朝日小学校の歴史 朝日小学校 校長室だより 平成27年9月 No.5 長い夏休みが終わりました。2学期の始まりです。 実りの秋を迎えます。子どもたちが豊かな実りと なるよう大人もがんばりましょう。2学期も元気が 一番。よろしくお願いします。 143年前)学制発布 以後、朝日地区に下記の小学校ができ、初等教育の普及が始まりました。 廣聞小(朝日・内郡) 敬信小(栃川・天王) 気比庄小(気比庄) 開明小(乙坂) 恵沢小(田中) 進徳小(佐々生) 節義小(西田中) 乙坂小(乙坂) 明真小(上川去)市小(乙坂) 西田中小(西田中) ※学校保存の沿革史に記載されている学校、 記載されていな学校もあります。 昔のことで十分把握できていなかったと思われますが、卒業証書が現存す るので上記の学校の存在は確かであると思われます。 明治27年6月 (1894年 朝日尋常高等小学校 創立 朝日小学校運動会 ○9月12日(土)午前8時30分~ 明治5年(1872年 121年前) ※学校創立の記念として、毎年9月20日頃に運動会を実施しました。 入場行進開始 スローガン:「はしれ、かがやけ、あさひっ子」 子どもたちは運動会の練習を一生懸命行います。是非、入場行進から 見に来てください。全員が一同に行進する姿は勇壮なものです。そして その姿を見て大きな拍手を送っていただけないでしょうか。子どもたち は張り切っています。よろしくお願いします。 ○親と子で、元気のある、秩序のある、温かみのある運動会に ◎元気のある・・・元気な行進、応援、競技となるよう指導します。 ◎秩序のある・・・路上駐車、カメラ、テントなどマナーよくお願いします。 ◎温かみのある・・あたたかい、あつい、声援、応援をお願いします。 ○運動会の内容等を昨年とは若干変更しました。 平成6年9月25日(日)(1994年 創立百周年式典開催 21年前) ※明治27年創立以来、平成6年で100周年となり、盛大に式典が 行われました。その他、同年に下記の様々な記念事業が行われました。 平成6年4月20日(日)創立90周年タイムカプセル開封式 平成6年5月22日(日)創立100周年記念 体育大会 平成6年5月28日(土)かげ絵劇団「かかし座」公演 平成6年8月30日(火)「ゆずり葉」植樹 マリンバ鑑賞 講演会「体操と私」東京オリンピック 金メダリスト 遠藤 幸雄 氏 (以上、朝日東小百年誌より) 朝日小学校の校訓 ◎本校校訓を下記のように考えます。校訓のような子どもとなるよう、 協力して育てていきましょう。 (1)朝日音頭を午前の部、最後に行い、昼食とします。 (2)色別リレーは低学年の部、高学年の部に分けて行います。 (3)開会式の準備体操の後、国体ダンスを行います。 ※9月10日(木)9:30に福井国体キャラクター、ハピリュウが来ます。 「あかるい子」 ・・一生懸命がんばる子 「あたたかい子」 ・・「ありがとう」が素直に言える子 「あくまでがんばる子」・・「辛抱」できる子 -1- -2-
© Copyright 2025 ExpyDoc