T-Project:微分位相幾何学に基づくボリュームレンダリング 背景と目的 微分位相構造 最適な可視化結果を得るためには・・・ 従来:可視化パラメタ値設定の試行錯誤が必要不可欠 本手法:対象データの微分位相構造を用いて可視化パラメタ値を自動設定 ⇒ユーザの負荷が減少 微分位相幾何学を用いる利点 対象データがもつ局所的な特徴と大局的な特徴の両方が表現可能 可視化処理の流れ 局所的特徴 臨界点:等値面の位相が変化する点 臨界フィールド値:等値面の位相が変化するフィールド値 代表フィールド値:隣接する臨界フィールド値の中間値 大局的特徴 等値面の包含関係 等値面の種数 伝達関数設計 微分位相解析 2π = 0 cm-1 cm 伝達関数設計 内部構造を強調 視点位置決定 空間認識の増加 代表論文 scalar c2 c1 255 values 0 rm-1 scalar r1 r0 255 values c0 視点位置決定 微分位相骨格 照明位置決定 可視化結果 opacity hue = 色相 位相が急激に変化するフィールド値に 多くの色を割り当て 不透明度 代表フィールド値の不透明度を強調 3次元データ デフォルト 第1章:微分位相特徴に基づく ボリュームイメージング(2013) 最適視点位置 位相強調した代表等値面どうしの重なりが最小となる視点位置 ⇒視点エントロピーが最大となる視点位置を検索 照明位置決定 遮蔽効果を削減 最適照明位置 多くの輝度値が等しい割合で結果画像上に分布する 照明位置 ⇒照明エントロピーが最大となる照明位置を検索 [1] Takahashi, S., Takeshima, Y. and Fujishiro, I.: “Topological Volume Skeletonization and its Application to Transfer Function Design,” Graphical Models, Vol. 66, No. 1, pp. 24–49 (2004) [Most Cited Paper Award for the Journal Graphical Models]. [2] Takahashi, S., Fujishiro, I., Takeshima, Y. and Nishita, T.: “A Feature-Driven Approach to Locating Optimal Viewpoints for Volume Visualization,” Proc. IEEE Visualization 2005, pp. 495–502 (2005). [3] 竹島由里子,高橋成雄,藤代一成:「位相属性を用いた多次元伝達関数設計」,情報処理学会論文誌,Vol.46,No.10,pp.2566–2575 (2005) [平成18年度情報処理学会論文賞 ] [4] Naraoka, R., Fujishiro, I., Takahashi, S. and Takeshima, Y.: “Locating an Optimal Light Source for Volume Rendering,” DVD Proceedings of IEVC2007 (2007) [Best Paper Award for Visual Computing Session ]. Esurface = 0.527 Esurface = 0.853
© Copyright 2024 ExpyDoc