Document

【流通・取引慣行に関するもの】
1 共同住宅賃貸業者による入居希望者に対する電気需給契約の義務付け
マンション,アパート等の共同住宅賃貸業者が,自社の子会社を通じて電力の小売分野
に参入するに当たり,入居希望者に対して,自社との賃貸契約と併せて自社の子会社との
間で電気需給契約を締結することを入居の条件とすることについて,独占禁止法上問題と
なるものではないと回答した事例
1 相談者 X社(共同住宅賃貸業者)
2 相談の要旨
(1)X社は,マンション,アパート等の共同住宅の賃貸を行っている事業者である。
我が国の共同住宅の賃貸分野におけるX社のシェアは,約5パーセント(上位3位
以内)である。
また,X社の競争事業者として,同程度のシェアを有するA社及びB社の外に,多
数の共同住宅賃貸業者がいる。
(2)平成26年6月18日の電気事業法の改正により,平成28年以降,家庭向けの電
力の小売が自由化されることから,X社は,自社の子会社を通じ,自社が賃貸する共
同住宅の入居者に現行の一般電気事業者(注)より安く電力を供給することとしてい
る。
(注)一般電気事業者とは,一般の需要に応じ電気を供給する事業を営むことについ
て経済産業大臣の許可を受けた者をいう。
なお,平成28年以降は,電気事業者の区分が変更され,経済産業大臣の登録
を受けた小売電気事業者が一般の需要に応じて電気を供給することを行う事業
(一般送配電事業,特定送配電事業及び発電事業に該当する部分を除く。)を営む
こととなる。
(3)X社は,自社が賃貸する共同住宅への新たな入居希望者に対して,自社との賃貸契
約と併せて自社の子会社との間で電気需給契約を締結することを当該共同住宅への入
居の条件とすることを検討している。
5
○本件の概要図
電
力
の
小
売
分
野
小
売
電
気
事
業
者
X社
子会社
A B
社 社
自社の子会社との電気需給
共
同
住
宅
賃
貸
業
者
契約の締結を条件に賃貸
共
同
住
宅
の
賃
貸
分
野
入居希望者
電気需給契約:
賃貸契約:
このようなX社の取組は,独占禁止法上問題ないか。
3 独占禁止法上の考え方
(1)事業者が,取引の相手方に対し,ある商品又は役務(主たる商品等)の供給に併せ
て他の商品又は役務(従たる商品等)を自己又は自己の指定する事業者から購入させ
る行為は,主たる商品等の市場における有力な事業者が行い,従たる商品等の市場に
おける自由な競争を減殺するおそれがある場合には,不公正な取引方法(一般指定第
10項〔抱き合わせ販売等〕
)に該当し,独占禁止法上問題となるおそれがある(同法
第19条)
。
(2)本件は,我が国の共同住宅の賃貸分野においてシェアが上位3位以内の事業者であ
るX社が,自社が賃貸する共同住宅の入居希望者に対して,当該共同住宅の賃貸に併
せて自社の子会社から電力を購入させるものであるが,我が国の共同住宅の賃貸分野
におけるX社のシェアは約5パーセントと限られたものであることから,従たる商品
等の市場を賃貸用共同住宅の入居者向けの電力の小売分野に限定したとしても,本件
行為がその分野における競争に与える影響は軽微なものと考えられ,独占禁止法上問
題となるものではない。
4 回答の要旨
X社が,自社の子会社を通じて電力の小売分野に参入するに当たり,入居希望者に対
して,自社との賃貸契約と併せて自社の子会社との間で電気需給契約を締結することを
入居の条件とすることは,独占禁止法上問題となるものではない。
6
【流通・取引慣行に関するもの】
2 情報サービス提供業者による利用料金の決定
情報サービス提供業者が,代理店に対して,利用申込みの取次ぎ及び利用料金の回収を
委託した上で,情報サービスのユーザー向け利用料金を決定することについて,独占禁止
法上問題となるものではないと回答した事例
