体験後、即日入会で入会金0円に! スタート応援キャンペーン 体験日 日本画 やさしいピサンキ 3/26(木)10:00∼13:00 受講料 3,456円 体験日 体験日 定期講座 基本が大切 体験日 4/3(金)14:30∼16:30・18:00∼20:00 受講料 2,700円 (手本代含) 初めての人にもわかりやすく基本点画から書 作品の作り方まで。また、日常生活に適した実 用書道など幅広く段階に応じて学習します。 基礎から学ぶハワイ語 体験日 クウレイナニ橋本の 5/9(土)13:00∼14:30 受講料 2,916円 体験日 エキサイティング・タヒチアンダンス 4/2(木)18:45∼19:55 受講料 2,376円 ハワイ語講師 モアニケアラ木村 由香 第2(土) 13:00∼14:30 3ヵ月分 8,748円 教材費 972円 定期講座 ビューティーボディを 手に入れる! 体験日 Yuumiベリーダンススクール講師 Sahar DanceTroupeダンサー 体験日 3/30(月)18:40∼19:50・20:00∼21:10 受講料 1,728円 定期講座 3/30(月)14:30∼16:00 受講料 2,052円 フキ・ジャズダンスカンパニー 主宰 フラフープを使って楽しく全身運動。 インナー マッスルを鍛え、筋力トレーニングと有酸素運 動が同時に行えます。 ゆったり、ゆるやかな動きで気持ちよ く動いて、体のバランスを取り戻しま しょう。 簡単なストレッチ・ステップ・筋トレな どを組合わせ運動不足解消、健康維 持を目的としています。 第2・4 (木)14:45∼15:45 3ヵ月分 14,904円 民間療法としてのハーブティーやお茶の活用法や楽しみ方 4/24(金)19:00∼20:30『紫外線対策』 受講料 2,160円 教材費 1,620円 定期講座 体験日 3/30(月)10:30∼12:00 受講料 1,944円 定期講座 体験日 4/23(木)10:00∼12:00 受講料 2,160円 教材費 540円 体験日 4/3(金)13:00∼14:00 受講料 2,160円 教材費 432円 蓮生会 講師 体験日 3/29(日)10:30∼12:30『桜のモチーフを彫る』 受講料 1,620円 教材費 1,620円 初めは手本の下図を写仏し彩 色することから始め、やがて 本格的な仏画へと進みます。 第4(木) 10:00∼12:00 3ヵ月分 8,100円 体験日 定期講座 4/30・5/21(木)10:00∼13:00 受講料 4,536円 教材費 2,160円 キリムコーディネーター パンジーとミモザのミニブーケを作ります。 ミニテーブルラグを作ります。 定期講座 デコラティブペイントアート 川路ゆみこのおしゃれなニット 木彫 体験日 4/22・4/29(水)13:00∼15:30 受講料 5,616円 教材費 1,404円 STUDIO ZOY主宰 米国SPD会員 4/30・5/7(木)13:00∼15:00 受講料 5,184円 教材費 2,160円 第2・4 (水)13:00∼15:30 3ヵ月分 16,200円 第1・3(木)10:00∼・13:00∼・18:00∼ 3ヵ月分 14,904円 ワンランク上 の 自 分 になる ㊗∼ 留学前に 覚えておきたい 音楽留学のためのドイツ語【全11回】 4/5(日)10:30∼12:00 受講料 3,240円 New 4/16 体験日 ∼ 1万人を美人に変えたメイク【全6回】 4/16(木)13:30∼15:30『シミ・しわ・たるみに王道の美肌作り』 受講料 3,240円 ピアニスト (ウィーン国立音楽大卒) エンライトメントメイク主宰 ドイツ語圏への音楽留学を志す方のための入門 講座です。基礎的な文法や会話と共に、準備しな ければいけない事などもお教えします。 あなたが見違えるほど美しく変わる!秘密は十 人十顔…元CA人気講師による驚きの個別指 導!美肌・眉・アイメイク、全て感動の連続です。 樋口 五葉 定期講座 ∼ マナ・カード【全12回】 New 3/21(土・祝)14:00∼15:30 受講料 3,240円 プロフェッショナル マナ・カードセラピスト 松本 真奈 ハワイの歴史・文化・神話を元にしたマナ・カー ドで本当の自分を見てみませんか?今あなたに 必要なメッセージをお届けします。 定期講座 定期講座 第2(土) 13:00∼14:30 前期6ヵ月分 19,440円 4/6 体験日 ∼ 第3(木) 13:30∼15:30 6ヵ月6回分 19,440円 手話で 交流してみよう! 