関係者各位 河川における不法投棄された自転車等の回収作業報告書

平成 27 年 10 月 16 日
関係者各位
特定非営利活動法人(NPO 法人)
育てよう未来のオリンピックメダリスト
理事長
岩井正二郎
河川における不法投棄された自転車等の回収作業報告書
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、NPO 法人 育てよう未来のオリンピックメダリストは、平成 27 年 9 月 21 日(月・敬老の日)
に河川に不法投棄された自転車等を回収致しました。
参考写真を添付のうえ、下記にその報告をいたします。
記
場所:久留米市下弓削川・元村樋門横
日時:平成 27 年 9 月 19 日(土)事前調査及び手順打ち合わせ
平成 27 年 9 月 21 日(月・敬老の日)不法投棄自転車回収
9:00 ~ 12:00
目的:環境保全の為、河川に不法投棄された自転車を中心に回収作業をする。
一般市民の参加により自覚を促すことでモラル向上を期待する。
[所感]
不法投棄された自転車を引き上げた場所は、元村樋門横で下弓削川が筑後川に合流する地点でもう
一方からは綺麗な水も合流しています。この綺麗な水の源の一部は、朝妻の味清水御井神社(JR久
留米大学前駅横)や東合川町の和泉地区水天宮からの湧き水が流れ込んでいる水路です。
その綺麗な水のおかげで今でも大小の魚たちや亀が生息しているのが確認できました。
そんな場所に人工物の自転車やパソコン、それにペットボトルや空き缶、おまけにレジ袋に入ったゴ
ミまでが捨てられております。この場所だけに捨てられたのではなく、合流地点ということで上流か
ら流れ着いたものかもしれませんが、何れにせよ一人一人がマナーを守り環境保全を自覚すれば、問
題は解決することだと思います。
回収作業を行なった場所には、まだ半分泥に埋まり回収出来なかった自転車が多数台残っています。
水底には、ヘドロ状の泥も蓄積して回収作業後の悪臭には、運搬をはじめ、あらゆる面で悩まされま
した。
また、今回の回収活動した周辺は、河川管理が市や県・国と複雑になっております。一般の市民に
とってそのことは関係ないことで、公共団体は管轄の垣根を取り払い市民の立場になって連携をとっ
てほしいと希望します。
事故には十分神経を使い行動したつもりですが、我々素人が引き上げるには、少々危険を伴う場所
でした。この場所での活動は、川に入水しての活動となる為、安全を最優先と考えると県をはじめ公
共団体で早急に作業して頂く事を強く期待します。
下水道も整い排出される水質も良くなりつつある現在、昔のようなきれいな川になることを望みます。
引き上げた自転車の廃棄物処理には、本年も久留米市善道寺町の田中商店さんの協力を頂きました。
また、私共 NPO 法人は、久留米市中干出公園河川敷駐車場およびサイクリングロード周辺の清掃作
業も行っております。耳納連山ヒルクライムの集合地点として利用させていただいている河川敷駐車
場周辺を、参加者やスタッフが大会当日清掃活動を行なっています。
毎回新しいごみが見うけられますが、以前に比べ随分少なくなったと感じられます。
綺麗に整備されたところにごみは捨てづらく、そういう環境にすべきだと思います。
私共 NPO 法人と筑後川河川事務所ならびに久留米市は、昨年“くるめクリーンパートナー”として
合意書を交わしております。今後も公共団体と我々の協働により市民のモラルが向上することを期待
します。
NPO法人の活動報告は
NPO法人 育てよう未来のオリンピックメダリストのホームページに記載しております。
URL
:
http://npo-olympic-medalist.jimdo.com
以上
事務局
NPO 法人 育てよう未来のオリンピックメダリスト
〒839-0811
福岡県久留米市山川神代 1-8-17
E-mail :
URL
:
☎
0942(80)1666
[email protected]
http://npo-olympic-medalist.jimdo.com