発生した場合は、大会事務局の指示に従って下さい。
4)地震後の措置
◆大懇親会スタッフは地震後、建物及び、展示制作物などの検査を行って下さい。
◆地震後、避難経路及び避難対応マニュアルのとおりに対応して下さい。
2015/9/15
14
消火器配置図
2015/9/15
15
緊急放送要領(火災、小規模地震)
○緊急放送は、全て会場放送に優先して行います。緊急放送を受けたスタッフは迅速に対応して下さい。
○緊急放送は下記の非常時に行うものとします。
(1)火災発生時 (2)地震発生時 (3)爆破予告を受け、不審物が発見された場合
○緊急放送開始の判断は大会実行委員長(実行委員長不在の場合は大懇親会担当議長)が行います。
○完全復旧を確認できた場合、一時避難した来場者にお詫びの広報を行い、再入場していただきます。
■火災発生時
指示手順
事案発生
注意事項
消火作業開始及び
避難誘導体制準備
避難誘導
開始案内
解除
放送内容
対応要領
【コメント放送】
関係者に対する注意喚起コメントを流す
・関係者全員に火災が発生した
『業務連絡、○○○さん至急運営本部までお 旨を伝える
戻り下さい』
【コメント放送】
『業務連絡、○○におきまして防災会議を開
・関係者に火災発生場所を知らせ
催致しますので関係者の方はお集まり下さ
自衛消防係員出動を指示する
い』
【避難放送】
『会場内の皆様に御願いします、只今○○に ・避難誘導体制が完了した時点で来
て火災が発生致しました。大事には至りませ 場者に対して避難するように指示する。
んが、避難していただきます。係員が誘導し ・避難誘導に当たっては拡声器、誘導
ますので、指示に従って慌てずに避難して下 灯などを使用する。
さい』
【シグナル放送】
『サイレン音』
・解除の案内放送をするとともに、
関係者に元の業務戻るよう指示する。
■地震発生時
(有感地震で、来場者が不安を抱く場合)
指示手順
事案発生
2015/9/15
放送内容
対応要領
【コメント放送】
『ご来場の皆様にお知らせ致します。
・関係者に地震の発生を知らせ、
只今、地震がありましたが、会場内では地震
必要な行動への注意を喚起させる。
による影響はございませんので、引き続きご
・関係者は担当部分の点検を行った
歓談下さいませ。なお、詳しい情報が入り次
後、元の業務を続行する。
第お知らせ致します』
※2回繰り返す
16
緊急放送要領(大規模地震、爆破予告・不審物)
■地震発生時
(地震発生により、会場内の入場者などに影響を与える何らかの被害が出た場合)
指示手順
事案発生
避難誘導体制指示
避難誘導開始案内
放送内容
対応要領
【コメント放送】
『ご来場の皆様にお知らせ致します。只今
地震がありました。詳しい情報が入り次第お
知らせ致しますので、係員の指示に従って落 ・関係者は警戒体制
ち着いて行動して下さい。なお、関係者の皆
様は火気の始末を完全にして下さい』
※2回繰り返す
避難誘導指示
『サイレン音』
・関係者などに避難誘導体制を
とるよう指示する。
【避難放送】
『ご来場の皆様にお知らせ致します。先ほど
の地震によりまして、会場内の一部で被害が
発生した模様です。
只今地震による影響を調べておりますので、
会場内の皆様は、係員の指示に従って避難
して下さい』
※2回以上繰り返す
・避難誘導体制が完了した時点
で入場者に対して避難するように指示
する。
・消防担当員が会場外に誘導し、避難
場所に誘導する。
・避難誘導にあたっては、拡声器、誘導
灯を使用する。
【コメント放送】
『ご来場の皆様にお知らせ致します。只今か
ら入場再開致しますので、係員の指示に従っ ・関係者などに誘導体制をとる
入場を再開する場合
て順にお進み下さい』
よう指示する。
※2回以上繰り返す
■爆破予告を受け、不審物が発見された場合
指示手順
事案発生
入場を再開する場合
