合同教研の変遷 <夕べ> <全体集会> <テーマ討論/分科会> 高教

合同教研の変遷
1975年の合同教研において、教師論、学校論を巡り北教組との厳しい意見対立、76年北教組が単独開催を強行。高教組、私教組、道大教組は多くの団体、個人を結集する実行委員会方式により「1976年合同教育研究全道大会」を成功させる
開催日
会場
<夕べ>
<全体集会>
<テーマ討論/分科会>
加盟団体数
参加人数 レポート数
事務局
高教組 道教組 私教組
テーマ討論
分科会数
その他
道大教組/全大教
1 1976年
20
2 1977年
1380人 326本
23
3 1978年
23
高校演劇~2012年
4 1979年 1979.10.19-20.21
大谷会館ホール
道新ホール
札幌南高校
49団体
4
3
3
24
5 1980年 1980.10.17-18.19
道新ホール
道新ホール
札幌工業高校
50団体
4
3
3
25
6 1981年 1981.10.16-17.18
自治会館
道新ホール
札幌新川高校
57団体
4
3
3
25
7 1982年 1982.11.12-13.14
教育文化会館
教育文化会館 札幌西高校
56団体
5
3
2
25
8 1983年 1983.11.18-19.20
教育文化会館
教育文化会館 北星学園男子高校
58団体
4
3
2 合研事務局長1
21・「幼年期からの人間形成・発達と教育」
9 1984年 1984.11.16-17.18
教育文化会館
教育文化会館 札幌開成高校
61団体
3
3
2 合研事務局長1
21・「幼年期からの人間形成・発達と教育」
10
1985年 1985.11.15-16.17
教育文化会館
教育文化会館 札幌北高校
62団体
4
3
3 合研事務局長1
21・「幼年期からの人間形成・発達と教育」
11
1986年 1986.11.21-22.23
教育文化会館
教育文化会館 北星学園女子高校
62団体
4
3
3 合研事務局長1
21・「幼年期からの人間形成・発達と教育」
12
1987年 1987.11.20-21.22
教育文化会館
教育文化会館 札幌西高校
62団体
4
3
4 合研事務局長1
22
13
1988年 1988.11.18-19.20
教育文化会館
教育文化会館 札幌月寒高校
65団体
5
3
3 合研事務局長1
22
14
1989年 1989.11.17-18.19
北星学園女子高校 教育文化会館 札幌平岸高校
68団体
4
3
1 合研事務局長1/あり方懇1
22
15
1990年 1990.11.16-17.18
札幌市民会館
共済ホール
北星学園新札幌高校
72団体
3
2
3
3 合研事務局長1
22
16
1991年 1991.11.15-16.17
札幌市民会館
共済ホール
札幌南高校
72団体 2840人 326本
3
3
3
3
23・「登校拒否」「不登校」 高校生の広場~2004年
17
1992年 1992.11.6-7.8
札幌市民会館
共済ホール
札幌清田高校
64団体
3
3
3
3
23「登校拒否」・「不登校」「学校5日制」「生活科」
18
1993年 1993.11.12-13.14
教育文化会館
教育文化会館 札幌大学
63団体 2500人 338本
3
2
3
1 教育研究所1
3本
25
父母と先生のつどい~2001年
19
1994年 1994.11.11-12.13
共済ホール
札幌西高校
札幌西高校
54団体 3200人
2
2
1
4
3本
25
音楽物語
20
1995年 1995.11.10-11.12
札幌グリーンホテル
札幌清田高校
54団体 2600人
2
2
2
2
3本
25
21
1996年 1996.11.8-9-10
共済ホール
札幌大学
55団体