3/16(月)13:30∼14:30 受講料 2,700円 やさしい手話教室 楽しみながら学ぶ中国茶 体験日 4/20(月)18:15∼20:00 受講料 1,944円 教材費 540円 定期講座 第2(金) 10:00∼12:00 6ヵ月分 14,256円 香道 志野流 体験日 4/3(金)10:00∼12:00 受講料 2,376円 教材費 540円 中国伝統茶道講師 体験日 4/10(金)15:00∼・18:30∼ 受講料 1,620円 教材費 540円 日常生活の中に生きた煎 茶道精神であることをめざ し、お点前を通して和をは かります。 (フリータイム制) 攻夫(コンフー)茶器を 使ってそれらの香りとお いしさを体験していただ きます。 第3(月)18:15∼20:00 3ヵ月分 5,832円 教材費 1,620円 小原流 体験日 4/2(木)または4/9(木)16:30∼20:00 受講料 1,944円 教材費 972円 定期講座 第1・3 (金)10:00∼12:00 3ヵ月分 14,256円 教材費 3,240円 未生流中山文甫会 体験日 4/14(火)13:00∼・18:00∼ 受講料 1,728円 教材費 1,296円 横東 宏和 4/1 体験日 第1・2・3(木)16:30∼20:00 3ヵ月分 17,496円 教材費 8,748円 ∼ 高野山に伝わる瞑想法 4/1(水)15:30∼17:00 受講料 2,916円 (教材費含) 定期講座 3/20・4/3・4/17(金)いずれか 18:30∼20:30 受講料 3,240円 (教材費込) 厳選された美しい花々やドラ イの木の実などを使用して、 バラエティあふれる作品作り を楽しんでいただけます。 定期講座 阿字観 池坊 体験日 4/6(月)10:00∼・17:00∼ 受講料 1,512円 教材費 1,188円 伝統のいけばなを通し て日本の心を学びます。 植物への愛を大切に、 創造する力を養います。 心を癒し暮らしを彩るい けばなを講義と実技で初 歩から学んでいきます。 4/3 野村 華峯 定期講座 体験日 阿字観とは高野山の僧侶が行ってきた瞑 想法です。姿勢や呼吸を正しく整えるこ とで、人間が本来持つ力を発見できます。 第1(水) 15:30∼17:00 6ヵ月6回分 16,200円 教材費 1,296円 4/4(土)13:30∼15:30 受講料 2,700円 教材費 1,944円 製作者:林 敬三 定期講座 体験日 【全4回】 ∼ 西洋占星術で知る自分に合った「生き方」 「ハウス」の考え方とホロスコープの解釈の手順を学ぶ 伊泉 龍一 今回は「ハウス」 という考え方を中心に説 明します。初心者でも星が示唆する自分の 人生を自分自身で見ることができるように なります。 定期講座 第1(金)19:00∼20:30(5月休講) 4ヵ月4回分 12,960円 定期講座 4/7(火)10:30∼12:30 受講料 1,080円 教材費 2,700円 ビーズフラワーsahci主宰 定期講座 New 第1(火)10:30∼12:30 3ヵ月分 6,480円 体験日 4/3(金)14:30∼18:30 受講料 2,808円 体験日 体験日 4/10(金)13:00∼15:00 受講料 2,268円 (教材費 別途) 松下 仁美 4/23(木)13:30∼17:30 受講料 2,160円 (教材・焼成費含) 定期講座 第1・3(金)14:30∼18:30 3ヵ月分 16,848円 手廻しロクロを使って、丹波焼の素 朴な風合を楽しみましょう。作りたい 作品をわかりやすく指導します。 たのしい歌謡曲 (カラオケ) 体験日 4/6(月)10:00∼12:00 または 4/11(土)15:30∼17:30 受講料 2,376円 教材費 54円 ジャズからスタンダードまで、毎回新しい 曲にチャレンジして楽しくレッスンします。 声にジャンルはありません!豊かな 表現力を持つ自由な声を手に入れ て、いろいろな曲を歌いましょう。 すぐに歌えるカラオケ教室 体験日 4/1(水)19:00∼21:00 受講料 2,916円 高松 伸光 なつかしの童謡・唱歌 4/13(月)14:30∼16:00 受講料 2,700円 教材費 43円 体験日 ririna music studio主宰 体験日 4/19(日)10:30∼12:00 受講料 2,484円 声楽家 E・Sミュージックスタジオ主宰 佐藤 瑛杜子 楽譜が読めなくても大丈夫。発声から 丁寧に指導します。誰もが知っている 愛唱歌なども歌っていきます。 定期講座 第2・4(月)14:30∼16:00 3ヵ月分 16,200円 教材費 192円 松岡 理美 正しい発声で気持ちよく歌うと元気に なります。世界の名曲をご一緒に歌い ましょう。楽譜が読める方対象です。 歌唱の基礎となる発声から、プロ のテクニックまでわかりやすく指 導します。 ジャンルは問いません。 