2015/9/15
放送内容
対応要領
【コメント放送】
『ご来場の皆様にお知らせ致します。
只今、電気系のトラブルが発生しました。大
・避難誘導体制が完了した時点で来場
事に至りませんが、点検を行いますので安全
者に対して避難するように指示する。
の為、まことに恐れ入りますが、一旦会場外
・避難誘導に当たっては拡声器、誘導
でお待ちいただけるようお願い致します。係
灯などを使用する。
員の指示に従って、落ち着いてご退場下さい
ますようお願い致します。』
※2回繰り返す
【コメント放送】
『ご来場の皆様にお知らせ致します。只今か
ら入場再開致しますので、係員の指示に従っ ・関係者などに誘導体制をとる
て順にお進み下さい』
よう指示する。
※2回以上繰り返す
17
緊急放送要領(落し物、台風)
■落し物告知
指示手順
告知内容
■台風の告知
(会場してからの告知)
指示手順
告知内容
2015/9/15
放送内容
対応要領
【コメント放送】
『ご来場の皆様にお知らせ致します。
・本部より落し物の内容をインカムにて教え
ただいま本日に○○○の落し物が届いております。てもらう。
心当たりのある方は、本部テントまでお越しくださ ・アナウンスにて会場に知らせる。
い。
・大懇親会内に見つからなければ、
※2回繰り返す
放送内容
対応要領
【コメント放送】
『ご来場の皆様にお知らせです。
本日、台風の影響により皆様の安全に配慮して、
大懇親会は、中止とさせていただきます。
※2回繰り返す
・本部より台風状況及び、内容を教えてもら
う。
・関係者に台風の状況について知らせ、退
出を知らせる。
・会場からの退出を促す。
18
緊急車両導線・駐車場
2015/9/15
19
避難経路及び避難対応マニュアル
避難場所①
野球場
避難場所②
武道館北側公園
■大懇親会運営員会委員長より避難指示が出された場合
①会場警備担当者は、すべての出入口を解放し、避難経路の安全を確保して下さい。
②非常事態対応班又は本部運営スタッフより数名抽出して誘導棒を持たせ、避難場所①及び②
に派遣し、避難場所の安全を確保して、避難者を待機させて下さい。
③会場警備担当者は、避難者の人数を配分しつつ、避難場所①又は②まで誘導して下さい。
④車両等での移動は渋滞を招き、更なる二次災害の恐れがあるため、会場警備担当者は、
けが人搬出等緊急車両以外の車両の入出場を禁じて下さい。
⑤大懇親会スタッフは、ガスコンロ等の火の元を確認し、確実に消火を確認してから避難して
下さい。
⑥大懇親会スタッフは、会場内の誘導・整理を行い、逃げ遅れた者やけが人の補助を行いつつ
避難場所へ避難して下さい。
⑦大懇親会各担当者は、各部の責任者にそれぞれの状況を報告して下さい。
⑧各部の責任者は、大懇親会運営員会委員長に状況を報告して下さい。
⑨現場の状況や収集した情報から非常事態が沈静化して、会場内の安全が確認された場合、
大懇親会運営員会委員長の指示のもと、会場警備担当者は、避難者を避難場所から会場へ
誘導して下さい。
2015/9/15
20
救護対応マニュアル
1.軽度の傷病者への対応
1)軽度の傷病者(擦り傷、気分が悪い、飲酒による軽度の酩酊状態)を発見した場合、救護係は、
救護テントまで案内して下さい。
2)傷病者の発見者より連絡を受けた大懇親会スタッフは、会場警備スタッフへ連絡して、
現場までの通路確保を行い、救護係及び救護士が現場を発見しやすいようにして下さい。
3)現場到着後、救護係は、救護士の指示に従って行動して下さい。
4)救護係は、連絡の為現場を離れる場合、傷病者を安全な場所へ移動させたのち、現場を動かない
ように伝えた上で移動して下さい。
※傷病者を動かせない場合は、周辺の大懇親会スタッフ、いない場合は他の参加者へ協力を求めて
下さい。
2.救急患者発生時の対応
1)救急患者を発見した大懇親会スタッフは、大懇親会運営委員会委員長に報告して下さい。
