平成27年度 嶋田病院 看護部 現任教育プログラム (Off-JT:集合教育) レベル別 新人 クリニカ ルレベ ルⅠ クリニカ ルレベ ルⅡ クリニカ ルレベ ルⅢ 対象者 同研修 開催回数 新人 看護職員 レベルⅠ 認定者 レベルⅡ 認定者 レベルⅢ 認定者 教委委員担 当 円滑な職場適応と基本的な臨床実践能力の実践 1回 2回 2回 クリニカ ルレベ ルⅣ 主任 1回 管理 師長 1回 新入職者 研修目標 随時 ①基本的な日常生活援助が支援を受けながら、一人で 安全に実践できる。 ②基本的な診療に伴う援助が支援を受けながら一人で 実践できる。 ③自分に必要な学習課題が明確にできる。 ④チームメンバーとしてスタッフ間の連携がとれる。 全員必須(●) 専門領域 池野 末次 長谷部 中村 野田 ①基本的な日常生活援助が的確に実践できる。 ②基本的な診療に伴う援助が的確に実践できる。 ③自発的な学習に加え、目指す方向(目標)に向かって具 体的なアクションを起こすことができる。 ④チームリーダーとしてメンバーに指示を出し、まとめる 役割を果たすことができる。 ⑤後輩の学習活動の支援ができる 栗山 藤井 小野圭 柏 ①理論的、実践的に知識を統合した看護の実践ができ る。 ②所属を超えてリーダーシップが発揮できる ③組織的な教育研究活動を主体的に実践できる 松本 佐藤奈 ①看護管理者の役割について理解でき円滑な看護管理 活動ができる ②看護管理に必要なテーマについて取組みプレゼンが できる 迫田 自己啓 発 自由参加 自己啓 発 自由参加 NST 統括 限定 夜専・ パート 夜専・パー ト CW 以外は1回 (業者+ME) 1回 医療機器の特徴や機能を理解し、安全な操作・管理が行 える。 カンファレンス コーチング (迫田) 4・26 8月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 ◎ 成長の支援 (迫田) 2・16 (16日はリフ レッシュ と合同) 看護管理① (中島部長) 18 病棟経営数字 (中島部長) 23 4月入職者へ 21・29 9月 問題解決過程 (迫田) 3 10・14・28 ★ ◎ 24・28 10・14・28 フィジカルⅠ (栗木・ 町田) 5 ◎ ★ ◎ 24・28 10・14・28 ★ ◎ 24・28 10・14・28 ★ ◎ 24・28 10・14・28 フィジカルⅡ (栗木・ 町田) 3・14 2/6(土) 17:00 ~ 18:00 フィジカルⅢ (栗木・ 町田) 14・22 実地指導者 (迫田) 19・23 教育担当者 (迫田) 8 看護部主催 研究発表会 (全部署) ↓ 上位3部署 院内発表へ (2月中旬頃) 看護管理② (矢野) 17 看護管理の実践(報告会)・NPCの活用 ※新入職者に対して随時開催 ※調整中 ●輸液・シリン ●モニターア ジポンプ ラーム管理 18・※6月 22・29 当番制 (ME) ●酸素療法 27・30 ●アンビュバッ ク 10・20 RTX 3 NPPV 30 人工呼吸器 インテグラ 27 メラサキュー ム 21 ※臨床からの要望やトピックスに応じて、随時追加研修を行う 看護実践に必要な知識、技術を習得し継続教育の充実 を図る 自己のキャリア開発の契機とする 褥瘡 (池田) 30 成長の支援 (迫田) 16 1・8 5・12 3・10 第2回 15 ※第3・4回 日程未定 当番制 (各講師) 迫田 (緩和) 患者の口腔ケアに関する知識を深め、適切なケアの実 践を通して、他スタッフの役割モデルとなれる 迫田 (川邊) CW全員 第3・4木 7月 リーダー (坂本) 1・8 迫田 第1・2金曜 臨床症状に対する知識・技術の向上と院内での対応の 17:20~ 統一を図る 随時調整 6月 チーム医療 メンバー役割 (辻) 11(木) 看護倫理に基づいた看護実践ができる 必須(●) は3回開催 5月 ※別途 年間プログラムにて開催 ①基本的な日常生活援助を、1人で安全に実践できる。 ②基本的な診療に伴う援助を1人で実践できる。 ③自分に必要な学習課題の解決に向け、自発的に学習 活動ができる。 ④支援を受けながらチームリーダーができる。 ⑤後輩育成のため、個別に合わせた教育的な関わりが できる。(プリセプター役割) 看護必要度に関する理解を深め、適切な評価・記録がで きる 4月 2015.4 作成 病院、看護部の理念・方針の理解ができ、看護実践能力 の向上が図れる 迫田 患者の療養生活において安全・安楽に過ごせるよう援助 を行う事が出来る 迫田 コース 既認定者 未定 ※別途参照 (検討中) 迫田 (川邊) コース 希望者 未定 ※別途参照 (検討中) 池田 コース 希望者 未定 ※別途参照 (検討中) 迫田 第1回 3・24 患者理解 感染 (臨床心理士) (堀内) 26 (協会研修参 19 ※新卒・レベ 加Ns) ルⅠ以外の全 ※原則、 員受講を推奨 全員受講 ※有資格者が講師となる→個人のスキルアップ+専門知識の伝承 純真大学 10・14・28 他に・・ 救急・ストマ・呼吸療法(吸引)・循環器・糖尿病・など と連携 24.28 (★ 1~2回/月の開催 →追加は随時、アナウンスします ) ★看護研究 ◎退院支援 (日程調整中) 7・14 4・11 2・9 6・13 4・11 年間2回以上の自己啓発研修参加+自己学習を奨励 ※別途 年間プログラムにて開催 研修プログラム 調整中 (5月上旬までに概要を開示) ※6月中に、各コース受講希望者を募り、8月から研修開始 ※調整中 5・12 4・11
© Copyright 2025 ExpyDoc