2015 年度 さくらんぼ通信 桜花学園大学 教育保育研究所 名古屋短期大学 保育子育て研究所 子育て交流会 発行 2015 年 9 月 <第 3 号> 今夏は日照り続きでしたが、これから、過ごしやすく、活動しやすい季節になってきます。親子で戸外で 遊ぶ機会を増やしてみましょう。桜花学園のキャンパスにはどんぐりの木があちこちにあります。親子でど んぐりひろいをするのも楽しいかと思います。丸くて大きなどんぐり、細長いどんぐりなどいろんな種類が あります。木の実や葉っぱ、エノコロ草など秋は自然の中でたくさん遊びを見つけることができます。 親子で楽しんでください。 《絵本の紹介》 「あなたはだあれ」 松谷みよ子 あかちゃんの本シリーズ (童心社) だれでしょう ワンワンワン おや? ワンワンワンではわかりません。あなたはだーれ こうしたリズミカルなことばが、子どもたちをこの絵本 に引き込んでいきます。ページをめくると影になったと ころが絵に現れ、ワンワンの声は犬だと分かります。次 はだれかな?と子どもに期待を持たせ楽しませてくれ ます。1.2 歳の子どもたちに人気です。 ♡ ♣ ♡ ♣ ♡ ♣ ♡ ♣ 10 月・11 月 交流会予定 ♡ ♣ ♡ ♣ ♡ ♣ ♡ ♣ ✿10 月は通常と曜日が変更になっています。開放日以外は年齢別になっています。確認しておでかけください。 月 日 曜日 内 容 10 月 2 日 10 月 5 日 10 月 7 日 10 月 8 日 10 月 14 日 10 月 15 日 10 月 16 日 10 月 19 日 金 月 水 木 水 木 金 月 交流会 支援室開放 交流会 交流会 交流会 交流会 交流会 支援室開放 10 月 21 日 10 月 22 日 10 月 23 日 10 月 26 日 10 月 28 日 10 月 29 日 10 月 30 日 水 木 金 月 水 木 金 交流会 ※幼ホール 交流会 支援室開放 交流会 交流会 交流会 対象年齢 月 日 曜日 3 歳児 11 月 2 日 11 月 4 日 11 月 5 日 11 月 7 日 11 月 8 日 11 月 10 日 11 月 11 日 11 月 12 日 月 水 木 土 日 火 水 木 支援室開放 交流会 支援室開放 支援室開放 支援室開放 交流会 交流会 支援室開放 11 月 13 日 11 月 16 日 11 月 17 日 11 月 18 日 11 月 19 日 11 月 20 日 11 月 24 日 11 月 25 日 11 月 26 日 金 月 火 水 木 金 火 水 木 交流会 支援室開放 交流会 交流会 支援室開放 交流会 交流会 交流会 支援室開放 3 歳児 11 月 27 日 金 交流会 2 歳児 0 歳児 2 歳児 3 歳児 1 歳児 2 歳児 0 歳児 1~3 歳児 3 歳児 2 歳児 3 歳児 1 歳児 10 月 22 日の交流会は※幼稚園ホールです。 ☺今年度 4 月から交流会に参加したことがある 親 子対象 内 容 対象年齢 0 歳児 ★大学祭 ★大学祭 1 歳児 2 歳児 2 歳児 0 歳児 1 歳児 3 歳児 1 歳児 11 月 30 日 月 支援室開放 ☺幼稚園ホールは正門入ってすぐ右側です。 幼稚園の門は必ず保護者が開閉し施錠してください。幼稚園バスが出入りしますので、 くれぐれも事故のないよう子どもさんから目を離さないようにお願いします。事前申し込みは不要。 ★ 大学祭期間中は自家用車では入れません。(10:00~11:30、13:00~14:30)開放します。 お知らせ 既にご存知の方もいらっしゃると思いますが、9 月 29 日から連続 5 回、毎週火曜日に 公開講座が開催されます。従って、10 月の火曜日は交流会はありません。 交流会の曜日と対象年齢を確認しておでかけください。 お願い いろいろな年齢のお子さんの遊具が備えてあります。安全に配慮して室内環境整備を行って おりますが、保護者の方でもお子さんの安全に配慮し、遊び方・誤飲等にお気をつけください。 (何かお気づきの点がありましたらスタッフまで遠慮なくお知らせください。 ) 事件・事故に遭わないために(あたり前のことですが…) 家から一歩外に出ると、道端や公園・スーパーで親子連れの姿をよく見かけます。道路では、 親が車道側で子どもの手を引いている姿だったり、その逆であったり。お母さんが先を歩いて子どもが 後を追いかけるそんな姿。スーパーや公園ではお母さん同士のおしゃべり。子どもはその周りを走り回 っている。お母さんの洋服の裾を引っ張っている。時々見失い“○○ちゃ―ん(くん) 、そっちいっち ゃダメ―”と呼んでいるお母さん。いつもの生活道路・生活場所だからと安心する。親しい友だちに会 えば話し込んでしまうことがあります。 ちょっとした油断・不注意から子どもが巻き込まれる事件・事故多いですね!! “今は、子どもがいますから…” “お話したいけど、お子さんがいらっしゃるので今度にしましょう” と、言える関係を作りましょう。それがお子さんの命を守ることにもつながります。 (スタッフ 荒川 良子) ≪おやこであそぼ≫ ♫ 今月の手あそび 【歌詞】 【 ピクニック 】 1本と5本でたこやきたべて 2本と5本でやきそばたべて 3本と5本でケーキをたべて 4本と5本でカレーライスたべて 5本と5本でおにぎりつくって ピクニック GO 【遊び方】 右手は1本、2本…と順番にお箸やフォークに見立てます。 左手はお皿にして食べ物をのせるようにして、歌に合わせ 右手で食べながら遊んでくださいね♪ ✿ いろいろな食べ物が登場して、お子さんが喜びそうですね♡ また、秋晴れの気持ちよい日のおでかけにもぴったりな手遊びですね! (スタッフ 近藤 愛) さくらんぼ通信やホームページなどで開催日・内容などをご確認の上ご参加ください。 時 間 :9時30分~10 時30分 の間においでください 場 所 :7号館 1階 プレイルーム URL:http://www. ohkagakuen-u.ac.jp/koso/home.html
© Copyright 2025 ExpyDoc