神代高校定時制課程 平成27年度 書道Ⅰ 年間授業計画 教科:(芸術 )科目:( 書道Ⅰ ) 単位数:(2単位) 対象:(第1学年A組~B組) 使用教科書:書道Ⅰ 東京書籍 使用教材: 指導内容 【年間授業計画】 評価の観点 方法 科目書道Ⅰの具体的な指導目標 【年間授業計画】 予定 時数 4 月 文房四宝について それぞれの名称や産地、取り扱いかたについて学ぶ 小テスト 2 5 月 楷書体の学習 点画の基本的筆使いを学ぶ 筆使いを正しく理解しているか作品にて評価 2 楷書体の学習 字形の特徴を理解しているか作品にて評価 2 字形の特徴を理解しているか作品にて評価 2 楷書体の学習 筆順と字形 1 ・正しい筆順と字形の整え方を学ぶ 筆順と字形 2 ・間違えやすい筆順と字形の整え方を学ぶ ”偏”と”旁”の関係と字形のバランスを学ぶ① 偏と旁をバランスよく書けているか評価 2 楷書体の学習 ”偏”と”旁”の関係と字形のバランスを学ぶ② 偏と旁をバランスよく書けているか評価 2 楷書体の学習 ”偏”と”旁”の関係と字形のバランスを学ぶ③ 偏と旁をバランスよく書けているか評価 2 楷書体の学習 ”偏”と”旁”の関係と字形のバランスを学ぶ④ 偏と旁をバランスよく書けているか評価 2 楷書体の学習 筆順と部首名の復習 小テスト 2 楷書体の学習 6 月 7 月 指導内容 【年間授業計画】 8 月 科目書道Ⅰの具体的な指導目標 【年間授業計画】 評価の観点 方法 予定 時数 評価の観点 方法 予定 時数 行書体の特徴① ・点画を連続して書く 行書体の特徴② ・点画の省略 行書体の特徴③ ・筆順の変化 行書体の特徴を理解しているか作品によって評価 2 行書体の特徴を理解しているか作品によって評価 2 行書体の特徴を理解しているか作品によって評価 2 行書体の学習 行書体の特徴④ ・二文字以上の連続 行書体の特徴を理解しているか作品によって評価 2 10 行書体の学習 変化ある表現方法がされているか作品により評価 2 月 10 行書体の学習 行書作品の作り方① ・文字の大小の変化を考える 行書作品の作り方② ・線の太細の変化 変化ある表現方法がされているか作品により評価 2 行書作品の作り方③ ・運筆のリズムの変化を考える 行書作品の作り方④ ・墨の潤渇の変化を考えて書く 行書作品の作り方⑤ ・淡墨作品を書く 漢詩を書く ・半紙に五言絶句を書く 漢詩を書く ・半紙に七言絶句を書く 変化ある表現方法がされているか作品により評価 2 変化ある表現方法、工夫がされているか作品によ り評価 変化ある表現方法、工夫がされているか作品によ り評価 表現効果を考えながら体裁よくまとめられているか 作品により評価 表現効果を考えながら体裁よくまとめられているか 作品により評価 2 行書体の学習(硬筆) 行書体を用いて縦書きの文章を書く 行書体が正しく理解できているか作品で評価 2 行書体の学習(硬筆) 行書体を用いて横書きの文章を書く 行書体が正しく理解できているか作品で評価 2 指導内容 【年間授業計画】 行書体の学習 行書体の学習 9 月 10 10 11 月 11 行書体の学習 行書体の学習 行書体の学習 行書体の学習 行書体(細字)の学習 行書体(細字)の学習 11 11 科目書道Ⅰの具体的な指導目標 【年間授業計画】 2 2 2 12 月 12 指導内容 【年間授業計画】 1 月 3 月 評価の観点 方法 予定 時数 仮名の学習 いろは歌を単体で書く 平仮名の形を理解しているか作品で評価 2 仮名の学習 いろは歌を連綿で書く① 連綿を理解しているか作品で評価 2 仮名の学習 いろは歌を連綿で書く② 連綿を理解しているか作品で評価 2 仮名の学習 散らし書き ・全体構成を考えて短歌を書く① 散らし書き ・全体構成を考えて短歌を書く② 散らし書き ・全体構成を考えて短歌を書く③ 散らし書きが理解できているか作品で評価 2 連綿や墨継ぎができているか作品で評価 2 変体仮名が正しく用いられているか作品で評価 2 漢字仮名交り文の学習 手紙文を書く① 漢字と平仮名の調和ができているか作品で評価 2 漢字仮名交り文の学習 手紙文を書く② 2 漢字仮名交り文の学習 封書、葉書の表書き 漢字と平仮名の調和、連綿が正しく使えているか作 品で評価 バランスよく書けているか作品で評価 仮名の学習 2 月 科目書道Ⅰの具体的な指導目標 【年間授業計画】 仮名の学習 2
© Copyright 2024 ExpyDoc