1 相談者 X社(情報サービス提供業者)
2 相談の要旨
(1)X社は,インターネットを通じて情報サービスを提供する事業者である。
(2)X社は,法人等(以下「ユーザー」という。)向けに新たな情報サービスを提供する
に当たり,代理店に対して,
①
ユーザーからの情報サービスの利用申込書をX社に取り次ぐこと
②
ユーザーから情報サービスの利用料金としてX社が提示する料金を回収すること
を委託し,代理店が受け取る手数料を差し引いた額をX社に支払うこととした上で,
情報サービスのシステムを自ら管理・運用し,情報の更新やシステムのトラブルには
自ら対応することを前提に,その利用料金を自ら決定することを検討している。
○本件の概要図
情報サービスの提供
利用料金を
X
社
決定
ユ
ー
ザ
ー
代
理
店
①利用申込書の取次ぎ
②利用料金から手数料を
差し引いた額の支払
①利用申込書の提出
②利用料金の支払
このようなX社の取組は,独占禁止法上問題ないか。
7
3 独占禁止法上の考え方
(1)相手方とその取引の相手方との取引その他相手方の事業活動を不当に拘束する条件
を付けて,当該相手方と取引することは,不公正な取引方法(一般指定第12項〔拘
束条件付取引〕
)に該当し,独占禁止法上問題となる(同法第19条)
。
(2)本件は,X社が,自らが決定した情報サービスの利用料金を代理店に回収させるも
のであるが,取引の内容としては,X社が,代理店に対して,利用申込みの取次ぎ及
び利用料金の回収に関する業務を委託するものであり,情報サービスはX社が自らイ
ンターネットを通じてユーザーに直接提供するものであることから,独占禁止法上問
題となるものではない。
4 回答の要旨
X社が,代理店に対して,利用申込みの取次ぎ及び利用料金の回収を委託した上で,
情報サービスのユーザー向け利用料金を決定することは,独占禁止法上問題となるもの
ではない。
8
【流通・取引慣行に関するもの】
3 インテリア用品メーカーによる小売業者の安売り広告の禁止
インテリア用品メーカーが,小売業者に対して,自社の商品の安売り広告を禁止するこ
とについて,独占禁止法上問題となると回答した事例
1 相談者 X社(インテリア用品メーカー)
2 相談の要旨
(1)X社は,インテリア用品Aのメーカーであり,我が国におけるインテリア用品Aの
製造販売分野におけるシェアは約30パーセント(第1位)である。
(2)X社は,インテリア用品Aを,小売業者を通じて一般消費者に販売している。
X社は,インテリア用品Aについて,メーカー希望小売価格を設定している。
X社のインテリア用品Aは,デザインや材質にこだわった商品であり,近年,一般
消費者の間において高い評価を得ており,指名して購入される場合が多いことから,
X社のインテリア用品Aを取り扱うことを希望する小売業者が多い。
(3)小売業者は,X社のインテリア用品Aを目玉商品として安売りを行うことが多く,
特に大規模小売業者においては,X社のインテリア用品Aについてメーカー希望小売
価格から30パーセントないし40パーセント引きといった大幅な安売りを行う旨を
広告で大々的に宣伝している。
(4)このような状況で,X社には,大規模小売業者の近隣の小売業者から,大規模小売
業者によるインテリア用品Aの大幅な安売り広告により自己の店舗への来店客が減っ
て,これまでの価格で売れなくなるので困るとの苦情が寄せられるようになった。
(5)そこで,X社は,全ての小売業者に対して,X社のインテリア用品Aの安売り広告
を行わないよう要請し,これに従わない場合にはインテリア用品Aの出荷停止もあり
得る旨を通知することを検討している。
9
○本件の概要図
X社
安売り広告
の禁止
販
売
小売業者
販
売
○○%OFF
一般消費者
