《シュタイナー治癒教育》 ~特別な配慮が必要な子どもたちと共に~ 第13回 光る波 後援:一般社団法人 アウディオペーデ NPO法人 楠の木学園 夏のワークショップ 暑い夏の盛りのひと時を静かな響きに包まれて、しばし、ゆったりとした時間を過ごしませんか? 小学生のお子さんは、保護者の方とご一緒に。中学生以上のお子さんの保護者の方には、楠の木学園 学園長神田誠一郎先生によるシュタイナー教育入門の勉強会をご用意しています。 8月8日(土)会場:楠の木学園 午前の部 10:00~11:30 小学校入学前の お子さんもどうぞ お問い合わせください ♪対象 小学生 ♪内容 音楽療法的な活動とオイリュトミー療法的な活動を組み合わせた親子参加の ワークショップ ♪講師 前平加代子(音楽療法士) 伊東真由美 工藤雅代 恒光みどり 石浦江利砂(オイリュトミー療法士) ♪参加費 親子で 2,000 円 当日、お支払いください ♪持ち物 上履き(親子とも) 水分補給のために飲みなれた飲み物などご持参下さい 午後の部 13:00~15:00 ♪対象 中学生以上 ♪内容 音楽療法的な活動とオイリュトミー療法的な活動を組み合わせたワークショップ お子さんがワークショップに参加されている間、保護者の方は、神田先生による シュタイナー教育入門の勉強会に参加していただきます ♪講師 神田誠一郎(楠の木学園園長、ブレインジム、タッチフォーヘルスインストラクター) 石浦江利砂(オイリュトミー療法士) 前平加代子(音楽療法士) 伊東真由美 工藤雅代 恒光みどり ♪参加費 1人 1,500 円(大人、子ども同額) 当日、お支払い下さい ♪持ち物 上履き(お子さんのみ) 水分補給のために飲みなれた飲み物などご持参下さい お問い合わせ&申込先:有川深雪 [email protected] 03-3723-5019(T/F) 遠藤洋子 [email protected] 午前、午後の部のいずれかと参加者のお名前(お子さんは年齢も) 連絡先(電話番号、メールアドレス)をお知らせください。 申込締切 7 月 29 日(水) 《オイリュトミー療法》 ルドルフ・シュタイナーによって始められた運動芸術療法。言葉や音楽の美しい響きによって身体を動かし、 心身のバランスを回復するセラピーです。 講師:神田誠一郎(かんだ せいいちろう) NPO 法人楠の木学園学園長。東京学芸大学(教育学部)保健体育学科卒業後、1985 年から 90 年までドイツのシュト ゥットガルトでシュタイナー学校の体育と担任養成コースに学ぶ。相模原市の学校法人シュタイナー学園に自身の 3人の子どもを通わせている。楠の木学園では、シュタイナーの人間観を取り入れた教育を実践している。 日本教育キネシオロジー協会理事。 講師:前平加代子(まえひら かよこ) 講師:石浦江利砂 (いしうら えりさ) 幼稚園教諭 1 級・保育士・家庭教育相談員資格・認定 心理士・日本音楽療法学会認定音楽療法士、シュタイナー 教員養成課程修了・療法的音楽教育養成ゼミナール卒業。 現在、数箇所の施設にて障碍者の音楽療法および子育て 相談・教育相談を行っている。 アメリカ サクラメント ルドルフ・シュタイナ ーカレッジにて、アントロポソフィーの基礎を学 んだ後、渡英し、1998年にペレドア芸術セン ター・オイリュトミー学校を卒業。その後、オイ リュトミー療法士の免許も取得。関東地方を中心 に、子どものオイリュトミークラスを受け持つ。 青空に向かってすくすくと大きな枝を伸ばす楠の木のよ うに、あるがままの自分を認め、安心して成長できる環境を 作ること、それが発達障碍や不登校の子どもたちのためのフ リースクール、楠の木学園が目指す学校です。一軒家の小さ なかわいい校舎の中には、笑顔が溢れ、家庭の延長のような 温もりに満ちています。 音楽・美術・体育の授業ではシュタイナー教育を取り入れ、 感性豊かな「心」を育てています。 楠の木学園 JR 横浜線小机駅より徒歩2分 快速電車は止まりません http://www.kusunoki-gakuen.jp/ 一般社団法人 アウディオペーデ ♪♪♪ 大和市つきみ野に移転しました http://audio-pade.com/ ♪♪♪ 事務局/セラピーハウスつきみ野 第一 〒242-0002 神奈川県大和市つきみ野 3-31-13 TEL 046-240-9117 FAX 046-240-9118 セラピーハウスつきみ野 第二 〒242-0002 神奈川県大和市つきみ野 3-30-5 アウディオペーデとは、「聴く器官の養成」という意味。シュタ イナーの理念に基づく芸術教育・療法を目的とした活動および講 座の開催や教育者の養成を行っています。 水曜午後支援子どもクラス (3歳から6年生) 集団行動が苦手なお子さん、友だちや先生とコミュニケーション がとれない、落ち着かず多動気味などの悩みを抱えているお子さん のためのクラスです。(詳細は、左記までお問い合わせ下さい) 講師:前平加代子(心理療法士、音楽療法士)ほか 詳細は、アウディオペーデまでお問い合わせください。 光る波は、子どもをアウディオペーデのシュタイナーの理念に基づく芸術療法に通わせている親たちが中心になり、特別な配慮が必 要な子どもたちのためのワークショップの開催、親や活動を支えて下さる方々の学びのための読書会を続けているグループです。 読書会 アウディオペーデ研修センター主宰、竹田喜代子先生のご助言をいただきながら「魂の保護を求める子どもたち」(トーマ ス・J・ヴァイス)を少しずつ読み進めています。様々な立場の方々が集う読書会では、色々な観点からのご意見が新鮮で、毎回、新 しい学びがあります。どなたでも参加できます。参加ご希望の方は、ワークショップ申し込み先までお問い合わせ下さい。
© Copyright 2025 ExpyDoc