2)大懇親会運営委員会委員長は、救護士の判断をもとに消防本部に連絡、救急車を要請して下さい。
※それぞれのスタッフが色々なところへ連絡・報告を行うと、情報が混乱し、対応が遅れる場合が
ありますので、救護連絡体制に従って対応して下さい。
2015/9/15
21
救護連絡体制
《救護連絡体制》
救急患者が発生した場合の連絡体制は、以下の手順に従い、適切且つ迅速な対応を行います。
発見者
救急患者
※救護士が重軽度を判断
軽度
重度
救護テント案内
・会場警備員又は外注警備員は、
現場へ直行。
・現場の状況を本部運営部に報告して、
状況に応じて救護士を現場に派遣。
救急車要請
本部テント
※救護士が判断
運営本部
救急車到着
連絡
判断
救護テント
救急車要請時は現場、又は
救護テントにて安静に待つ
救急車にて搬送
搬送先については、
消防本部の指示による
※消防本部への連絡は、
大懇親会運営委員会委員長が行う。
※救護士が判断
2015/9/15
22
保険事故の対応
1、事故処理責任者
非常事態対応班は、事故処理責任者として保険事故の処理に当たって下さい。
2、事故発生時の対応
事故の発生を知った大懇親会スタッフは、緊急連絡など必要な措置を行った後、事故処理責任
者に以下の報告をして下さい。
1)通知者の氏名・所属
2)事故の内容
・事故の種類
・事故発生の日時
・事故発生の場所
・損害物又は加害者、被害者(判明している範囲)
・事故発生の原因及び発生者の氏名
3)事故の当事者及び発生者の氏名
3、事故報告書の作成
上記の情報をもとに事故報告書を作成し、保険適応の有無を判断します。
また、事故発生時にけが人が発生した場合には、関係医療機関の情報も添付して下さい。
本部事故処理責任者は、加入保険会社との連絡をとり、今後の対応にあたって下さい。
4、保険免責
東北八戸大会で加入している保険では以下の事由によって生じた損害に対しては保険料は支払
われません。
※戦争、外国の武力行使、革命、政権奪取、内乱、武装反乱、その他これらに類似の事変
または暴動(群集又は多数のものの集団の行動によって全国または一部の地区において
著しく平穏が害され、治安維持上重大な事態と認められる状態)
※地震、噴火、これらによる津波
※核燃料物質、もしくは核燃料物質によって汚染されたものの放射性、爆発性その他有害な
特性による事故
2015/9/15
23
ルール違反対応マニュアル
★非常事態対応班は、会場内の喫煙マナーやライブ中の撮影禁止ルールについて、会場放送で事前に
案内するようにステージ担当者に指示して下さい。
1)喫煙所以外で喫煙しているものを発見した場合
①大懇親会スタッフは、喫煙所以外で喫煙しているものを発見した場合、運営本部に連絡して、
非常事態対応班は、直ちに現場へ急行し、違反している証拠写真を撮って下さい。
②現場付近の会場警備担当者と一緒に違反者のところへ行き、違反者に対して、「喫煙所以外での
喫煙は、他の参加者のご迷惑となります。また、火事の原因にもなりますので、喫煙所での喫煙
をお願い致します。」と注意して下さい。
③②の注意後に違反した場合、会場警備担当者と共同で、違反者を拘束し、ステージ裏本部テント
まで誘導して下さい。
④違反者に対して、証拠写真を提示し、喫煙所以外の場所で喫煙していたことを本人に認めさせて
下さい。
⑤違反者の個人情報(住所・氏名・電話番号等)を確認して、ルール違反記録用紙に記入して下さい。
⑥違反者に対して、違約金の請求書を違反者の住所地宛に郵送するので、遅滞なく支払うようにと
説明してから、違反者を解放して下さい。
⑦クレームについては、総責任者補佐に連絡して下さい。
2)アーティストライブ中に写真撮影したものを発見した場合
①会場警備担当者は、違反者を拘束し、ステージ裏本部テントまで誘導して、非常事態対応班に連絡
