臨時職員を募集します 町では、次のとおり臨時職員を募集します。 ○御宿児童館 放課後児童クラブ指導員 [業務内容]放課後児童クラブにおける児童への指導等 [募集人数]1名 [応募要件]年齢不問(65歳定年)で心身ともに健康な方 [勤務時間]7:30~18:45 ※時間内で7時間45分勤務 休日 毎週日曜日ほか1日(週休2日) ○清掃センター作業員 [勤務内容]塵芥車にて町内のごみ収集及び分別作業 [募集人数]1名 [応募要件]年齢不問(65歳定年)で心身ともに健康な方 普通自動車運転免許(オートマチック車限定不 可)を有する方 [勤務時間]原則8:30~17:15 ○町公民館夜間施設管理人 [勤務内容]町公民館での夜間施設管理 [募集人数]1名 [応募要件]年齢不問(65歳定年)で心身ともに健康な方 [勤務時間]原則17:10~21:10 週2日程度 ○B&G海洋センター受付管理及び教室指導員 [勤務内容]町B&G海洋センターでの受付管理業務及び教 室指導等 [募集人数]1名 [応募要件]年齢不問(65歳定年)で心身ともに健康な方 普通自動車運転免許を有する方 [勤務時間]原則8:30~17:15 週4日程度 おんじゅく 国民年金の任意加入制度 老齢基礎年金(65歳から受けられる年金)は、20歳から60歳 になるまでの40年間保険料を納めなければ満額の年金を受け 取ることができません。 国民年金保険料の納め忘れなどにより、保険料の納付済期間 発行日 平成27年3月10日 NO.668 が40年間に満たない場合は、60歳から65歳になるまでの間に 編集 御宿町企画財政課 TEL68-2512 国民年金に任意加入して保険料を納めることにより、満額に近 http://www.town.onjuku.chiba.jp/ づけることができます。 Twitter @KohoOnjuku なお、老齢基礎年金を受けるためには、保険料の納付済期間 ★Twitter アラートの配信を行っています★ や保険料の免除期間等が原則として25年間以上必要となりま すが、この要件を満たしていない場合は、70歳になるまで任意 バイクや軽自動車などの 加入することができます。(ただし、昭和40年4月1日以前に生 廃車や名義変更をお忘れなく まれた方に限られます。) 軽自動車税は、毎年4月1日現在においてバイクや軽自動車 また、海外に在住する日本国籍を持つ方も、国民年金に任意 を所有している方に課税されます。使用していなくても、ナンバ 加入することができます。 ーを付けたままにしていると課税対象となります。 ※詳しくは、年金事務所、役場税務住民課住民班にお問合せく 平成26年度中に名義変更等がある場合は、3月31日(火)ま ださい。 でに廃車や名義変更の手続きをしてください。 【問い合わせ】千葉年金事務所茂原分室 車 種 手続きをする場所 TEL 0475-23-2530 原動機付自転車(125㏄以下) 役場税務住民課 税務班 税務住民課 住民班 TEL 68-6695 小型特殊車 TEL 68-6692 軽自動車検査協会 袖ヶ浦支所 軽自動車(乗用/貨物) 御宿児童合唱団おさらい会を TEL 0438-63-2844 千葉運輸支局袖ヶ浦自動車検査 開催します 二輪車(125㏄超) 登録事務所(テレホンサービス) 第20期おさらい会(発表会)を次のとおり開催します。 TEL 050-5540-2025 子どもたちは一生懸命練習に励んでいます。元気いっぱいの歌 【問い合わせ】税務住民課 税務班 TEL 68-6692 声をぜひ聴きに来てください。 ※エビアミーゴナンバーの交付・変更も随時受付しています。 【申込方法】市販の履歴書に必要事項を記入のうえ、3月20日 【日時・場所】3月29日(日)13:30開演 町公民館大ホール (50㏄以下) (金)までに役場総務課行政班(4階③窓口)に提 【問い合わせ】町公民館 TEL 68-2947 出してください。※郵送提出可 締切日必着 平成27年度固定資産課税台帳の 【面接日】3月25日(水) 4月1日(水)から 【申込・問い合わせ】〒299-5192 縦覧期間 御宿町須賀1522 御宿町役場 御宿町庭球場の使用を中止します 平成27年度固定資産課税台帳が次のとおり縦覧できます。 総務課 行政班 TEL 68-2511 施設の老朽化により、御宿町庭球場(御宿町野球場隣)を 【縦覧期間】4月1日(水)~6月1日(月) ※土・日・祝日を除く 【縦覧場所】役場税務住民課税務班(3階⑦窓口) 4月1日(水)から使用中止とします。 家庭教育相談を受け付けます 【対象者】御宿町内に所在する土地または家屋に対する固定資 今後は、御宿台公園テニス場をご利用ください。 産税の納税者、※(1)納税者の代理人及び※(2)納税者の 【施設使用申込】御宿パークゴルフガーデン管理棟 町では、家庭教育に関する不安や悩み等についての相談を 同居親族、納税管理人 受け付けます。相談には町家庭教育指導員がお応えします。 (御宿町御宿台805-804) ※(1)委任状が必要です。 秘密は厳守しますので、お気軽にご相談ください。 TEL 68-4148 ※(2)納税通知書や課税明細の提示が必要です。 【日時】3月19日(木)9:00~11:00、13:00~15:00 【問い合わせ】町B&G海洋センター TEL 68-4143 【問い合わせ】税務住民課 税務班 TEL 68-6692 【場所】町公民館 クラブ室 【問い合わせ】町公民館 TEL 68-2947 お知らせ版 農地相談会を開催します 平 成 2 7 年 度 農 作業標準賃金及 び 農 業機械標準作業賃金 町農業委員会では、農地に関する相談会を開催します。