2
2
2
2 札幌教職員の会1
3本
25
22
1997年 1997.11.7-8.9
教育文化会館
札幌月寒高校
56団体 3000人 299本
4
2
1
1
3本
25
23
1998年 1998.11.13-14.15
共済ホール
札幌新川高校
57団体
5
1
1
1
4本
25
24
1999年 1999.11.12-13.14
教育文化会館
北星新札幌高校・札幌啓成高校
58団体 2400人
5
1
1
1
4本
25
25
2000年 2000.11.10-11.12
道新ホール
札幌工業高校・高校教職員センター 56団体
4
1
1
1
-
25
26
2001年 2001.11.9-10.11
教育文化会館
札幌学院大学・北星新札幌高校
55団体 1985人 267本
7
1
1
1
2本
25
27
2002年 2002.11.8-9.10
ちえりあホール
札幌南高校
54団体
201本
5
2
1
1
3本
24
28
2003年 2003.11.7-8.9
かでる2・7
札幌厚別高校
48団体 1572人 200本
3
1
1
1
3本
25
29
2004年 2004.11.12-13.14
共済ホール
札幌大学
48団体 1500人 200本
3
2
1
1
3本
25
30
2005年 2005.11.11-12.13
共済ホール
札幌篠路高校
48団体 1500人 200本
2
1
-
1
4本
25
31
2006年 2006.11.10-11.12
共済ホール
札幌琴似工業高校
48団体 1500人 200本
2
1
1
1
3本
25
32
2007年 2007.10.9-10.11
かでる2・7
かでる2・7・北海道大学
45団体 1019人 212本
2
1
1
1
4本 196名
25
33
2008年 2008.10.7-8.9
共済ホール
かでる2・7
42団体 1182人 182本
5
1
1
1
4本・特別講演 246名 24
34
2009年 2009.11.13-14.15
かでる2・7
かでる2・7
44団体 1254人 210本
5
1
1
5本・特別講演 233名 24
35
2010年
かでる2・7
かでる2・7
42団体 1324人 198本
5
2
1 道民の会1
3本 203名
24
36
2011年 2011.11.5-6
かでる2・7
かでる2・7・北農健保会館
42団体 1348人 203本
6
2
1 道民の会1
4本 203名
24
37
2012年 2012.11.3-4
かでる2・7
かでる2・7
44団体 1483人 199本
6
2
1 道民の会1
4本 197名
24
38
2013年 2013.11.2-3
かでる2・7
かでる2・7
43団体 1284人 228本
6
2
1 道民の会1
5本
24
39
2014年 2014.11.8-9
札幌学院大学
札幌学院大学
46団体 1286人 201本
7
2
1 道民の会1
5本
24
40
2015年
2010.11.13-14(2日日程)
教育を語るひろば
~閉会集会
シンポジウム
合同教研の変遷
代表委員
世話人会 (研究推進委員会1982~1996年)
記念講演
講演
1976年 船山謙次
「子どもの発達と教育研究の自由」堀尾輝久
「子どもの可能性をみつめて」三上敏夫
1977年 船山謙次
「教育基本法30年と教師の課題」牧 柾名
「子どもを教え子どもに学ぶ」新庄久芳
1978年 船山謙次
「子どもに学ぶよろこびを あたえる教育を」板倉聖宣 「父母と子どもに語る民衆史」小池喜孝
1979年 船山謙次、斉藤敏夫、多嶋光子、泉脩、松田平太郎、栃内信男、鈴木秀一
「教育の原点にたつ指導と実践」若松繁太
「暴力追放をめざして」深谷哲也
