5月号 - 妙典小学校

妙典小だより
5月号(平成27年5月1日)
市川市立妙典小学校
子どもの成長を見取る
校長 片野 良治
私も含め、とかく子どもの成長を見るとき、目の前の状況だけで良いの悪いのと判断をしがちです。
我が子になれば、なおさらこの思いが強く出るのは、私自身の経験からも多々あることです。
4月上旬のある日曜日、私は幸小学校に勤めていた当時のバスケットボール部の女の子たち(とは、
言っても今は36歳になる女性たちですが)と久しぶりに顔を合わせる機会がありました。この子たち
は大活躍をした年代で、1月の県大会決勝を延長戦の末に勝ち抜き、3月に代々木で行われた全国大会
に出場した経歴を持っています。私は、担任でもありましたから、日常での生活にもかなり厳しく指導
をしてきました。そして、現在の彼女たちは、今も仲が良く、不定期ではありますが連絡も取っている
とのこと、元気に仕事をしたり子育てに奮闘したりしている話を聞いて、また、彼女たちの立ち居振る
舞いを見て、人間の成長というものの不思議さ、厳粛さを感じざるを得ませんでした。
子育てや教育という営みは、即効性を要求する場合もありますが、人間としての本質的な成長の部分
は長い期間を経て醸成されていくものです。それならば、子どもの成長を継続的に見取っていく方向性
は、はっきりと見据えておくに越したことはありません。そして、子どもは将来に眼を向けて、1年後、
3年後、さらにもっと先の自分自身の姿の青写真を描けるように少しずつ準備をしておくことが必要で
しょう。それは、夢や希望という言葉と置き換えることができるものですが、そのような思いや願いを
抱ける子どもを育てていきたいと考えています。
ほこり
む ろ う さいせい
我が子の成長を見守る
「 埃 の中」 室生犀星
親の心情を表した詩で
ある ひ
なが
い
がくたい
す。
「大事なかわいい我
一列の楽隊の過ぎ行けり
或日通りを眺めてゐたりしに
つ
うちまじ
が子。しかし、彼女は
我が子の姿も打交りたり
そのあとに群れたる子供ら尾き行き
他の子どもたちと一緒
ほこり
に世間の『埃』にまみ
自ら時の過ぐるを知らず
かくて彼女は 埃 の中を行き
たくま
れている。しかし、そ
その虹の燃ゆるがごとき
逞 しき埃の中に成人す
の埃は忌み嫌う汚れで
はなく、我が子を逞しく成長させていく『虹』のようなもの。我が娘は親の知らないうちに埃にまみれ
いと
て大きくなっていく。
」愛しい我が子の成長を、このような距離感で見つめていきたいものです。
5 月 行 事 予定
1(金)尿検査回収
3(日)憲法記念日
4(月)みどりの日
5(火)こどもの日
6(水)振替休日
7(木)運動会練習開始
視力2年
蟯虫卵検査配付
8(金)聴力1年
11(月)委員会活動5・6年
蟯虫卵検査回収
12(火)PTA資源回収
PTA本部会議
13:00 相談室
13(水)朝会 8:25 アリーナ
眼科検診2・4・6年
14(木)PTA運営委員会
10:00 ランチルーム
PTA大掃除 10:00
江戸川沿い玄関(ピン
クドア)前集合
16(土)妙典中体育祭
18(月)運動会係児童打合せ
尿検査救済容器配付
19(火)尿検査救済回収
20(水)児童集会(応援)
22(金)4校時日課(1~4年)
前日準備(5校時)
5・6年
23(土)運動会
25(月)振替休業日
26(火)給食なし(弁当持参)
27(水)プール清掃
28(木)耳鼻科検診
1・3・5年
23(土)が雨天で運動会が
延期の場合、給食・弁当なしで
の特別日課4校時授業となり
ます(昨年度と異なりますので
ご注意ください)
。詳細は、別
に配付します運動会のお知ら
せをご覧ください。
☆あったかはあと、1年生を迎える会★
4月24日(金)
、アリーナで「1年生を迎える会」を児童会の主催で開催しました。各学年の代表児童が
掲げる花のアーチをくぐって、6年生に手を引かれて入場する1年生の表情は硬いものが感じられましたが、
会が進み、学年代表の児童が歓迎の言葉を発表する頃には笑顔があふれるようになってきました。まさに、
本集会のねらいとする「上級生との生活に期待を持ち、小学生になった喜び」を感じ取ってもらうことがで
きた催し物となったと思いました。2年生以
上の各学級でこしらえたメダルを首から下げ
た1年生は「大事にする」と話していました。
これからの学校探検や運動会を通して、1年
生はさらに上級生への信頼を高め、妙典小学
校の一員としての自覚が増してくるものと確
“1年生になったら“をお礼に歌いました
6年生と花のアーチをくぐって入場しました
信しています。
学校探検、いろんなものを見つけたよ!
恒例の学校探検、2年生が1年生をリードして校内の管理教室や特別教室を見て回ります。2年生は、お
兄さん・お姉さんらしさを発揮して、
「次、行くよ!」
「次は、職員室だよ」と案内をしていました。校長室
にもやってきた子どもたち、
校 長「校長室にしかない物を3つ見つけてください」
児 童「
(口々に)ソファ、写真(歴代校長先生・PTA会長)……」
校 長「なぜ、みんなの教室にないソファが校長室にあるんだろうね?」
2年生「知ってるけど、これは1年生に言わせた方がいいよね」
1年生「お客さんが来た時に座るため」
「お客さんとお話するため」
緊張していた2年生の児童もいたようですが、しっかりと自分の役割を
校長室のソファのすわり心地も確かめてみました
果たしてホッとした表情を見せていました。
☆避難訓練&集団下校訓練★
4月16日(木)に、今年度第1回の避難訓練を実施しました(地震・火災発生想定の訓練、及び津波警
報発令に備えての訓練)
。
また、4月24日(金)には、第1回
の集団下校訓練を行いました。いつもと
は異なるグループ構成であるため、集合
場所に迷う1年生もいましたが、おおむ
ね計画通りに進めることができました。
今後も、災害時に対応した訓練を、条
4階廊下が津波警報時の避難場所です。万一
件を変えながら実施して参りますが、ご 防災頭巾をかぶって校庭に避難しました。整
の際は、多くの方の避難場所にもなります。
列をして学級担任の点呼を待っています。
協力をお願い申し上げます。
以下、これからの予定です。
「自分の命は自分で守る」ことが大前提です。そのために、
① 集団下校訓練(第2回 12/22〈火〉
危険を的確に予知し、回避できる能力を育んでいくことが
大切です。学校では、さまざまな状況を想定して訓練して
第3回
3/11〈金〉
)
。
います。
② 児童引渡し訓練(9/2〈水〉
)
。
※ 今年度は、
「学童保育クラブ」との共同実施をも考えに
「はあと」学級と命名!
入れています。詳細につきましては、夏季休業前にお知ら
開設された特別支援学級の名称を、
せできるものと考えています。
本校創立以来のコンセプトである「あ
③ 避難訓練(第2回 11/11〈水〉
ったかはあと」にちなんで、
『はあと学
第3回
1/ 8〈金〉
)
。
これらの他に、不審者の校内侵入に対する訓練を、教職員のみ 級』といたしました。どうぞ、よろし
くお願いいたします。
で実施する予定です(6/29〈月〉
)
。