定期講座 第1・3 (水)19:00∼21:00 3ヵ月分 17,496円 定期講座 第2・4(金)10:30∼12:00 3ヵ月分 16,200円 シャンソン 体験日 シャンソン歌手 平松 ひろみ New 3/26 ∼ 体験日 3/12(木)10:30∼12:00 受講料 2,484円 チベット体操 New 歌って、踊って、闘う ブラジルの国技♪ 体験日 3/20(金)19:00∼20:15 受講料 2,376円 定期講座 気功健美法 体験日 体験日 体験日 4/30(木)19:40∼21:10 受講料 1,944円 ヨーコ・ダンスヴィレッジ 主宰 身体を動かす習慣づくりに役立つフィットネスと柔軟性 をつける武術気功の組合せで、健康美を目指しましょう。 独自のエクササイズにより、踊りに必要な基礎および柔軟性 を高め、様々なジャンルの曲にのせた振付けを指導します。 4/3(金)10:15∼11:30 受講料 1,836円 フラ ハラウ オ カレイレフア 公認インストラクター 久本 英代 (金)10:15∼11:30 3ヵ月分 22,032円 (木)19:40∼21:10 3ヵ月分 23,328円 自彊術体操 体験日 ゆったりと癒されるハワイアンのリズムにあわせて愛や情景 を表現します。あらゆる年齢の方に適した運動になります。 定期講座 定期講座 4/16(木)10:15∼11:45 受講料 2,160円 公益社団法人 自彊術普及会 奥伝指導員 高部 美保 大正5年に創られた日本で最初 の健康体操です。年齢に関係な く、 自力で整体できる体操です。 定期講座 第1・3 (木)10:15∼11:45 3ヵ月分 12,960円 定期講座 体験日 第1(水)10:00∼12:00 6ヵ月分 14,256円 ZUMBA 長唄 体験日 4/7(火)9:30∼13:00 受講料 2,484円 教材費 108円 歌舞伎及び舞踏音楽でおなじみの 曲をあなたの手で弾きませんか。技 量に応じて個人指導いたします。 定期講座 第1・2・3(火)9:30∼13:00 3ヵ月分 22,356円 教材費 972円 体験日 アルマ・デ・タンゴアカデミー主宰 池本 亮 ほか 魅惑的な音楽と力強いリズムで踊るラテンの情 熱的なダンスです。基本ステップから始めます。 定期講座 第2・4(月)13:30∼15:00 3ヵ月分 14,256円 4/8(水)10:30∼12:30 受講料 2,376円 教材費 162円 創造美術協会常任委員補 山中 たけし 身近なものを童心に返って描いてみませ んか。暮らしの中の感動をすばやくスケッ チ出来れば、旅行も一段と楽しめます。 定期講座 第2・4(水)10:30∼12:30 3ヵ月分 14,256円 教材費 972円 大正琴(津々流大正琴) 体験日 4/5(日)13:00∼15:00 受講料 2,376円 なかよし 津々 楽譜が読めなくても楽しめま す。手先を使うので、 いつまでも 若々しく元気になれます。 定期講座 第1・3 (日)13:00∼15:00 3ヵ月分 14,256円 謡曲・仕舞(観世流) 4/12(日)13:30∼15:00 受講料 2,376円 体験日 4/6(月)15:30∼18:30 受講料 3,780円 能楽協会会員 日本舞踊の五大流派の一つである、西川流鯉三郎 派の華麗で粋な舞を、基礎から丁寧に指導します。 定期講座 体験日 第2・4(日)13:30∼15:00 3ヵ月分 14,256円 山中 雅志 音の上げ下げ、謡う姿勢などに ついても細かく指導いたしま す。個人稽古になります。 定期講座 第1・3 (月)15:30∼18:30 3ヵ月分 22,680円 歌謡舞踊(牧園流) 4/9(木)16:00∼20:00 受講料 2,592円 体験日 4/2(木)15:30∼17:00 受講料 2,376円 牧園流師範名取長 牧園 公益社団法人 能楽協会大阪支部 森田流笛方 野口 亮 定期講座 美始鋭 古典舞踊を基礎に、 よく知っている歌 で、現代感覚にマッチしたしゃれた振 付けを楽しく踊ります。 能笛というと難しく聞こえますが、能をご存知ない方でもお稽 古できます。腹式呼吸をすることで健康増進も期待できます。 第2・4(木)16:00∼20:00 3ヵ月分 15,552円 定期講座 第1・3(木)15:30∼17:00 3ヵ月分 14,256円 道を極める 合気道 体験日 4/4(土)15:30∼17:00 受講料 1,944円 真義館空手道 体験日 4/4(土)18:00∼20:00 受講料 1,944円 全日本合気道連盟理事 合気道師範八段 真義館館長 嶋本 勝行 ほか 定期講座 (土)15:30∼17:00 3ヵ月分 23,328円 少林寺拳法 体験日 4/1(水)19:45∼21:15 受講料 1,944円 大阪伊吹道院 道院長 伊瀬 道昭 ほか 蹴りなどの剛法、投げなどの柔法と呼ば れる護身術を修得しながら、身体を整え 心を養い、人と人の和をはかります。 定期講座 (水) 19:45∼21:15 3ヵ月分 23,328円 麻山 慎悟 ほか 古流の型を中心とし、安全性を重視 した様々な稽古を通じて実践技術を 身につけることができます。 