純金箔 号数で表す色と純度 黄金箔は登録商標です。第4500406 純金の製造工程と種類 《縁付箔と断切箔》 純金箔2種類の製造方法 黄金箔 24K 純金箔 サイズ 109mm角 厚 み 0.1~0.2μ 金 99.99% 【24K】 サイズ 109mm角 厚 み 0.1~0.2μ 金 99.00% 銀 1.00% 【23.76K】 純金箔 3号 サイズ 109mm角 厚み 0.1~0.2μ 金 95.795% 銀 3.535% 銅 0.670% 【22.99K】 五毛別打 純金箔 4号 サイズ 109mm角 厚み 0.1~0.2μ 金 94.438% 銀 4.901% 銅 0.661% 【22.66K】 純金箔 1号 サイズ 109mm角 厚み 0.1~0.2μ 金 97.666% 銀 1.357% 銅 0.977% 【23.44K】 純金箔 2号 サイズ 109mm角 厚み 0.1~0.2μ 金 96.721% 銀 2.602% 銅 0.677% 【23.21K】 青金箔 サイズ 109mm角 厚み 0.1~0.2μ 金 75.534% 銀 24.466% 水金箔 ) サイズ 109mm角 厚み 0.1~0.2μ 金 50.00% 銀 50.00% 白金箔 サイズ 109mm角 厚み 0.1~0.2μ Pt 99.99% 【18.12K】 【12K】 純金箔 舞妓 サイズ 109mm角 厚 み 0.1~0.2μ 金 95.40% 銀 4.60.% 【22.9K】 現在、金箔には打ち紙の違いによって二つの種類があります。一つ は縁付箔と呼ばれるものです。これは、特殊な粘土を混入した手漉 きの雁皮紙を灰汁(あく)処理した箔打紙によって金箔を打ち延ばす 方法です。正方形に仕上げた完成箔を、合紙と称する三椏(みつま た)紙の台紙の上に1枚1枚重ねる時、台紙の寸法が金箔を縁どる ように一回り大きいことからくる呼称です。 一方、断切箔は、打ち紙としてグラシン紙を用いる製法です。打ち 上がった不定形の箔を大きな合紙と交互に重ねた状態で定寸の正 方形に一気に裁断するので断切箔と呼ばれてます。 縁付箔(伝統箔) 打紙(ふるや紙) 純銀箔 サ イ ズ 127mm 角 厚み 約0.3μ 銀 99.99% アルミ箔 サ イ ズ 127mm 角 厚み 約0.3μ アルミ 99.99% 純金上澄 4号 サイズ 200㎜角 厚み 0.7μ~ 金 94.438% 銀 4.901% 銅 0.661% 重さ 約0.5g 白金上澄 サイズ 200㎜角 Pt 100% 厚み 0.7μ~ 重さ 約0.6g 銀上澄 サイズ 230㎜角 銀 100% 厚み 3μ~ 重さ 約1.1.6g 2 断切箔(現代箔) 打紙(グラシン紙) 純金泥の種類と純度 純金泥 黄金 金 99.99% 【24K】 お客さまのご要望にお応えします。 純金泥 1号 【23.44K】 大カサアリ ・カサアリコマカ 純金泥 2号 【23.44K】 大カサアリ ・カサアリコマカ 金 97.666% 銀1.357% 銅0.977% 金 96..712% 銀 2.602% 銅0.677% 純金泥 3号 【23.44K】 大カサアリ ・カサアリコマカ 純金泥 4号 【23.44K】 大カサアリ ・カサアリコマカ 金 95.795% 銀3.535% 銅0.67% 金 94.438% 銀 4.901% 銅0.661% 白金泥 特製 Pt 99.99% 純金梨子地 【24k】1号~10号 純金丸粉 【24k】1号~15号 純金平目粉 【24k】1号~13号 金 金 金 99.99% 99.99% 99.99% 梨子地粉 丸 粉 平目粉 基本的には平目粉をさらに薄く延ばしたものと言え ますが、材料は鑢粉をそのまま使用するので 周囲がギザギザになっています。 金などの地金を鑢でおろして 鑢粉をつくり、これを 鑢盤の上に散布し、鑢目を付けた金槌で円を描くよ うに軽く摩擦して更に細かくしながら丸みをつけま す。まさに川原の石が水の流れの中で割れて更に 角がとれて丸くなって行くようです。 形状は文字どうり球形に近く、現在では出来あがっ た粉を直径により約5μ(千分の5mm)から0.3m mまでの物を15段階に使い分け、細かい物から順 に表示されます。 金蒔絵に最も基本的な粉です。これは鎌倉時代に 出来た製法だと云われています。 丸粉を潰して小判型にしたもので約60μ~3 ㎜程の物までを13段階に使い分けられます。 1の「丸粉」では粒子が小さく、潰しても60μ 程度までの直径にしかならないので、平目粉 に特大の丸粉を作りこれを潰して作ります。 *平安末期から鎌倉時代にかけて造られた 技法です。 *丸粉と比較すると直径も大きく、最初から平 滑な金属面を持っているので、キラキラした 仕上げになります。 厚さは約2~3μで、平目粉ほど艶はありません。 直径により約60μから0.7㎜の物を10段階に使い 分けます。 *室町時代からみられる技法です。 *漆を塗った上に梨地粉を蒔き、その上に梨地漆 を塗って粉を覆い、粉を研ぎださずに漆を透かして 見せた物を梨子地粉といいます。 青金泥 特製【18.12K】 金 銀 75.534% 24.466% 銀泥 2g入 銀 99.999% 銀箔を金泥と同じ製法で鱗片状にしておりま す。筆のり良好です 純金泥の製造工程と純金泥鉄鉢入 新金泥 5g入 新金泥は当社独特のアルミ蒸着法で製造し 金泥のように細かくしております。 色も純金泥に似ております。 代用でありながら非常に変色に強いです。 3
© Copyright 2025 ExpyDoc