よのなか教室 実施計画 日向市立美々津中学校 1 目 的 働くことの意義など、ゲストティーチャーの体験に基づく講話に直に触れ、感じることで中学生 としての望ましい勤労観、職業観を身に付ける。 ○ 生徒の職業に対する関心を高め、職場体験学習の前段階の意識付けを行う。 ◯ 「何のために働くのか」を考えることで、「何のために勉強するのか」を理解し、学習に対する 意欲を高める。(学習に対するやる気スイッチを押す。) ○ 2 日 時 平成27年10月29日(木) 5・6校時 3 場 所 第2学年教室・多目的室1・多目的室2 4 参加者 第2学年生徒24名 5 日 程 ~14:00 14:00~14:30 14:40~15:10 15:20~15:50 6 テーマ 「何のために働くのか」 講師来校 講話1 講話2 講話3 7 講 師 (1) 久米田 幸範 (Web クリエイター、インターネットでの小売販売) (2) 河野 豊 (川町物産合資会社 代表社員 有限会社ヤッシュ 代表取締役) (3) 武田 珠支子 (有限会社 ジュノーブライダル 代表取締役) 8 その他 ○ 講師の控室を校長室とする。講師は14時00分までに到着予定 ○ 職員室前の駐車場を講師の駐車場として利用する。 ○ 講師は1グループ約8名に3回、講話をしていただく。なお、内容は3回とも同じ内容でも構わ ないことを伝える。また、1講話の時間を30分で設定する。 ○ 各講話の間を10分とする。トイレ・休憩の時間とするが、開始時刻に遅れないように移動させ る。 ○ 職員室前の駐車場を講師の駐車場として利用する。 ◯ 講和後の生徒の感想を、今後の指導に生かすため、キャリア教育支援センターへ提出する。 ◯ プロジェクター、パソコンの準備 よのなか教室について 1班 ◯多目的1 2班 ◯多目的室2 3班 ◯教室 ⇒ ⇒ 多目的室2 ⇒ ⇒ 教室 教室 ⇒ 多目的室1 多目的室1 ⇒ 多目的室2 班長は、はじめのあいさつ、最後のお礼の言葉とあいさつをお願いいたします。 14:00~14:30 (移動 講話1 トイレ休憩など) 14:40~15:10 (移動 講話2 トイレ休憩など) 15:10~15:40 講話3 教室に戻り、感想を記入 30分の話です。いろんな話を聞き、「何のために働くのか」ということを少しでも 多く学んで下さい。 教室 武田 珠支子(たけだ 多目的室1 久米田 多目的室2 河野 たえこ)さん 幸範(くめだゆきのり)さん 豊 (かわの ゆたか)さん 武田 珠支子先生(有限会社 ジュノーブライダル 代表取締役) 河野 豊先生(川町物産合資会社 代表社員 有限会社ヤッシュ 代表取締役) 久米田 幸範先生(WEB クリエイター、インターネットでの小売販売)
© Copyright 2025 ExpyDoc