定期講座 (土) 18:00∼20:00 3ヵ月分 23,328円 護身、健康、美容はもちろん、心身鍛錬 の道として各人相応の稽古ができます。 第1・3(日)15:00∼16:00 3ヵ月分 11,664円 4/13(月)13:30∼15:00 受講料 2,376円 飲まない・吸わない・賭けない健 康麻雀です。全く初めての方も 安心して始められます。 定期講座 第1・3(金)10:00∼12:00 3ヵ月分 12,960円 教材費 1,944円 西川 紋矢 ほか 老若男女が楽しめるダンスを基 礎から学びます。ダンスを通して アイルランドの文化を知る講座で もあります。 アルゼンチンタンゴダンス 松尾 龍 ほか 西川流師範 河合 清子 山本 味香 定期講座 健康麻雀協会レッスンプロ 津々流大正琴家元 杵屋 勝寿治 第2・4(金)20:15∼21:15 3ヵ月分 12,420円 4/5(日)15:00∼16:00 受講料 1,944円 4/3(金)10:00∼12:00 受講料 2,160円 (財)杵勝会 監事 『楽しい+飽きない+痩せる』の三拍子そろったエクササ イズ!陽気なビートに乗って脂肪燃焼&ストレス解消! 体験日 最近、感動したことありますか。平 凡に過ぎてしまう毎日を発見と感 動に。五七五で表現してみましょう。 定期講座 第1 (金)10:00∼12:00 3ヵ月分 6,480円 教材費 324円 伝統芸能に触れる Sho(ショウ) アイリッシュダンス 村手 圭子 李 鴻儒 ほか 第1・3(火)14:00∼16:00 3ヵ月分 14,256円 定期講座 ZUMBA認定インストラクター 定期講座 排誌「かつらぎ」副主宰 体験日 「易」から生まれた中国水墨画は人間の精神と 「気」の合体です。基礎から創作まで指導します。 (火)18:30∼20:00 3ヵ月分 31,104円 いい汗かいて メリハリボディに! 4/3(金)10:00∼12:00 受講料 2,160円 色えんぴつ画とハガキ絵スケッチ 3/17(火)14:00∼16:00 受講料 2,376円 アジア芸術文化連盟代表 日本中国画協会代表 出口 美保 3/13(金)20:15∼21:15 受講料 2,484円 兵丹 養子 第2・4(火)15:00∼16:45 3ヵ月分 12,960円 大人のためのゆったりフラ 体験日 第1・3(金)19:00∼20:15 3ヵ月分 14,256円 スポーツプログラマー 少林内勁一指禅日本学会 ミティ・コウノ (こうのみちまさ) 定期講座 3/27 ∼ 民族音楽に合わせて繰り出す華 麗な足技やステップを基礎から指 導します。 どなたでも楽しめます。 ヨーコ・ジャズダンス 4/14(火)15:00∼16:45 受講料 2,160円 New 窪山 武 定期講座 読む楽しさと、人に感動を与える喜び。そのためにはど のように音声表現すべきなのか学んでいきましょう。 能囃子・笛(森田流) CCJカポエイラ大阪 代表 JNHC認定アーユルヴェーダ・チベット体操 インストラクター 中村 実和 シンプルな5つのポーズ+1つの体操で若返り を!肩こりや腰痛、生理痛などの悩みも解決! 定期講座 第2・4 (木)10:30∼12:00 3ヵ月分 12,420円 カポエイラ 山口 佐知子 体験日 健康美を造る 若さが甦る! 心とカラダのメンテナンス法 小林 逸光 ほか まず、宛名を美しく書けるように練 習。さらに、時候のあいさつや手紙 文へ進んでいきます。 定期講座 第2・4 (金)13:30∼ 3ヵ月分 11,664円 アナウンスオフィスシュプレーム主宰 シャンソンの名曲を主に日本語で指 導します。全員で斉唱後、部分的に独 唱もあります。 なつかしい童謡唱歌、思い出の 曲など、みなさんと一緒に楽し みながら歌いましょう。 定期講座 第3 (日)10:30∼12:00 3ヵ月分 7,452円 4/10(金)13:30∼・15:30∼・18:15∼ 受講料 1,944円 日展会友 一光書法会代表 体験日 日本舞踊 西川流 4/7(火)18:30∼20:00 受講料 2,592円 Hiromi Music Salon主宰 体験日 女性のための健康マージャン教室 4/1(水)10:00∼12:00 受講料 2,376円 第1・3(金)12:30∼14:00 3ヵ月分 16,200円 教材費 192円 4/10(金)10:30∼12:00 受講料 2,700円 田上 慶 健康のために童謡唱歌 朗読の楽しさ 美香 ヴォイストレーニングと世界の名曲を歌いましょう 作詞・作曲家 ヴォーカルトレーナー カラオケとピアノを使って、基本的 な歌い方から歌が上手になる秘訣 を指導します。 