野山萌える5月 - 足利市立大月小学校

足利市立大月小学校
学校だより
平成27年度5月号
教 育 目 標
ホームページ
http://ohtuki.ashi-s.ed.jp/
校長
中 山 俊 彦
野山萌える5月
校舎から見える元気山は、目映い新緑に包まれています。“萌える野山”という表現があ
りますが、その通りの様子です。『元気山』は大月小学校の通称で、正式には何という名称
なのかと思い、近所の方にお聞きしてみたところ、頂上付近に雷電神社があるので、雷電山
と呼ばれていることもあったそうですが、今では地元でも元気山で通っているとのことです。
別の呼び方や古い呼び方について、ご存じの方がいらっしゃいましたら、お教えいただきた
いと思います。
さて、4月10日に入学式が行われ、9名の新入生を迎えました。4月中は、早めの下校
でした。5月の連休明けからは、上級生と同じ下校時刻となります。新入生たちも、かなり
学校に馴染んだ様子です。学校で過ごす時間が長くなり、少し疲れてしまうかも知れません
が、がんばってほしいと思います。ご家庭での体調
管理もよろしくお願いします。
4月16日の児童集会では、児童会の任命式が行
われました。代表委員、各委員会の委員長、なかよ
し班長さんが任命書を手渡され、みな、気持ちを新
たにしている表情でした。活躍を期待しています。
配食員さん お世話になります
配食員の田代さん、村上さん
には、いつも給食の準備でお世
話になっています。お二人のお
仕事を紹介してみたいと思いま
す。
配食員さんは、調理場からコ
ンテナに入って送られてくる食
管や食器を各クラス毎に台車に
乗せます。また、パンや袋物、デザートなど、まとまって送られて来るものは、数を数えて
クラス毎に分けます。分けられ、台車に乗せられた給食は、ダムウェーターと呼ばれる給食
用のエレベーターでそれぞれの階に運ばれます。上の写真は、左が食堂から田代さんが送り
出しているところで、右が2階で村上さんが受け取っているところです。教室の前まで給食
が運ばれて、すぐに配膳ができるので、大月小の子どもたちは
恵まれていると思います。配食員さん、いつもありがとうござ
います。
交通安全教室
4月15日(水)に、1年生の交通安全教室が行われました。
交通安全協会の方に来ていただき、腹話術で話す人形とお話を
したり、DVDを見たりして、楽しく学習しました。家を出る
時には、ご家庭でもお声がけをよろしくお願いします。
27年度のPTA役員の皆様です
よろしくお願いします!
4月15日(水)に本校PTA総会が開催され、新役員さんが承認されました。どうぞよ
ろしくお願いいたします。退任された役員さん、PTAのためにご尽力いただき、ありがと
うございました。特に前会長の齋藤様におかれましては、副会長1年、会長5年の計6年間
にわたり大変お世話になりました。
新年度の役員の皆さん(敬称略)
○会 長
○副会長
○会
計
山口 優子
山口理恵子
長
忍
長 奈都美
松﨑由紀子
中島由莉子
石川 増美
(新任)
(新任)
(再任)
(新任)
(新任)
(再任)
(教頭)
○書
記
髙橋知恵子
竹越 仁恵
○学年・文化部長
野口奈津子
○体育部長
安齋 町子
○生活指導部長
阿部 朋代
(新任)
(教務)
(新任)
(新任)
(再任)
持ち込み廃品回収
今年度も引き続き、新聞紙、ダンボール、雑誌、アルミカンの持込回収を行っています。
お持ちいただいたら、職員室に声をかけていただくとありがたいです。
大月・樺崎両自治会でも廃品回収を行っていて、ご迷惑をお掛けしていることと思います
が、PTAで10月に実施しているものとは別に行っていますので、どうぞよろしくお願い
します。
子曰わく 学びて時にこれを習う 亦た
説ばしからずや 朋あり遠方より来たる
亦た楽しからずや 人知らずして慍らず
亦た君子ならずや
( 通釈)
学問を して学ん だことを 時々復習 すると 、学んだ こと
が さらに 深く理解 ができて 、うれし いこと だ。また 友人
が 遠いと ころを、 はるばる やって来 てくれ るのも楽 しい
こ とだ。 人がたと え自分の ことをわ かって くれなく て
も 、気に すること はない。 それが立 派な人 物という もの
で はない だろうか 。
今 月の論語
5月の主な予定
3日(日)憲法記念日
4日(月)みどりの日
5日(火)こどもの日
6日(水)振替休日
7日(木)児童集会(新入生を迎える会)
PTA専門部会
本部役員会・実行委員会
9日(土)週5日制運営委員会
14日(木)朝会
16日(土)土曜“夢”クラブ
(危険生物講座)
22日(金)運動会前日準備
23日(土)運動会
25日(月)運動会振替
28日(木)表彰朝会
30日(土)土曜“夢”クラブ
※
運動会につきまして、子どもたちの健康を
第一に考え、夏休み明けの残暑が厳しい時期
に練習が続くことを避けるため、今年度も5
月の開催とすることにいたしました。よろし
くご理解、ご協力をお願いいたします。