1980年 船山謙次、斉藤敏夫、多嶋光子、泉脩、松田平太郎、佐藤信安、鈴木秀一
「日本の学校と80年代」中内敏夫
「これからの子ども、親と教師の役割」丸木政臣
1981年 船山謙次、斉藤敏夫、多嶋光子、泉脩、松田平太郎、佐藤信安
「非行対策の問題点をどう克服するか」山口幸男
「勉強はこどもだけのものか」美土路達雄
1982年 船山謙次、斉藤敏夫、多嶋光子、泉脩、松田平太郎、三上勝夫
委員長 岩城完之 委員 鴫谷節夫、油川英明、亀貝一義
「いまの子どもたちと平和教育」根岸 泉
「生徒に学び、父母に学びほれっぽい教師たらんと」 両角憲二
1983年 船山謙次、多嶋光子、松田平太郎、斎藤敏夫、亀貝一義、戸刈賢二
委員長 岩城完之 委員 吉崎祥司、五十嵐公人、野田郁夫、奈良部健一、三枝慎一
「教科書と教科書問題」田中 彰
「愛ときびしさとはげましを子どもたちに」三上 満
1984年 亀貝一義、多嶋光子、唐渡興宣、船山謙次、斎藤敏夫、松田平太郎、斎藤敏夫、
委員長 岩城完之 委員 吉崎祥司、安久荘一郎、奈良部健一、鴫谷節夫、本間敏夫、菅野俊彦、野田郁夫、猪股良夫
「ほんものの学力を創りだす授業とは」高村泰雄
「すべての子どもに確かな学力を」岸本裕史
1985年 小野内勝義、唐渡興宣、斎藤敏夫、鈴木秀一、多嶋光子、船山謙次、松田平太郎
委員長 笹島勇治郎 委員 小島喜孝、菅野俊彦、近藤幸雄、野田郁夫、奈良部健一、相馬述之、本間徹夫
「臨教審路線と教育の未来」浜林正夫
「育つ力、育てる仕事」早乙女勝元
1986年
委員長 笹島勇治郎 委員 小島喜孝、本間敏夫、古塚孝、菅野俊彦、野田郁夫、奈良部健一、相馬述之
「臨教審路線と教育改革の問題」太田政男
「子どもたちの目が輝くとき」高橋広光
1987年 太田原高昭、鈴木秀一、多嶋光子、船山謙次、松田平太郎、山田定市
委員長 本間徹夫 委員 奈良部健一、菅野俊彦、近藤幸雄、相馬述之、田村宣征
「臨教審と私たちの教育改革」大田 堯
「子どもにまなぶ、子どもとまなぶ」村田忠良
1988年 渡辺順、小野内勝義、斎藤敏夫、鈴木秀一、多嶋光子、船山謙次、松田平太郎
委員長 鈴木秀一 委員 梅津徹郎、大地巌、相馬述之、高田純、相馬順哉、野口勉、本間徹夫
「教育における『平和』と『民族』の問題」三宅信一
「未来をになう子どもたちに」宮城喜久子
1989年 相場実、小野内勝義、鈴木秀一、多嶋光子、船山謙次、松田平太郎、渡辺順
委員長 小出達夫 委員 梅津徹郎、今井和夫、相馬述之、朝岡幸彦、相馬順哉、菊池三郎、本間徹夫、堀口晃
「人間・教育・自由」奥平康弘
「子どもの可能性を信じて」山 弘子
1990年
委員長 小出達夫 委員 梅津徹郎、朝岡幸彦、相馬順哉、菊池三郎、対馬順哉、石川圭介、戸田輝夫、内藤松代、近藤幸雄
「学校・地域ぐるみにこだわる教育運動」横山幸一
「勉強のおもしろさ再発見」仲本正夫
1991年 4教組委員長十母親連絡会、鈴木秀一、船山謙次
委員長 小島喜孝(全大教) 全大教3、高教組3、私教組2、道教組1、連帯する会2、保育労組1
「子どもの権利を尊重する教育・授業とは」鈴木秀一 「親が学校に求めるもの、求めないもの」千田夏光
1992年 5教組委員長十母親連絡会、鈴木秀一、羽田芳松、船山謙次
委員長 小島喜孝、大竹政美、馬場雅史、朝岡幸彦、菊池三郎、梅田木、岡山英次、滝沢正、細川貢史朗、戸田輝夫、内藤松代
「学校・学力・授業」三上勝夫
1993年 5教組委員長十母親連絡会、鈴木秀一、羽田芳松、船山謙次
委員長 小島喜孝(全大教) 全大教3、高教組3、私教組1、道教組1、札幌教職員の会2、保育労組1
「新保守主義は日本をどこへ導くか」浅井基文
1994年 5教組委員長十母親連絡会、鈴木秀一、羽田芳松、船山謙次
委員長 戸田輝夫 委員 大竹政美、岡山英二、小内 透、菊池三郎、佐々木仁志、飛田登美夫、馬場雅史、鎌田光子、木村和弘、神成洋