定期講座 第1・3 (月)10:00∼12:00 第2・4(土)15:30∼17:30 3ヵ月分 14,256円 教材費 324円 体験日 4/3(金)12:30∼14:00 受講料 2,700円 教材費 32円 定期講座 第3(木) 14:00∼15:30 3ヵ月分 7,128円 教材費 324円 中国の水墨画 声楽講座 ブリランテ主宰 関西二期会 ソプラノ 第2・4(日)10:30∼12:00 3ヵ月分 16,200円 定期講座 第4(木)13:30∼17:30 1ヵ月分 6,696円 ジャズ・ヴォーカリスト 定期講座 4月からは新シリーズです。たくさんある古墳の被葬者を 探りつつ、その人が生きた時代の様子を垣間見ましょう。 体験日 日本生まれのオリジナルアク セサリー 。レース細 工のよう に、繊細に仕上げます。 体験日 実用筆ペン・ペン字入門 体験日 塚口 義信 市野 年彦 定期講座 北田 竹邨 心静かに書を楽しみます。初心者 の方には、筆の持ち方、運び方、墨 のすり方、姿勢から指導します。 定期講座 第1・3(土)10:00∼12:00 3ヵ月分 12,960円 教材費 3,240円 堺女子短期大学名誉学長 名誉教授 趣味の陶芸 体験日 毎日書道展審査会員 かな書道作家協会理事 俳句 4/2(木)14:00∼15:30 受講料 2,484円 第2・4(金)13:00∼15:00 3ヵ月分 13,608円 坂本 淳 希望曲やレベルに応じてお教えしま す。初心者から上級者までお楽しみい ただけます。 第2・4(金)13:30∼ 3ヵ月分 12,960円 教材費 3,240円 日本古代史の新視点 体験日 大倉 香久子 定期講座 4/4(土)10:00∼12:00 受講料 2,160円 教材費 540円 教養を深める 丹波立杭焼窯元 4/12(日)10:30∼12:00 受講料 2,700円 漢字または仮名をレベルに応じ て指導いたします。 定期講座 毛筆で漢字三体(楷・行・草書) を 学びながら自然に毛筆の楽しさ、 面白さを実感していただきます。 定期講座 第2・4(火)15:00∼・18:00∼ 3ヵ月分 各12,960円 教材費 3,240円 小林 逸光 ほか 和紙ちぎり絵 ローラーワークスインストラクター ピアノ個人レッスン【30分】 日曜ジャズ・ヴォーカル お洒落に楽しく 演奏しましょう 日展会友 一光書法会代表 竹村 裕美 四季おりおりの風景や花の優し い表情を、和紙を指先でちぎり制 作します。 第4(木)13:15∼15:45 3ヵ月分 7,128円 第2・4(水)14:00∼・18:00∼ 3ヵ月分 各12,960円 教材費 3,240円 4/10(金)13:30∼・15:30∼・18:15∼ 受講料 2,160円 教材費 540円 お好きな色のビーズをカラーワイヤーに 通して、季節の花やアクセサリー作りを 楽しみましょう。 南家 めぐ実 定期講座 体験日 田代 登志夫 渡辺 恵風 ほか 書道(漢字・かな) ビーズフラワー 体験日 定期講座 第1・3(木)15:30∼・18:00∼ 3ヵ月分 14,256円 4/14(火)15:00∼・18:00∼ 受講料 各2,160円 日本書芸院審査員 体験日 正しい文字の基本から学び、実生活に即した書 を指導します。実力に応じた資格も得られます。 初心者の方にも分かりやすく指導 します。流行を取り入れ好みに合わ せた作品作りにも対応いたします。 重ねた色紙を彫ることにより、紙の 色だけで半立体の作品を描きます。 絵が描けない人でも大丈夫です。 4/23(木)13:15∼15:45 受講料 2,376円 (教材費 別途) 毎日書道展会友 阪神書道会総務理事 奥田 美喜子・上羽 京子 しゅんこう認定講師 第3(火)10:30∼12:30 3ヵ月分 8,100円 体験日 体験日 書道(漢字・かな) 4/8(水)14:00∼・18:00∼ 受講料 各2,160円 日本編物文化協会講師 ドーイン・サユリ 堀井 洋子 第1(土) 13:30∼15:30 3ヵ月分 8,100円 4/16(木)15:30∼・18:00∼ 受講料 各2,376円 教材費 540円 歌を楽しむ (月)10:00∼・17:00∼ 3ヵ月分 18,144円 教材費 14,256円 占い・精神世界研究家 はじめて手話を学ぶ方、 もう一度やり直したい方 を対象に、 ネイティブサイアーの講師が読み取り や表現のコツなどを分かりやすくお教えします。 第2・4(月)10:00∼12:30 3ヵ月分 16,200円 体験日 第4(金)13:30∼15:30 3ヵ月分 8,100円 教材費 648円 書道(漢字・かな) やさしい手編 JCAA認定 彫紙アート上級インストラクター タッセル&ホームデコレーション ローラーワークス 第1・3 (金)18:30∼20:30 3ヵ月分 16,200円 教材費 1ヵ月分 5,400円 池坊華道会相談役 New 4/21(火)10:30∼12:30 受講料 1,620円 (教材費込) 日本フラワー作家協会 本部講師 シバタ チカコ ほか 未生流中山文甫会大阪第一支部 支部長 第2・4(火)13:00∼・18:00∼ 3ヵ月分 10,368円 教材費 7,776円 久利 康暢 定期講座 体験日 田中 嘉代甫 ほか 古典いけばなを近代化 して、盛花を創始した流 派です。