このようなX社の取組は,独占禁止法上問題ないか。
3 独占禁止法上の考え方
(1)メーカーが小売業者に対して,販売方法(販売価格,販売地域及び販売先に関する
ものを除く。
)を制限することは,商品の安全性の確保,品質の保持,商標の信用の維
持等,当該商品の適切な販売のための合理的な理由が認められ,かつ,他の取引先小
売業者に対しても同等の条件が課せられている場合には,それ自体は独占禁止法上問
題となるものではない。
しかし,販売方法の一つである広告・表示の方法について,メーカーが小売業者に
対して,店頭,チラシ等で表示する価格について制限し,又は価格を明示した広告を
行うことを禁止することなどの制限を行うことは,これによって価格が維持されるお
それがあり,原則として不公正な取引方法(一般指定第12項〔拘束条件付取引〕)に
該当し,独占禁止法上問題となる(同法第19条)(流通・取引慣行ガイドライン第2
部第2-5〔小売業者の販売方法に関する制限〕)
。
(2)本件は,X社が,自社の商品について小売業者の安売り広告を制限するものであり,
小売業者間の価格競争が阻害され,X社のインテリア用品Aの販売価格が維持される
おそれがあることから,拘束条件付取引に該当し,独占禁止法上問題となる。
4 回答の要旨
X社が,小売業者に対して,自社の商品の安売り広告を禁止することは,独占禁止法
上問題となる。
10
【流通・取引慣行に関するもの】
4 健康器具メーカーによる小売業者の広告規制
健康器具メーカーが,小売業者に対して,小売業者の広告において,自社が作成する雛
形を用いて商品の説明をするよう義務付けることについて,独占禁止法上問題となるもの
ではないと回答した事例
1 相談者 X社(健康器具メーカー)
2 相談の要旨
(1)X社は,健康器具Aのメーカーであり,我が国における健康器具Aの製造販売分野
におけるシェアは約35パーセント(第1位)である。
(2)X社は,健康器具Aを,小売業者を通じて一般消費者に販売している。
(3)X社の健康器具Aの売上高は,健康志向の高まりにより年々増加しているところ,
ここ数年,インターネット販売を行う小売業者のホームページ等において,X社の健
康器具Aの効能・効果について,虚偽・誇大な広告が行われるようになった。
(4)そこで,X社は,健康器具Aの虚偽・誇大な広告を防ぐために,全ての小売業者に
対して,X社の健康器具Aを広告に掲載する場合には,自社が作成する雛形を用いて
健康器具Aの商品説明をするよう義務付けることを検討している。
11
○本件の概要図
X社
雛形を用いた商品
説明の義務付け
販
売
小売業者
販
売
適正な広告
一般消費者
このようなX社の取組は,独占禁止法上問題ないか。
3 独占禁止法上の考え方
(1)メーカーが小売業者に対して,販売方法(販売価格,販売地域及び販売先に関する
ものを除く。
)を制限することは,商品の安全性の確保,品質の保持,商標の信用の維
持等,当該商品の適切な販売のための合理的な理由が認められ,かつ,他の取引先小
売業者に対しても同等の条件が課せられている場合には,それ自体は独占禁止法上問
題となるものではない(流通・取引慣行ガイドライン第2部第2-5〔小売業者の販
売方法に関する制限〕
)。
(2)本件は,X社が,健康器具Aの虚偽・誇大広告を防ぐために,小売業者に対して,
広告において,自社が作成する雛形を用いて健康器具Aの説明をするよう義務付ける
ものであり,商品の適切な販売のための合理的な理由が認められ,かつ,全ての小売
業者に対して同等の条件が課せられていることから,独占禁止法上問題となるもので
はない。
4 回答の要旨
X社が,小売業者に対して,小売業者の広告において,自社が作成する雛形を用いて
商品の説明をするよう義務付けることは,独占禁止法上問題となるものではない。
12