「学校 ここにある希望」三上満
1995年 5教組委員長十母親連絡会、鈴木秀一
委員長 戸田輝夫 委員 大竹政美、岡山英二、小内 透、菊池三郎、佐々木仁志、滝沢正、内藤松代、木村和弘、鎌田光子、神成洋、河野和枝
「アジアから見た日本の戦後50年」陸培春
1996年 5教組委員長十母親連絡会、鈴木秀一
委員長 戸田輝夫(高校教育研究所) 全大教1、教大岩見沢1、高教組1、私教組1、道教組1、札幌教職員の会2、保育労組1、新婦人1 「生きる力の論じ方」田中孝彦
1997年 4教組委員長十母親連絡会、鈴木秀一
小田切正、小島喜孝、鈴木秀一、須田勝彦、高村泰雄、本間徹夫、三上勝夫 「神戸事件から学ぶ」君和田和一
1998年 4教組委員長十母親連絡会、鈴木秀一
小田切正、小島喜孝、鈴木秀一、須田勝彦、高村泰雄、本間徹夫、三上勝夫 「子ども・青年の発達保障と教育改革」水内 宏
1999年 4教組委員長十母親連絡会、鈴木秀一
小田切正、鈴木秀一、須田勝彦、高村泰雄、本間徹夫、三上勝夫 「子どもの痛みと社会の歪み」増山 均
2000年 4教組委員長十母親連絡会、鈴木秀一
小田切正、鈴木秀一、須田勝彦、高村泰雄、本間徹夫、三上勝夫 「教育、20世紀から21世紀へ」汐見稔幸
2001年 5教組委員長十母親連絡会、鈴木秀一
小田切正、鈴木秀一、須田勝彦、高村泰雄、本間徹夫、三上勝夫 「教育改革のねらいと背景」小森陽一
2002年 5教組委員長十母親連絡会、鈴木秀一
小田切正、鈴木秀一、須田勝彦、高村泰雄、本間徹夫、三上勝夫 「教育改革と教育基本法」乾 彰夫
2003年 5教組委員長十母親連絡会、鈴木秀一
小田切正、鈴木秀一、須田勝彦、高村泰雄、本間徹夫、三上勝夫 「日本はどこへ向かおうとしているのか」渡辺 治
2004年 4教組委員長十母親連絡会、鈴木秀一
鈴木秀一、須田勝彦、高村泰雄、本間徹夫、三上勝夫
「平和と平等をあきらめない」高橋哲哉
2005年 4教組委員長十母親連絡会、鈴木秀一
鈴木秀一、須田勝彦、高村泰雄、本間徹夫、三上勝夫
「カメラマンが見た戦争と平和」石川文洋
2006年 4教組委員長
須田勝彦、高村泰雄、本間徹夫、三上勝夫
「ねがい 憲法・教育基本法と未完のプロジェクトとしての教育」堀尾輝久
2007年 4教組委員長
須田勝彦、高村泰雄、本間徹夫、三上勝夫
「教育改革のゆくえ」藤田英典
2008年 3教組委員長
須田勝彦、三上勝夫、姉崎洋一、上原慎一
「子どものねがいに耳をかたむけて」西條昭男
2009年 3教組委員長+自由法曹団
須田勝彦、三上勝夫、姉崎洋一、上原慎一、馬場雅史
「学校は生きる希望」福井雅英
2010年 3教組委員長+自由法曹団
須田勝彦、三上勝夫、姉崎洋一、上原慎一、福井雅英、馬場雅史
「地域から、子ども理解と学習観をふかめあうおとなの新しい共同を」田中孝彦
2011年 3教組委員長+自由法曹団
姉崎洋一、上原慎一、須田勝彦、馬場雅史、福井雅英、三上勝夫 「危機を希望に」片岡洋子
2012年 3教組委員長+自由法曹団
姉崎洋一、上原慎一、須田勝彦、馬場雅史、福井雅英、三上勝夫 「いま、北海道の教育現場で起きていること」佐藤博文
2013年 2教組委員長+自由法曹団、姉崎洋一(全大教)
姉崎洋一、上原慎一、須田勝彦、馬場雅史、福井雅英、三上勝夫 「学力向上路線より授業王国を」門脇厚司
2014年 2教組委員長+自由法曹団、姉崎洋一(全大教)
姉崎洋一、上原慎一、須田勝彦、福井雅英、三上勝夫、二通 諭、冨田充保 「憲法改悪と安倍『教育再生』にどう立ち向かうか」中嶋哲彦
2015年
小野内勝義、小野内勝義、斎藤敏夫、鈴木秀一、多嶋光子、船山謙次、松田平太郎
相場実、小野内勝義、叶美知子、小林勝行、鈴木秀一、船山謙次、松田平太郎、渡辺順
「今を生きる子どもたち」栄花 寛