初心者から丁寧 に指導いたします。 New 第2・4(金)15:00∼・18:30∼ 3ヵ月分 12,960円 教材費 2,592円 フラワーカラーコーディネート∼花の色彩学∼ 洗練された作法を通 して、奥 深い香 道の 世界、香木の香りを 楽しみましょう。 (財)小原流研究院助教授 定期講座 定期講座 蜂谷 宗玄 中村 圭江 高野山金剛三昧院副住職 第1・3 (月) 13:30∼14:30 3ヵ月分 16,200円 煎茶 小笠原流 二十世家元(監修) 白井 教雅 定期講座 定期講座 作曲家 公益財団法人 小笠原流煎茶道 常任理事 小笠原 秀玲 (月)14:00∼・17:30∼ 3ヵ月分 23,328円 教材費 5,184円 ベティーの手話サロン主宰 なかがわ ます美 定期講座 声のトーン、間、 テンポ、 リズムなど、読み聞 かせの表現技術を学びながら楽しく読んで みましょう。 宮永 宗輝 ほか 第1・3 (日)10:00∼13:00 3ヵ月分 12,960円 教材費 2,592円 吉村 薫子 ほか 第1(日) 10:30∼12:00 前期5ヵ月分 16,200円 教材費 540円 ハワイからの メッセージ 定期講座 講師が開発した粘土は弾力性と 透明感があり、花の美しい姿をよ りリアルに繊細に表現できます。 山口 佐知子 4/13(月)14:00∼・17:30∼ 受講料 1,944円 教材費 432円 体験日 きみこ・ふろうりえ主宰 ピアニスト 割りげいこに始まり、席入りのしかた、薄茶 点前など、表千家全般を学んでいきます。 スパイスラックを 作ります。 定期講座 体験日 4/13(月)10:00∼12:30 受講料 2,700円 (教材費 別途) 定期講座 (火)10:00∼11:30 3ヵ月分 23,328円 表千家同門会大阪支部役員 沖島 宗朱 川田 陽子 清水 志津子 お花のミニポーチを作り ます。 定期講座 表千家流 千家教授 はちのす会 川路 ゆみこ ウェルカムボードを作 ります。 第2(火) 13:00∼15:00 3ヵ月分 9,720円 体験日 第3(木) 10:00∼13:00 3ヵ月分 14,580円 ニットデザイナー 山本 葉子 4/5(日)12:00∼13:00 受講料 2,160円 教材費 432円 森下 千穂 第2・4 (火)13:00∼15:00 3ヵ月分 12,960円 教材費 648円(消耗品費) 3/31・4/14(火)または6/30・7/14(火)13:00∼15:00 受講料 4,536円 教材費 3,780円 表千家 体験日 体験日 文字のデザイン的要素を生かし、自由 な発想で表現します。ビジネスにも活用 できます。 定期講座 毛筆を楽しむ くず上 ともこ デザイン書道作家 第1・3 (月) 10:00∼12:00 3ヵ月分 17,496円 定期講座 第1・3(水)10:00∼12:00 3ヵ月分 14,256円 彫紙アート 体験日 伝統的な技法を分かりやすく指導します。 趣味と実益の講座です。 一本の色鮮やかなひもを手で結び、花や 蝶などの形に表現する日本独特の伝統 技芸です。 定期講座 ∼ デザイン書道 3/27(金)13:30∼15:30 受講料 2,916円 (教材費含) 4/24 藪田 夏秋 ほか 横井 寿園 花結び正園会 第1・3(水)14:00∼16:00 3ヵ月分 12,960円 グレイスクラフト アナウンスオフィスシュプレーム主宰 ビジネスマナーコンサルタント 定期講座 4/1(水)10:00∼12:00 受講料 2,376円 教材費 1,080円 優しい思いを込めて刺繍をつく りませんか。様々な作品作りを 楽しく丁寧に指導いたします。 4/10(金)10:00∼12:00 受講料 2,376円 第4(日) 10:30∼12:30 3ヵ月分 8,100円 教材費 4,212円 体験日 深澤 利子 定期講座 第4(金)18:15∼20:45 3ヵ月分 8,942円 教材費 8,100円 New 日本表装研究会会長 栗原 蘇秀 花結び 戸塚刺しゅう師範一級講師 Filamy主宰 お もて な し の こころ を 学 ぶ 深雪アートフラワースタジオ本部講師 定期講座 体験日 定期講座 ソフトタッセルから木型を使った本格的 なタッセルまで、作り方の基本から学ん でいただきます。 朗読の楽しさ (初級) タイの伝統工芸のひとつカービングで石鹸 を素敵なギフトに変身させてみませんか。 第1・3 (金)13:00∼17:00 3ヵ月分 12,960円 教材費 2,592円 Chadle キリムのある生活 キリム織 絵本の 読み聞かせ T&C carving 認定講師 美味しいお茶の淹れ方を勉強しなが ら、江戸時代に完成した煎茶ならで はの風雅な世界を楽しみましょう。 