して下さい。
②非常事態対応班は、撮影媒体がデジタルカメラの場合、撮影データをコピーして、カメラから
データを完全消去して下さい。インスタントカメラの場合、カメラ本体を没収して下さい。
③違反者の個人情報(住所・氏名・電話番号等)を確認して、ルール違反記録用紙に記入して下さい。
④違反者に対して、違約金の請求書を違反者の住所地宛に郵送するので、遅滞なく支払うように説明
してから、違反者を解放して下さい。
⑤クレームについては、総責任者補佐に連絡して下さい。
№
ルール違反記録用紙
通知者の氏名
違反の種類
違反発生日時
違反発生場所
違反者の氏名
違反者の住所
違反者の連絡先
違反の処理内容
備
考
違反処理責任者
2015/9/15
24
禁止事項放送案内
■喫煙所案内
指示手順
告知内容
放送内容
対応要領
【コメント放送】
『ご来場の皆様にお知らせ致します。
会場内に喫煙所を設けております。
喫煙所以外での喫煙は、他の参加者のご迷惑と
・プレオープン時及び開会式前にアナウン
なります。また、火事の原因にもなりますので、喫
ス
煙所での喫煙をお願い致します。
もし喫煙所以外での喫煙を発見した場合は、違反
者に注意及び違約金が発生致します。
※2回繰り返す
■ライブ中撮影禁止案内
指示手順
放送内容
対応要領
【コメント放送】
『ご来場の皆様にお知らせです。
アーティストライブ中はカメラでの撮影、電子機器
での録音及び撮影、携帯電話での録音及び撮影
は一切禁止となります。
告知内容
もし撮影等が発覚した場合は、ライブの一時中断 ・アーティストライブ前にアナウンス
もしくは中止させていただく事がございます。
違反者については、デジタルカメラ・携帯電話の場
合データの完全消去、インスタントカメラ・他の電
子機器の場合は没収させて頂きます。
※2回繰り返す
2015/9/15
25
緊急連絡体制図
日本青年会議所
八戸労働基準監督署
全国大会運営会議
八戸青年会議所シニアクラブ
0178-46-3311
議長 井上 智博
080-1810-1287
総括幹事 岩田 雄治
090-7660-6310
副議長 沖本 頼政
080-5615-7940
会長 菅原 章夫
090-1937-6368
大会実行委員会会長 塚原 隆市
090-1933-4785
大会実行委員長 大久保 圭一郎
090-6256-5520
八戸圏域水道企業団
東北地区協議会
八戸青年会議所
東北電力
会長 佐藤 一尚
090-9530-2314
運営専務 山道 雄也
090-2977-6377
委員長 佐々木 暁
090-4044-9399
事務局:0178-22-5501
理事長 類家徳久
090-7234-9281
大会実行委員長 石黒 一寿
090-7669-8009
専務理事 工藤 大地
090-3647-3949
0178-81-6137
0178-70-7000
青森労災病院
0178-33-1551
青森ブロック協議会
会長 清藤 洋介
090-5599-2244
運営専務 佐藤 譲
090-9745-4196
委員長 加澤 和樹
080-1850-6682
八戸市 政策推進課
大会本部事務局
HQ:0178-51-9277
大会事務局長 中村 一成
090-4557-7436
大会事務局 次長 山下 康生
090-1492-9538
財政局 局長 久保 隆明
090-4122-1377
事務局員 濱浦 未来
八戸市立市民病院
0178-72-5111
八戸警察署 110番
0178-43-4141
0178-43-9233
八戸広域消防本部 119番
青森県 商工政策課
0178-44-2132
017-734-9365
実行委員会担当委員長
八戸海上保安部 118番
被災者宅
0178-33-1222
発見者
事件・事故・災害
2015/9/15
26