遊 休農地、農地転用、売買、貸借、埋立等についてお気軽にご相 農 作 業 標 準 賃 金 及 び農 業 機 械 標 準 作 業 賃 金 は作 業 を 談ください。 お願 いするときの目 安 となるものです。 【日時】3月20日(金) 13:00~14:30 項 目 金 額 備 考 【場所】役場2階相談室 【問い合わせ】町農業委員会事務局(産業観光課内) 実働8時間とする。 一 般 農 作 業 7,800円/日 TEL 68-2513 (賄いは含まない。) 耕 耘 機 耕 起 6,800円/10㌃ 人付き作業料金とする。 中小企業の活性化、起業・創業などへの 耕 耘 機 代 か け 7,200円/10㌃ 人付き作業料金とする。 (植え付けできる状態まで。) 助成を行っています ト ラ ク タ ー 耕 起 6,300円/10㌃ 人付き作業料金とする。 県では「ちば中小企業元気づくり基金」及び「ちば農商工連携 事業支援基金」により、中小企業者などの新事業展開、起業・ トラクター代かけ 7,000円/10㌃ 人付き作業料金とする。 (植え付けできる状態まで。) 創業や農商工連携などの取り組みに対して助成を行っていま す。詳細は(公財)千葉県産業振興センターにお問い合わせくだ 機 械 田 植 機 7,100円/10㌃ 人付き作業料金とする。 (箱苗分は含まない。) さい。 人付き作業料金とする。 【助成対象】 コ ン バ イ ン 17,200円/10㌃ (籾の運搬は含まない。) ○ちば中小企業元気づくり基金 新商品・新技術の開発助成、新商品などの販路開拓助成、 も み 乾 燥 ( 生 ) 1,900円/60kg 運搬は含まない。 創業応援助成、地域活性化事業への助成ほか 籾 摺 り 800円/60kg 運搬は含まない。 ○ちば農商工連携事業支援基金 637円/箱 運搬は含まない。 箱 緑 化 農商工連携による新商品・新役務・特産品などの開発助成、 874円/箱 運搬は含まない。 苗 硬 化 販路開拓助成ほか 畦塗り (機械) 40円/m 【受付期間】4月30日(木)まで ※あくまで目 安 です。当 事 者 間 で十 分 話 し合 い、決 定 して 【問い合わせ】(公財)千葉県産業振興センター ください。 元気づくり基金 TEL 043-299-2901 農商工連携基金 TEL 047-426-9200 【問い合わせ】町農業委員会事務局(産業観光課内) HP http://www.ccjc-net.or.jp TEL 68-2513 「マンガ de おんじゅく」 作品発表会を開催します NPO法人生涯学習応援団ちばが主催する「マンガ de おんじ ゅく」の作品発表会を開催します。 「マンガ de おんじゅく」は、町の史実などを題材にマンガを描 くことで、創造力や表現力を養う教育プログラムです。 漫画家のさとう有作さんと一緒に参加者が描いてきた作品を 展示します。ぜひご来場ください。 【日時・場所】3月21日(祝・土) 13:00~16:00 中央国際高等学校(旧御宿高校) 【問い合わせ】中央国際高等学校 TEL 68-2211 月見草を咲かせる会 バスツアー 参加者を募集します 月見草を咲かせる会は、らくだ像の周辺に月見草の植栽等を行 っている団体です。仲間とのふれあいや自然観察の一環として 「チューリップ巡りバスツアー」参加者を次のとおり募集します。 【開催日】4月21日(火) 【集合場所】町公民館(7:30集合) 【参加費】4,000円 (参加費に昼食代は含みません。) ※昼食は食堂等が現地にあります。 【募集人数】25名 ※申込先着順 【申込方法】4月17日(金)までに担当へお電話ください。 【申込・問い合わせ】月見草を咲かせる会 本吉 TEL 68-2204 子ども読書の日記念 読み聞かせボランティア入門講座を 開催します 絵本の読み聞かせは、子どもの創造力を育み、言語能力を 高め、人間関係を豊かにします。本講座では、絵本の選び方 や読み方を学び、講師から読み方についてアドバイスを受け ることができます。 これからボランティア活動やご家庭で読み聞かせを始める 予定の方はぜひご参加ください。 【日時・場所】5月1日(金) 13:00~16:30(12:30開場) 県立中央図書館児童資料室 【内容】講演 「絵本の読み聞かせ-選び方と読み方の実践-」 いりまじりしずか 講師: 入 交 静 さん(船橋市・にんじん文庫主宰) 読み聞かせ実演(希望者) 【定員】50名(申込多数の場合、抽選となります。) 【申込方法】往復はがきに郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、 電話番号、所属団体、実演の希望有無を書いて 郵送してください。また、FAX、Eメールでの申し 込みも受け付けています。 【申込締切】4月17日(金) ※当日消印有効 【申込・問い合わせ】〒260-8660 千葉市中央区市場町11-1 県立中央図書館児童資料室 TEL 043-222-0116 FAX 043-225-8355 E メール [email protected] 健康マージャン交流大会を 開催します 高齢者を中心とする住民の健康の保持・増進、ふれあい と活力のある長寿社会の形成を目的とした「ねんりんピック おいでませ!山 口 2015健 康 マージャン」千 葉 県 代 表 選 考会御宿地区大会を開催します。 【日時・場所】3月25日(水) 海のホテル ※千葉県本選は5月10日(日)千葉市で行われます。 【対象】町在住で昭和31年4月1日以前に生まれた方 【参加費】1,500円 【申込方法】3月23日(月)までに担当へお電話ください。 【定員】32名(申込先着順) 【申込・問い合わせ】日本麻雀連盟千葉南支部 三宅 TEL 090-8898-8872
© Copyright 2025 ExpyDoc