定期講座 定期講座 山藤 展恵 山本 小汀 4/1(水)14:00∼16:00 受講料 2,160円 (教材費 別途) 体験日 4/6(月)10:00∼12:00 受講料 2,916円 教材費 3,780円 かぶれにくい漆を使い、初めての方で も気軽に楽しめます。絵を描く、筆を 使うのも苦手な方でも大丈夫です。 第4(金)18:15∼20:45 3ヵ月分 8,942円 教材費 8,100円 石見 哲子 (月)10:30∼12:00 3ヵ月分 23,328円 はじめてのソープカービング 家元教授 池内 利衣 定期講座 定期講座 漆芸伝承の会主宰 戸塚刺しゅう 3/31(火)10:00∼11:30 受講料 1,944円 畑 節子 ほか 第4(金) 19:00∼20:30 3ヵ月分 6,480円 教材費 4,860円 心なごむやさしい仏画教室 煎茶 花月菴流 北川 弘子 体験日 体験日 体験日 4/24(金)18:45∼20:45 受講料 2,376円 教材費 3,030円 破損してしまった大切な器などを、うるし と蒔絵で修復します、眠りかけた器に新し い命を与え、鮮やかによみがえらせます。 定期講座 書画の裏打ちと表装技術 山髙 龍雲 蒔絵と螺鈿 栗原 蘇秀 免疫力アップの気功法 蔵田 和子 第1・3 (月) 13:15∼14:45 3ヵ月分 16,200円 3/31・4/14(火)13:00∼15:00 受講料 4,536円 教材費 1,080円 4/11 (金)13:00∼14:00 3ヵ月分 18,144円 高齢に伴う不快な諸症状をあきらめて いません か 。内 なる回 復 力を 信じま しょう。 深雪アートフラワー New 定期講座 クラシックバレエ 2 回 でできる! ゆったり体 験レッスン 体験日 松井 佳保里 (月)14:30∼16:00 3ヵ月分 24,624円 06-6373-1241(代) 大阪 検索 美 文 字を書く 第1 (日) 10:00∼16:00 3ヵ月分 14,256円(教材費実費) 定期講座 竹村 きみこ 操体ライフ代表 落合 久美 大本山須磨寺大仏師 漆芸伝承の会主宰 5/29(金)13:00∼14:00 受講料 1,512円 基礎から楽しく続けられるよう、 わかりやすく丁寧に指導いたし ます。 第2・4 (金)19:30∼21:00 3ヵ月分 14,904円 5/3 体験日 スタイルアップトレーニング ティーに含まれた栄養素や、食との組合せを 知って健康に役立てたい方にオススメです。 スムーズな仕事、楽しい交友関係、おだ やかな家族関係のベースとなる「話させ てあげる会話術」をマスターしませんか。 New 50歳以上の 女性対象 奏法を学びながら曲の背景を知り、大小さまざま なリコーダーを使ってアンサンブルの世界を一緒 に楽しみませんか。 4/10(金)19:30∼21:00 受講料 2,484円 定期講座 (火)18:40∼19:40・20:00∼21:00 3ヵ月分 25,920円 定期講座 くちなしの会主宰 森岡 勇記 体験日 (月)18:40∼19:50・20:00∼21:10 3ヵ月分 20,736円 HOOLP認定インストラクター 定期講座 4/24(金)18:45∼20:45 受講料 2,376円 教材費 3,030円 KAORI 体にやさしい操体法 体験日 体験日 3/31(火)18:40∼19:40・20:00∼21:00 受講料 2,160円 畑節子バレエ学院主宰 トータルコミュニケーションセンター ピーエスラボ代表 STUDIO ZOY監修 体験日 阿部 陽子 第1・3 (木)18:45∼19:55 3ヵ月分 14,256円 金継ぎ 体験日 日本ティーコンシェルジュ協会認定講師 「話させ上手」会話術 体験日 マットピラティス リコーダー奏者 定期講座 定期講座 第3(水) 19:00∼21:00 6ヵ月分 17,496円 教材費 毎回1,296円 身体の歪みを改善し、 しなやかで美しい 身体を目指しませんか。 ストレス解消に も効果的です。 井上 佳代 体験日 バレエエクササイズ HOOLP Shiina 体験日 季節やギフトシーンに合わせて、色々なアレンジ を楽しめます。初めての方から丁寧に指導いたし ます。 定期講座 産経学園 自分の手で木を削り、仏像を生み出す 喜びを味わいませんか。基本から丁寧 にお教えします。 第3(木)13:00∼15:00 3ヵ月分 7,128円 江川 奈朋子 第1・3(土)14:15∼15:45 3ヵ月分 16,200円 体験日 仏像彫刻 3/22(日)13:30∼16:30 受講料 4,860円 (教材費含) 河原や公園で拾った石ころにか わいい動物を描いて、オリジナル アートを作りませんか? 定期講座 彫ることは 祈ること 4/5 ∼ 西山 英介 ラッピング協会認定講師 アトリエHANA主宰 クラシックバレエの基本を取り入れたエク ササイズです。姿勢美人を目指しましょう。 (木)19:10∼20:10 3ヵ月分 32,400円 4/6(月)13:15∼14:45 受講料 2,700円 4/15(水)19:00∼21:00 受講料 2,916円 教材費 1,296円 南太平洋のポリネシアの楽園タヒチ島の軽快なリ ズムに合わせて腰を動かすエネルギッシュなオリ・ タヒチです。 4/23(木)14:45∼15:45 受講料 2,484円 ティーコンシェルジュが 教える 体験日 ラッピングを楽しむ FPT認定マットピラティス インストラクター Iria リコーダー ラッピングコーディネーター クラシックバレエ講師 ベリーダンスとボディワーク(からだの仕組みと使 い方)を融合した日本初のエクササイズ!ベリーダン スの動きを使って正しい身体の使い方を学びます。 定期講座 第4(土) 13:00∼14:30 3ヵ月分 8,748円 4/15 ∼ 資格取得対応 New 石ころアート工房「おしゃべりな石たち」 クウレイナニ ポリネシアンカルチャースクール 講師 定期講座 体験日 New 三線は沖縄の伝統的な楽器です。講 座では、三線の構え方からはじめ、弾 き語りができるよう指導します。 体験日 Yuumiベリーダンスでボディ・メイキング フラフープエクササイズ 4/30(木)19:30∼20:30 受講料 2,700円 定期講座 佐々木 忠 カレイノエウラ金澤 フラでは基本のステップが重要であるように、 こ とばも 「基礎」が大切。ハワイ語を基礎から学ぶ 講座です。 第2・4 (月) 10:30∼12:00 3ヵ月分 17,496円 定期講座 体験日 石ころアート 3/19(木)13:00∼15:00 受講料 2,376円 気学は、後天運をのばすのには最もすぐれた学 問です。 プラス方位で開運アップ。吉相家相で運 気上昇。 3/21(土・祝)14:30∼15:00 第1・3(金)14:30∼16:30・18:00∼20:00 3ヵ月分 12,960円 教材費 3,240円 おしゃべりな 4/16 ∼ 石たち 宮田 有峯 4/4 ∼ 沖縄三線 入門 浅岡 弘風 New 全国占術鑑定士協会会長 沖縄三線の店「佐々忠」店主 使いやすい筆ペンやペン字できれいな文字を書くコツを身につ けます。住所・氏名・宛名・慶弔の表書きなど暮らしに役立つ実 用書を指導します。授業は各々のペースに合った個人指導です。 定期講座 定期講座 無料説明会 興朋会(旧長興会)日展会友 読売書法会理事・日本書芸院審査員 第1・3 (水)11:00∼12:00 3ヵ月分 9,720円 教材費 毎回100円 3/28(土)14:40∼15:10 宅地建物取引主任者、不動産コンサルティン グの資格を有する講師が、風水・家相の基礎 から開運法までお教えします。 New 実用書道紫陽花会主宰 文部科学省認定 硬筆毛筆1級指導者 定期講座 無料説明会 山田 鳳聖 第2(水) 13:00∼16:00 3ヵ月分 9,720円 教材費 1,620円 基礎からの書道 西村 翠晃 ※記載の日程以外でも体験できます。 詳しくはお問合せください。 手 作りに勤しむ 4/25 ∼ プラス方位で開運アップ気学【方位編】 甲斐四柱推命学院 学院長 ウクライナに伝わる伝統的なエッグアート です。ろうけつ染めの技法を使って中身を 抜いた本物の卵の殻に絵を描きます。 第2・4(木)10:00∼13:00 3ヵ月分 20,736円 4/1(水)11:00∼12:00 受講料 1,620円 体験日 New 3/23(月)11:15∼12:15 受講料 1,080円 植村 千夏 スケッチや構図のとり方、絵具の使い 方など、初心者から経験者まで、各自に 合わせてわかりやすく指導いたします。 すぐに役立つ筆ペンペン習字 4/13 ∼ ツキと開運を呼ぶ風水・家相 ピサンキインストラクター 當川 伸一 定期講座 New 4/8(水)13:00∼16:00『ひし形の分割を描く』 受講料 3,240円 教材費 540円 日本美術院 院友 京都日本画家協会会員 体験後、即日入会で 入会金0円に! ほとんどのクラスに、お好きな 時期からご入会いただけます。 初 めての 方 大 歓 迎! まず は 体 験 から 2 0 1 4 年 に 新しく開 講 され ました 美しい色彩で描く 随時入会可 ビューティ 舞気功 体験日 花架拳 &花扇功 4/13(月)19:00∼20:00 受講料 2,052円 日本花架拳学会教授 重本 由紀子 「花架拳」は花のように舞う気功です。美しい 音楽にのってゆっくりとした呼吸と優雅な動 作で身体のすみずみまで活性化します。 定期講座 第2・4(月)19:00∼20:00 3ヵ月分 12,312円
© Copyright 2025 ExpyDoc